goo blog サービス終了のお知らせ 

Lala's Diary

食と美容と健康etc.に関する日記

『VILAMOURA』at 銀座

2008-01-17 10:42:57 | レストラン
泰明小学校の向かいにある『VILAMOURA』というポルトガル料理に行きました。
初ポルトガル料理。

今回、ポルトガルワインも楽しみにしていたうちの一つ。
"緑のワイン"に始まり、白ワイン、赤ワインと全て料理に合い美味しかったです。

料理はカタプラーナのコースをオーダー。

☆イベリコ豚のチョリソ
☆本日の前菜
☆焼きたてチーズパン
☆ヴィラモウラ風サラダ
☆活ムール貝の白ワイン蒸し
☆本日の肉料理 または カルディラーダ
☆魚介のカタプラーナ または お肉のカタプラーナ 
☆~カタプラーナのスープでリゾット~
☆本日のデザート
☆コーヒー または 紅茶

焼きたてチーズパンがモチモチしていて何とも言えず美味。
お代わりをする位美味しかったです。
魚介系が多く、味付けもさっぱりとしていて◎
お酒を結構飲んだせいか、リゾットからはお腹いっぱいであまり食べられず。

また行きたいお店です。



『矢場とん』at 東銀座

2008-01-11 15:52:05 | レストラン
名古屋では有名なみそかつのお店が東京にもあるという事で
『矢場とん』に行きました。
みそかつは初めてで、みそがしつこいかな?と思ってたので
すが、さっぱりとした味で予想以上に美味しかったです。
お店のこだわりは↓(HPより抜粋)


≪食材へのこだわり≫

[豚肉]
やはりとんかつの素材として一番重要なのは豚肉です。そのとんかつの生命線である豚肉は全て 南九州産の厳選された生肉使用しています。 その証拠に「矢場とん」では豚肉を一切叩きません。よくテレビなどでとんかつを作る場面で、これでもかと豚肉を叩くシーンを見ますが、本当に良い豚肉を使用すれば叩かなくても十分柔らかく美味しいのです。 逆に叩く事によって肉筋を破壊してしまって、せっかくの豚肉の旨味が半減してしまいます。
[黒豚肉]
サツマイモの餌で丁寧に育てられたバークシャー種の鹿児島産生黒豚は甘みが増し、脂質を抑えたこだわりの一品です。毎週土曜日に空輸されてきます。しかしながら5頭分しか入荷しない為、矢場町本店でのみ限定販売しております。
この黒豚を目当てに土曜日来店されるお客様も多数いらっしゃいます。よってほとんど入荷当日に売り切れてしまう程の人気メニューとなっております。
[パン粉]
パン粉はとんかつの食感に大きく影響いたしますので意外に重要な素材です。比較的細かめの生パン粉と乾燥パン粉の2種類をブレンドして使用し、ふんわり感とカリット感を演出します。
[油]
油はこれも厳選された植物性サラダ油にラードをブレンドして使用します。それにより油切れを良くし、しつこさを軽減します。よって胃にもたれることは決してありません。
[みそだれ]
「矢場とん」秘伝のみそだれは「矢場とん」の命そのものです。レシピは門外不出で詳しい説明はできませんが、「矢場とん」オリジナルで、一年半熟成させた天然醸造の豆味噌を使用し、毎日使う分だけ限られた職人の手により時間を掛け丁寧に作られ、創業当時そのままの味を守り続けています。

『賛否両論』at 恵比寿

2008-01-09 12:44:14 | レストラン
3回目の訪問。
今回も2ヶ月待った甲斐のある満足のいく美味しさ。
どれも本当に美味しく、最後にデザート全部食べれました。
きな粉アイスはダブルにしてもらい満足◎

☆蟹と白菜のスープ
☆里芋と京人参の揚げ物
☆鯛とアンキモ
☆鯖の焙り焼
☆河豚の茶碗蒸し
☆鯛のお吸い物
☆鯛めし
☆デザート食べ放題

『CHINNAROOM』at グランドハイアット

2008-01-01 21:20:44 | レストラン
グランドハイアットにある中華"CHINAROOM"でお食事しました。

メニューは、↓

☆前菜盛り合わせ
☆ふかひれスープ
☆北京ダック
☆佐賀牛サーロインのXO醤炒め
☆金目鯛の葱生姜蒸し
☆三種蟹肉入りフライドガーリック炒飯
☆杏仁豆腐

個室から厨房が見え、内装も海外の料理本やワインが並べてありお洒落。
料理は、王道のふかひれスープ、北京ダックは納得の味。
佐賀牛はXO醤炒めだともったいない位のいい味。
鯛の葱生姜蒸しには舌鼓。
杏仁豆腐はトロトロで私の好きな味でした。

また、行きたいお店です。

『La Marie Jeanne』at 銀座

2007-12-16 17:49:13 | レストラン
銀座東武ホテルの側にある"La Marie Jeanne"に行きました。

お店に入る前からワインボトルが下にズラーっと並べてあり、こ
のディスプレイはどうなの?と少々心配でした。
でも、お店に入ると間接照明、オープンキッチンで素敵な雰囲気
でした。

大量のワインリストの中から、よくわからないので、お店の方オ
ススメのオーガニックワインをチョイス。
これはとっても飲みやすく◎。

フランスパンがハート型に切ってあり、このサービスは女性には
嬉しい。

生ハム、ジャガイモのタルト(キッシュ風)、カルパチョ、温野菜
のトマト煮(カポナータ風)、窒息鴨、デザートetc.を注文。

鴨はガラムマサラの初めての味でした。鴨によく合ってました。
どれも、とっても美味しく満足の味でした。

わかりにくい場所にあるのに、満席なのはやはりワインの種類と
美味しい料理だからだと思いました。

また再訪したいお店です。



『COVA TOKYO』at 有楽町

2007-10-28 01:07:08 | レストラン
ペニンシュラの向かいにあるイタリアン『COVA TOKYO』でディナーしました。

MAMMのシャンパンに始まり、コースは↓を注文。

*栗のポタージュ ローズマリーの香り パルマ産生ハム添え
*厳選 本日の鮮魚のカルパッチョ
*シャラン産鴨のラグーとトレヴィスのタリアテッレ
*ポルチーニ茸のリゾット
*和牛リブロースと季節野菜の炭火焼き
*デザート盛り合わせ
*コーヒー・紅茶

栗のポタージュが最高に美味しい!!!
太目のグリッシーニに生ハムが巻いてあり、それも甘い栗のポタージュによく合っている。
カルパチョはオリーブオイルの味がよく効いていて私は好み。
鴨のラグースの固さが程よくて味も◎。タリアテッレの太いパスタにマッチ。
ポルチーニのリゾットは香りがよく、さすが旬の物。リゾットのお米の硬さも
丁度良い。
ここまでで、結構お腹がふくれてきて、食べれるか?!と思ったが、満腹感を忘
れさせてくれるような最高の和牛リブ。
これがまた脂身が程よく入っていて美味しい。
しかも、付け合せの野菜が本当にいい具合な固さで焼き目がちょっとついてい
てさすが。
野菜の種類が、たくさんありヘルシー。
もう入らない!と思っていたが、3種類のデザートに目を奪われ、しかも私の
好きなフルーツのタルトが入っている。かぼちゃのケーキが何とも言えず美味。

結局、ぺロリと平らげ、もう最高に満腹。
そして、最高に満足!!!

ここのお店は文句なしの星 ☆☆☆。


『しら石』at 目黒

2007-10-25 01:18:02 | レストラン
前から行きたかった目黒と恵比寿の本当に中間にある『しら石』。
メニューは↓

*こんにゃくのねぎ味噌合え
*湯葉(岩塩と大葉添え)
*サツマイモ/里芋/落花生の煮物
*刺身7種盛り
*岩手産生牡蠣
*鮭のマリネ
*豚の炭火焼
*土鍋ご飯
*杏仁豆腐

殆ど味がない一口蒟蒻と葱味噌がとても合う。
湯葉を岩塩で食べるのは初めてでとっても新鮮。しかも美味。
お刺身2種はこちらも岩塩のみの味付け。醤油より美味しいかも。
そして、生牡蠣。こちらは身が大きく、とーっても美味しいー。
何個でも食べれちゃう美味しさ。
鮭を揚げて、マリネ風に味付けしているが、所謂マリネ!という
味ではなく新鮮な味。
豚の炭火焼は岩塩がかかってるが、マスタードで食べてもよい。
脂身は殆どなく、さっぱりとした味。
土鍋で炊いたご飯が絶品。お米が一粒一粒立っててツヤがある。
お漬物とお味噌汁も美味しい。
何杯でも食べれる美味しさ。
デザートはココナッツ味が濃い杏仁豆腐。濃厚で好きな味。

味がどれも美味しく、丁寧に作られている感じがしました。
1品の量が少ないので、あと1品あってもいいと思いました。
でも、とーっても美味しく満足でした。
また再訪したいお店。

『ル・デセール・フォー・タワワ』at プランタン

2007-10-16 19:41:21 | レストラン
三大グルメコースをチョイス。
トリュフ・フォアグラ・キャビアが食べれるとあって期待大。
メニューは↓

*デザート見立ての一品
*魚介と野菜のオ-ドヴル
*季節のスープ
*季節のサラダ
*牛ロースのソテートリュフソース/フォアグラのソテー/
 白身魚のポアレキャビア添え
*本日のデザート3種盛合せ

パンが小さい籠に入っていてとても可愛らしく、パンは白パンで
フワフワしており、とーっても美味しい。私好み。
お代わりしたかったけど、さすがに言えず…
三大グルメは、それぞれ小さいポーションだったが、逆にこれ位
の方が体にいいかも、と思いました。でも、もうちょっとフォア
グラ食べたかったな。



『リジーグ』at 新宿伊勢丹

2007-10-13 19:22:02 | レストラン
初めて"ローズウォーター"を飲みました。
まず氷が丸いのに驚き。
バラの花びらが入った水を、氷入りグラスに注いで飲みます。
バラの香りがとっても良く、何とも言えないリラックス感があります。
ストレスが溜まった時や、疲れてる時に飲むと癒される事間違いなし。

今度行った時は、サンドイッチも食べたいと思います。

『タベルナJ-1』at 自由が丘

2007-10-09 22:14:22 | レストラン
久しぶりに自由が丘でランチ。
前にも一度夜に訪れて、美味しかったお店に再訪。

*前菜
*ブロッコリーのぺペロンチーニ
*サツマイモのアイス

ブロッコリーたっぷりのぺペロンチーニは◎
スパゲティで一番難しいのはシンプルなぺペロンチーニだから、
これが美味しいお店は他のメニューも美味しい、と聞いた事が
あり、前回夜に来た時に鴨を食べたら、とっても美味しくて感
動した記憶が甦る。
サツマイモのアイスもこの時期にピッタリ。

また、絶対に来るお店の一つ。