Fine, Peace!

SMAPのこと
木村拓哉さんのこと
日々の雑感などなど

月と金星と木星と・・・

2012-01-31 21:03:33 | Dear拓哉

輝く星座

あったね、そんな歌。

冬は空気が澄んでいて、夜空がきれい

ふと見上げると、夕方の空に月と金星と木星が並んでいた・・・

 

寒い寒い冬。こんなあったかい地方で寒いって言ってたら、ばち当たるよね。でも、今日、仕事場についたら外気温はマイ

ナス2度。夕方も3度で、日蔭の氷が凍ったままだった。

 

この冬、寒くないですか。ブロッキング高気圧とかいうやつ。

どうか、あまり苦しめないでよ。特に東北・北海道地方の豪雪・・・。どうか、早くおさまりますように。

 

田舎は、普段不便だ~って思っているけれど、身近には自然がいっぱい。星空もその一つ。

周りに明かりが少ないから、夜空の美しさは自慢できる…とはいえ、あっちこっちに老人ホームだの、病院だのスーパーだ

の立ってて、真っ暗闇ではないので、そんなにたくさんの星は見えないけれど。

 

夜空ノムコウへ思いをはせる・・・

 

長野県の山の中なら、ずっと星を観測できるし、もっともっとたくさんの星に出会えるんだよね、朝倉総理。

冬の凛と張りつめた空気の中で練習してたね。アイスホッケー選手の君には、今の冬の寒さは、平気なのかな、ハル。

南極の寒さは、もっと、もっと半端ないよね。くらもっちゃん・・・。

 

乾季の今、なんだ、かんだ言って、昔の拓哉君のいろんなシーンを思い出す。けど、DVDを見直す余裕はないけれど。

 

明日から、2月。冬眠しかけてる自分の気持ち、少しは、目覚めるかな・・・。

 

 


光の君

2012-01-29 20:13:06 | Dear拓哉

自分にとって、光の君は、やはり拓哉君

いつも、彼のかかわる作品にのめりこみ、かかわったお仕事に興味を持ち、新たな世界が広がっていく。

「プライド」の時の衣装が名古屋で展示されているらしい。私も、番協に参加した。その撮影は、冬休み中を予定していたけれど、急きょ出演者の都合で変更になり、別の日の撮影になった。仕事は始まっていたが、そこは何とか、少し都合をつけてもらって、周りの人の協力のもと、参加させていただいたっけ。

あの時、ドラマづくりって、骨が折れる仕事なんだなと思うと同時に、アイスホッケーの格好でずっと撮影に参加して、休憩中も何度もパックを打つ練習をしている真剣なHALUの姿に改めて感銘を受けたのを思い出す。

今日も新たなCMのニュースが流れ、期待が膨らんでいる

当たるわけないよね~と思いながら、買わなければ当たらないっていつも購入している宝くじ。これからは、少し買う量が増えるかな。当選本数を増やしてほしいよね。それか、外れても、〇枚以上購入の方に、拓哉君のポストカードとかもらえるってことにしたら、ちょろいファンが思わず買っちゃうんじゃないですか?

 

昨日、映画「源氏物語」をようやく見に行った。与謝野晶子氏訳の本を読み、大学時代「桐壷の巻」を原本の写しで一生懸命格闘しながら読んだ身としては、是非見ておかなくては!と思って前売り券を購入していたのだが、なかなか行けなかった。で、終了前にぎりぎり行けよかった。

生田君や東君はとってもきれいでした。真木よう子さんが桐壷更衣・藤壺の役。今回「運命の人」でも、重要な役どころをしているよね。SPの時、かっこいいなあって思ってたけれど、最近がぜん出番が多くなってる。

配役に?な部分はあったが、舞台設営や衣装のすばらしさに、しばし平安の世の豪華絢爛な世界に浸った。

「仁」の時、私は、ある意味綾瀬さんより好きだった中谷美紀さんが、作者紫式部を演じ、これがまたよかった。一緒に行った母は、ストーリーをほとんど知らないので、??だったみたいだが、六条御息所を迫真の演技で演じきった田中麗奈さんに、恐怖心を持ったらしい。物語の世界と、現実の世界が交錯するような場面展開は、内容をよく知らない人には、少しわかりにくいだろうね。

紫式部が「貴方はそのあまりあまる幸福の分だけ、血を流して生きるのです。」と、光源氏に言うシーンがあるが、幸せな人の上にはそれと同じほど苦しみも待っているという意味なのかなと考えてみた。逆に言えば、今、不幸のどん底にいる人だって、その分幸せが訪れるということかなと。

平安の世は、これほど、静かだったのかと思うほどの静けさ。女性が歩く時の衣擦れの音が素敵だ。雅楽も素敵だった。日本の伝統の音楽・・・当時の貴族は優雅な生活を送っていたのね。

たまには、映画もいいもんだ。

それにしても、拓哉君の映画が上映されるときは、毎週のように通っていたけれど。最近は、なかなか。

また、大きなスクリーンで見てみたいな。どんな映画をやってくれるかな。

昨年のヤマトが興行成績4位だったとか。よく検討したよね。すばらしいな。なんだかんだ言われてたけれどね。やはり、注目度はあったのかな。昨年は、近年に比べて興行収入が落ち込んだというが、震災があり、今の不景気では仕方がないだろう。

最近は、邦画が洋画を上回っているらしいが、昔こんなに映画がたくさん作られていたのかな。

最近はちょっとドラマがヒットすれば(ヒットしなくても)安易にテレビ局が映画を政策しているけれど。毎週のように、公開初日を迎えた人たちのニュースが話題に上がり、テレビ局のバラエティは宣伝がらみの俳優さんたちのオンパレード・・・どの局をつけても、みな同じ人が出てて、同じような内容ばかりで・・・。こんなんでいいのかな。

風邪も治り、捻挫もほぼよくなりました。インフルエンザがはやり始めているので、気を付けなければ。

拓哉君は、もう、次に向かってエネルギーを充填し始めているんだろうな。次のお仕事はなんだろう?

 

 

 


まだかな。まだかな~

2012-01-25 22:08:30 | Dear拓哉

だんだん期待度が膨らむ、次のお仕事。

どんな役かな。テレビドラマかな、映画かな。

いっそ毎日の連続ドラマってどうですか。

絶対、毎日見るために、仕事休みたくなっちゃうだろうね(笑)

 

まだかまだかと待ってる今のうちが花なのかな。

 

寒さが増した昨日、今日。

こちらは、雪は降らないけれど、最低気温は氷点下。空気がぴりっとしてる。

 明日も、日本海側は大雪だという。東北では、除雪費用も底をつきかけているという。雪おろしとか、大変だろうな。

ブロッキング高気圧って初めて聞いたよ。

 

南極の今の様子をお知らせくださるブログを発見。南極で越冬に参加されている女性の方のブログ。いろいろな景色を見ることができる。

「南極大陸」の物語は、今も私の心の中で生きている。そして、南極大陸でも。

 

まだかな、まだかな。たっくんのお仕事まだかな~(学〇のCMの節で~)

 

 

 

 


加油 SMAP!

2012-01-24 20:04:20 | Dear拓哉

上海で撮影してきたという例のお正月番組、昨晩放送されたんだね。

インターネットがある昨今、中国のテレビ番組まで、日本で見れちゃうなんて、素敵。

さっそくお友達が紹介してくださった方法で、視聴開始。

しっかり、がっつり歌ってるね。

中国語バージョンの夜空に続いて、SHAKE!

拓哉君の盛り上がりようと言ったら、半端ない。本当に楽しそう。

 

今や、視聴者からのコメントがリアルタイムで画面に表示される時代。

「大愛」とか、「支持」とか、多分好意的な言葉が並ぶ、「加油 SMAP」も多かったな。

中国の人たちから、こうして支持されるって嬉しいね。

私も、先日、中国人留学生の方と交流したばかり。みなさん、日本語が上手で、本当に国境を感じたなかった。

会場の反応も上々で、歌っているSMAPもきっと気持ちよかっただろうな。

 

それから、例の中国の洋服でお茶を注ぐようなパフォーマンス。名人にはとてもかなわないけれど、拓哉君は、それなりに魅せるからすごいよね。

そして、コントのように面白おかしくしてしまう、ほかのメンバー。流石だね。

 

最後は、中国の方も一緒に中国バージョンの花。これまた、素敵でした。

 

本編が終わったあと、エンディングでリハーサル風景とか、エンディングとか移動の様子とかいろいろな映像が流れたのが、自分なりにツボ。SMAP一人ひとりの人間性が出てて、いいな~。今回の日本で放送してくれないかなと、切に思います。

 


SMAP×マー君

2012-01-23 22:33:41 | Dear拓哉

野球の試合の時とは違って笑顔がかわいいマー君。

高校生のころから応援してた。ハンカチ王子が絶賛されてたけれど、マー君もすごいなって見てた。

昨年、沢村賞受賞。一昨年のマエケンといい、若い選手にいい選手がそろってきたね。

野球おタクとしては、うれしい。でも、いつも思うけれど、中居君には負ける。彼は、よく見てる。

ま、自分は、野球を見るというより最近は仕事をしながら聞いてる感じ。

だから、あまり細かいことに気づかないことも多い。

 

特に、最近では地上波でやらないことも多いし。

 

ストラックアウトゲーム。拓哉君は、すごいね。やっぱ持ってる?!野球は本格的にやってないのにね。野球関係の方が来られると、

めちゃくちゃうれしそうな中居君。見てるこっちまで、うれしくなっちゃう。本当に野球が好きなんだよね。わかる~。私も大好きだもん。

間もなくキャンプインだよね。そうすると、いよいよ~って感じになる。昨年は、ゲームを見に行けなかったけれど、今年はできれば見に行きたいな。

 

NHKでSMAP君たちが音楽番組に出ることが決まった。3月10日。復興へ向けてエールを送る番組。司会は中居君。6時間の長時間になるらしい。

多分、また忙しい時期になるけれど、その日はしっかりテレビの前で応援しなくちゃね。