☆航空無線とアマチュア無線のii-blog

<無線局 JN4VWH + 模型 カメラ DTM DIY キャンプ>

売ります情報 ICOM IC-703 中古放出

2016年03月07日 | 管理人の無線機

○アイコム IC-703 10W 快調動作 ¥40000  ( ヤマト・発送料金込 )


このブログを見られた方で、もし無線機IC-703を使ってみようと思われる方がいらっしゃるようでしたら、お譲りしたいと思います。
 (  お譲りする先が決まりました。 ありがとうございました。 )

-----------------------------------------------------
「売ります情報」
  無線機 ICOM IC-703 HF+50MHz
  出力 10W
  消費電力 5W 9.6V 2.0A / 10W 13.8V 3.0A
  重量 2kg
  ○周波数安定度0.5ppmのTCXOを標準装備。
  ○DSPユニット標準装備
  ○オートチューナーを本体内部に標準装備!!!
オプション装備
  ○FL-52A 455kHzCW/RTTYナローフィルター (500Hz/-6dB) 別途購入搭載ずみ
オプション装備
  ○MB-72 キャリングハンドル
------------------------------------------------------


   

この無線機について個人的に特質する点を順にコメントしてみます。


○省電力設計 ・・・屋外ポータブル運用向け

上記のスペックどおり、この無線機を稼動させる上でバッテリーを用意する場合、きわめて省電力で駆動するという点が一番です。(ちなみに兄弟リグのIC-706MkII・当局モービルで車載無線機50W出力、では、13.8Vで 20A になっています。)

5W、もしくは10Wの運用で、最大電流が2.0A(20.0Aではない)という点が、この無線機IC-703の決定的な性格を現していると思います。屋外に持ち出して、乾電池でも、またコネクタを加工したリチウムポリマー電池でも、十分余裕で稼動し、そして「長持ち」するということになります。

その上、周波数を安定させるTCXOがオプションではなく標準装備、 ノイズ削減などの調整が可能なDSPユニットが標準装備、そして何より屋外で接続したアンテナ(マッチングが取れているのが望ましいものの)が、さまざまな要因でミスマッチだったとしても無線機IC-703正面パネルのTUNERボタンを指先で押すだけで「見かけ上のマッチング」はOKとなります。= 送信時に無線機本体に負荷をかけずにすむ。(^-^)

その上、もしCW運用をされる方は、ICOM純正CW・RTTYフィルタ(500Hz)をオプションで別に購入して、本体内部の基板上に取り付けてありますので、FILTERボタンを指先でポンと押すと帯域が狭くなって、受け取りたい信号周波数が混信状態にある場合、上下をスパン!とカットしてくれます。

この無線機IC-703は、当局の無線機の中でずーーーーっと不具合、故障がいっさいなく、いつも常に順調に稼動してくれている文字通り「一番の優等生」です。( 車載IC-706MkIIは送受信不具合でICOM送り、シャックIC-7000はハンドマイク接触不良で修理・・・)


   

この優秀な無線機IC-703ですが、当局では十分にそのポテンシャルをいかして活用してやることが出来ていない状態です。ロケーションのいいところへ持ち出して(重量2kg)、さまざまなアンテナを実験運用する場合でも本体内部のオートチューナーで対応することで「 出先でアンテナ調整が出来ず運用できなかった 」ということは避けることが出来ます。

もしCWをされる方ならば、受信帯域を狭めるフィルターも搭載済みなので、5WQRP運用にも文句なしです。

   

電源ケーブルは、トロイダルコアを巻いてあります。これはこのままセットにします。 ケーブルの端は加工してあります。カーショップなどで簡単に手に入るコネクタを使って、これで「車内電源」「乾電池ケース」「ラジコン用リチウムポリマー電池」「自動車用12Vバッテリ」など、それぞれの電源、運用条件で簡単に差し替え対応できるようにしました。 ( まれなコネクターだと入手にてこずるので、どこでもすぐ手に入るコネクターにしました )これも、このままセットにします。

   

マイクも純正ハンドマイクです。表面にテープが張ってあるのは、マイクの表面に小さな穴を開けて相手に届く復調音が変化するのではと実験した時のものです。( その時の記事 ハンドマイクに穴 ふさぐ穴  )

   

付属のパーツもあります。

   

この液晶パネルの左上に N  が出ています。フィルターが搭載されていて、FILTERボタンを押した時にきちんと動作していることが確認できます。


○取扱説明書  ○元箱 あります。 すべて詰め込んで発送させてもらいます。
オプションのナローフィルター「FL-52A」込み、配送料込みで、 ¥40000 でいかがでしょうか。
( もし4エリア、岡山市周辺の方でしたら、元箱につめたIC-703を手渡し出来ればいいですね。その時は、発送準備、手続きが不要になりますので\38000円ということで。 )


もし、この無線機IC-703が、ちょうど自分の運用形態にぴったりだ!という方で、手元に用意してもいいなあと思われる方がいらっしゃるようでしたら、当局のコールサイン 「ジュリエット・ノベンバー・4・ビクター・ウイスキー・ホテル」に、JARLのメールの「@jarl.com」か、または「@yahoo.co.jp」をつけてメールでご連絡いただけたらと思います。

具合がよく、盛りだくさんの機能満載!実に優秀な無線機なので、これから気温が上がって、特にHFのハイバンドで運用が活発になる春の季節をむかえるこれから、アクティビティの高いOMさんに使っていただいて、しっかり活躍する場が得られることを願っています。(^-^;)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 電離層欧州向け? | トップ | 昼時間帯の18MHzと21MHz »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿