
私はバームクーヘンが大好き!でバームクーヘンはドイツ発祥らしいんですが、ドイツで有名らしいメーカーJaedicke社のbaumkuchenを食べて見ました。1784年より創業@@かなり歴史あるみたいですね(ってドイツ語は読めないので解りません)上の写真2つがそのバウム2種類(小型のタイプで500円くらい)
筒状じゃなくて、タイヤを段々に重ねた様になってます。
黒いのがビター味で、ちょっと淡い色の方が激甘味、黒い方は普通に美味しく食べられました。黒い方を輪切りした様子がこれ。

作ってる様子はこちら

Jaedickeサイトより写真使わせて頂きましたm(_ _)mJaedicke社
日本のバウムクーヘンの方が食べ慣れていて好きかな・・・。やっぱりあの木の年輪感がたっぷりあるのが好き。私は邪道な食べ方が好きで、輪っかをはがす様にします

私は、外側にチョコがけとか、あと日本でも文明堂のかな?砂糖のコーティングがしてるのより、カステラオンリーなのが好きです♪手で持って食べたいし。
そういえば、ドイツ日本間の飛行機は、なんと「ナイロビの蜂」と「ブロークバック・マウンテン」「キングコング」がやってたらしい。両方いまいちだったとの事(x_x)私、まだブロークバック・マウンテン、未見なんですけど・・・。私は多分好きそうじゃない映画だと思う・・・と言われてしまった・・・
おっ、MRSYさんも、もしや、わっかに沿って食べる人でしょうか?
丸いバウムはやりにくいんですが、無印なんかの切ってある?バウムはやりやすいんです^^。
ポッキーの焼き跡を・・・っていうのは初耳だわ☆。今度やってみようかなー!!
実際、年輪のように見えますね。
授業でバームクーヘンの正しい食べ方は、輪っかにそって食べるんだと冗談を毎年言っています。
あと、ポッキーの焼きあとは、しるしになっていて、そこをかんで食べるんだとも・・・。
うわ~い!!
いやいや、慌て者っていうことではなくて、文章の感じから、なんとなくラムさんかなぁ・・・って思ったんです^^。文章って、それぞれ人によって、なんとなく独特の個性というか・・・がある様な気がするんです。当たっていて嬉しかったデス^^
全然気にしないで良いですよ~~
良くお分かりなりましたね~って、名前もタイトルも忘れる『慌て者』と言えば私位ですよね!?
半分睡魔と戦いながら、この話題なら私も!!って、完全なる勇み足。
特に食べ物絡みは目の色が変わって・・・。
以後気をつけます。
私は大判焼きとか鯛焼きは好きなのですが、あんこが少な目が好きなんです。ようかんは苦手ですが、ういろうは大好物です。
グランドキャニオンって、ミルフィーユとかバームクーヘンを連想させられますよね
右端のお菓子、そういや感想書いて無かったな(爆)普通過ぎて、書くの忘れてました!
写真写した時は、土産もんって事で撮ったけれど、文章書く時勝手にバームクーヘン話しになっちゃったので、可哀想なことをしてしまった
確かに・・・日本の菓子は慣れてるせいか、美味しく感じますなぁ・・・(でも30年前はそうじゃなかったのよ!!日本の食文化・菓子文化はここ20年で急激アップしたと思われマス)
もしや・・ラムさんかな??違う方だったら、ごめんなさい、いずれにしても、コメントどうもありがとうございました
淡い色の方は甘すぎたので、両親にあげました(激甘のものも好きな人達なので)
あ、そのパンというかケーキというか?知ってます!名前は忘れてしまいましたが・・。私も実はドライフルーツあまり好きな方じゃないんです。パウンドケーキだけは好きなんですが、それ以外は、ちょっと邪魔かな・・・って思う方です
キハチの抹茶バウムって、何かとってもお洒落なお味がしそうですね!
カステラ生地も最近は色々な変わり種が増えて来ましたが、やっぱり基本のが一番好きかな・・?とも思うんだけれど、でも、たまにちょっと違った味を試すのって私は、大好きです。
何かね、前に見た番組で、発祥の地は確かにドイツなんだけど、実際は日本の方が人気がダントツ高いとか・・・なんとか。
ブローク・・・、レンタル開始になったら、見てみます♪見終わったら、honeyさんちの感想を拝見させて頂くの楽しみにしてます
あの3人、世界各国行ってますねー。昔は何度かあの3人の旅行珍道中?みたいな番組を見たことありましたが、そのドイツのは未見でした。作るところ、見たかったな~。
おおお~私と同じ食べ方をする人がいるとは!
なんだか嬉しいですなぁ~
そうそう、最後の方が困るんですよね。
私も最後の方は、ぱくっといっちゃいます。
グランドキャニオンを見ると思い出すんですよ^^
層の合間に味わうバームクーヘンの甘みや
パリパリのパイ生地の触感や香ばしい香りを!
ちなみに僕もカステラオンリーのが好きです。
お菓子ネタって、最終的には「日本のお菓子はすばらしい」になりますよね(笑)
なんでだろ。食べなれてるだけじゃないと思うんだけど・・・でもまあ8割そうなんでしょうね^^;
無印のバウムクーヘンシリーズもおいしいですよね~。
会社の名前、なんだろう、私もドイツ語知らないけどイェなんとかかなあ?なんか気になりますね
ドイツのバームクーヘンってとってもボリュームがありそうですね。
【黒い方】は普通に美味しく・・・なんですね。
片方は???
ドイツといえばクリスマスに焼く特別なパンがありましたよね~。
【シュトレン】でしたっけ???
すっかり名前を忘れています。中にナッツとかドライフルーツとかいっぱい入っていて・・・。
こちらもボリューム満点。
でも、ドライフルーツが少々苦手な私にはぶどうパン程度で充分。
やっぱり『食』は慣れた物が一番かも・・・ですね。
ちょうど昨日、キハチの抹茶バームクーヘンを
買ったところでした
バームクーヘン、奥が深いですよね。
おいしいところのは、本当に、どこから食べても
おいしいですねーー
歴史あるお菓子なんですね。
日本のより空洞の部分が大きいですねぇ(笑)
「ブロークバック・マウンテン」見ましたよ。
・・・うーん、確かに好き嫌いは分かれるかも。
ハッピーな映画じゃないから、旅行気分が一転、どんよりした気分になるかもしれません
映画の中の山々の景色はすばらしかったですよ~
バームクーヘン作り、以前「さんまと美代子と玉緒の…3人旅」の番組で挑戦しているのを見て、意外に結構難しそうでした。職人芸って感じです☆
でも、本場で手作りのを食べたら本当に美味しいんだろうなって思っちゃいます♪
バームクーヘンって、ドイツが本場だったのですねー。言われてみるとドイツ語っぽい発音。
私もバームクーヘンを、輪っかをはがす様に食べます。何というか、こう、円形を崩すのがもったいなくて、だんだん小さい円になって、最後の一口というところで初めて、あきらめて半分にします。
私もパイも大好きです。
ようかんや、らくがんとか、ああいう甘いものは苦手ですが・・・
グランドキャニオンがここで出てくる理由が解ります
私も昔から行ってみたい場所の一つです!
何故かグランドキャニオンにも惹かれます