goo blog サービス終了のお知らせ 

Lala's Diary

食と美容と健康etc.に関する日記

『AMBROSIA』at 京王プラザホテル

2007-10-08 22:09:19 | レストラン
滅多に行く事のない新宿で食事しました。

メニューは以下。

*季節のアミューズ・ブーシュ
*フランス産山栗と茸のスープ
*金目鯛のポワレにほうれん草 サフランリゾット
*牛フィレ肉の焙り焼き マルサラソース
*秋の焼き菓子に栗とスイートポテトのアイスクリーム

景色は綺麗だし、食事も予想以上に美味しく、楽しい時間でした。

『リゴレットキッチン』at コリドー街

2007-09-21 22:53:37 | レストラン
9/20にオープンしたコリドー街にあるニッタビルに足を運びました。
どのお店にしようか迷った結果、パスタの気分だったので『リゴレット・キッチン』にしました。

店内はシャンデリア風のお洒落で明るい雰囲気。
店員さんは若く、男性はイケメン、女性は可愛いくて感じがよい。

メニューは

食前酒orフレッシュジュース
サラダ
パスタ
飲み物

パスタの種類によって値段が違ってくるが、私が選んだベーコンと
ほうれん草のトマトソースは¥1150だった。
食前酒(白ワイン)又はフレッシュジュース(グレープフルーツ)がつ
いてくるのは今までになく意外性があり◎

また、ランチに行きたいお店です。

『とうがらし』at 西麻布

2007-09-20 19:29:00 | レストラン
西麻布にある炭火焼肉「とうがらし」に行きました。

元々日本橋にあったお店が2005年に西麻布に移転し、東京で一番美味しい!
と言われているので、期待に胸を膨らませての来店。

¥4980の"一頭盛り合わせ"
冷麺
石焼ビビンバ

を注文しましたが、美味!
タレではなく、全て塩or塩+ネギ(orレモン)で食べるのが
肉本来の味を味わえて◎

一頭買いしてるとの事で、持ってきてくれる時に「ゆかり
です」と言ってくれるのですが、このサービスはいらない
かも・・・
可哀相になります

また、行きたいお店です。



『南翔饅頭店』at 六本木ヒルズ

2007-09-14 23:57:50 | レストラン
六本木ヒルズにある『南翔饅頭店』に行ってきました。
以前、上海の豫園にある本店に行った事があり、小籠包がとーっても
美味しかったので、六本木ヒルズにできた時から行きたかった念願の
お店です。

今回食べたメニューは

*豆腐とピータン
*精進料理の饅頭
*特色小籠(6ヶ)
*マンゴープリン

です。小籠包は6種類食べれて満足。でも欲を言えば、もっと肉汁が
欲しかったな。食べた物が違ったのかもしれないけど、上海の方が
美味しかった。やっぱり本場は違うのかなぁ。
マンゴープリンは濃厚で果実も入ってて◎

また、小籠包を食べたくなったら、行きたいと思います。

『聘珍樓』at 日比谷

2007-09-07 18:01:03 | レストラン
日比谷富国生命ビルの28階に入っている『聘珍樓』のランチに行きました。
ここは度々ランチで利用しているお店です。
28階なので、日比谷公園が見えて、何とも昼間からいい気分☆
9月1日にオープンしたペニンシュラも見えて、アフタヌーンティに行きたいわ~なんて思ったりする。

さて、お料理は↓。
(料理の名前は勝手に命名しました~)

【前菜】里芋と筍の中華煮
【スープ】中華風スープ(具がイマイチよくわかりませんでした)
【お肉】鶏肉とキノコの豆鼓醤炒め
【お魚】青梗菜の蟹と卵の炒め煮
【ごはん】15穀米
【デザート】杏仁豆腐

相変わらず、どれも美味しい!
いつもは、お肉かお魚が1品でチャーハンか五目ソバの事が多いけど、今回は15穀米で中華料理と意外とマッチする新鮮な美味しさ。
このメニューで、クーポンで食前酒にシャンパン1杯ついて、¥1890!
とってもお得♪

また、近いうちに行く事間違いなし。

『笑龍』at 渋谷西武

2007-08-27 22:43:34 | レストラン
渋谷西武にある『代官山花壇 笑龍』に行きました。

「薬膳」の技を生かして、心と身体に優しい美食同源がテーマの新しい中華料理。野菜のソムリエが監修する、旬の美味しい野菜を使用している、との事でどんな調理なんだろうと興味津々。

「美肌ふかひれ茶碗蒸しセット」を注文。

温野菜のXO醤
点心
ふかひれ茶碗蒸し
デザート

温野菜のXO醤は貝柱のソースが野菜と合ってて◎
点心は、チマキがまぁまぁだった以外は平均点。
メインのふかひれ茶碗蒸しは、姿煮ではないけど味付けが筑紫楼に似ていて私が好きな味でした。茶碗蒸しの上にフカヒレのソースがかかってました。
美味しかった~☆

デザートは中華定番の杏仁豆腐。
あまり杏仁の味が強くなくて、私好みでした~

これでは足りず、野菜餃子・海老餃子・チャーハンを注文し、やっとお腹がいっぱいになりました。

私が注文したフカヒレ茶碗蒸しセットは新しい中華・・・とはいかなかったけど、他のコースメニューは、中華揚げパンにクリームソースをつけて食べたり、炒め物に中国茶葉の味付けがされてたり・・・と一工夫されてて面白かったです。

普通の中華に飽きた方にはおススメ。
今度は代官山店に行きたいと思いました。

『ザ・テラス』at ウェスティンホテル東京

2007-08-18 11:10:50 | レストラン
恵比寿のウェスティンホテルの『ザ・テラス』でランチビュッフェをしました。

前回訪れたのは改装する前だったので、数年経ちます。
確か、ローストビーフが美味しかったな~。とか、デザートが種類豊富だったよな~。パスタ系もたくさんあったっけ~。
なんて事を思い出しながら、たくさん食べる意気込みで昼食抜き。

前菜・メイン・デザート・フルーツにホワイトチョコをかけて食べるコーナー、に分かれてました。
前菜・メインはどれもそこそこ美味しいのですが、特別にすごい美味しい~☆というものはなかったなぁ。。。
唯一評価できたのは、前菜のコーナーにハーブティーがあったのが◎
デザートのグレープフルーツのジュレ、ココナッツのクリームブリュレは美味しかった!
フルーツのホワイトチョコレートがけはお腹いっぱいで食べれませんでした…残念。

席には、パンを石焼でひいた上に乗せて持って来てくれたのですが、
パフォーマンスの割りには味が△

感想は・・・
美味しかったけど、私はマンダリンの『ヴェンタリオ』の方が好き。

女優の生田悦子、あと名前はわからなかったけどモデルさんがいたりして、さすが恵比寿だな~って思いました。


『賛否両論』at 恵比寿

2007-08-16 22:44:44 | レストラン
また行ってきました。
恵比寿の『賛否両論』に。

4月以来の2度目の訪問です。
何せ、4月に行った時に今回の予約をし、4ヶ月ぶり。
待ちに待ってましたよ~
今回は、焼きナス・鱧etc.の夏らしいメニューで美味しかったです。
特に、紫芋のフライは何個でもいけちゃう味でした。
鮎は内臓から骨まで全て余す所なく、美味しく頂けました。
デザートはもちろん、全部注文。
やっぱり黒蜜がかかったきな粉アイスが美味~。
あと3つはぺロリといけちゃう味でした。
もっと食べたかったよ~。

1品目:焼きナスとアボガドのトマトジュレ
2品目:とうもろこしと紫芋のフライ
3品目:鱧と冬瓜のおすまし(画像付き)
4品目:まぐろの漬け
5品目:鮎のカリカリ焼き
6品目:タコと煮付けとオクラ添え
7品目:すっぽんの茶碗蒸し
8品目:焼き沢庵のサワークリーム添え
9品目:めかぶと梅干のお茶漬け
10品目:デザート(もちろん7品全部)

今回も、次回の予約をしようとした所、11月までいっぱいとの事(納得)。
12月からの予約は電話でお願いします、といわれてしまいました。
残念。。。
予約取れるかなぁ。

『イタロプロヴァンス』at ANAインターコンチ

2007-08-15 23:57:25 | レストラン
赤坂の全日空インターコンチネンタルホテル36階にある『イタロプロヴァンス』に行きました。
36階なだけありレインボーブリッジまで見え、景色は最高。

ホテルのレストランはあまり期待してないけど、久しぶりに美味しかったです。
パスタは多分生パスタでソラマメとロブスターの味付けが◎

メインは鱸をチョイス。いい塩梅にグリルされて、味付けはさっぱりとしてて美味しかったです。

デザートはメレンゲがちょっと甘すぎました。。。

・食前の愉しみ
・黒胡椒風味の帆立貝とクレソンのサラダ スパイシーキャロットオレンジソース
・フレッシュパスタ / 魚介類
・新鮮な近海の魚 その日の調理法で
・デザート三種の味わい
・コーヒーと小菓子

また、来てもいいかな(偉そう)。

『無彩庵』at 軽井沢

2007-08-12 23:47:58 | レストラン
軽井沢『無彩庵』に行ってきました。
人気フレンチ「エルミタージュ・ドゥ・タムラ」の田村シェフが手がけたカジュアルフレンチの店。
できた頃から、ずっと行ってみたかったお店。念願の初訪問。
1週間前で、11時のランチが予約できました。(次回はもっと早く予約しなきゃ)
その日は気合を入れて、10分前に到着。
入れるかな?と思ってたら、お店の目の前の駐車場まで店員さんが出てきて「どうぞ」と案内され、お店に入ると、既に1組着席。
それ程広くない26席。だが、壁一面の鏡と高い天井まで続く白い壁が店内を広く見せてます。
モダンなインテリアと内装がお洒落で◎。

さて食事の方ですが、前菜・スープ・メイン・デザートは数種類から選べるプリフィクス形式。
カルダモン風味のパンは今まで味わった事のない風味だったけど、美味。
ジャガイモと鮎をどうやってミルフィーユにするの?パイが乗ってるの?頭が付いてたりして?と想像が膨らみ、目の前に運ばれてきたものは・・・
見た目はテリーヌ風、味は固めのじゃがいもと鮎の繊細な身がとてもマッチしていて素材そのものの味が生きていて、期待以上の美味しさでした。
前菜にするにはもったいない位でした。
骨まで付いていたのも嬉しかった~

鴨のコンフィは、多分赤ワインで煮込んでからオーブンで焼いたと思われ、皮がパリッとしてました。
ちょっと固めで、味付けが濃かったのが△でした。
でも、赤ワインとの相性は○でした。

デザートの枝豆のティラミスは最高!
マスカルポーネチーズと生クリームでちょっとコッテリなりがちなクリームに枝豆を入れる事によって、さっぱりと仕上がってました。
こちらはあと2・3個はぺロリといけそうな位美味しい。

コーヒーはデロンギだったか、ネスレだったか・・・エスプレッソマシーンがあり、美味しい味でした。
いくらお料理が美味しくても、飲み物で手を抜かれるとがっかりですもんね。

前菜:ジャガイモと鮎のミルフィーユ仕立て、野菜のピクルス添え(画像付き)
スープ:ビシソワーズ
メイン:鴨のコンフィ
デザート:枝豆のティラミス

税・サービス込で3,150は安い!
また、絶対に行きます。
そして、エルミタージュも行きたい。