goo blog サービス終了のお知らせ 

そんな感じの日々 ~今はこれが精一杯~

アメリカ旅行記、思い出して書き始めてみました。
よろしければ御覧ください。(現在休止中)

The player controls rebounds controls the game!

2005-02-02 17:17:49 | 英語
階段降りるのがキツイよ。
何かハンディキャップ持った人みたいに見えなくもないよ。
まぁこのネタも今日までにするんで心配なく。


「あ、ハンディキャップといえば、、、」
、って感じで話を無理矢理つなげてみようと思う今日の日記。
書くことないんで。

今日のconversationのクラスの話題はまさにそれ。
いくつか障害者の例がある中で、
どれが治療が必要だとかそうじゃないとかそんな感じ。

そこで自分は、
『60歳以上の人が歩けなくなった』ってヤツが、
いらないんじゃないかって答えたわけです。
いや!そりゃもちろん、治してあげたほうがいいとは思いますよ。
いちお断っときますけど。
ただ他のが『AIDS』とか、ほっといたら死ぬとかそんなんだったんで、
こいつを選んだだけなんす。
その年だと、もう仕事もやめていいし、
歩けても運動もできないだろうから、
車椅子で移動できれば悪くないんじゃないかって。


なのにそのクラスの先生の反応は、
『そんな・・・私の父親は65歳なのに・・・』
って。

うーん、マジショックを受けたっぽい。

ちょっと言い訳しようと思ったけど、
もはや時すでに遅し。
何かその後ずっとツブやいてました。

あーせっかく発表したのに、
逆に成績下がった、なんてこと。。。ないですよねぇ…

最後の人は7時間27分48秒。係員とか皆引き上げてしまった後にゴールしたんだろな・・・

2005-02-01 15:26:16 | 英語
痛みと言うよりも、
筋力が全部失われてる感じの両足。
よって、立ったり座ったりする時には、
支えか何か無いと少し苦しい。
歩いてる時も、膝をあまり曲げないように歩かないと、
ガクン、ってことになる。
そんな歩行速度がめちゃめちゃ遅いせいで、
危うく遅刻しそうになった今日。

足、動きません。


そういえば、
ラスベガス大全ってサイトに、自分の記録やらコースの解説やらが載ってました。
えーっと、大体2時間15分くらいだったから・・・

1 1:06:20 1:06:18 5:04 CHRISTIAN HESCH MORRO BAY CA 1/125 M2529
2 1:06:22 1:06:20 5:04 DANIEL CHERUIYOT ALBUQUERQUE NM 2/125 M2529
3 1:06:32 1:06:30 5:05 SERGIO REYES LOS OSOS CA 1/57 M1824

                 ・
こんなトコに載ってるわけないけど、まぁ参考までに。
                 ・
                 ・
499 1:43:26 1:43:20 7:54 MELISSA LARDOMITA HENDERSON NV 20/219 F2529
500 1:44:02 1:43:20 7:54 STEPHEN LEGATZKE OAK PARK IL 80/259 M3539
501 1:44:49 1:43:21 7:54 RICHARD BIRT LAS VEGAS NV 81/259 M3539
                 ・
まだまだ下っぽいな~。
                 ・
                 ・
998 1:56:08 1:53:42 8:41 WESLEY WALKER NELLIS AFB NV 34/57 M1824
999 1:53:58 1:53:43 8:41 DAVE BERNAL HENDERSON NV 1/18 M7074
1000 1:54:22 1:53:44 8:41 DIANE DEVITA DUPONT WA 50/268 F4044
                 ・
1000位突破。しかしまだ見えてこない。。。
                 ・
                 ・
えーと、この辺のはずなんだけど。。
                 ・
1843 2:10:52 2:09:58 9:56 CARMEN BURNS LYNDON KS 144/288 F3539
1844 2:11:01 2:09:58 9:56 STEPHANIE SCARBROUG KINGSTON TN 117/219 F2529

1845 2:13:43 2:09:59 9:56 KAZUNORI YOSHIOKA LAS VEGAS NV 44/57 M1824
1846 2:11:45 2:09:59 9:56 CHRIS PRESHING EDMONTON CAN 87/225 F4549
1847 2:13:33 2:09:59 9:56 JOSEPH MCGAHA FINKSBURG MD 204/259 M3539
1848 2:11:01 2:10:00 9:56 ERICK WEBB OXNARD CA 158/217 M3034
1849 2:11:40 2:10:04 9:56 ALICE LONGFIELD INGERSOLL CAN 88/225 F4549
1850 2:13:48 2:10:05 9:56 DAIKI TANAKA LAS VEGAS NV 45/57 M1824

でました!!
公式タイム2時間9分59秒!!
全然大したことない!!
でも考えてみりゃ、2時間切るだけで1000位あたりに入れるわけだ。
もうちょっと頑張ってみればよかったかな。
ちなみに1850位の人は一緒にエントリーした同い年の留学生。
最後はゴール前のデッドヒートの末、5秒差で勝利を勝ち取りました。

http://www.lvtaizen.com/
まぁここ(バックナンバーのマラソンのとこ)見てもらったらわかるんですけど、
何かやっぱ耐久レース的なコースだったそうです。
しかも、かなり寒いですよ、とか書いてるし。
うーん、やっぱちゃんと読んでいくべきだな。

まー何にしても無事に終わった初ハーフマラソン
後はこの筋肉痛がさっさと過ぎ去ってくれれば、このイベントは全て完結。
『帰るまでが遠足です』みたいな感じで。
ちょっと違うか。


5キロくらいで追いついたヨボヨボの老人。。。一体どうやってここまで来たんだ?

2005-01-31 15:13:50 | 英語
左太股の付け根がヤバイ。
右足裏の土踏まずが痛い。
歩くのが多少(?)キツイ。
まーラスベガスハーフマラソンを朝っぱらから走ってきたんだから、
当然と言えば当然なのだけど。

小学校の時からそうだ。
翌日のために寝とかないと、って思うと、
いつも逆に眠れなくなる。
今回もしかり。
ちゃんと8時にベッドに潜り込んだはいいけど、
結局3時に家出るまで一睡もできず、逆に苦しみを味わう。
とりあえず車の中でバナナを食うも、
気持ち悪さで吐きそうになる。
・・・こんなんでホントに走れるんだろうか・・・?


まだ夜も明けぬうちに、
集合場所のホテルに到着。
老若男女問わず、やる気マンマンのランナー達が集っている。
この人達、やっぱ結構練習してきてんんだろなー・・・明らかに。
何か場違いじゃないのか?自分達。

そこからバスに押し込められて連れて行かれた場所は、
ホントに何も無いところ。
一本に伸びた道路以外は。
そしてアホみたいに寒い。
風もバカみたいに強い。
何も無いから余計だ。


やや明るくなってきた午前6時30分。
『God Bless America』と、
エルビスか誰かが作ったらしい(?)ラスベガスの歌を後に走り出す。
と言っても、
スタート地点に着くまで4分、
その後もしばらくはランナーがごった返して、思うように走れない。

こんなペースなら余裕だな。
そう思った。
実際、結構余裕だった。
そう、『15キロまで』は...

15キロ前後から、
それまでとは逆に次々と抜かれだす。
かなり前に抜いた覚えのある人ばかりだ。
結構屈辱。
だが、足が前に出てこない。
息は全く乱れてないのに。
そのまま「カラオケに行こう」って言われたら、普通に歌えるくらい余裕だったのに。
足だけが動かない。
かなりの強風に押し戻されそうだった。


結局、到着時間は、
およそ2時間15分
密かに目標としてた1時間台は15キロまでの夢だった。
まーこれ、初めての素人にしちゃーめっちゃ遅くもないんだろうけど、
考えてみれば、プロの選手なら42キロ走ってしまえる程度の速さだ。
そう考えると、やつらはマジ凄い。

うーん、
体力というか、問題は足の筋力だな。
意外に結構おもしろかったので、
また機会があればどっかでやってみたいかも(?)
今回でこれだから、
しっかり準備していけば、1時間30分くらい出すのはそう難しくないはず。たぶん。
これから精進します。

まーたぶん日本でもしょっちゅう開かれてるんじゃないかな、皆さんも一度いかがでしょうか?

最近見かけなくなった『パフィー』も、実はこっちで子供向レギュラー番組やってたりする。

2005-01-30 09:27:36 | 英語
どーも、
最近書くことがなくて困っているkzです。
昨日も考えるのがめんどくさくなって、
書かずにそのまんま寝ちゃいました。
まー昨日したことと言えば、
スラムダンク一冊読んだくらいなので、もう書きません。
アシカラズ。

何でこんなにネタに困るかって言うと、
こっちにいても特別何かがあるわけでもなく、
かといって、
せっかくこっちにいるのに、日本のニュースにどーのこーの言うのも無粋な気もしたり。
(とか言いつつ、たまに書いてますが)
平日は特に英語とテレビネタくらいしかない。
夕飯も毎日野菜炒めてるだけだし。。。

そんなネタでよければ、
昨日、翻訳版『トリビアの泉』と、
15年くらい前にやってた『風雲たけし城』がTVでやってましたよ、ってなくらいだ。
まあ、めちゃめちゃ若い『たけし軍団』を見て、昔を何となく思い出しましたよ、ってなくらいだ。
あのウルトラオールドスタイルな日本のTV番組がアメリカ人に見られていると思うと、
ちょっと何か恥ずかしかったりもしたけど。
まーそれでもやっぱり、その程度なくらいだ。


今日は明日のラスベガスハーフマラソンのためのゼッケンを貰ってきた。
話に聞けば、
ほとんど建物もない砂漠のような地帯。
そのあまりに替わり映えしない殺伐とした景色のため、
体力もさることながら、精神的にもキツいらしい。。。
果たしてこのショボくなった体と心で、
そんなマラソンを乗り切れるのだろうか。

そんな嫌な話を前日に初めて知った昨日。
その帰り、明日のためにバナナを購入して帰ったのは言うまでもない。

DON'T YOU THINK JUDO'S FUN, SAKURAGI?

2005-01-28 14:41:59 | 英語
はい、本日2個目の日記です。
っつても、さっきの日記、
完成寸前でページを戻してしまって書き直したその直後。
かなり疲れてます。
すでに。
あんま書く気力はないけれど、
『2回分ちゃんと書きます』って言っちゃってるから書かざるを得ない。


今日はドラゴンボールスラムダンクを3冊ずつ借りてきました。
最初、初めてこっちのDB読んだ時には、
一冊で死ぬほど時間と気力を消費した自分。
それも最近は慣れてきた。
2時間で3冊早くも完読。
まぁ、たまにわからん単語もあるけど、
口語的な文章にも慣れつつある。
読むことに関して『限定』だけど。


大体授業じゃやらないような表現ばっかりだから、
読んでておもしろい。
『そんな言い方できるんかぁ、日本語と一緒やん』とか。
ただ問題は、
そんな表現をちゃんと覚えるには、
普段から喋って実際に使っていかないとダメなわけで。

で、果たして、どこでこんなDB的な表現使えばいいのかって問題です。
『死ねぇー!!』
『死ぬ覚悟はできたか?』
『この×××(汚い言葉)!ぶっ倒してやる!』
『世界征服はもはや時間の問題だ!』
・・・ナド。


こんな言葉、日常会話に組み込めんぞ。
下手に使うと誤解を招きそうでもある。
うーむ、どーすれば。。。

闘いの旅にでるしかなさそうです。

同じ日記を2回書くってホント疲れるよね・・・・疲れた。

2005-01-27 14:11:38 | 英語
さりげなく(?)書き込みをアピールしてみたところ、
しっかり書き込みもらってたこないだの日記。
そんなアピールした次の日に、
いきなり日記サボってるんだからスゴイ。
でもちゃんと2回分書きますんで。

昨日はエッセイの宿題。
結構ダルい。
このレベル以降はこんなんばっからしい。
まー書くのは嫌いではないんだけど。

で、お題は、
『何故英語を勉強してるのか?』
という、まあ最初のお題としてはありきたりな感じのテーマ。
これでワード一枚か・・・
しかもフォントは10(やや小さめ)。
辞書は使うな、か。
ちょっと大変そうだな・・・


午後2時、
学校のPCでさっそく取り掛かる。
・・・・
・・
ちょっと。。じゃないな。。。
大変すぎるぞ、おい!
何が大変かって、
英語がわからないとかはそうでもない。
日本語で考えても、もはやアイディアがでてこんぞ!
大体そんな単純なお題でそんなに埋められるか!


結局、目がスッゴく悪くなった気がしつつ、
PCと格闘すること6時間。

まあ、でも英語の練習にはなったからいいか、と。
結構いろんな表現とか構文試してみたから、(半分ヤケで)
それらが合ってるかどうかも楽しみだな、と。
間違っても、まあ、それはそれで覚えられるし、と。


で、提出日の昨日、
皆に言われた言葉。
『KZ..行間2つ分ずつあけるんだよ』

へー・・・

皆の3倍くらいの大作を作ってしまった昨日。
とっても疲れたのは言うまでもない。

ビル=ゲイツ、700億円寄付ですか・・・ 何モンだよ。。

2005-01-26 18:45:07 | 英語
何故かアクセス数が普段の半分しかなかった昨日。
ただでさえ訪問者の少ないこのブログ。
もう少し観てやってくださいよ。
一日2回くらい観るのもいいと思いますよ。
たまにコメントなんかもいかがでしょうか。
まーそんなわけで、
気を取り直して今日の日記。


本日は新クラス初日。
さすがにレベル5(全部で1~8)ともなってくると、
同じクラスの留学生の英語も高くなってくるわけで。
落ちこぼれるわけにはいかないと、最初の30分くらいはやや緊張(?)。
下のクラスから、
『あいつ、あの英語でレベル5らしいよ』なんて言われるのも嫌だしね。
何か気持ちもめっちゃ引き締まる思いです。
まー言い方を代えれば、
焦りに拍車がかかってしまったとも言えるかもしれませんが。

日本人もいないし、人数も少ない。
バカ騒ぎするやつもいない落ち着いたこのクラス。
うん、嫌いじゃない。
ちと宿題大変っぽいけど。

そのクラスの後は選択クラス。
3つ選択肢あったくせに、希望が集中したとか何とかで、
結局レベル5~8の15人くらい、全員同じConversation Classに押し込められた。
レベルも平均年齢も、これまでのクラスより高いせいか、
人数の割りに落ち着きもある。
思ったよりやりやすいやん。

正直、ひっさびさに気持ちにが入った気がする。
大沢親分並みに。
とりあえずは次の目標の3月終わりまで、
このテンションで突っ走ろうか。
息切れしないように。

Yet Another Hierarchical Officious Oracle!

2005-01-25 20:14:59 | 英語
↑これでYahoo!って読むんだって。へー。
ちなみにYahooってのは、
『やっほー!』とか『わがままな若者』って意味もあるらしい。

まーそんな豆知識はいいとして、そこでおもしろい記事があった。
まあ見た人も多いと思うけど、
まず一つ目は、
長崎県佐世保市による小中学生対象の
『生と死のイメージに関する調査』

6人に一人が死んだ人間が生き返ると思っているとかで、
おもしろいなーって思ったんですが。
ってか、おもしろがることでもないんですが。
まー主な理由の中には、
「生き返ると信じたい」とか、
「科学が進歩すれば」なんてのもあったみたいだけど、
そんなのを除いても、
「本や人から聞いた」だとか、
「ゲームでリセットできるから」ってのはどーなんだ?

一体、誰がそんな適当なことを教えたんだ?
「ゲームで~」って言ってる君達、
現実世界のリセットボタンはどこにあるんですか?
セーブデータはいくつ保存できるんですか?
何かのショックで消えたりしたらどーするんですか?

確かに、漫画とかアニメじゃ、
『ただ気を失ってる』ってのと『死んでる』ってところに、
そんなに差をつけないから、
そう思ってしまう気持ちもわからなくも無いけれど。

まーその辺くらいは親がちゃんと責任持って教えとけよ、
って思う。


で、もう一個は、
『2人に1人が就職活動やり直したい』って記事。
結構身近な内容だけに。
転職したいなーなんて思うような選択をしないことを自分に願う一方、
面白いと思ったのは、
彼らの転職したい理由。
転職して出直したいのもわかるし、
転職希望先として、
ソニー、トヨタ、楽天、ライブドア…なんて名前が並ぶのは別にいい。

理由が、「企業規模」「安定」「話題性」ってか・・・
そんなん入る前からわかってることでしょ。
楽天なんて名前がイキナリここに出てくるあたり、
『仕事内容への言及は少なく、若手社員の多くは転職を希望していても、
具体的にやりたいことは見つかっていないようだ』
なんて書かれても仕方ない気もする。

まー自分も曲りなりにも就活やってたから、
何か気持ちはわかる。
『したいことじゃなかったけど、妥協して就職決めました』って人が転職希望があるのはわかる。
でも、楽天とかライブドアって...
ホントにそんなのなんか?って感じだ。

まーまだ就職してないだけに、
あんま偉そうなことは言えないのが痛い。
ってなわけで、さっさ就職決めて偉そうに言いたいと思います。
まだ留学も、日本の大学の単位も終わってませんけど。


無意味日記

2005-01-24 19:36:26 | 英語
あーせっかく書き上げかけた内容が。。。
どこでどのボタンを押したのか、別のページへ。
そして『戻る』で戻ったときには、
もはや真っ白になってる日記。

結構凹むよね。
特に夜中だけに、もっかい同じように書き直そうという気が起こらない。
ってことで、書こうとしたネタはまた今度。
夜中2時半から2回も同じこと書いてられるか!

まー今日は特別ネタがなかったから別にいい。
明日から新クラスだなーってくらいのもの。
大体それも今日のネタじゃなくて、明日のだろ!って話だ。
明日のクラスも9時に行かんといかんつーの。
こんな時間まで起きてる場合じゃない。

もう寝るぞ。
俺は寝るぞ。
明日は、もちょっとマシな日記書くぞ。
おやすみ。

界王様が『KING KAI』ってのはどーなんだ?(ちなみに次回GT最終回)

2005-01-23 20:34:05 | 英語
今日の夕方、
COX(プロバイダ名)に料金を支払いに行ったんだけど、
その担当の人が前回と同じ人だった。
何かその人は日本語の挨拶程度は知ってるらしく、
今回もまた、
「コンニチワ」「ドーモ」
等と言ってきて、
それが自分達に通じているとわかると、凄く満足げな顔をしていた。
あ、どこの国の人も変わらないんだなー。
何となく、そう思った。


正直言って、毎日書くようなネタがあるわけじゃあない。
英語についなら色々思うことや、反省することに事欠かないけど、
そんなシリアスな話を毎日書いても、読み手としては面白くないわけで。。。
なんて、そんな読者視点に立ってたりして。

それをも無視して言わせてもらえば、
今、かなり焦ってます。
こっちに来た時定めた、2つのチェック基準時点。
2005年が始まるまでと、半年後、つまり3月までだ。
そのうち一つは、気づけば過ぎてしまっていた。
まだまだと思っていたら、過ぎてしまっていた。

そしてもうすぐ2月を迎えてしまう。
2月が終われば、その3月が来るわけです。
言うまでもないけど。
=(イコール)半年が過ぎるということ。

テスト前とか全然焦らないけど、
こればっかしはちょっと焦る。
『焦る』って言葉は、英語で何ていうのか調べてしまったくらいに焦る。
結局見つからなくてさらに焦る。
いや、さすがにそれは嘘ですが。
大体、『焦る』って他の言葉でいうなら、どんな意味なんだ?
『急ぐ』? いや少し違う。
『急かされる』? 何かおかしい。
『心配になる』? ちょっと惜しいかも。
『慌てる』?   近づいてきた。
『狼狽する・うろたえる』・・・ これだな!

ってことで、
It upsets me badly that I can't speak English as I hoped.
って感じになるのか。
まーこれで正しいのかどーかは知りませんが。


関係ないけど、、YSを去るんなら頼むからメジャー行ってくれよ。稲葉。

2005-01-23 06:11:28 | 英語
昨日は日記書き忘れ。
家にネット繋いでからとしては初の失態だ。
逆にいえば毎日欠かさず書いていたわけです。
えらい。


まーそんなのはどーでもいいとして、
昨日返ってきた成績表
何とか次のレベル5に上がれた模様です。
次からはリスニング中心になるとか。
逆に言えば、それができんと次のテストに受からないわけ。
ちょっとうかうかしてられません。
そんな得意でもないリスニングだけに。

そして帰ってきてから・・・
いや違った、その前の晩だったね。
こっち来て二度目の散髪を行いました。
前回11月末に切った時には、
「え?!ホントにそれ自分でやったの?なら俺のも切ってよ」
と結構言われるほどの出来だったわけですが、
妙な自信をつけて望んだ今回。
・・・
やや微妙。
例のごとく、サイドは刈上げに近いくらいにした割には、
まあまあといったところ。
しかし、顎を引いた状態で、合わせ鏡で後ろを確認してみると、
ところどころ透きすぎたところ有。
まーある程度は致し方ないね。

やったことある人ならわかると思いますが、
透きバサミで後ろを1センチ以下級に上手く切るのって、
ホントに難しいわけです。
せめて固定できるでっかい鏡が二つあればいいんですけど。


そんな今日もアホみたいに暑かった日。
まさに半袖短パンで外を歩いていた日。
テニスを真暗の中、40分だけやった日。
そして、4ヶ月目のタームが終わった日。

とりあえず 今から散髪 午前4時 

2005-01-21 20:57:03 | 英語
ファイナルテストも無事終了。
正解率は微妙の83%。
そんなよくはないけど、とりあえずテストに関しては、
次のレベルに上がるのに70%以上の正解率が必要だから、一安心といったところです。
まー他の宿題とか出席とかが悪いと落とされるのだけれど。

あ、そーいや宿題2回ほど忘れたっけ。。。
遅刻も2回くらいはしてるんじゃないかな。。。
授業中もコックリコックリしてたこともあるな。。。
(つかリスニング中に思いっきりイビキかいたこと有。てへ。)

それでも。。。それでも。。。
頼むから上がらせてくれ!
落ちたらもっかい同じレベルを、
しかも同じ教科書でやることになる。
それはあまりにもダルい。
というか、そんなことに2ヶ月も費やしたくはないぞ。
ただでさえ1年しかないのに。

と、気づいてみれば、
早くも4ヶ月が経とうとしている。。。
早ぇ!!マジ。
まーその総括はまた今度ネタに困った時に取っとくとするけど、
さすがに3分の1が過ぎるとなると、
焦りもちょっぴし顔をのぞかせる。
まいったな。
「年が明けるまでに・・・」なんて言ってたと思ったら、
もうとっくに過ぎてるんだもんね。

時の流れは早いものです。
何かある期間までにせんとあかんことがある時は特に。
おもしろFLASHなんか再びチェックしだしてる場合じゃないな。。。うん。

ヤキソバ3玉で3ドル20セントは高いよねえ。

2005-01-20 16:55:33 | 英語
とにかく今日は暑かった。
ほんとに半袖短パンで十分なほどだった。
これが一番寒いと言われる1月とは思えんよ。
まじで。
もはや東広島市西条町の寒さは思い出せません。

そんな今日は夕食に野菜炒めを作った。
しかもついさっき。
いや、今日だけじゃない。
毎日野菜を炒めまくっている。
玉ネギ、人参、ベーコン、コーン、ジャガイモ、ヤキソバなどを混ぜて。
さすがに同じ味じゃ飽きるので、
いろんなソース使ったり、
いろんなチーズを入れたりして味を変える工夫(?)も凝らしたり。

今日はというと、
御飯があったのでヤキソバは無し。
まずジャガイモを形なくなるくらいに小さくしてみる。
まず一つ目のいつもと違うところ。
次に何かよく分からないで買ったモッツラレラチーズを加えてみる。
何かまだ物足りなかったので、
唐辛子ソースみたいなのも加えてみる。
うん、チーズの良さを完全に殺した感じになったね。
まーいっか。

あと卵とか、何となくも一つのチーズも加えてみたりして出来上がった本日の夕食。
『レタスだけサラダ』にはドレッシングをかけてお楽しみください。

・・・うん、
うん、別にマズくはない。
めっちゃおいしいわけでもないけど。
つかこんなんどー作ってもまずくなるモンじゃないでしょ。
まーだからこそ、平気で何かいろんなもんを混ぜるんだけど。


飯食いながら見てたテレビ。
2月7日から待望の(?)新シリーズ『デカレンジャー』と、『RAVE』が始まるらしい。
そーいえばつい最近、『AMERICAN IRON CHEF』も始まった。
今までは日本の『料理の鉄人』の英語バージョンだったのだけれど、
人気があったためにアメリカ版としてリメイクされたわけ。
確かに今改めて見ると、結構優れた番組だったんだなーと思った。

のんきに生活しているようで、
明日は2度目のファイナルテスト
ちょっとは勉強しないと。。。
あーいっぱい飯食うんじゃなかったわー。
結構眠いです、早くも。

寝すぎは禁物、だそうです。

2005-01-19 15:11:46 | 英語
最近ルームメイトに言われて気がついた。
「ソファで寝てる時、息とまってたよ」
何か聞いてみると、いびきも必ずかいてるそうだ。
これ、どーゆーことかっつーと、
まーいわゆる睡眠時無呼吸症候群なんじゃないかって疑いだ。
実際、結構そんな気がするから怖い。


っていうのは、
息が止まってるってのは薄々気づいていたからだ。
よく苦しくて息ができなくてもがく夢を見る。
昨日も、『ノドを集中的にパンチされて息ができない夢』だったし。
たまに窒息するくらい苦しくて目が覚めるのだけれど、
なるほど、ホントに息が止まっていたとは・・・


この病気、何か生活習慣病みたいなものらしいんだけど、
その主な原因としてあげられていたのが、

・肥満
・本来寝る時間でない時間にとる余分な睡眠
・酒、タバコなどによるもの

とからしい。


ハッキリ言って、問題になるほど太ってはない。
つかむしろ体脂肪的には平均以下だ。
次にタバコ、酒。
確かに飲む時には死ぬまで飲むけれど、
普段は飲まないし、タバコはむしろ嫌い。
ってことは・・・

学校から帰って、とりあえず寝るの止めますね。はい。


でもこれテレビでもやってたくらいだから、
結構笑い事じゃない。
その症状はというと・・・

・高血圧
・不整脈
・呼吸困難
性格の変化
知性の低下など

なるほど、どーりで最近頭が悪くなってきたと思っ・・・
ってねえよ!!
性格も変わってねえよ!!たぶん。
実際そんなに変わってないと思うのだけれど。
でもいいヤツになるんなら、変わってくれてもいいんだけれど。

まー何にせよ、
確かに居眠りの時にこれになることが多い気がする。
脳血管に障害をきたす恐れがあるっぽいし、
ちょっと気をつけよかな。。生活。
(やや凹み・・・)


駅伝のほうがよかったのだけれど。

2005-01-18 15:45:19 | 英語
大変なことが決まってしまった。
果たして今の自分でどこまでやれるのだろう。
高校ん時なら自信あったのだが・・・

ラスベガス・ハーフマラソン(仮称)

出ようって言われて気軽に受けてしまったはいいものの、
恐ろしいまでに筋力も体力も落ちてしまっているのが、ハッキリと自覚できる今。
多分、中学以降で双方とも最低の数字を叩き出すのではないかと思われるほどの勢いだ。
そんな自分が20キロも走れるだろうか。
少し厳しいのではないかというのが大方の予想だ。

ん、でも待てよ?
これは別に最悪歩いてもいいはず。
人間の歩行速度は時速4、5キロ。
ってことは、歩いても4時間あまりで着いちゃうわけだ。
希望が見えてきた。

正直言ってその日のためにトレーニングをする余裕は今は無い。
そんな時間があるなら英語勉強するだろう。
最近、ちょこっと低下(?)傾向なので・・・

何か予想タイムも記入しなければならないんだと。
いくらにしようかな・・・
高校の時は5キロ20分を記録していた自分。
単純計算で、20分×4=1時間20分、という、
さらに単純に二倍すれば、
フルマラソン2時間台という驚異的なタイムを書きたかったのだけれど、
もちろんそんな5キロペースで走れるわけがないことくらいわかってる。
つかその前に、今なら5キロ25分は必要に違いない。
じゃあ2時間ちょっとくらいで・・・
・・・

結局3時間半って書いてしまった自分。
すいません、へたれです。
わかっています、言わないでください。

どうせならフルに出ろよって?
う~ん、何かフルのほうには賞金があるらしいんだけど、
普通にマラソン選手が出るんだとか。
勝てるわけねえよ。
その前に完走できねえよ、99パーセント。
その1パーセントへの挑戦心はなかったんだねぇ。
へたれです、やっぱ。