goo blog サービス終了のお知らせ 

arudenteな米

食と映画感想とその他もろもろ個人の趣味と主張のだらだら日記

甘味

2004年12月09日 | 
飯寿司用に塩漬けにした鰰の中で大き目のやつを焼いて食べた。 塩抜きが十分でなかったのか しょっぱい。 反動で甘味が欲しくなり色々家の中を漁った まず固くなった大福。 2~3日前に貰ったのだがその時は食が湧かなかったので痛まぬよう寒い玄関先に 置いておいたら忘れていた。 コンビニのゼラチン大福でなく餅屋のものだったので金網に乗せて焼いて食べる。 固くなった大福が香ばしい香りと焦げ目をつけて中の餡 . . . 本文を読む

ミュンヘンクリスマス市inSapporo

2004年12月01日 | 
街に出るついでに散策 昨日は午前中は雪がちらつき非常にいい具合の中で街中を闊歩。 去年も来たのだが今年も狙いは アップルティーとソーセージ 気温も下がり良い感じの中で食す。 舌が焼けるような熱いアップルティーは林檎の実が入っている種類ではなく アップルカルバドスが入っているやつで香りも甘さも寒中で飲むのに丁度いい 一緒に買ったドイツソーセージは肉汁が多いタイプではなく スパイシーで一度茹でた後 . . . 本文を読む

お茶漬け色々

2004年11月27日 | 
忙しい時期や飲み過ぎ等で口が不味い時にお世話になるのが自分はお茶漬けだったりする。 北海道の場合は冷蔵庫の常備品の鮭が多いが昔と違って塩鮭も甘塩が多くて少し物足りなかったりする 最近手軽によくやるのが納豆。 納豆を練って糸が固くなったところで醤油、また練ってと繰り返して糸がねばねばとろとろになったら 芥子を好みの量いれる。 芥子は匂いも消えるので入れすぎても面白くない。 微塵に刻んだ長葱を用意して . . . 本文を読む

セロリ

2004年11月24日 | 
オランダミツバといっても通用しない八百屋が多いです(当たり前) 生でポリポリとマヨネーズをつけて食うのも好きだが 最近は歯の部分をパスタに使って茎の部分をスライスして 鮭のホイル焼きに敷いて使ったりしている 昔はホイル焼きのときは玉葱を使っていたが ある時玉葱がないときに 代用で使ったところ水分量もまったく問題無く 香りが非常に良く生臭みが消えて塩梅が良かった。 それ以来肉や魚のホイル焼きに場 . . . 本文を読む

蕎麦粉

2004年11月22日 | 
蕎麦は好きだが貰って困っていたのが蕎麦粉 自分は蕎麦が好きで黙っていても「もり」なら4枚は食べる。 しかし蕎麦粉は鬼門だった うどんはある程度うてるようになった 餃子や焼売も手作りできる しかし蕎麦は作れない つなぎと半々のやつならなんとかなるかもしれないが せっかく蕎麦粉があるのに十割蕎麦を作らないのは気分的に嫌 せめてニ八蕎麦に…やはり難しい でも過去に十割、ニ八蕎麦を作って失敗してから . . . 本文を読む

鰰の飯寿司

2004年11月21日 | 
年末になると鰰(ハタハタ)と鮭の飯寿司を作るのが我が家の恒例行事 今年も箱に3つ買ってきて捌く  内蔵 頭 尻尾 …台所がたちどころに生臭くなっていくので ストーブを止め台所の洗い場に氷を溜めてそこに鰰を全部置き 捌いては下に用意した桶にいれ 取った内臓等は別のビニール袋に。 調子が上がると機械のようにざくっ、ざく ぽいっと音が響く。 が… 飯寿司用に魚屋に頼んでいたのにおおぶりな奴がやたら多 . . . 本文を読む

七面鳥とクランベリー

2004年11月19日 | 
もうすぐクリスマス 自分の定番はコールドターキーとクランベリージャム。 それに胡桃とライ麦パン クリームチーズ。 クランベリージャム、ようはツルコケモモのジャム。 ターキーは七面鳥 自分の家にはでかいオーブンがないのでコールドターキーを買ってきて ストーブの上で炙って食べている。甘いクランベリーが良く合う ターキーはでかいのでとても1日では食えない そこで翌日は趣向を変えて食べる。 ターキ . . . 本文を読む

ホッピー

2004年11月17日 | 
最近ホッピーが好きだ。 http://www.hoppy-happy.com/ 好みの量のアルコールを追加して飲むのだが 自分はジンかウォッカをワンフィンガーで飲むのが好きだ 焼酎はチューハイを付き合いで飲むか飲み屋で飲むか缶で飲むくらいだが あまり好きで飲むわけではない。 昔はジンやウォッカが好きだったがトシなのか最近はキツイ。 炭酸水とレモンとかスプライトで割っていたのだがキツイ。 で ホ . . . 本文を読む

湯豆腐とうどん

2004年11月04日 | 
寒くなってきたので晩酌に湯豆腐を食する機会が増えてきた。 土鍋に昆布一枚あれば熱々が簡単に食べれるので酒もすすむ つけダレと薬味も気分で変えているが最近は刻み葱と生姜を漬け込んだ醤油が 定番になりつつある 豆腐をあらかたさらって 豚バラ薄切りを鍋に入れ煮込み 脂が出きった所でうどんを投入 うどんが玉からほぐれたくらいに煮えたところで 生姜漬け込み醤油を出汁で割り 葱をふりかけて啜る。 美味い。 . . . 本文を読む

梅パスタ鶏のせ

2004年10月01日 | 
最近主食がパスタ率70% その他麺類20% 米・パン10%未満 という食生活 今日は「梅パスタ」 とはいっても朝と夜とで微妙に違う。 朝はパスタを茹で上げて刻んだ梅と若干の醤油 刻み海苔で食す  夜は 茹で鶏の胸肉 皮ははずす 一口大に裂いて スライスチーズを乗せ、オーブンで少し暖める 茹でたパスタにバター少々(風味つけ)とセロリ(葉がいい)と裏ごしした梅を混ぜる  醤油をひとたらしすると味 . . . 本文を読む

キムチ漬けとか

2004年09月21日 | 
すっかり食い物と映画の日記になってきました。 今日も食い物。 「キャベツキムチ丼」 普通は白菜とかでキムチを作るのですが今回はキャベツが安かったので。 とはいっても代用品ではない。結構美味いし。 キャベツを白菜の変わりに使うといいところは結構漬けこんでも パリパリとした歯ざわりが残るところ。 そして置いておいても酸味がほとんどでない。 これはいい。 しかし キャベツ独特の土臭いというか日向臭いと . . . 本文を読む

抹茶カルーア

2004年09月19日 | 
久々に抹茶カルーアを飲みすぎた。 グラスが小さかったのか少し濃く作りすぎた。 今日は家族がそろったので遅れ誕生会として寿司だった。 相方が一部魚卵と一部甲殻類と貝類が食べれないので自然とその他のものと交換。 よってこちらには ホタテ、あわび、北寄貝、イクラ、甘海老…と偏った寿司になる。 毎回「なんでお好みにしなかったんだろう。。。」と後悔するが 注文が面倒くさいのと 別にマグロや蛸や玉子に . . . 本文を読む

酒の肴

2004年09月18日 | 
またトシをとったので一人酒飲んで慰める 今日の肴は『雪虎』『竹虎』『錦木』 こう書くとなんか凄そうだが単に冷蔵庫の中にあったもので作っただけ。 『雪虎』 厚揚げを網で炙る 少し焦げ目をつけるくらい それに大根おろしをのせて醤油で食べる 大根おろしは 水気を切り過ぎないくらいに。されど水気を絞らないように。 『竹虎』 上の『雪虎』の大根おろしの変わりに白髪葱にしたもの。 生醤油が好みですが  . . . 本文を読む

猫パスタ

2004年09月04日 | 
自分は食べることが好きだったりもする 外食もするが最近は金銭的余裕だったり嗜好の変化だったり健康状態だったりで 自炊が多い コンビニ食も嫌いではないがそちらは『健康』で 外食は『嗜好』が理由で少ない で ここ何年かは パスタ。 スパゲッテイが自炊の主だったりする そばの方が好きなのだが自宅で美味く作れない。  うどんやパスタならそんなにおおきく外れないので自然にそうなった。 流石に毎回 ミートソ . . . 本文を読む