昨日に引き続き、危うく忘れるところだった。
1月17日、阪神大震災から10年。
例のごとくヤフーニュースでみたところ、
震災を知らない神戸市民が増えていると同時に、
まだまだ震災の影響が残っていると感じている人は少なくないんだってね。
少し意外だった。
当時12歳。
大きな被害は出なかったとはいえ、
震源地のすぐそば、兵庫県明石市で被災した一人の自分でさえ
その記憶は薄くなりつつある。
実際、もしかしたら死ぬんじゃないかとは思ったけど、
幸運にも半壊した家なんてのすら近所にはなかった。
あれだけの揺れにも関わらず。
その2ヵ月後に電車の窓から見た三宮。
その時、自分は全然幸運なんだと思ったことを覚えている。
こんなんで“被災者”だった、なんて言ってたら、怒られるね。
そんなことを考えながら、ふと思った。
当たり前のように言われているけれど、
何で記憶が薄れていくことがダメなんだろう?
天皇も「この悲惨な体験を忘れないように」とか言ってたらしいけど、
どうして悲惨なことをいつまでも覚えていなくちゃならないんだ?
その家族を始め、亡くなった人達のことをは決して忘れじとも、
神戸が悲惨な姿になったことや、死ぬ思いをしたことを、
どうして覚えておく必要があるんだろう?
これが戦争なら話はわかる。
二度とそんな惨事を引き起こそうとする人が現れないよう、
それがどれだけ悲惨なことであったかを伝えていくのだから。
でもこれは天災だ。
その悲しみをいくら覚え続けたところで、
できることといえば、
地震に備えておきましょう、といったことぐらいだ。
個人で出来ることなんか、たかがしれてる。
自分がもしそんな被害者だったなら、
(あくまで“もし”でしか語れないけど・・・)
そんなことと引き換えに、
いつまでも、友人や家族を失ったような悲惨な記憶を持ち続けたいとは思わないと思う。
あのルミナリエだって、
元は被災者と神戸を励まそうとして始められたイベントだ。
オリックスの当時のキャッチフレーズ『がんばろう KOBE』と同じように。
そして、そのキャッチフレーズロゴすら、
復興が一段落したと同時に、選手達の肩から姿を消した。
だったら、
いずれ震災の爪痕が完全に無くなった時には、
そのルミナリエも役目を終えてもいいんじゃないかな。
(追悼式は続けていくべきだと思う。少なくとも遺族の方が必要とする限り。)
まー人を集められる間はやめようとはしないんだろうけど。
今ですら、ルミナリエと震災を結びつけて考える人がどれだけいるんだ?
そんな自分も含めて疑わしい。
せっかく被災者を励まそうとして始められた素晴らしいイベントが、
ただの意味の無いデートスポットや、商業手段となってまで残り続けていくとするならば、
そこに何か違和感を感じるのは、きっと自分だけじゃないような気がする。
1月17日、阪神大震災から10年。
例のごとくヤフーニュースでみたところ、
震災を知らない神戸市民が増えていると同時に、
まだまだ震災の影響が残っていると感じている人は少なくないんだってね。
少し意外だった。
当時12歳。
大きな被害は出なかったとはいえ、
震源地のすぐそば、兵庫県明石市で被災した一人の自分でさえ
その記憶は薄くなりつつある。
実際、もしかしたら死ぬんじゃないかとは思ったけど、
幸運にも半壊した家なんてのすら近所にはなかった。
あれだけの揺れにも関わらず。
その2ヵ月後に電車の窓から見た三宮。
その時、自分は全然幸運なんだと思ったことを覚えている。
こんなんで“被災者”だった、なんて言ってたら、怒られるね。
そんなことを考えながら、ふと思った。
当たり前のように言われているけれど、
何で記憶が薄れていくことがダメなんだろう?
天皇も「この悲惨な体験を忘れないように」とか言ってたらしいけど、
どうして悲惨なことをいつまでも覚えていなくちゃならないんだ?
その家族を始め、亡くなった人達のことをは決して忘れじとも、
神戸が悲惨な姿になったことや、死ぬ思いをしたことを、
どうして覚えておく必要があるんだろう?
これが戦争なら話はわかる。
二度とそんな惨事を引き起こそうとする人が現れないよう、
それがどれだけ悲惨なことであったかを伝えていくのだから。
でもこれは天災だ。
その悲しみをいくら覚え続けたところで、
できることといえば、
地震に備えておきましょう、といったことぐらいだ。
個人で出来ることなんか、たかがしれてる。
自分がもしそんな被害者だったなら、
(あくまで“もし”でしか語れないけど・・・)
そんなことと引き換えに、
いつまでも、友人や家族を失ったような悲惨な記憶を持ち続けたいとは思わないと思う。
あのルミナリエだって、
元は被災者と神戸を励まそうとして始められたイベントだ。
オリックスの当時のキャッチフレーズ『がんばろう KOBE』と同じように。
そして、そのキャッチフレーズロゴすら、
復興が一段落したと同時に、選手達の肩から姿を消した。
だったら、
いずれ震災の爪痕が完全に無くなった時には、
そのルミナリエも役目を終えてもいいんじゃないかな。
(追悼式は続けていくべきだと思う。少なくとも遺族の方が必要とする限り。)
まー人を集められる間はやめようとはしないんだろうけど。
今ですら、ルミナリエと震災を結びつけて考える人がどれだけいるんだ?
そんな自分も含めて疑わしい。
せっかく被災者を励まそうとして始められた素晴らしいイベントが、
ただの意味の無いデートスポットや、商業手段となってまで残り続けていくとするならば、
そこに何か違和感を感じるのは、きっと自分だけじゃないような気がする。