goo blog サービス終了のお知らせ 

そんな感じの日々 ~今はこれが精一杯~

アメリカ旅行記、思い出して書き始めてみました。
よろしければ御覧ください。(現在休止中)

英語授業について一言二言、いや、三言くらい。

2008-12-23 12:30:32 | 英語
高校学習指導要領が改定されて、
英語の授業は英語で行うことにするらしい。
まぁ既に否定的な空気が流れてるようだけど、
穏やかにいえば、どうみても時期尚早。
率直にいえば、ニュースをみながら、
大阪知事並に「バカか!」を連呼してしまった。
ほんと、いつもながら。


なんかさー、
ゆとり総合学習とか、教科書の内容2倍だとか、
教員免許更新にしても、今回のこれにしても。
まぁね、ちゃんと津々浦々全ての学校の先生が、
均一に実施できる現実的なディテールまで詰めて、
必要なだけの教員増や予算も確保の上でゆってんならいいよ。

でも、いつもそんな現実実行性そっちのけで、
とりあえず「こんな風にやれ」って言えば、
あとは現場の先生が何とかするだろうっていう、
文科省のスーパー他人事かつ上から目線が素晴らしすぎる。
「英語の先生だから既に能力は高いはず」
「はず」って何だよ?はずって!
全国の英語教師から現場の意見は集めたの?
本当に実態に即してるか確認したの?
新聞によれば「実行性はほぼ議論されなかった」ってアホか!
都内のモデル校だけみて、
あ、何とかなるんじゃね?的な悪ノリとしか思えない。


だってさー、
いくら英語教員志望だからといって、
学部卒程度でペラペラレベルを要求するってこと?
英語やってる人ならわかると思うよ。
数年レベルの留学経験もなしで
「流暢かつ正しく」喋れる人なんか、
そうそうにお目にかかれるもんじゃない。
だったらいっそ、
教育学部なんかからじゃなくて、
外国語大学の英文学科の院卒生から採用すればいいさ。
いや、むしろ全員元NOVAの外国人講師あたりの臨時枠にして、
日本人採用枠なんかなくしてしまえばいいさ。
なんか、普通の高卒ルーキーにいきなり
メジャー選手並の活躍を義務付けるような無茶っぷり。
それでもやれというからには、
希望者の海外研修くらいの予算や、
教科書や大学受験の大幅改定の準備くらいは
ちゃんと用意してんだろうな?と。


しかも一万歩くらい譲って、
教師の英語力問題が何とかなったとしてもよ。
底辺校じゃない普通の高校ですら、
SVOCを全然使いこなせない生徒が必ずいる現状で
先生が全部英語で喋り始めたらどうなんだよ?
俺なら初日でヤル気なくすよ、確実に。
かなり授業進行も遅くなるだろうから、
受験を目指す成績優秀生徒にとっても不満が残ると思う。
結局、理解不能な学力不足生徒が増える分、
先生にはサービス残業で献身的な補習が強いられるだけ。
それは現場レベルでなんとかしろ、というなら、
そんなの政策でもなんでもない。


なんか既にめっちゃ長くなってるから
ここまで読んでくれた人いたら感動するんだけど、
最後にもうちょい。

そもそも英語って文法知った上でのリスニングでしょ。
(幼児学習は別として)
文法まったくわからんスリランカ語を
10年ラジオで聴き続けたとしても理解できないのと同じ。
耳が慣れた気だけはするかもしれんけどね。
母語が完成してしまった小学生以降なら、
先ず文法や単語の基盤をしっかり作ることが
外国語マスターへの何よりの近道だと言われてる。
そのあと実践的に使う機会があれば、
グンと伸びるはずなんだ。
でもほとんどが高校で結構文法覚えたのに
そこで辞めちゃうから喋れないだけ。
だからむしろ、
改善すべきは大学の授業でしょ、やっぱ。


ってことで、
ちょっと疲れすぎた・・・

いぇす うぃー きゃん!

2008-11-13 18:04:31 | 英語
『日本のオバマに会おう (シカゴ・トリビューン紙)』
こないだTVでやってたから調べてみたら、
本当にシカゴ最大紙にデカデカと載ってんだ。
写真入りどころか動画つきで(笑)
しかもやや強引ながら最後には本人から
" You're Obama! "と言わせる快挙(?)
「オバマ氏も頑張ったが、我々の努力が報われた!」
とは、小浜市オバマ氏を応援する会代表のコメント。
つくづく、愉しい国だ。


" 外国語能力が母語を越えることはありえない "
最近一番印象に残ったフレーズ。
当たり前っちゃ当たり前かもしれんけど、
簡単にいえばこういうことだ。

例えば、問題が3行以上を越えると理解不能になる
ヘキサゴンのおバ●タレントの方々が
もし死ぬほど英語勉強し続けたとしても
一生3行以上の英語文は理解できないし、
日本語で自分の意見を言葉で説明しきれない人は、
それを英語でやることなんか当然できない。
いくら英語がペラペラになろうとも、だ。
つまりは、グローバル化だの英語学習云々もいいけれど、
英語レベルの上限を伸ばしておくという意味でも
まずは日本語学習がどれだけ大事かって話。

そう考えれば、
理科の授業が時々実験を必要とするように、
国語にも定期的に討論の時間あって然るべしだ。
相手の意見を捉えきれないと反論はできないし、
しかも、想いを言葉にして紡ぎ出すのも結構難しい。
それを相手に説明するとなると尚更。
生徒が立派に討論できるようになったら、
国語の先生の役目はもう7割方終わったようなもんでしょ。
こういうことこそ、
「ゆとり」とやらの時間を使って、
ジックリやるべき授業の1つだったはずなんだけどなぁ。


あ、西武ライオンズおめでとう。
それにお疲れ様でした、だよ。こんな時期まで。。。
しかも今からアジアシリーズで年明けにWBCでしょ?
クライマックスシリーズはもう論外として、
WBCのある今、アジアシリーズだって
どこまで意義あるんだろうと思わざるをえない。
(西武辞退者だらけだし、第一戦TV中継すらないしさ・・・)
自分がもし選手だったとしても、
こんな11月後半まで野球したいわけないよ。
9月で終戦したチームはある意味いいなーって思うし。
興行効果もいいけど、もっと選手のこと考えて、
やりたいなら日程考え直してやれよ、と。

・・・となると元凶はやっぱり、
あの全てにおいて余計なクライマックス止めろ!
ってことになってしまうんだよなぁ(笑)


久々のユースホステル IN 日光

2007-09-16 17:57:10 | 英語
一人でぶらっと日光に行ってたのは
ちょうど一週間前の話。
詳しい話はこっち↓に書くとするけど、
『そんな感じの日々だった 日光日記』
まぁ、感想を二言で言えば、
日光ビールってすげー旨いよ。
台風後に滝行ったら、きっと物凄いことになってるよ。


今回の宿泊は半年ぶりのユースホステル。
というか、半分以上はそれが目的だったんで、
別に必ずしも日光でなくても良かったんだけど。

近年、特に若い世代の会員数が
減少気味らしい日本のユースホステル。
とはいうものの、
その日出合ったばかりの人達と、
あんなフランクに話ができる場ってそうないんやないかな。
老若男女日本人外国人も簡単に壁なく付き合える。
利害関係だとか面子だとかなければ、
自然と正面切って向き合える環境さえあれば、
こんなに様々な人達とこんなにすぐに通じ合えるんだと。
例えば、ただバス停で出会っただけの人でさえ。
普段はそんなことが、
もの凄く難しいことだと感じてしまうのに。

喋り出したら止まらない、室井滋似のオーナー。
北海道から金が尽きるまでバイクで南下中の女性。
就活中なのに電車で一人旅中の大阪の大学生。
来年退職だという、思いっきりライバル企業勤務男性。
ニッポン旅行中のフランス人にドイツ人・・・etc
各地転々一人旅行中の人の割合に比例して、
話のネタに尽きない人が多いのもあるんだろね。


『それじゃまたどこかで』
設備は便利ともキレイとはいえないけれど、
ここの入口なんか極狭の路地奥なんかにあるけれど。
ホテルや旅館にはないユースの良さ。
一期一会の出会いの愉しさ。清々しさ。
勿論、毎回出会いに恵まれるとは限らんけどね。

あー、余計にバイクの免許が欲しくなってきたー。


あああ はテニスラケットを手に入れた!

2007-07-14 14:11:50 | 英語
”あのー、フレッツ繋ぎたいんすけど”
”はい、プロバイダは何にしますか?”
”あ、じゃーここはOCNさんで”
”OCNだと200円ほど値上げになるんですが”
”・・・うん、ま、いいっすよ。
 チラシによると回線料は2500円くらいですもんね”
”いえ、2,500円「から」ですので、
 お客様の場所だと、ええと、3,400円になりますね”
”・・・じゃ、じゃ、プロバイダ5ヶ月無料ってありますよ?”
”OCNだとですねー、無料は1ヶ月だけですね”
”じゃー何だったら5ヶ月無料なんですか?”
”只今こちらでは扱ってないですねー”
”・・・”


というわけで、
テニスラケット買ってしまいました。
ま、趣味程度にこれまでもやってたけど、
ラケットはアメリカのウォルマートで買った、
16ドルという破格の代物をずっと愛用。
今回のは25,000円以上だから、いうなれば、
鋼の剣からイキナリ伝説の剣を手にしたに等しい。
単純計算して、これで俺15倍は上手くなったな。
ボスとかもよゆーで倒せるんじゃね?
うん、言葉通り単純計算。意味ね。


”ぶっちゃけ直感ですね、選んだ理由というか”
”僕はアライアンスで色んな会社みてきてるけど”
”ふむふむ”
”その直感は外れてないんじゃないかと思うよ”
”あらー、マジっすかー”

2週連続で職場の歓送迎会。
今回はチームだけじゃなくてかなりの人数。
幹事もどうやら引き継がされてしまったらしい。
我先に「ビールお注ぎしましょうか」とかね、
上に張りきって気を利かすことがどーも苦手というか。
ま、ぶっちゃけて言えば、
なーんか抵抗感みたいなものあるんですけどね。
でも次からはそうも言ってられんなー。
ガンガン、ウザイくらいに注ぎまくりますよ。
自分が飲みだすと、ふつーに忘れてしまってそうだけど。


明日再び壁登りにいく予定。
でも思いっきり台風が。。。
頼むから、都合よく突然に消滅してくれ。


桑田は独学で英語習得、か。

2006-09-24 02:11:25 | 英語
『桑田のお別れメッセージ』
ちょっと言い方は悪いけれど、
どーせ美しく辞められる時期はとっくに逃したんだ。
ここまで泥に塗れたんなら、もぉトコトンまで塗れろ!!
とにかく現役最後は巨人、みたいな時代でもないしね。
野村監督あたり、再生したくてウズウズしてんじゃないの。
ヤクルトで木田と元Gコンビ中継ぎってのも面白いけど、
一番獲りに来そうなのは、やっぱオリックスかと。
KK弁当、39歳×2だけに780円辺りでどーでしょ?
売り文句もズバリ、
『弁当も選手も、賞味期限にご注意を』。
いや、冗談。本当に期待してますよ。


やればやるほど先が遠いなぁ、とは英語。
日本語を巧みに操ってる外国の方々、尊敬するよ。
動詞はわけわからん活用の仕方しまくるし、
喋り言葉なんて老若男女人それぞれという厄介さ。
こんな言語どーやって勉強すんだ、ってマジ思う。
俺らが昔の日本語勉強するのだってシンドイのに。
いや、感服します。

なんていうのも、
久々に英語の物語の一つも読もうとしたら、
ガツンガツンとぶち当たるわ当たるわ。
飛ばして読んでも知識のプラスにならないので、
隅に意味やらメモしながら進むこと20ページ。
・・・つっかれるわ~。
野球物だし、もっと楽にイケるはずだったのになー。
いちおー趣味的に英語毎日やってはいるんだけど、
まだまだまだまだ、今後の永いお付き合いを再認識。
とりあえず、まずはあと250ページのコイツ。精進。


帰国してからちょうど1年。早くも、だ。
ってことは、この1年間向こうに残り続けた連中、
あれからどれくらい英語伸びてきてるんだろ。
全然伸びて無いって言われても悲しいけど、
すっごい先走られててもこれまた複雑だ。
まー彼らがどうなってるにしたって、
自分がやるしかないのは変わらないんだけどさ。
やっぱ、全然気にならないわけでもないんだ。

何故か少し発音上達してる?

2006-04-15 04:40:10 | 英語
『やりたいこと』って意外に難しい。
就活真っ盛りの時は、とにかく色んな業種回って、
その中でそれらしきものを探そうと思ってた。
でも実際は、回れば回るほど、
『これもいいな。これもいいやん。あ、これも…』
って状態に。それはある意味で楽しかったのだけど、
結局どれが魅力的なのかわからなくなっていった。
就活前はマスコミ!ってゆってたのに、
途中からむしろ他に目移りしていたのはそのせいだ。
銀行の仕事だって、何とか内定もらえたくらいだ。
興味はあるし、やりがいもありそうだとは思う。
だけど、『めちゃめちゃやりたいか?』ってなると、
どーなんだろ、ってことになってしまうのが本音。
もしかすると、往々にしてそんなものかもしれないのだけど。


暇な時間が急に増えたので、
仕方ないので英語の本読んだり、アニメみたり。
さらには携帯のボイスレコーダー使って、
音読の一人タイムトライアルとかして遊んでみたり。
昨日も書いたけど、
英語というモノを知ることができたのは、
今となっては本当にラッキーだったと思ってる。
趣味って早々幾らでも作れるもんじゃないからね。
でもこれをTOEICのためにやろうとすると、
一気に面白くなくなってしまいそうだ。
万歩計の数字をカウントしながら歩くのか、
周りの景色を楽しみながらぼーっと歩くのか。
同じ量をやるんだったら、
自分なりに楽しんでやった方がいいと思う。
たぶん(あくまでたぶん)仕事も同じなんじゃないかな。

アメリカで大人気の『カウボーイ・ビーパップ』
向こうでは、何となく食わず嫌いで観てなかったけど、
最近とりあえず半分の20話くらい観たら、
これがこれが、人気あるのも頷けてしまうんだ。
たぶん今まで観てきた作品の中でも、
『COOL度』においては群を抜いてる。
特に一話一話の終わり方なんかにそれを感じる。
あと笑いというかよりかは、空気は壊さないユーモア。
どーりでアメリカ人が好むわけだよ。
そーいや、語学学校の先生も好きだと言ってたっけ。

聞いた話では、アニメ制作の仕事こそ、
労働と給料が全然釣り合ってないんだとか。
むしろ大企業以上の給料やってほしいね、個人的には。
これこそ政府がもっと支援してやってもいいんじゃね?
こーゆー日本の財産にこそ税金を使って欲しいよ。
まぁそんなことを言ってるくせに、
自分は一枚もDVDを買わずして楽しんでるんだけど。

就活からの卒業・・・?

2006-04-13 02:59:04 | 英語
内定GET後の、ホントはダメな他社の面接。
一次面接だったのにも関わらず、
何故か人事出てきて激しく突っ込まれるはめに。
みん就では『2、3年目若手社員で和やかだったですよ』
ってあったのによー。準備不足で手応え無し。
そしてさっき、内定先から近々懇親会があるとの連絡。
腹を括らなきゃならん時期は近いようだ。
(面接では既に括ってると声高に宣言したのだけど)


こないだ『BOOK1』で輸入本を2冊買った。
一つは映画にもなった『A・I』
もう一つはスタジオジブリ作品の紹介本。
勿論、中身は英語だ。
しかも表示$より数ドル高くなってたせいで、
危うく帰りの電車賃がなくなるところだった。

幾度に渡る面接ですら、
『留学してきたのなら英語喋れるの?』の質問には、
『まだまだダメです』と答えてきた。
謙遜とかじゃなく、それが率直な答えだ。
はっきり言って全然ダメ。
こんなレベルで『できる』って言えるんだったら、
最初からやろうとも思わなかったと思う。
ただ、英語に対してのモチベーションは、
ずっと高いレベルキープできてると言い切れるかな。
留学していなかったら、今おそらくこれを手にしていない。
こんなこと、一般的には些細な事だろうけど、
結構自分にとって貴重な成果だったんじゃないかと思ってる。

ちなみに、
『勉強:サークル:バイトの割合は?』の問いにも、
『2:3:5』と答えていたけど、大丈夫だった。
実は学業なんてあんまり気にしてないのかもしれんね。
まぁ、勉強が2っていうのも、実は結構サバ読んでるけど。。


納得したと思っていても、
内定でてリアル感が出てくるとまた違うもんで。
これだけ早く決まって考える時間があると、考えてしまう。
しかも大抵は、考えれば考えるほど、
調べれば調べるほど、マイナスの面の方が見えてくるもんだ。
最初の筆記から1週間以内で内定決まっちゃったもんだから、
面接クリアするくらいの企業研究はしてても、
さらに細部まで調べる余裕がなかったのも否めない。
もーこの辺になると、
結局入ってみなわからん領域な気もするけどなぁ。。

もうこれでスッキリできると思ったんだけどなー。
どーしたもんやら。

大黒柱はぁ、家の命だ!

2006-02-03 20:56:48 | 英語
李スンヨプ、チーム恒例の青島神社参拝拒否。
韓国の新聞はやっぱりそれ誉めてるし。
青島神社って古来の神が宿ってるだけなのに?
安全とか縁結びとかでしょ、そこの神社。
神社とつけば何でも戦争直結かよ。
こんなんじゃー靖国神社のことだって、
何も検証せずに感情論で騒いでるだけなんじゃないの。
つかほんまなー、
政治と関係ないとこまで騒ぎを持ち込むなって。
こいつら、もう何が不満で自分らが騒いでんのかも
よくわからなくなってんのじゃないのか?


恵方巻って関西の食べ物だったのか。
ついこないだまで知りませんでした。
まぁ正直言って、好きな習慣じゃなかったな。
でかいだけの単純な巻き寿司だし、
何かわけわからん方向向いて食わなあかんから、
面白いTVやっててもそっちになけりゃ観れんし、
食い終わるまでは喋ってもいけない。
うちの親はうるさいんだ、こーゆーのに。


今夜の金曜ロードショーは風の谷のナウシカ。
昔は結構観ず嫌いであんま観てなかったから、
ストーリーとか他の宮崎作品に比べてパッとでてこん。
(ちなみにこれはジブリ作品ではないらしいけど)
ラストが何でか気に食わなかったんだよなぁ。
いきなり綺麗にまとまった感じで。
原作はかなり深いらしいけど。読んでみっかー。
今持ってるのは英語版だからちょっと骨が折れるけど。

ラストといえば、
国外問わず評価がやたら高い『流浪剣心』のOVA。
ネットで落として英語版で観てみた。
これが真の最終回ってことになるらしいんやけど、
(つかTV版の最終回がどんなんかしらんが)
もーあれやな、、こりゃもー子供の観るもんじゃない。
こんな最終回を夕方にTVで流したら抗議殺到もんよ。
子供達が普通にショック受ける。

ジブリだけじゃないって。
アニメ産業にもっと誇りに思ったらどーなんだと。
日本人自身がね。
秋葉系アニメとか変なのばっか話題にして、
せっかく世界中みても専売特許並のこの超強力武器を
自分らでコバカにして錆び付かせようとしてる。
アニメという言葉の響きだけで。

アメリカンアニメなんかみてみーな、
死ぬほど金かけて作ってるディズニー作品は
感動作品もあるけど、特段内容が深いわけじゃない。
その他に目を向ければ、
日本を真似ようとして崩れさったような物が限界。
芸術とまで言われるアニメを作れるのは日本だけ。
ところがジブリ以外は海外でばっか評価されてるだけで。
もったいない、ですよ。それこそ。

メイドカフェとか秋葉とか、
一口にアニメって言ったってそんなんばっかじゃない。
メディアもそこんとこ頼むよ、ほんま。
いいものはいいって胸を張ろうぜって。日本人。

土橋ファンの白石さん

2006-01-27 22:44:06 | 英語
毎朝5時半は隣の家から携帯アラーム。
しかもよりによって『エリーゼのために』。
ちょっと不気味だけどまぁそれはいいよ。
俺が時々その時間に起こされるのもまぁいいよ。
だけどですね、
毎回毎回1時間くらいしてやっと起きるんなら、
最初から無理せず6時半にセットしとけよ。
1時間も『エリーゼのために』を聴いてる
こっちの気持ちも考えてみたまえ!
みたまえ!人がゴミのようだ!

えー最後のは何でもありません。


本日は2度目の歯医者。
前回は久々だったからちょっとビビったけど、
今回はもう余裕だぜ。
寝台に寝たとき左手首に触れてみる。
まぁ、、ちょっとは脈早いかもな。
でも精々その程度だ。
だって前回はマジでビビってたからな!

『こりゃー神経とるかとらないか・・・』
もう決まり文句のように言われる。
でもここまでかなりヤバかった2本とも、
何とか神経だけは残してくれてる。
神経取るのが好きな歯医者だったなら
どっちも取られててもおかしくなかった。


帰りに生協に寄って『白石さん』立ち読み。
いやー鉄拳の本より100倍は笑えるよ。
堂々と声を上げて笑えない環境にいる時って
全部普段の5割増しくらいに面白く感じる。
高校の授業で隠れて漫画読む時とかね。
そんな不利な条件下とはいえ、
生協の立ち読みで静かに堪え切れずニヤケる俺。
はっきり、不気味です。

そのすぐ横には、
広大版生協コメントカード本が置いてあった。
「無料です!自由にどーぞ!」
あーやっぱりやってしまったかー。
いちお手にとってちょっと開いてみて、
でもやっぱり置いて帰った。

大奥最終回だけ見逃した・・・

2005-12-23 09:04:10 | 英語
ここ最近、起きれば外が白い。
昨日も覚悟を決めて歯医者に行こうしたら、
道路凍ってそうだったので昼間まで待った。
結局木曜は休みだったというオチなのだけど。
仕方がないから(?)そのまま就活セミナーに行った。
新潟じゃ大雪停電。
停電したお店をむしろ買物客が手伝ってくれたんだって。
その店の人も言ってたけど、日本人って素晴しいよね。
海外じゃどーなるかは、ニューオリーンズみればわかる。
もちろん全員がいい人ばっかってわけじゃないが、
こーゆー当たり前に見えること、日本人は誇っていい。


The fresh prince of Bel-Air、バリおもろい。
って言っても、100人に99人は知らないだろう。
90年から5年間続いた、アメリカのコメディ。
主役は若き日のウィル・スミス。しかも本人役。
向こうでも再放送でずっと見てたけど、
個人的にはフレンズを遥かに凌ぐオモロサ。

向こうでも再放送でショッチュウ観てたけど、
キャストの多くが黒人の人達なので、
フレンズに比べて特有の早口英語を聞き取るのが難しい。
向こうじゃ正直理解半分、それでも相当ハマってた。
何つってもウィルのリアクションよ。これは。
映画と比べれば、若いせいもあってはじけまくり。
今回、『バカ殿』が海外関係者の目に留まったかなんかで
欧米進出決定したらしいけど、それと同じ。
もし言葉がわからなくても笑える。
まぁ、個人的にはバカ殿は小学生までだったけど。

それを最近ネットでDLしてまた観始めた。
・・・あれ?なんか向こうにいたときよ聞き取れるぞ?
ゆっくり集中してみると意外にわかるのかもしれない。
今まで何で客がウケてるのかわからんかったとこも、
全部じゃないが結構わかってさらにウケル。
こんな面白かったか?これ?ウィルすごい。

アメリカの笑いのツボって日本人にはわからないというが、
きっとそうじゃないんだな。
日本語に無理に翻訳するから
不自然になって面白いものも面白くなくなるだけなんだ。
お笑い芸人がオモロイのは、笑いを自然にやれるから。
同じことを素人が言ったってシラけるだけなのと一緒だ。
英語のリスニングと思って観始めたけど、
気づけばずっと声出して笑ってる。
ビデオ屋とかなかなかないんじゃないかとは思うけど、
もし見つけたら是非観てみてください。


窓の外を見れば今日も雪。
新潟みたくゴーゴー吹かれるとちょっとあれだけど、
こんこんと静かに舞う雪。音がないのがいい。
不便は不便だけど、やっぱ毎日でも飽きないんだなー。


5を押そうとしてF5・・・

2005-12-18 00:37:51 | 英語
久々にすぽるとを観てみたら、明らかに雰囲気が違う。
オープニングの曲もなし。
プロ野球ニュースの時からみてる自分は、
これが何を意味しているのかはすぐにわかった。
でもその名前を聞いた瞬間、驚いて思わず声がでた。
自分が一番プロ野球にはまってた中学時代。
その個性的メンバーと采配で
一躍強豪にのしあがってきたのは地元オリックス。
95年のシリーズ前には、
イチローの足が打席からでてるんじゃないか、
いや、ブロスの投球だってボークになるやろ、
と試合前から野村監督とバトル勃発。
敵対心剥出しのシリーズだったことを思い出す。
当時多くいた個性派監督の代表的存在。
ホント、残念だ。


昨日は元バイトの後輩と飲み。
たまにはこーやって落ち着いて飲むのもいい。
二軒目に訪れたのはくうたろう。
相変わらず安い分以上に小さい料理。
梅酒ロックにいたっては、一辺5cm以上はある氷入。
たぶん放っておけば3倍くらいに薄めて飲めるだろう。

帰り際、呼ばれて振り返ってみればサークルの後輩。
バイトの打ち上げ忘年会だったらしい。
『どこにおったん?おったんなら声かけてーなー。
こっちゃ明らかに男2人で飲んでて寂しいんやからよー』
足もややふらついているが口も軽い。
でもわざわざこーやって
ちょっとでも声かけにきてくれるのはやっぱ嬉しい。


そのあとも家で飲んだもんだから、結構ダメージ。
当然のごとくあまりお日様とは縁のない一日。
そーいやサークルじゃ今日はスキーにいってるんだっけな。
正直、今さらに寒いとこに行きたいとは思わんなー。
ああ、うどんが美味しい。

目覚めて初めて気づく 積もる空缶に 

2005-12-11 03:36:54 | 英語
朝から何にも食ってなかったので、
ガッツリお好み焼きを食いにいく。
勢いにのって、生イカ・エビ・そばの基本に、
モチ・チーズ、さらにダブルのトッピング。
苦しい、マジ苦しい。
隣の高校(中学?)生3人組うるさい。
モチとダブルのトッピングはもう二度としないだろう。
帰りに寄ったユメタウンの野菜売り場で流れてた音楽。
『何でもないようなこぉとがぁ…幸せだったと思ぉうぅ』
この選曲には、何か飛びぬけたセンスを感じた。


昨日は久々に元バイト連中で飲み。
意外にもここ1週間で3回目だ。
まぁ別に飲み会ばっかしてるわけでもなく、たまたま。
これ以後はそうそうないだろう。
まーこれ以上年を忘れる必要もないし。

以前に比べれば皆勢い落ちたなーと感想。
アホみたいに乾杯連発しないし、
お互いを潰そうなんていう敵意もない。
『もう学生も終わりだからな』
激しい飲みバトルがちょっと恋しいと感じる自分は、
やはりまだまだ名実共に学生なのだ。たぶん。

まーそんなことを言いつつも、
ちゃんと二次会でやや俺がキレるくらいに騒いでいく辺り、
飲むと何にも気にしなくなるコイツららしい。
次の日、隣の人とベランダで出くわしそうになった俺は、
怒られるのが怖くて慌てて中に戻った、
なんてことは彼らは知る由もない。
『何か夜中にWANDS、歌ってましたね…デカイ声で』
なんて言われたときには俺はどうすればいいのだろう。


夜中の3時半。
同じCMが繰り返し流れてる。
懐かしの曲を集めたCDセット4枚組で8400円。
ZARD、DEEN、大黒麻季、T-BOLANにWANDS。
こ、この90年代前半セットはちょっとズルイぞ!
8cmCD時代、アツすぎる。
でも『踊るポンポコリン』はいらんな。


戦闘についていけなくなり戦線離脱する。。。ヤムチャより

2005-11-07 01:03:11 | 英語
朝が近づいてくると、
外からバイクの音と共によく鼻歌が聞こえてくる。
どーやら同じ新聞配達の女の人っぽい。
しかもいつも歌っているのは倉木麻衣。
こんな時間に起きてるやついないと油断しているのか、
かなり大声で丸聞こえ。階段を駆けるステップも軽やかだ。
まぁ気持ちはよくわかるけれども。


この土日、どっちも昼夜逆転してしまった。
別に何をしていたわけでもないが、夕方起床の週末。
後輩から買っていた学祭のホットケーキの券も忘れてた。
朝も昼も飯食わずに夜だけ死ぬほど食って、
仮面ライダー終わってもまだ起きている。
完全におかしい。

まー何かっていうと、
何をするにしても夜中のほうが集中できるからそうなるのだけど、
何か最近、眠たくもならないし、腹も特に減らない。
まー一口くってしまうと、ガッツリいってしまうのだけど、
本気をだせば、何となく、
飯を食わずに10年生きてる人ってのになれる気がしなくもない。
たぶん実際無理だろうけど。

唯一救いは、ずっとダラダラしてるというよりも、
英語の勉強というか、それっぽいことをやってるってこと。
日本の野球やアニメやゲームとかそゆキーワードを、
YAHOO!AMERICAとかで調べてみると意外に面白い。
中でもビックリするのは、そのマニア度。
例えばコレ、
Wikipedia英語版 ドラゴンボールの検索結果


まーWIKIPEDIA見た事ある人はそこそこいるとは思うけど、
日本語版じゃ結構説明少なかったりと、意外にショボイ。
だけどコレ!一見説明の量はそれほどでもないけど、
イチイチ固有名詞にリンクが貼ってあることに注目!
つまり一個一個ページを別にしないと書き入れない量ってこと。
例えば、ピッコロへのリンクをクリック。

どー?ピッコロだけでこれですよ?
第一たかだかアニメの1キャラクターが乗ってるのがスゴイ!
他にも『惑星ベジータ』とか『神様』とかまであったりと、
そのマニア度はかなり凄まじいものがある。
英文だけど読みたい人は頑張って読んでみてください。
ちなみに本家本元日本語版では、悟空すらないんですよ。
ってまー、コレいちお辞書だからそれが普通なのかもしれないけど。

最初に『英語の勉強っぽいこと』って言っているのは、
普通に勉強もしつつも、こんなんも見てるって意味なわけです。
普通に面白いからねー、読みやすい。勉強にもなってるでしょ?
それぞれの名前の由来とかまでイチイチ説明してくれてたり、
初心者にもとても易しい!っていうか詳しすぎる。


では最後に、本場日本語版でのウーロンの説明文より。
『様々なものに変化できる、女好きの子ブタ。
南部変身幼稚園中退(スケベが過ぎてやめさせられた)』

・・・幼稚園中退って
・・・ウーロン ・・・OTL


昔のは肝心の実況もズレまくりだったんだよね

2005-10-28 18:29:40 | 英語
パワプロ12ってかー。
そういえば、スーパーファミコンを買った頃に
一緒に買ったのが、初代実況パワフルプロ野球。
あの頃はサクセスやフルシーズンモードどころか、
まだステータスですら足と守備としかなくて、
ピッチャーも四番もパワー一緒という設定。
皆ストライク返球だし、盗塁はほとんど不可能っていう、
今からしてみれば、まだまだ完成度は低かったのだけれど、
とにかく伊藤智仁のアマリの無敵さが印象的なソフトだった。


昨日は久々にオールでカラオケ。
平日ワンドリンクついても1000円以内で
最大11時間っていうんだからアツイ。
ノドガラガラで終了したのは午前5時。
そのままコンビニ行ってラーメン買ってその場で食う。
ああ、まだまだ学生してるっぽいぞ、俺。
何かずっと学生でいそうな気がする。
いや、もちろんホントにそうなってもらっては困るのだけど。


スーパーニュースの西山アナウンサー、
昔からプロ野球ニュースでよく見てたんだけど、あれから10年弱。
やっぱりちょっと年齢が隠せなくなってきてるなぁ、としみじみ。
実に余計なお世話だ。すいません。
木村太郎は昔からあんまり変わってない。

そういえば、西山アナは学生時代、
同番組の安藤優子アナにOG訪問をして進路を決めたらしい。
そしてその安藤アナは、実はフジのアナではなく、フリーである。
フォフォフォフォー、4フォー。

ところで広大の学祭でRGの方が来るってホントですか?

やっぱ飲みにバカ役は必要だと思う。

2005-07-24 20:17:29 | 英語
7月中に出発したいというのに、学校終わればやっぱりダラダラ。
まだ準備とか全然できていません(汗)
やったことといえば、昨日さっぱり超短髪にしたってことくらいだ。
やればやるほど腕は上がっているようだ、よし!
いや、そんなことはどうでもいい。
このまま気が付けば9月までダラダラしてました、なんてことにはならないようにしたい。


昨日はここで何ヶ月も共に生活してきた日本人達で最後のパーティー。
今月限りでここを去るのが2人、それに来月帰国するのが1人。
実質、同じく今月限りでこのアパートをでる(予定の)自分。

ホントはここでいろいろ思い出語りと行きたいところではあったけど、
何かこれまた最後って感じが全然しないせいで、とてもそんな感じじゃない。
まーその理由はただ単に残り数日の間にまた会う可能性があること、
それに自分が旅行後、再びここに帰ってくるからにすぎないのだろうけど。


それでもいちおは最後のパーティー。
馬鹿みたいに飲んで馬鹿みたいに潰れる気はマンマンだったのだけど、
何でかイマイチ酔いがまわってくれない。
空気も何だかマッタリ流れてしまっている。
お腹ばっかいっぱいになって、飲むペースも次第に落ちてゆく。
買っておいた酒の量も意外に見通しがあまかったようだった。
かなり無理矢理にテンションを上げてみたけど・・・
めっちゃ不完全燃焼。かなり悔しい。もう一回やり直したい気分だ。
そのせいかちょっとイライラしてるぞ!?
何だよ、飲みの次の日だというのに全くスッキリしないこの感情は。
(頭やお腹がスッキリしないことはよくあるが)


まー年下のお年頃な(?)女の子の割合が多い時点で、
そんな馬鹿騒ぎの沙汰にならないであろうことはわかっていたけれど、
最後の飲みに相応しく全員全滅、なんて事態は実際不可能だとはわかっていたけれど、
せめて誰かが・・・自分が先陣を切ってぶっ潰れておけばあるいは。。。

たかが飲み会、されど最後を飾るはずの飲み会。
飲み会で満足に振舞えなかった時はいつもスッキリできないのだけど、今回は格別。
自分が残念なのもあるけど、何かこれが最後になる人達にちょっと申し訳ないというか・・・
ちゅーか日本じゃそんなに飲みで頑張ろうとするタイプでもなかったろ。
・・・大体どこまで深刻に捉えてんだよw
たぶん誰もそこまで気にしちゃいねぇって。
ただの鍋会、それでもまたよかったのかもしれないし。

午前3時40分、たった独りの反省会。
自分で軽くウケた。