goo blog サービス終了のお知らせ 

フォトチャンネルお試し

2011年01月25日 | 教材を考える
授業として、フォトチャンネルの作り方をレッスン、サンプルとして作成してみているが
私の画像フォルダは本当にネタに乏しいのでありました

けれど、このフォトチャンネルを活用して、教室の皆さんで共同に作成するアルバムをやってみようかな~と、そんな新しい試みを胸に秘めている今日であります。


新しいチャンネル

2011最初の課題 (Wordで作る)

2011年01月12日 | 教材を考える

1月11日から、今年の教室がスタートしました。

皆さま、本年、ますます大きな目標をかかげて、がんばりましょう~ (^O^)/

さて、今週の課題は、Wrodで作成する「2011年目標シート」です。


完成したものを、メールに添付して送っていただく!というところまでが課題ですので
頑張ってくださ~い


地図を貼ってみます

2009年02月03日 | 教材を考える
明日のホームページ・ブログのクラスでは何をやろうかなぁ~と何日も前から考えているのになかなか良いアイディアが浮かばず、新教室開校にバタバタしてうっかりその事忘れていました・・・

そこで行って来た所のご紹介をしていただくのに、地図を貼るというのもいいかなぁ~と思いつき(いつも思いつきの教材で・・・)

さて、上手くいくでしょうか
↑これは大丈夫みたいね

直接貼れないのはなぜ?だろう・・・
<iframe width="425" height="350" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E8%8C%A8%E5%9F%8E%E7%9C%8C%E3%81%8B%E3%81%99%E3%81%BF%E3%81%8C%E3%81%86%E3%82%89%E5%B8%82%E6%B7%B1%E8%B0%B73668&sll=36.5626,136.362305&sspn=28.592286,65.126953&ie=UTF8&ll=36.102654,140.321159&spn=0.056458,0.127201&z=13&iwloc=addr&output=embed&s=AARTsJrSOatwCSuPZD5bZ19CaIH5M4Y4lg">大きな地図で見る

YouTubuもはってみる

2008年12月17日 | 教材を考える

<object width="445" height="364"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/YeYETPEGhOc&hl=ja&fs=1&border=1"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param></object>

今日は個別クラス

2008年10月10日 | 教材を考える
今日は個別クラスをやっています。

(1)ホームページの一部修正をする、ということで
  http://www17.plala.or.jp/T-salon/index.html
  http://members3.jcom.home.ne.jp/rairakku185768/
お二人とも、HTMLの修正は、いとも簡単にOK!!
  さすが!!堀部教室でじっくりお勉強されただけに!

(2)階層構造についての説明をしました
 HTMLで書くとき
  (同じ階層のファイルは)
    リンクするページが、現在のページと同じ階層に保存されているなら
    <a href="profile.html">ページのファイル名を書くだけだけれど
  (1階層上のファイルを指定するときには)
    <a href="../index.html"> ../をつける

 マイコンピュータで見たとき
  マイドキュメントがHDDのどこに存在するかを確認してみると
  C:¥Documents and Settings¥lait¥My Documents
  これは、●ローカルディスクCドライブ配下の
         ●Documents and Settingsフォルダ配下の
          ●laitフォルダ配下の
           ●My Documents←これがマイドキュメント
  つまり「¥」が階層を区切る記号ということです

(3)次はパーツつくり
 ご希望としては、ワードアートの文字をJPGファイルにするとき、
 背景を透明にできないかということで
   ペイントにも背景を透明にする機能がある(ヘルプで調べ)ので
   試してみたところ、1度は出来たものの、その後できない(汗)ので
   これは次回に持ち越し・・・

☆ここでカールさんがいらして下さり\(^o^)/ 美味しそうなお野菜沢山ありがとうございました。(*^_^*)

(4)ブログの画像入れについて
本当はここで、画面の色をスポイトで吸ってカラーコードを調べるフリーソフト
を入れてみよう!!

と私からご提案したにもかかわらず、話が脱線したままこの件にもどることはありませんでした・・・
これは次回に!!お約束

改めて
(4)ブログの画像入れについて
  ①表示される画像が小さいのはなぜ?
    「設定メニュー」-「ブログ設定」を開く
    記事リストの画像サイズで「オリジナルサイズ」「サムネイル」選べます
  ②<a>タグと<img>タグの書き方

次回
パーツつくりに便利なフリーソフトをいくつかご紹介
 (上記、ペイントの問題点とスポイトツールを含め)
ブログの画像入れについてをもう一度詳しく
SAHO様・motoko様、ご要望ございましたらメールくださいませ!!