goo blog サービス終了のお知らせ 

そんな感じの日々 ~今はこれが精一杯~

アメリカ旅行記、思い出して書き始めてみました。
よろしければ御覧ください。(現在休止中)

さよなら西条・最終章

2007-03-24 13:54:46 | 大学
夢タウンを右手に、明林堂を左手に。
個人的に西条の景色といえば、
広大へのこの上り坂がパッと浮かぶ。
そうそう、その明林堂は先日潰れてたけど。
そんなわけで、真剣に構図を考えながら、
夢のスーパーマーケットをカメラにおさめて。
そんな姿をうっかり目撃されてたことなどは露知らず。


広島市内ならともかく、
わざわざ西条に来ることもそうないだろな。
そういう意味じゃ、西条町からの卒業だ。
6日間のやや強行日程の広島滞在。
" 卒業、おめでとうな! "
卒業生になった彼等を見届けて、
速攻で新幹線に乗り込む。
総合公園での卒業式は何度も見てきたけれど、
よくよく考えれば、自分は全部見送る側だ。
花束だって貰ったことないんだぞ。
夏の法学部の小部屋から、静かに巣立った俺だから。

一年の時には変に『顔見知り』が増えすぎて、
微妙なやりにくさすら感じていた環境も、
今や大学内ですら知らない顔ばかり。
その内ただの一人もいなくなれば、
それはそれで完全に繋がりが切れる気さえ。
大学もサークルも町への愛着も全部、
やっぱ誰か人が居てこそ意味を成してたんだ。


明日には東京に着いてる予定。
引越しのことで何だかんだ忙しいから、
千葉に開幕第二戦を観にいく余裕はないな。
何でデーゲームなんだよ、残念。
ヤクルト開幕戦が神宮じゃないのはもっと残念。
それはともかく、
今回最後に西条に来ておいて良かった。
テニス中に膝強打して今歩行困難だけど良かった。
卒コンは凄い寒気で苦しみ続けてたけど良かった。
別れの時期は嫌いじゃない。
周囲へ感謝することに気付かせてくれるから。

うん、なかなかいいこと言った、俺。

それとね、今気付いたぞ。
広島に長々といたせいで、
入社前課題まだちゃんとできてねぇ。。。ヤバ。

だから、西条は寒いって言ったろ。

2006-12-02 06:31:42 | 大学
内定先の独身寮希望調査があったので、
予定通り希望出しておいた。ギリギリで。
立地も綺麗さも、それぞれ結構差があるみたいだけど。
そして女性寮の方が綺麗だという差別が
当り前のごとく、敢然と行われているらしいけど。
どの寮に当たるかは3月を待て!、ってか。
最悪に備えてオンボロ寮を覚悟。念のため。
それはもうしゃーないにしても、
各寮の場所も教えられません、って何だよ。
スーパー戦隊の秘密基地じゃねぇんだから。


" 最近はどうしてるんだ?"
" うーん、○○先生らとひたすらテニスですね "
そうとしか言いようがないんだから。
今日は、久々に教授への挨拶。
まぁ、メインは同行した友人の結婚報告だったので、
俺の卒業報告なぞ、ほぼノータッチは仕方が無い。
先生への挨拶1時間に、その前後は食堂で時間潰し。
あわせて5時間くらいは喋ってたわけか、
どーりで喉も渇いてたと思ったよ。

枯れ木が立ち並ぶ学部前広場にクリスマスツリー。
半袖の中で1人コート、みたいな違和感アリアリで。
振り返れば、昔とは確かに微妙に違う。
こうして学校の中にいる感覚も、
友人や教授と喋る感覚も、食堂に入る感覚も。
今もいいけれど、それも少し懐かしい気がする。


帰りに晩飯買おうとユメタウン寄ったら、
たまたま冷凍食品半額セール日だった。
買いすぎて一杯になった袋を原付に乗せる。
ちょっと前までよくあったパターン。
久々に学生っぽい気分に触れた1日。
ちょっと冷凍庫が一杯になりすぎたみたいだ。

終夏の卒業。

2006-09-30 06:12:24 | 大学
" 今日卒業したら、すぐ実家帰るの? "
" いえ、しばらくはココに残る予定ですねー "
" じゃあ、まだまだテニス来てもらうしかないね "
" (笑)そりゃそりゃもー、ヨロシクお願いします "

その1時間後には卒業式だってね。
元々寝不足の上に早朝運動したもんだから、
危うく座ったまま眠りに堕ちかけるも、
急いでスーツに着替えて原チャを飛ばす。
久々にマジでサーブ打ちまくったせいで、
右肩に慣れない重みを感じつつ。


" この時期に卒業ということは、それぞれ訳アリだと思う。
しかし、それを乗り越えたことは素晴らしいと・・・"

出席した学生は大体半分の8人程度。
ま、出なくてもいいや、って気持ちもわかる。
俺も、(ようやく)サークルに顔を出さなくなった時点で、
大学との関わりは週一回の講義くらいだったから。
今更の卒業なんて、所詮はカタチ的なもの。
同期との別れだって、1年半前に済ませてる。

式自体は10分くらいで終わった。
ターボレンジャーも真っ青の超光速ぶりだ。
そのあと、ささやかなささやかな立食パーティー。
昼飯あるならあると言っといてくれよ!
直前にオニギリ2つも食ってきてしまったやん。
けど、食う以外やることないから食うしかない。
まー、学部長や教授たちとの話は結構面白かったけどね。
こんな個人的感の強い卒業式も、悪くはないかな。
肝心のウチのゼミの先生は、
おフランスにいらっしゃったようですが。


5年半に渡る、大学生からの卒業ということで、
感傷的っぽい日記でも書こうかと思ったけれど、やめた。
やめた、というか、全然そんな気分でも何でもない。
だって、この暇人生活自体はまだまだ続くんだから(笑)
帰って昼寝したら、もう何事もなかったかのようだった。

振り返るのは数ヵ月後、この土地を離れる時にしよう。
その時にはきっと、想うこともあるだろうから。

学内の『何処か』の駐輪場に移動させたから。

2006-07-26 03:45:18 | 大学
週間天気予報をみてみれば、
8月1日まで雨マーク一個もなし!!
って、これはもはや・・・・
梅雨があけたってことでいいのかね?!
先日のテニスで焼けた腕も顔も早くもペロンペロン。
さーて、もっかい焼きにかかるかー。


" あのー、自転車ないんすけど "
" あぁ、君、この駐輪ライン外に置いてたやろ?"
" いや、たぶんそんなことはないっすけど "
" 置いてたんや。ここのラインがみえんか?"
" いや、見えなくって・・・"
" 見えんわけないやろ!ここは点字ブロック!
 君がここに置いたら使えなくなるの!"
" いや、でも・・・・"
" でもじゃないやろ!!大体なん・・・(以下略) "

午後、図書館前のベンチにずーっと座ってると、
30分に1回くらいのペースでこんな光景を目にする。
さっきの人が散々怒られたソバから、
早速次がやってきてはそこに留めていく。
" おーい、1時間後にはそのチャリなくなってるぞー "
そう教えてやりたくはなるのだけど、
それこそマジで切りが無いので、念を送ってみる。
が、エスパー伊東をやや超えた程度の俺の念力では、
結局黙って警備員さんの御仕事を拝見してるだけ。
んー、あんだけ『怒る仕事』も大変ですよ。


テスト前のこの時期、例に漏れず図書館一杯。
俺も今期唯一(!!)の明後日のテストのため、
申し訳程度に2時間ほど頑張ってみる。
いや、正確には、頑張って座ってみた。
もースッゴイ必死にやってる子とか見てるとさ、
自分もそんな頃を懐かしく重ね合わせたくなるんだけど、
記憶喪失なのか、イマイチそこまでやってた記憶が。。。
うーん、、おかしいな、、、
でも、コピー機に並ぶ学生達にはピッタリ重なるんだよ。

いつのまにやら58巻。ノゴロー君、すごいな。

2006-04-20 23:13:40 | 大学
一ヶ月ぶりの散髪。
就活が一段落したこともあって、
以前と同じくらいの短髪にしてもらった。
ほんとはもっと坊主っぽくしたかったのだけど、
それは就活完全に終わってからにしよう。
『え、高橋英樹の娘がフジのアナなんですか?』
『まーあれは・・フジも断れんかったんだろね』
今日記を書いてたら、ちょうどテレビにでてきた。
フジの看板女子アナカレー対決。
フジらしく元ミス何とかが勢揃いの中。。
なるほど、、、ゴメンけどちょっとそんな気もする。


何ヶ月ぶりの大学だろ。
あ、ちなみに講義にはでませんでしたが。
正面のローソンが潰れていてビックリした。
立地はこれ以上なかったのにな。
まー5年もいれば変わるものは変わってくる。

もう知ってる顔に会う事はほぼないと思っていたら、
生協で就活スーツ姿の後輩にイキナリ遭遇。
何かいい就活本がないか探しに来たらしく、
何気なくある本を薦めたら、本当に買ってしまった。
いや、俺はホントに悪くない本だとは思うけどさ。
もし役に立たなかったらマジで申し訳ない。
100円くらいの返金にならば応じます。

法学部前では人の大群が踊ってた。
ユメタウンには駐輪できないほどの自転車。
今年も広大名物オリキャンの時期がやってきたのだ。
毎年のことながら賛否両論のあるこの行事。
自分はあんま好きじゃなかったのだけど、
ここまで半強制かつ影響のあるイベントとなれば、
やっぱり入学案内に記載しておくべきだと思う。
どんなキャンパスライフを送りたいかってのも
大学選択の際には大きな要素であるわけで。
これが好きで広大来たいっていう学生もでてくるだろし、
勿論その逆も大いにありえるだろうから。
それにしても、彼らの勢いは毎年変わらんなぁ。


夕方に次の面接の連絡。
初めて交通費貰っての東京だ。
新幹線で行けば3、4万に対して、
ケチって深夜バス使えば約1万5千円。
2日眠れないだけで2万の小遣と思えば凄い!
まーそれはともかく、
次が一番でかいヤマなのは間違いないなー。
普段ほとんど関りのない通信業界。
志望動機を練るのも正直言って難しい。
けど、これが就活の集大成って思っているせいか、
ちょっとやる気になってきてるわけですよ。
んなわけでさっき、就活終盤のこの時期にして初めて、
業界研究のための本を買ってきた。
それも2冊も。
ついでにMAJOR58巻も。


おめでとう。日本代表も卒業生も。

2006-03-19 20:35:07 | 大学
日本勝ったねー。
まぁ例のごとく、試合観戦はできなかったんだけど。。
が!今のところ、決勝予定の21日は就活予定なし!
観ますよ~、キューバ戦!
って、テレビ中継ちゃんとあるんだろうな?
でも決勝進出より何より、韓国に3連敗せんでよかったよ。
しかも、ほんとにイチローを3番にするとはね。
さては王監督め、俺のブログを覗いたか。


昨日はサークルの卒業生を送る飲み。
12月の同窓会以来、3ヶ月ぶりの酒な気がする。
何てったって就活生ですから。
ですから、何だ?

和やかな、かつ楽しい時間。
昔のアホな飲みみたいなのはあまり見えなくなったけど、
こんなんは落ち着いて話が沢山できるからいい。
でもそんな中でたまーに
『ゴチャは飲んでから言え!』なんて
懐かしいコールなんかもたまにあったりして、
ちょっとノスタルジックな気分になったりして。
次にこんなDEMO飲みに参加する機会はいつなんだろう。
それはいつまであるんだろう。
とにかく、もうそれほど機会がないのは確かだ。

次の日の朝早く就活で人に会う予定があったので、
2時位には抜けて帰った。
最後までいなかったのって、初めてくらいかもしれない。
まぁその理由の半分は、
ずっと飲み会場が自分ちだったからなんだけど。
やっぱ途中抜けってあんましたいもんじゃない。
楽しい飲みなら尚更。

歩くと意外に家まで遠い。
一人なら尚更遠く感じる。誰か誘えばよかった。
途中、セブンに寄ったら、知ってる店員に会った。
俺が辞めるちょっと前に入ってきたヤツだ。
『今日5時~2時(のシフト)だったんですよ~』
ああ、俺がそんな会話してたのは、もう2年前だ。
結局、新作の中華カップヌードルを買って店を出た。
それにしても驚いたのは、深夜に女性店員がいたこと。
『あの人、深夜でやりたいっていう主婦なんですよ』
変わったな、ここも。


何かそんな感じがしなかったせいか、
ほとんど『卒業おめでとう』とか言うの忘れてた。
いや、ホントおめでとう。大学生活お疲れさまでした。
何故か逆に言われて飲まされてた俺。
日本酒とかめっちゃ先頭切ってイッキしてた。
卒業するしないは、もはや関係ないのかもしれない。
いや、もしかすると何人かには、
本気で卒業すると思われていたという可能性も否めんが。
『本当に』自分が卒業する(予定)のは来年。
その時にも、こんな飲みや集まりはやっぱほしいよな。
(9月卒業すると無理になってしまうが・・・)

今年から年賀状くらいはだしとこか。

2005-12-09 16:02:33 | 大学
何か完全アドリブで演技をやらされる自分。
『やっぱり演技は下手だけど、構成はよかったぞ』
監督らしき人物に判断の難しい評価を頂く。
そんな今朝の夢。
将来を見つめないといけない時期。
俳優にでもなりたいのだろうか。


またしてもサークルのバレーに乱入。
めっちゃ楽しかったのだけど、
前日の飲みの影響が、そして朝昼何にも食べてないのが、
徐々に響いて気持ち悪くなってくる。
『酒気をおびている人は体育館使用禁止』
判断の分かれるところですが、破ってたらすいません。


政策評価フォーラムとか広島で参加してた前日のゼミ。
何故か自分の席が用意されていなかったのはまぁいい。
特に前半、堅苦しい内容や言葉のせいで、
気をちょっと許すと右から左へと抜けていく。
まるで英語のリスニングテストだ。
ただ違うのはリスニング中居眠り可能という点。
一応言っとくが、
スーツに身をまとったオジサン方も結構首が折れてた。

その後の飲み。
正面に座ってた人間が壊れだし、
当然のごとく、自分に天災が降りかかってくる。
『今夜の天気は生ピッチャー、時々賀茂泉でしょう』
大荒れである。
まー昔から大台風の日の方が興奮するタイプなので、
正直むしろ歓迎だったりするのだが、
その子が途中で潰れてしまったのは少々責任を感じる。
(責任の半分以上は自爆だとも思うのだが…)


二次会から帰宅のタクシーにかけて、
ひたすら先生の説法を受講。
テーマは『先生と生徒』。
何割かは自分、残りは他人の事で何故か説教されていた。

そういえば、先日の某番組でナインティナインの岡村が、
『よく過去の事が急にフラッシュバックしてきて、
部屋で一人で「あぁ!」とか叫ぶことがある』
と発言して、絶対ありえへんわ、と笑われていたが、
それに非常に共感できてしまったのは自分だけだろうか。
当時の自分が恥ずかしいとか腹が立つやら情けないやら。
めっちゃわかる、実際叫ぶかどーかは別にしても。
大抵の小さな事はすぐに薄れていってくれるのだけど、
中には一年以上立っても未だにクルのもあったりして。
ほとんど前触れなく、あまりに唐突にくるので、
叫ばないかわりにどっかの血管が吹っ飛びそうになる。
サッパリ単純にみえて実は真逆なことは自分がよく知ってる。


で、まー長くなったけど、
それはやっぱ飲み会とかの後にも頻発する。
それが先生や先輩相手にあーやってベラベラしょーもない事を
まくし立ててしまったりした時には尚更だ。
飲んでる時の発言を振り返るのは無意味と知りながら。
誰も実は気づいてすらないことが多いことも知りながら。

まーでも『男は渡哲也であるべきだ』と言えた先生自身も、
結構スッキリした様子だったのでまだよかったことにする。

とりあえず電車の中でずっとあんな感じだったのは、
外からみればかなり酔っ払いに見えたのは間違いない。
いや、それで合ってるのだけど。

これで学校に通う必要もなくなったね。

2005-10-21 15:50:07 | 大学
本日、ようやく我が家にネットがきた。
光の開通作業をしに、NTTの人が来てくれる。
いつも思うことだが、彼らが中で作業している間って、
自分はどうしていればいいのだろう。
今日のように寡黙な人なら尚更だ。
こーゆー時は、とりあえず静かに見守っているしかない。


昨日、サークルに参加させてもらった。
自ら参加しておきながらこんなこと言うのも何なのだが、
やっぱり結構気をつかう。単独乱入だったから余計にだ。
だってもはやOBのOBなのだ。本来いるはずのない人間である。
なるたけ、でしゃばらないようにでしゃばらないようにの精神だ。

そんなことを言いながらも、
わざわざ賀茂ボールまで行って卓球をして、
さらに結局飯まで付いて行っているのだ。
だって暇なんだからなー。
今日来てた1年生とも初めて話をする。
一人はその日が19歳の誕生日で、残り3人は18歳。
・・・18歳
響きがヤバイ。実にヤバイ。
今年で23歳の自分。
向こうもどうしていいのかわからなかったのかもしれない。
自分で言えば、09生が普通にサークルに来てるようなものだ。
・・・マジすいません。
でも楽しかったです、ありがとう。


ところが問題はここから。
フジグランから原チャを手押しして帰ったのだ。
こないだの広島での飲みの後から違和感は感じてたんよなー。
カーブを曲がる際に軽く滑りそうになる。
運転下手になっただけなのかと思っていたのだが、
確認したところ後ろのタイヤが完全にペコンペコン。
あの日折れてたミラーといい、点かなくなったライトといい、
どーも誰かの仕業らしい。アホなことしやがって。
それにしてもこんな状態で何日か走っていたのが怖い。


途中、すれ違ったさっきの後輩に笑われながら、
汗ビッショリで何とか帰宅。
乗ってる間は寒い寒いと連呼してたのに、
上着は全部脱ぎ捨てて半袖姿。
さらにその脱いだ上着をどこかで落としてしまい、
原チャを置いて来た道をダッシュとかさ。

ああ、今日はいい運動になったよ。

・・・早くなおそ。。。


御飯を炊いても、半額弁当をツイツイ買ってしまうのです。

2005-10-20 16:05:21 | 大学
異常なまでに無気力。
昨日のビールで少ししんどいのもあるけれど、
テレビにすら集中力が持たない。
何か食べればよくなるかもしれないと思って、
こないだ買った、ゴルゴンゾーラか何かのポタージュに湯を注ぐ。
でも、飲めば飲むほど気分が悪化。
何故って、、、これ、思いっきりゲ○の臭いでしょ。
チーズのニオイなのか何なのか知らないけど、
まさに飲み会のトイレでよく味わう胃液の臭い。
味はともかくも、余計に吐き気がしてくる。
それでも最後まで飲んでしまう辺り、やはり親の教育の賜物だと思う。


昨日の先生の誕生会。
相変わらず後輩との距離がイマイチ掴みにくかったものの、
思ったよりは楽しかった。
ほとんど終わりかけのところでキムさん姉妹もかけつけてきた。
実に律儀だ。何だかんだでやっぱ人望あるなー、この先生。

本番はその後の2次会。
先生と先輩2人と自分と、
東千田キャンパスからわざわざ来ているという後輩の少人数。
残りのゼミ生達は、引き続き別の飲み屋で暴れまわっているようだった。


自分達が先生に連れられて入ったのは小さな居酒屋
で、たまたまそこで飲んでたのは広島大学総合学科の先生方。
どーやらここは先生達のイキツケのようだ。

酔った勢いで、女子生徒達と混浴した話など、
女子生徒について熱く語りまくるその先生。
いや、かなり面白かったのだが、
冷静に考えてみればセクハラ発言堂々と連発である。
って、ウチの先生も嬉しそうに結構乗っかってるし。。。

さらに各地に散らばってる卒業生に自ら電話をかけまくる先生。
誕生祝いでかかってきたのではなく、『こっちからかける』のだ。
これってほとんど祝賀メッセージの脅迫電話じゃ・・・
いや、何でもありません。


現在午後4時。
とりあえず学校に来てみたはいいが、特に用もなし。
講義ない日まで学校くるなんて大学生の鏡ですよね。
というかこのブログを更新している=学校に来ているってことだ。
授業は週2。ここからもどれだけ暇かがよくわかる。
前なんか講義があっても来なかったのにね。

あー今日の残り、どーやって過ごそうかなー。


昼は暑くて夜寒い、そして室内は暑い。どーすればいいんだ。

2005-10-19 16:13:04 | 大学
古田監督決まったねー。
まーいきなり優勝するかどうかはともかくも、
彼の言うファンサービス改革に大いに期待してます。
だって、監督や選手は年を経る毎に変わっていくけど、
一度根付いたファンってのはそうそう変わらないもんな。
ある意味では強いチームを作るのに一番重要な要素かもしれない.


さっき一年数ヶ月ぶりにゼミを受けてきました。
何かよーわからんけど緊張。
まだYK子さんもおってくれて助かったよ。何となく楽。
そんなこと言いつつ、結構自分から質問してたり。
喋ってるうちにやっとこさ落ち着いてくる。
あー、こんなんじゃ就活の面接が思いやられるよ。。


そーいや昨日Lost In TranslationってDVD観てました。
言葉も文化も違う日本、それも東京にやってきた二人の話。
別に話に大きな展開があるわけでもないし、
ただ普通にギャップをまざまざと感じながら数日間を過ごす
アメリカ人俳優とまた別の女性の孤独を描いた内容。

まーこの手の異文化映画にはよくあるように、
ちょっと大げさすぎるだろーってのもなかったわけではないけれど
現実とそんなに酷くかけ離れているわけでもないと思う。
少なくともキルビルみたいに悲惨なことにはなってない。
日本がただの変態の集団に見えるアレは酷い。

この映画、藤井隆も強烈に出てくるんだけど、
実はエンディングのスタッフロールでは、
名前が HUJII TAKASHIではなく、MATHEW MINAMIになってたりする。
日本人にしかわからないのに芸が細かい。
正直、藤井のシーンはかなり受けてしまったが、
アメリカ人に『この日本人はオーバーに描かれているんだよ』
って言えないのが、ちょっと悲しい。
だって実際活躍してるんだもんな。あのまんま。


このあと先生の誕生日会ってかー。
まだゼミ初日なのにイキナリかよ。正直めんどい。
でも行かなあかんやろなー。
結構その辺チェックしてそうだし・・・な。

目下の課題は流し打ちです。

2005-10-10 14:32:40 | 大学
一昨日キャッチボール。
昨日は不眠でテニスの上、酒祭り、そして飲み。
んで今日は野球である。さすがに少々ハードだ。
打球を追う足も全然キレない。
というか、疲れて追うのをやめてること多い。普通に。
まぁたまたま日程が重なっただけのこの3日間。
普段はメッキリ暇なことには変わりない。


それにしても昨日のテニスは少々いただけなかった。
ダレダレもいいとこ。
誰がって、自分がだから余計にタチが悪い。
寝不足でずっとフワフワしてた。
ある意味酔っ払ってる感覚にも近かった気がする。
『あーどーでもいいやー』って感じ。
せっかく久々のテニスだったのに、何か無駄にしてしまった。
とはいっても曇時々雨の中、5時間以上もコートにいたのだけど。

そんな中でも唯一テンションが回復したのが、
酒の町西条の酒倉を回り始めた時。
4年もここにいながら、この辺りを歩いたことはなかったのだけど、
いやー意外に風情あるじゃんか!西条!
オチョコ一杯分で100円の吟醸酒も、
眠気を超越した身体にはちょうどいい量。
それでも3杯、4杯と飲んでいくと、少しずつテンション上昇し、
いい感じに(自分一人)楽しくなってきた…ところでお開き。残念。

まーとにかく久々にサークルの面子と会えてよかった一方で、
明らかに自分一人(?)暇人なことが身にしみた一日でもありました。
院生も社会人も忙しいんやねぇ。知ってるけど。

初めて買ったソフトは確か『おそ松君』

2005-05-19 15:33:12 | 大学
PS3やらなんやら、いろんな新世代ゲーム機が発表されてるここ最近。
すごいよね、自分が最初に買ったのはただのファミコン。いや、バーコードバトラーか。
まだあれから20年くらいですよ?こんなペースで技術が向上していったら、ほんとどーなるんだろ。
まー初代プレステのFF7の映像で十分ビックリした自分としては、そこまで行かなくてもとも思うんですが、
心配なのは、バイオとかのバイオレンス系ゲーム。(格闘ゲームしかり)
今のバイオ4でもちょっとキツイだろーって思ったのに、これ以上リアルになんかなったりしたら・・・
それこそ購入時にはID提示とか必要になるかもしれない。(つか成人でも悪影響受けそうだけど)


うちのクラスは静かだ。まー先生にとるところが大きいんだろうけど。
騒がしいヤツがいないのは自分的にありがたい。
めちゃめちゃ喋るヤツがいると、自分が喋らんでもいいかってなってしまう。
自分で空気を作るのは好きだけど、そゆヤツを押しのけてまで目立とうとする気もそんなパワーもない。
だから大抵は流れの中にいる。だけど、実はそれがすごくシンドイのだ。
自分も流れを作る一員になっていない時は、その場にいること自体がものすごくキツイ。
流れが無い時には、自分でちょっと波風を立てて流れの素を作る事くらいはできる。
その後は全員で流れを大きくしていく。それくらいが一番心地がいい。

自分はリーダー的なタイプじゃあない。どーみても。
だけどただ流れに身を任せている一人、ってタイプでもない。というか不可能だ。
例えば大学ん時に入ってたサークルなんか、最初はしんどかった。いつ辞めることになるんかなーって。
それは自分が流れを一緒に作り出す一員になりきれてなかったからだと思う。外からどー見えていたかはしらないけれどw
でもいつの頃からかめちゃめちゃ居心地が良くなっていた。
きっとその時には、ただ流れるばっかりじゃなくなってたんだろうね。たぶん。

だけどやっぱり『流れる』側から脱却するのにかなりの時間を要するのが自分。
いきなり皆を引っ張りまくれるカリスマ的パワーを持った人はすごいよ。
たぶん一生かかっても、そんな風にはなれない自信(?)がある。
どこに行く時も最初は流れるだけ、それはわかるけどその期間が自分はやや長すぎる。
そしてその間に息苦しくて嫌になってしまうことだってある。
サークルやバイトはたまたま2年以上も行ってたからよかっただけ。
そう考えると、入って間もない時に半強制的(?)に高いスキー用具を買うように仕向けてくれた某先輩には、
ある意味感謝しないといけないかもしれない。あれでもうやめれなくなったようなもんだからねw


もうクラスの話なんかどっかに吹っ飛んでしまった。
そういえば新クラス3日目にして気づいたことが一つ。
うちのクラス・・・男いねぇー!!!(7対1)(;´Д`)