【新中3】【1組】【社会】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問
2.県名・県庁所在地名テスト マイクリアp5
3.県名と県庁所在地名が違う訳
4.かんがい設備/セントラルヒーティング/モスクワの火力発電所
5.世界の気候 長方形大陸/回帰線の意味
<宿題>
4月4日(水)まで
1.マイクリアp6 二色5覚え 世界地理
大切! おもしろ~い!→ 青ライン
わからない?質問! → 赤ライン
2.マイクリアp8の上とp9覚え 世界地理
3.地理の教科書 p38~p49 二色 世界地理
図や写真もよく見て、よく読む。イメージが大切。
大切! おもしろ~い!→ 青ライン
わからない?質問! → 赤ライン
4.日本がもっと好きになるp10~p13 二色
【新中3】【1組】【数学】【高橋】
<配布物>
・春スタ(春休みの宿題 中1・2の復習)
<授業内容>
・展開 単項式×乗法公式(展開 テキスト編P.12・13)
・展開 並び替え(展開 テキスト編P.10・11)
<宿題>3/27(火){春期講習初日}まで
1.展開 問題編P.9~11
2.春スタ 復習1・2(3・4もやってしまってもOK)
【新中3】【2組】【数学】【高橋】
<配布物>
・春スタ(春休みの宿題 中1・2の復習)
<授業内容>
・H.25 4月実力テスト 関数・立体 解説
・展開 問題の違いと解き方
1.カッコの中の2項の文字の種類
→ 2項とも同じなら、展開+計算
1項でも違うなら、展開のみ
2.乗法公式3種
2-1 2つのカッコの中の第1項がx(2xや-xはダメ)で、第2項が異なる数字または異なる数字のyの項
2-2 カッコの2乗
2-3 2つのカッコの中の第1項が同じ(何でもいい)、第2項が符号以外同じ(何でもいい)
<宿題>3/27(火){春期講習初日}まで
1.春スタ 復習1・2(3・4もやってしまってもOK)
2.展開 問題編P.4~7 忘れないように繰り返しやっておこう
【新中3】【2組】【社会】【江口】
<授業内容>
1.前回の宿題 確認テスト
2.地理 教科書 二色
質問受け
なぜ地球は丸いか 州と大陸の違い
世界各国の文化やしきたり など
3.公民 人権とは何か
ロック、モンテスキュー、ルソー
<宿題>
1.マイクリア P12、13 二色
2.マイクリア P14、15 覚
3.オリテキ P179 二色
4.オリテキ P180 確認1、2 覚
5.地理の教科書 P24~41 二色
6.日本がもっと好きになる P12、13 二色
【新中3】【3組】【社会】【江口】
<授業内容>
1.前回の宿題 確認テスト
2.地理 教科書 二色
質問受け
アメリカ大陸はなんで南北分かれるか
日付変更線はなんで曲がっているか
北回帰線・南回帰線 など
3.公民 人権とは何か
ロック、モンテスキュー、ルソー
<宿題>
1.マイクリア P12、13 二色
2.マイクリア P14、15 覚
3.オリテキ P179 二色
4.地理の教科書 P24~41 二色
5.日本がもっと好きになる P12、13 二色
【新中3】【3組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問
2.動詞の変化表25~48テスト
3.発音記号 edの発音
4.受動態 能動態の文を受動態にする
<宿題>
3月28日(水)まで
1.動詞の変化表25~48覚え
2.新演習p12~15 進行形
二色 大事→赤/質問→青 & らぴノートに問題を解く
3.ネクサスp15~16
4.英検の勉強 30分×3日以上
5.何か音読3日以上
<授業内容>
1.宿題チェック&質問
2.県名・県庁所在地名テスト マイクリアp5
3.県名と県庁所在地名が違う訳
4.かんがい設備/セントラルヒーティング/モスクワの火力発電所
5.世界の気候 長方形大陸/回帰線の意味
<宿題>
4月4日(水)まで
1.マイクリアp6 二色5覚え 世界地理
大切! おもしろ~い!→ 青ライン
わからない?質問! → 赤ライン
2.マイクリアp8の上とp9覚え 世界地理
3.地理の教科書 p38~p49 二色 世界地理
図や写真もよく見て、よく読む。イメージが大切。
大切! おもしろ~い!→ 青ライン
わからない?質問! → 赤ライン
4.日本がもっと好きになるp10~p13 二色
【新中3】【1組】【数学】【高橋】
<配布物>
・春スタ(春休みの宿題 中1・2の復習)
<授業内容>
・展開 単項式×乗法公式(展開 テキスト編P.12・13)
・展開 並び替え(展開 テキスト編P.10・11)
<宿題>3/27(火){春期講習初日}まで
1.展開 問題編P.9~11
2.春スタ 復習1・2(3・4もやってしまってもOK)
【新中3】【2組】【数学】【高橋】
<配布物>
・春スタ(春休みの宿題 中1・2の復習)
<授業内容>
・H.25 4月実力テスト 関数・立体 解説
・展開 問題の違いと解き方
1.カッコの中の2項の文字の種類
→ 2項とも同じなら、展開+計算
1項でも違うなら、展開のみ
2.乗法公式3種
2-1 2つのカッコの中の第1項がx(2xや-xはダメ)で、第2項が異なる数字または異なる数字のyの項
2-2 カッコの2乗
2-3 2つのカッコの中の第1項が同じ(何でもいい)、第2項が符号以外同じ(何でもいい)
<宿題>3/27(火){春期講習初日}まで
1.春スタ 復習1・2(3・4もやってしまってもOK)
2.展開 問題編P.4~7 忘れないように繰り返しやっておこう
【新中3】【2組】【社会】【江口】
<授業内容>
1.前回の宿題 確認テスト
2.地理 教科書 二色
質問受け
なぜ地球は丸いか 州と大陸の違い
世界各国の文化やしきたり など
3.公民 人権とは何か
ロック、モンテスキュー、ルソー
<宿題>
1.マイクリア P12、13 二色
2.マイクリア P14、15 覚
3.オリテキ P179 二色
4.オリテキ P180 確認1、2 覚
5.地理の教科書 P24~41 二色
6.日本がもっと好きになる P12、13 二色
【新中3】【3組】【社会】【江口】
<授業内容>
1.前回の宿題 確認テスト
2.地理 教科書 二色
質問受け
アメリカ大陸はなんで南北分かれるか
日付変更線はなんで曲がっているか
北回帰線・南回帰線 など
3.公民 人権とは何か
ロック、モンテスキュー、ルソー
<宿題>
1.マイクリア P12、13 二色
2.マイクリア P14、15 覚
3.オリテキ P179 二色
4.地理の教科書 P24~41 二色
5.日本がもっと好きになる P12、13 二色
【新中3】【3組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問
2.動詞の変化表25~48テスト
3.発音記号 edの発音
4.受動態 能動態の文を受動態にする
<宿題>
3月28日(水)まで
1.動詞の変化表25~48覚え
2.新演習p12~15 進行形
二色 大事→赤/質問→青 & らぴノートに問題を解く
3.ネクサスp15~16
4.英検の勉強 30分×3日以上
5.何か音読3日以上