夏休み子供と見た映画、ウィンディキシーのいた夏、ウォルター少年と夏の休日、あらしのよるに、タイヨウのうたの4つを見ました。 子供はタイヨウのうただけ途中で挫折、他の3つは面白く見れた様でした。私は、全部それなりに楽しく見れました。
タイヨウのうたは、また別にアップしようかな?と思っています。
「あらしのよるに」

ちょっとラストの展開と、声に違和感を感じつつ見てしまいました。
でも世間では評判もよく(特に小説)、気になったので、映画を見た後、原作本の小説も読んでみました。
原作本は丁度良い文字の大きさと間隔?で、スラスラと気持ち良く読め、最初何ページかで、ぐっと引き込まれて最後まで一気に読める、とっても面白い本でした。本の方がアニメ映画よりも、当然ながら心理描写がとても丁寧で、細かな感情の動きが、よ~く解り、凄く良い本だな~って思いました。本を読んだ後で、声の事を再度考えて見たのですが、やっぱりアニメ映画の声はあってなかったなって思いました。
ガブの声は良いとして、ヤギのメイの声が、成宮君だそうですが、何かどうしても男の声で、しかも妙な声色で、すっと入っていけなかったんです。
それとラストの展開も、映像版で見た時は、何故か、白けてしまったのですが、本では、全く白けなかったんですよ、不思議と・・・。
ガブの普段の今までの生活である厳しいオオカミ世界。そこで生きていく中で、ガブの優しさが、少々邪魔?をする・・というか・・・・、オオカミの世界で少々落ちこぼれ気味のガブという設定が、泣けました。そんなガブだからこそ、メイと気が合う様になったっていうのが、すごく小説で胸に染みました。かたや変化のないありきたりの生活のメイが、ガブと知り合って、今まで自分が知らなかった広い世界を見せてくれる(一緒に見れる)存在のガブ、今まで眠っていた好奇心、ワクワクする気持ちをくれる・・・そこに最初魅力を感じて、どんどん仲良くなっていく様子など、人間にも充分置き換えて考えられる設定でした。ほんと、かなり面白い小説で、滅多に本なんて読まない子供も、珍しく一気読み出来たみたいです。
2005年映画 声優:中村獅童 成宮寛貴 原作・脚本:木村裕一(講談社刊)監督・演出脚本:杉井ギサブロー
「きいてほしいの、あたしのこと ウィン・ディキシーのいた夏」

ウィンディキシーが可愛かったです。日本版の表紙の写真が特に写りが良い(爆)
主役の女の子が、チャーリーとチョコレート工場の紫の女の子(ガムくちゃくちゃ女)だったんですが、全く別人のようにけなげで一生懸命な女の子を好演していました。洋画の実写版なんて、家の子飽きずに見れるんだろうか?と少々不安だったものの、最初から最後まで飽きることなく楽しく見ていたようで、意外。滅多にそういうこと無いので・・・。きっと多くの子供達が楽しく見られる映画なんじゃないかな?って思いました。冒頭のシーン、アメリカの田舎、ある夏休みの凄く晴れた日、自転車を漕ぐ女の子、ただこれだけのシーンなのですが、おおお~~!!決まった!コレだよ!!って感じがしましたよ。まさに小学生の頃の、とある夏休み、暇をもてあましてた暑い夏の日、それをこの冒頭シーンで思い出して(アメリカなんで、少々色々な部分で、自分の時より全然洒落ていましたが(^_^;)))
きいてほしいの、あたしのこと ウィン・ディキシーのいた夏
出演: アンナソフィア・ロブ, ジェフ・ダニエルズ, シシリー・タイソン
監督: ウェイン・ワン
ウォルター少年と、夏の休日

これはTVで放映していたのを録画して後日見たのですが、全く期待してたよりもずっと面白く見れました。子供も面白く見れたみたいで、これまたちょっとびっくり。
ティムバートンのビッグ・フィッシュに少々似てるかな・・・?って処がありましたが、個人的に、ビッグフィッシュよりも、ウォルター少年の方が私は好きだったかもしれない。ウォルター少年の方は、お爺さん2人が格好良いというか、ユニークで、太っ腹で、オカシ・オモシロかったんです。強すぎるわ~!とか思ったけれどw
セールスマンがやってくる度に、銃をぶちかましてセールスマンをけちらしたり・・・。 日本語吹き替えだったものの違和感感じず見れたし・・・。きっとTV放映だったので、カットされてる部分もあったんだろうな~。TVで見ても面白かったんだから、もし映画館で見たら、もっと面白かったに違いない。
「ウォルター少年と、夏の休日 2003年映画」
出演者 ハーレイ・ジョエル・オスメント、ロバート・デュバル、マイケル・ケイン、キーラ・ゼジウィック、ニッキー・カット、エマニュエル・ヴォージュア
ハーレイ・ジョエル・オスメントの近況、ご存知ですか?
あまりにもブサイクな上、仕事もなく、さらに交通事故→飲酒&マリファナで逮捕・・・。
別に好きじゃないけど、やっぱり子役ってこんな風になっちゃうのかなと思ってしまいました
今こっちで、昼間、再放送で夜王やっていて、なにげについてるのを見てしまい、やっぱり北村一輝さんって、ソンウに似てるなぁ~と思っていたところでした。全然違うけど、外人にして細くしたら、ヘルムート・バーガーに少し似てる様な感じもしないでもない。
ところで、funiさん、ご存じでしたかー。北村一輝さんって、またまた蟹座、1969年7月17日生まれ 大阪出身なんですって! 妙に身辺蟹座の人が多いですよねw
って、全然話題違いました~
オスメント君、君もかぁ~!ってニュースでしたよね。私も別にどってことない存在ではありましたが、またアメリカの子役は・・・と溜息出ちゃいました。
すごい、今運命を感じました。
誕生日、一緒です・・・
彼が生まれた○年後に私が生まれたんだわー!!
そうか、だからあんなに彼に惹かれたんだわきっと。
あんな顔好きじゃなかったのに、妙に気になるんですものっ!!
ハーレイ、もうどうでもいい!!(笑)
そりゃ~嬉しいですねー。
しかも出身地も同じだなんて!
血液型はA型でした。
私も、自分と同じ誕生日の芸能人は、それまでは、なんてことなかったのに、同じと知ったその日からは、なんだか親近感を感じてしまうようになっちゃったりします
3本とも、私も見た映画なんで。
私も、latifa さんと大体同じ意見ですわ。
メイの声は、やっぱりね。女の子だもの。女の人の声にしてもらわなくちゃ!ガブが、中村獅童の声だったとは、知らなかったよ~それにしても、あの人、隣に共演していた女優を乗せて、飲酒運転してたよね~?
彼女をふって?今の奥さんと結婚しても、どこまでも女癖の悪さは、治らないのね・・?と作品から横道にそれちゃったわ^^;
>ウォルター少年の夏。
これは、かなり前に見た映画なので、ぼんやりとしか覚えてないのだけれど、私も、結構良かったと思ったよ。オスメンと君、可愛いとは思ってないけど、今そんなに不細工なの?(笑)映画評と関係なくてメンゴ^^;
>ウィンディキシー
これは本当に可愛かったね!家の子供も、最後まで結構一生懸命に見ていたから、子供受けも良いのかもね?
映画も本も、その時には、「感動~!」って思うのに、時が経つとすっかり忘れてしまうのは、寂しいよね~?今まで生きてきた中で、一体何本位、超感動した映画が有ったかな~?なんて思ってしまうな。
忘れているものが、きっと沢山あるんだろうな・・・?
でも、映画や本や、旅の話も、こうやって沢山誰かと話していると、思い出すのは早いかもね?!
ところで・・・全然関係ない話なんだけれど・・・
この間、久しぶりに、篠田三郎がテレビのドラマに出てたけど、結構好きだなぁ~(笑)ああいう年の取りかた良いと思うわ!
俳優でも、年行くと、目茶苦茶おっさん臭くなる人いるじゃない?だから^^
latifa さんとは、男の趣味が違うから?どうかな?
それがさ、メイって女の子じゃなくて、男の子だったらしいのよ。ビックリ・・・・。私もてっきり女の子だと思っていたんだけれどもね。
いや、別に男でも良いんだけれど、映画では映像として目にバーンと入って来るから、いかにも女の子っぽい絵で書かれると、違和感あるよね。もうちょっと男の子って感じの絵で、声も普通の少年ぽい声だったら良かったのかもしれないけど、絵は女の子なのに声はなんか変な中途半端な声なんだもん。
中村獅童については、同じ様に思ってる世の女性は多いと思うわ・・・。みんなららさんと同じこと言ってたもん(私もそう思った)
結構好きな男優さんだったんだけど、ちょっとがっかり・・・・。
>篠田三郎
そうか~~!これ聞いて、ららさんの好みのタイプを思いだし、ちょっと納得よ☆
彼ってちょっと素敵で仕事も出来て信頼できる会社の上司って感じがするもの。スーツ着た、ちょいエリートっぽい感じが、すごくピッタリ来るもん。
で、私はっていうと、やっぱり好みが違っていそうだわ~
少し前に、みみこさんとも、お互いの好みのタイプが違う・・・ってお話をしたのだけれど、ブログ関係で割と多くお話させてもらっている方々って、ほぼ全員タイプが違うの。それと現実の友達の殆どが、やっぱり好みのタイプが違うっていうのも、面白いわ。なんでだろうか?
私基本的にエリート・お金持ちより、貧乏な人、スマートな人よりも不器用な人、生まれつき都会の苦労してない人より、田舎出身の苦労人、みんなから尊敬され評価が高い人より、アウトロー的な人や、すみっこに虐げられるカッコイイ外見の人(←ここ重要ね)に弱いみたい。頭軽い発言を許して~。
PS 家の旦那は全然当てはまってないのが可笑しいわ。
やっぱり、latifa さんの好みではなかったかぁ・・(笑)でも、イメージとしては、latifa さんのコメントに超納得!あんな上司がいたら、超うれぴーかも~^^でもあの人って、現実は、それほどエリートって訳じゃなさそうだね?
十人十色ってのがあるから、世の中はうまく行くんだねよね~
それにしても、latifa さんの男の理想像には笑えた!
田舎出身の苦労人。とか、隅っこに虐げられる←特にここ^^
かっこいい外見の人?私は、それほど外見にはこだわらない方かもしれないかも???かっこいいに越したことは無いけど、結構話に惹かれることが多いかもしれないな・・・?♪
(あくまで付き合う基準としてはね
話の面白くないもこみちより、話の楽しいもうちょっとブ男でもいいかも?みたいな?
え?そうなの?
メイって男の子だったんだ!
じゃあ、もっと男の子らしい羊にして欲しかったよね?
確かに、あの方が旦那さんだったら、良い家庭を築いていけそうだねー!
私ね、どうも現実と、映画や小説などの好みが違うみたいなんだ。割と映画とか自分がかかわってこない事柄だと、悪い人とかでも好きだったりするのだけれど、現実には臆病もので堅実主義?なところがあって、危険な人や、苦労しそうな人には近づかないでおこう・・(好きになっちゃったら身を滅ぼす)って心理が働いてしまいがちなんだ~。
でも、隅っこ系は、現実にも結構あるかも。
どうも性格がゆがんでて、職場・クラスの女子の多数が憧れてる人とか、絶対私は好きにならないぞ、みたいな変な処があって。実際好きになったことがないんだ。それよか、みんなが気がついてないけど、私だけが彼の魅力を知ってるんだ~みたいなのが好き??なのよ。 ところが、私ってば、ハズカシながら、昔っから今もだけど、結構外見重視なんだ。ちょっとこういうのって、頭軽すぎ。。って思うんだけど、これは、もうしょうがないよ性分だから・・・娘にもおかーさんは、外見一番だよね、って言われるんだけど、確かにそういう傾向はある・・・反省・・
でも、その外見の好みっていうのが、一般の人とはちょいズレてる処もあるのよ。学校で有名なイケメンとか、そういうのは、ダメなんだよ。密かに結構水面下で人気がある・・みたいなのに弱いのかな・・・?
自分でも解らないんだが・・・。
>話の面白くないもこみちより、話の楽しいもうちょっとブ男でもいいかも
ぶははは!!表現のたとえが面白いねー!
私はね、付き合う人(恋人)は、話が面白くなくてもok!これ言うとみんなはゲッって言うんだけど、基本的にぶっちゃけ、私の中での恋人って存在は、あれしたりこれしたりする人(しても良い人。したい人)、って事なわけ。おげれつでゴメン!!
かたや友達は、そういう事しない人で、一緒に話して楽しい人。という区別が出来てるわけさ。
だから、私は友達が途中から恋人に格上げすることは無い。
もちろん、お話も面白くて、そういう事喜んでお受け出来そうな人がベストではあるけども、欲張らずに何を最低限の条件にするか?となると・・・の話しだよ。
って、、、すごいこと書いちゃってるな・・・
これ読んでてさ、最初、「あれしたい、これしたい人」って部分、すぐに意味がわからなくて、3回程読んでやっとわかった!(爆)かなりおばかな私でした^^
latifa さんのこれを読んでいると、結婚してても、いつまでも男友達でいられるって言うのが、良くわかるよ
う~~ん、私はどうだろう・・・?
結構すぐに男になびいちゃうタイプだから?
友達から恋人は有り得る!(笑)
それにしても、娘さんに、「お母さんは外見第一だよね~?」と言わせるlatifa さんの旦那様見てみたい!!{/face_tehe/
家も結婚するときは、「結構行ける!」と思ってた??けどね~(その当時は、荻島真一(知ってる?死んでしまったけど)に似ていた^^)
どこで、どう間違っちゃったのか・・・
latifa さんの周りには、不倫してる人?沢山いるの?私の友達には、かなり正統派が多いから、
私が一度、あの本の主人公みたいになった時(もちろん函館には行ってないが)(笑)散々批判されたわ^^;(あれも今となっては、良い思い出?だけどね?
すまん、すまん、変な話して^^
私は、恋人と友達の違いっていうのかな?線引きが、そこんところなんだよw
いや~ちょっと、ららさん、
家の子が外見第一っていうのは、テレビとか見てる時に色々話すからだよ。家の子、外見あまり重視してないんだよ。えっ!!そんなんで良いのか?っていう人とか、全然好きみたいで。感覚ズレてるんだ~これが。(旦那もそうなんだ)
で、間違っちゃ困るぞよ~。旦那は当てはまってないんだって~~!普通の人だよー。
それと、今一度もう一回、念の為に言っておくけど、世間一般の人の好みと、自分の中の好みは違っていて、あくまでも私の好みの外見ってことだから、一般的美的感覚と、ズレてる部分もあるんだからね☆
荻島真一
えっ!!!死んじゃってるの??そういえば全然見ないと思っていたよ。そうか~なかなかハンサムな人じゃないかー!ららさんって、なんとなくだけど、ハッキリした顔立ちとか、目の大きな男の人タイプかな?
うわっ☆そんなことがあったんだね☆大丈夫?こんなこと書いちゃって
後で、ヤバッ!って思ったら、言って。いつでも消すからね☆
そうだなぁ~私の回りの話しとか、色々、、こういう話し、実際直接会ってだとお話出来るんだけれど、こういう場では、残念ながら、あんまり話せなくて、ゴメンよ~!許して~