goo blog サービス終了のお知らせ 

そんな感じの日々 ~今はこれが精一杯~

アメリカ旅行記、思い出して書き始めてみました。
よろしければ御覧ください。(現在休止中)

もとが100ドルの靴が69ドル。。。欲しかったけど買わなかった。

2005-02-19 16:50:20 | 英語
明日から3連休!
成績もso soなものが返ってきて、
まぁ一安心の今日。
予告通り豪華にMAKINOへ行ってきました。

予定外の台湾人も加わって、
雨の中意地でそこへ向かう。
ちなみにこの店、
ラスベガスツアーなら間違いなくメニューに入れられてる
プレミアムアウトレットモールの中にあります。
中っていっても通りは全部OUTSIDEだけど。
普段は週末は結構人のいるここも、雨のせいか今日は少なく、
それでもしっかり、
『ちょっと~英語わからんから怖いわぁ~』
なんていう日式オバちゃん達の声は、ちらほら聞こえるのだけれど。


自分はというと、
こないだから決行した日本語禁止条例に基づき、
6人中5人が日本人という中でも英語で通す。
その影響か、何かはしらないけど、
いつも日本語トークの他の人も6、7割方は英語で話す。
いい傾向じゃないか。
ただ、一人日本語しか話さない調子者の高校生有。
日本語に英語で応対するのは何か凄く違和感があるけれど、
まーせっかく始めたことをそう簡単に止めるわけにはいかないってことで。
余計しんどかったけど。


ちょっと例にして悪いけど、
その彼はもうすでに1年くらいこっちにいる。
けど誰よりも喋れない。
ここには自然に日本語から離れていける環境などないからだ。
自分が無理矢理日本語から離れようとせざるを得ないのもそう。
たぶんどこかで、『ちょっとくらいいっか』って日本語を話し出すと、
堰を切ったように止まらなくなるだろう。
それくらい日本語には不自由しない環境にある。
韓国語に関して言えばもっとだけど。

かく言う自分も、
日本人の前だと途端に発音が悪くなるし。
彼らはローマ字発音でも理解できてしまうから。
同胞の存在は色んな意味で大きい。


留学はなんてのはホント使い方だと思った。
意味があるかないか、どっちにでも転ぶ。
彼を見る度にそんな危機感を感じてしまうのは、ちょっと申し訳ないとは思うのだけれど。


最近ちょこっと日記が無駄に長くなってきた。わかってます。

2005-02-18 16:40:31 | 英語
はーテストも終了。
ていっても、このレベルからは特別な中間テストなるものはなく、
2ヶ月に一回のファイナルテストのみ。
だからいつもと同じ小テストをしただけ。
特に何かを終えたーって感じがあるわけじゃない。
でも明日の昼は、豪華に日本食バフェに行こうと思っています。


http://koho.ktplan.jp/link018.html
最近こんなサイトを見つけました。
英語学習には結構役立つんじゃないかな。
まぁ英語に興味の無い人には、何も楽しくもないリンク集だとは思うのですが、
ここのいろんなサイトを見てると、
英語をマスターするってことが、
どれだけ果てしないことなのかを思い知らされる。
どれもテキトーなサイトじゃぁないだけに。


『2年目くらいからようやくリスニングが少し出来るようになってくる』か。
確かに4ヶ月を過ぎて、
英語のスピードにもついていけつつあるけれど、
ここでいう『出来る』ってのはそんなレベルのことを言わないのだろう。
日本語を聞くくらいのレベルで聞く。
それができるってことだ。
うーむ、何年も英語をやり続けてもまだまだ納得しない方々の意見。
それがたった一年でどこまでやれるのだろう。
まーこんなけ奥が深いってのは、
英語はやっぱ面白いなぁと思う一方、
これはホント気を引き締めてかからんと大変だなぁとヒシヒシと感じる。


その中に何か催眠学習なるものが掲載されてあった。
一種の広告だ。
まー他のサイトの英語の達人の方々によれば、
そんな一日30分とかでできるわけがない、と。
うん、確かに。
でもその広告でちょっとだけ共感できる一文があった。
『催眠状態にあると、言語を左脳(右脳?)でイメージとして捕らえることができ、
日本語のようにスムーズにそのまま捉えることが出来る』


この学習方法の真偽のほどはともかくも、
ちょっとこれは思い当たるふしがある。


例えばラジオをつけっぱで寝てしまった朝。
まだ寝ぼけて布団にもぐりこんでる時。
やたら英語が遅く、簡単に聞こえることがよくある。
また、
最近ニュースを集中して30分は聞くようにしてるんだけど、
途中で眠くなって座りながらウトウトしてしまった時。
この時も全く日本語を思い浮かべることすらなく、
どんどん頭に入ってくることもあった。
『あれ?ニュースってこんな簡単に聞こえたっけ?』と。


日本語を考えないというか、
日本語に訳す余裕がないのだ。
寝ぼけて。
普段も頭の中で日本語に訳すようなことはあまりしないけれど、
やはりちょっと長いセンテンスになると、
ん?どーゆー意味だろう?とちょっと考える。
これも決して『訳そう』とはしていないのだけれど、
やっぱり頭の中で使う言語は日本語なのだ。

たぶん寝ぼけている時にはこの過程がないんだろうね。
使う脳が違うと言われれば、そんな気もする。
感覚として受け止めているんだ。
その時だけ。
目が覚めるとそれができなくなるのが悲しいけれど。



そんなマサに夢のような広告を見た後、
日本人的にはマニぃイディオムが死ぬほど載ってるとこも見つけた。
かなりの時間をかけてそれらをコピー。
さてどーやって覚えようか。こいつら。
しかも、これでもまだまだ全部じゃないはず。
まだ単語だって、スラングだって先が見えないほどある。

うーん、やっぱり地道にやるしかなさそうだなぁ。。。


そして気づけば無駄に長くなっていた。

2005-02-17 16:11:07 | 英語
さて、特に書くこともない。
こんな日は一体どーすればいいのだろうと思う。

とりあえず明日はテストだ。
それはこのタームの終わりを意味する。

何かここ数ヶ月のテストがやたら早くまわってきてる気がする。
時間の経つのが早く感じると言うのは、
生活が充実してるということだろか、
それとも、だらだらしてるということだろうか。
どっちなのかイマイチわからん。
というわけで考えてみる。


大学の時を思い浮かべてみる。
確かにダラダラの極みだった1,2年の時よか、
3,4年のが早かった。
おそらくそれはバイトやサークル、就活なんかで何かと毎日やってたからだろう。
遊ぶ日も前者に比べれば、かなり多くなってた気がする。
勉強時間は全くかわらなかったが。

つまりここに、
『忙しいと時間が経つのが早かったと感じる説』ができるわけだ。
あ、ここで言ってるのは、
それをやってる間の時間感覚じゃなくて、過去を振り返る時の感覚です。
まーどーでもいいんだけど。


ところが、
これが最後とばかりに、
テニス→野球→ゴルフうちっぱ→飲み→その他・・を繰り返していた昨年の夏休みは、
決して短かったとは思わない。
まーあれだけ自分の好きなようにやってた期間もそうそうない。
(=幾分自己中になってた期間)
中身が濃いと、
過ぎ去った時間があっという間だった、とは感じないのかもしれない。
ちなみにその時も相変らず勉強しなかった。
留学間近に控えていたっていうのに。
一体どこまで勉強しない子なんだ自分は!?


つまりどーゆーことだ?
時間の流れが早いのはいいことなのか、悪いことなのか。
ここで一つの答えを出してみる。
無理矢理。
早いと感じるということは、
『忙しいは忙しいが、特にそれに満足しているわけじゃない』
ということじゃないだろうか。
確かに『早い』ってのは時に、
『忙しさが中身に勝っていた』ってことも考えられる。


スポーツ選手でもそうじゃないですか。
凄い成績を残して終わった選手は大抵、
『充実した一年でした』って言うのに、
思い通りにやれなかった選手は、
『あっという間の一年でした』なんて言う。

時々怪我で何もできなかった選手が、『長かった』なんていうのはきっと、
ダラダラしてたせいか、もしくは、
その悔しさで気持ち的に満たされていたからじゃないか。
(逆の意味で充実?)


このしょっぼい我が理論に当てはめれば、
ここまでの自分は、
『だらけているわけでないけど、満足はしていない』
ってことなのか。

この、ラーメンのごとく即席で思いついた理論があってるのかどーかはともかくも、
たぶん今、自分はそう思っているのだと思う。


ここでネイティブの言葉を聞きたいなら、日or韓国語を学ぶほうがいい気がする。

2005-02-16 13:58:54 | 英語
リスニングもまぁよくなっているだろう。
ライティングや、リーディングも少しずつではあるが上がってはいるだろう。

でも、最近またスピーキング力が落ちてきた気がする。
もともと一番苦手な分野なのに、
これ以上落ちたらタマらないってことで、
昨日からちょっとした決意をしました。

日本語全面禁止。

いちおこれまでも、
『ウチの中じゃ英語』ってしてたけど、
それは言い換えれば一旦出てしまえば日本語喋っていいわけだ。
最近この逃げ道のせいで、効果が無くなってきている気がする。
前にも一回これを提案したんだけど、
『それはストレス溜まりすぎる』
ってことで拒否された。


しかも、難しい話とかは英語じゃ難しい。
だからやっぱり長々と話をしたい時には日本人に逃げてしまう。
でもこれじゃいつまでたっても、
片言の域を脱することができない。
基本的にここの人は日韓中、皆、危機感とかあんましないから、
普通に住んでたら流されてしまう。


さすがにちょっとシンドイけどね~。
今まで楽しく日本語で喋ってた人達にもいきなり英語でいくわけだから、
その楽しさは明らかに半減する。
でも仕方が無い。

で、いちおこうしたいって話した人たちは、
少なくとも自分に対しては英語を使ってくれることになった。
できれば母国語を喋らない日本人ばっかりにして、
『一味違う日本人コミュニティー』を結成したいところだけれど、
さすがにそこまでは強制できない。
まぁホントは学校内じゃ母国語禁止なんだけどね。
(休み時間はほとんど無法地帯と化してるが。)


一時期はいい感じで上がっていくかと思われた英語。
それがここ数週間で停滞どころか、たぶん落ちてると思われるあたり、
知らない間に、居心地のよさに甘えていたのがよくわかる。

こっち来たばっかの時、
英語は丸っきし喋れんかったけど、
それでも『日本語は喋らんぞ』って思ってた。
だから2週間目くらいに、いきなり喋ろうとしたら、
『あれ?どーやってしゃべってたっけ?』
ってなったのを覚えている。
この感覚がもう一回ほしい。
今は。


ほんとに英語ができるってのは、
英語ばっかりでもストレスを感じないはず。
もちろん今はまだまだだけど、
これくらい継続できないと、一生完璧に喋れるようにはならんよな。

でも、とりあえずは3月の一時帰国までか。
なぜなら、ウチの家族が英語できるわけがないからだ。


歯医者が嫌、ってのは子供だろうか

2005-02-15 21:04:18 | 英語
まさかここまで悪化するとは・・・
グミを食いまくって、歯磨きせずに寝た翌日のことだった。

虫歯。

虫歯っていうか、
もともと半年くらいまえにデカイ詰め物がとれて、
それを放っておいたとこなんだけど。
だって痛くなかったからね。
不思議なことに。 

それでもそん時に歯医者行っとけよ、って言われそうですが、
ちゃんと理由があるわけで。
実は前歯の一本もかなりヤバイことになっている。
たぶんこれを歯医者に見つかったら、
問答無用で抜かれてしまうことだろう。
それはかなり痛そうだ。
だったら意外に全然痛くないこの状態がヤバくなるまで放っておこう、と。
そゆこと。
あとは単に歯医者が恐ろしいってのもある。


でも、今回ばっかりはヤバイ。
痛くて口がゆすげない。
生まれて初めて正露丸を歯に詰めてしまったくらいだ。
これ、めっちゃ柔らかいものだから、
詰め物なんかにはならんだろうなーって思ってたんだけど、
でも虫歯痛に、って書いてあるし。
なるほどー、こーゆーわけか、と。

この薬、かなり刺激が強い。
舌に触れるとめっちゃヒリヒリする。
だから歯に詰めてると、歯茎も含めて、麻痺してしまうわけ。
注射ほどじゃーないとはいえ、
痛くてたまらんときにはかなり使えることが判明。


こっちの歯医者は保険効かないこともあってかなり高い。
つまりあと1ヶ月正露丸でしのいでいかんとダメなわけだ。
そして歯を磨きまくる。
それしかない。


基本的にバスケで左手は使えません。

2005-02-14 17:38:11 | 英語
3日分連続で投稿しています。
きっとこの日のアクセスは多いことでしょう。
そう望んでいます。
せめてこんなに頑張ったときくらいは。。。


今日も今日じゃなくて前日の話。
前日の雨も晴れやかに晴れ上がったわけでもない午後。
何か10人くらいあつめてバスケすることになった。
なったって言っても、言いだしっぺは自分のルームメイトなのだけど。
普段から申してますとおり、
ただ苦手なだけじゃなく、嫌いなスポーツの一つであるこのバスケ。
バスケ好きには申し訳ないですが。

簡単に嫌いな理由を説明すると、
素人にはボールを奪うのが難しすぎる。
それでも気合で何とか奪おうとすると、
下手くそが故に、手とかを一緒に叩いてしまって『ファール!!』とか言われる。
だからと言って慎重にいこうとしたら、
上手い人からはまずボールが奪えない。
よってどーしょーもなくなって、何かやる気なくす。
この論理です。


でもこの日は下手糞のが多かったから、
ファールとかもほとんどとらず、
久々にバスケが面白いと思った。
つか初めてか?!
途中、たまたま6歳前後のアメリカ人キッズ3人組と、
14歳の中学生が加わった時には『何でもありバスケ』の開始です。
ボールを抱えこんでゴールへ突っ込んでいく子供達。
それを阻止しようとそいつを叩いたり蹴ったりする他の2人。
これはアメフトか何かか?!

持ってきてたグローブでその子達の一人とキャッチボールもする。
『この年でこの球か?!』とか、
なんか本田吾郎君を初めて見た時の、
商店街チームのおじさんたちみたいな感想を持ってみる。
あ、ちなみに『メジャー』ってマンガの話です。
わからなくても気にしないでいいです。

まーそんなわけで、
こっち来て初めて自分のグローブが役に立ったその日。
あ、バスケももちろん面白かったですよ。
それにしても。。。
ちょっとまともに動くたびに、
筋力の低下をヒシヒシと感じるのが、ちょっと切ない。


別れの場面は苦手なんだよな

2005-02-12 17:12:13 | 英語
引き続き昨日の話。
昨日といっても、正しく言えば3日前の話。
というのも3日間日記をサボってたからに他ならない。


その晩は、翌日に日本に帰ってしまう日本人留学生の送別会
こないだのマラソンで、5秒差で自分に完敗した彼だ。
英語は学校一。
基本的に性格はおちゃらけだ。
でも勉強はできる。
そのちょっと個性的なキャラに、
最初はとまどったことを覚えている。


考えてみれば、実質4ヶ月にも満たない付き合いだったんだな。
とてもそうは思えない。
それはやっぱり、
全体の人数も多いとはいえない学校の中で、
しかも数少ない同い年で、
そしてアメリカという地で出会ったからなんだろう。

ダーツインディアンポーカー(掛金3セント=およそ4円)なんかで、
午前4時まで盛り上がりを見せたパーティー。
そんな雰囲気も、
誰かの『それじゃそろそろ・・・』って一言から寂しさを含んだものへと変わっていく。
皆でそいつを真ん中に写真を撮る。
その中の2人がウチの学校の先生からわざわざ貰ってきたビデオレターを見る。
そいつが照れながら短い言葉を言う。


最後に部屋を出て別れるとき、
そいつは自分に小さく『ありがとう』って言ってきた。
普段おちゃらけてばっかりいるその口から出てきたその言葉に、
『何がやねん』なんて思わず、いつもみたく返してしまった自分。
ちょっと照れくさかった。
そして、あとでちょっと後悔した。


9月か10月にまたここに戻ってきて、付属の短期大学に入りたいらしい。
でも本人曰く『おやじくん(本人称)』を説得できないと無理なんだとか。
年もこっちきてる状況も、全く同じだけによくわかる。
だから自分が9月までここに居続けたとしても、
またここで会えるのかどうかはわからない。
そのまま就職するのか戻ってくるのか、
とにかくどっちにしても頑張ってほしい。
ホントに頑張ってほしい。
そしてまた会える機会があれば、良いと思う。


ここだと到着後の電車の時刻表まで確認できるんだもんなー、やっぱ便利。

2005-02-11 16:21:53 | 英語
今日は雨にもマケズ、
遠くまで飛行機のチケット取りに行ってきましたよ。
うーむ、やっぱ日本人相手だと言いたいことや、
相談なんかが簡単にできてしまう。。。
それはそれでいいんだけれど、
逆に自分の英語力のなさをも痛感。


この人何かちょっと変わった人だったんだけど、
いろんなルートとか探してくれてたし、
まぁ日本人らしいサービスぶりはやっぱり『日本人』だと思った。
途中でわざわざ、空港関係の人らしいピーターさんとやらに連絡も取ってくれてたし、

『あ、もしもし~?ピーターさん?ハロ~、こんばんわ~。
え、こっち?こっちはトゥデイ、レイニィだよ~。しんどいよ~。でさー、・・・』

ピーターさん、何者なんだ?!
まぁ、ただのバイリンガルなんだろうけどね。
この人の欠点は、ちょっと相手をなめたようにすら聞こえるあの喋り方。
これはちょっと日本じゃ通用しませんよ。きっと。


結局、いちお予約は取ってもらった。
あとは月曜までに『それでお願いします』っていう確認入れたら完了。
6万5千円くらいの往復券。
期間はいまんとこ3/19~4/8予定。(日本時間)
同じ内容でも航空会社によっては10万くらいするから、値段は文句ない。
ただ、成田着ってのがかなりメンドくさすぎるだけだ。


中身ない日記(作成時間わずか7分)

2005-02-10 15:17:15 | 英語
実はあんまり今の先生は好きじゃない。
もちろん今のレベルのクラスの先生の話だ。
何でこんな事をいきなり言い出すかと言えば、
今日書くネタが見つからなかったってことに他ならないのだけど。


まぁ授業中は何も文句はない。
森光子が真っ黒に日焼けしてもうちょっとデカくなったみたいな人だから、
御想像の通り、
よく笑ってるし、よく喋ってる。

でもそれが一歩クラスを出ると一変するわけだ。
質問しに行っても、
いちお答えてくれるものの、めんどくさくなるとハイって辞書を渡される。
説明も適当な部類に入るだろう。
答えてる時もまったく表情がない。
一人ずつ受けるオーラルテストん時も、
『もう一回お願いします』
って言ったら、
はー、って溜息をつきだす。

他の先生は全くそれの逆が多いだけに、
『この先生、マジしんどい』って思った。
授業中に質問する時はちゃんと答えてくれるのに、
何で授業が終わった途端、そんなに急変するんだ?
それは仕事外だから?
いやいや、それも仕事のうちですよ。
英語をあんま理解してなかった時みたいな、
ヘンピな質問をしてるわけではないはずだけど。


そんなわけで今月に入ってからというもの、
恒例だった『授業の後先生を捕まえて質問』の時間はほとんどなくなった。
結構会話の練習にもなってたんだけど。
そのせいだろか、
また会話力が落ちてきてる気がするんだけど。。。
思い過ごしであることを祈ろう。


華やかさの裏

2005-02-09 17:19:17 | 英語
何か、思い出したように
今季のプロ野球の順位予想とかどーなってんだろーって思って、
いくつかサイトを見てたら、
どっからかスポニチのこんなページにたどり着いた。

http://www.sponichi.co.jp/baseball/sekibetsu/2004/index.html
『惜別球人』
その年限りで野球界を去っていく選手達を紹介するコーナーらしい。
目的とはズレてしまうけど、まぁ何となく見てみる。


野球知らない人には何の興味もないようなそのページ。
それでも何気なく順番に見てたら、
いつの間にか何だかちょっと感傷的になってた自分。

厳しいなぁ、って。



毎年この時期になると、
本屋で『週刊ベースボール 選手名鑑号』を買ってた。
さすがに今年は無理だけれど。
暇な時間に何気なくそれを眺めてるだけなんだけど、
これに関してだけは、無意識の内にほとんど覚えてしまってる。
(他の事だと頑張ってもなかなか覚えられないのに)


だから、
『あ、何かこの選手何年後か面白そうだな』
とか、
『二軍で伸びてきてるみたいだし、いつかでてこんかなー』
とか、知らず知らずそれぞれに思い入れみたいなのを持ってしまうんですよ。


名門校で四番やエースとしてエリートとしてプロに入ってきた選手。
下位指名にも関わらず、キャンプで監督に注目されてた有望選手。
それに、数年前には第一線で活躍してたはずの選手。


チームも状況もバラバラだけど、
ある日、そんな彼らの名前が新聞の端っこの『戦力外』の欄に載っているのを見ると、
何か天国と地獄を身近に見たような気がして、
何とも言えない気持ちになってしまう。
と、同時にその厳しさも感じる。

中には、高卒たった2、3年で首になる人だって少なくないんですよ。
彼らが入団会見とかで希望いっぱいに抱負を語ってるのを、
たった数年前に見たのを覚えてたりするだけに、尚更そう思わされる。

そんな『元』選手達にはめっちゃ頑張ってほしいと思うけど。。。

ホントに厳しい世界。


ここまで簡単に首になったりはしないとは言え、
自分も学生を終えれば、そんな社会が待っているのだろう。
そう考えるとちょっと恐ろしくもある。


30分くらいずっと、このサイトを見ながら何か考えていた。
自分のこと?選手のこと?
何かよくわからない。
そしてページを閉じた時にはもう、
『順位予想』を検索したかったことなど、すっかり忘れてしまっていた。


ニュースをちょっとだけ。。。ニュース番組なのにちょっとだけって何だよ。

2005-02-08 23:45:30 | 英語
最近また冷え込んできた。
とは言っても、考えてみれば12月中旬は死ぬほど寒かった。
なら今はぬるいくらいって言おうか。
いや、それでもちょっと寒い。
なぜなら現在朝の4時。
寒いわけだ。
暖房もつけてないし。
あ、ちなみに言っとくと、
めずらしく起きて勉強なんかしちゃってます。


今もそうだけど、
自分の部屋にいる時はずっとラジオつけっぱにしてる。
まぁラジオだけに集中してることはほとんどないから、
聞き流し状態なんだけれど。
まーこの効果のほどはともかくとして、
時々つけたまま寝てしまうと、
結構おもしろい夢を見る。

学校であんま英語できないヤツが、
そのラジオの喋ってる内容を(たぶん)そのまんまペラペラ喋ってたりする。
起きてる時でも集中もせずに簡単に理解できるほどじゃないから、
夢の中でほとんど理解などできないのだけど、
とりあえず『これはヤバイ』って焦った夢だったことは覚えてる。

夢って心を反映してるっていうからなー。
どっかでそいつの潜在能力を警戒してるのかもしれないし、やっぱしてないかもしれない。


日本でもニュースとかつけっぱで寝たりすることが多かったのだけど、
(電気代の無駄?いやいや、これが一番心地いいんです。)
その時には、
夢の中で小泉さんに会ったりだとか、久米さんに会ったりだとかしてた。
彼らのニュースで喋ってる言葉がダイレクトに自分の夢に入ってくる。
しかも時々ニュースの内容を明確に覚えてるから凄い。
寝ながらにしてニュースを聞けるわけです。
便利じゃないですか?
まー起きて10分後には忘れるんですけど。


どーでもいいけど夜が明けてきた。
今日も雲はないのに寒そうな空だ。
寒さのせいか、今は珍しく目覚めがいい。
頭すっきりってヤツだ。
このままクラス中も目覚め続けているのかはわからないけど。


ヨン様ブームってまだ続いてるんだろうか

2005-02-07 16:22:57 | 英語
はー明日は月曜日。
楽しい3連休も今日で終わりってわけだ。
と言っても、ちょこちょこ買い物とかに行った以外は、
家にいただけなんだけど。

家で何してたかって言うと、
英語やったり、テレビ観たり、ネット観たり。
まーそんなもん。
ネットもそんなに見るものあるわけじゃないから、
ニュースチェックメインになるんだけど、
(と言っても大体スポーツニュースだけど)
韓国の新聞の日本語訳版が見れる、
朝鮮日報とか中央日報が意外に面白くて時々チェックしてる。

何が面白いかって、
記事の端々に日本への対抗意識が見えるのが面白い。
どちらかと言えば、
敵対視というか、ライバル視している感じだ。

例えば、
日本の韓流ブーム(個人的にはもう終わってる気もするが)についての記事がちらほら目立つ一方で、
『(サッカーで)日本の監督はもはや韓国の選手に脱帽することしかできなかった』
とか、
『(韓国人メジャーリーガーの記事の最後に)ちなみにこの日登板した日本の野茂は敗戦投手になった』
とか、わざわざ御丁寧に教えてくれてたりする。


まー日本の新聞も似たところが全然ないとは言わないけれど、
思いっきり国民感情丸出し。
こないだ読んだコラムに出てた韓国の著名人なんかは、
『殺される覚悟で、日本と韓国を比較+韓国を批判する本を書いた』
とか何とか。
そんな本書くだけなのにどんなけ覚悟せないかんのだ?!
まーこれもやっぱり比較対象が日本だからこそ、なんだろうけど。


でもそんな中にもたまに、
『日本のここは見習うべきだ』
みたいな記事があったりするわけで。
そんな時は何だかちょっと嬉しくなる。
やっぱ日本人だからね。

まーでもここにいる韓国人を見る限り、
そんな対抗意識はあまり見られない。
40歳くらいの人もいるけど、めっちゃいい人だ。
そりゃ時々、
『ルームメイトの韓国人が毎回戦争のこととかで喧嘩ふっかけてくる』
とか言う話も聞かないではないけど、
そんなのはマレなケースになってきてると思う。
少なくともここに英語を学びに来てる人達を見る限り、では。

勿論、お互いにまだまだ使いこなせない英語でしか話せないから、
日本人と同じように深く分かり合えてるわけではないのだろうけど。


そういえば、韓国で『冬のソナタ記念館』か何かが2008年に完成するらしい。
総工費2000億円をかけて。
日本人観光客向けなのは明らかだ。
ちょっと先の話ではあるけど、いいことじゃないか。
その時にはきっと、
ほとんどの日本人は韓国との壁をすっかり感じなくなっているのだろう。
そしてきっときっと、
ほとんどの日本人は『冬ソナ』の存在などすっかり忘れてしまっているのだろう。

。。。OTL


それっていっつも鬼の決まってる鬼ごっこみたいなもんだろ!

2005-02-06 19:16:08 | 英語
往復3時間もかけて飛行機のチケット見に行ったのに、
週末は開いてないとの張り紙。
しょうがないので何もせずに帰ってきました。
ちなみに、このチケットショップがあったのはまさに空港の真ん前。
めちゃめちゃ近い頭上を、数分ごとに飛行機が行き来する。
なるほど、騒音問題ってのはこうゆうヤツだったのか、と。
確かにあそこには住めんわ。


帰ってきてとりあえず勉強でもしようかと思ったら、
ルームメイトが何気なく観てたテレビ。
あ、『RAVE』じゃないか。
軽く興味を惹かれる。
じゃーとりあえずこれ観てから勉強すっかー。

そして30分後、RAVE終了。
さぁ勉強しようと思ったら、
鹿賀丈史がピーマンをかじりながら現れる。
やっぱ『IRON CHEF(料理の鉄人)』は見逃せないよな、ってことで引き続き観る。


陳健一が自らの親の愛弟子を見事に下した後、
ふと何気にチャンネルを回してみる。
お、何かJAPANIMATIONっぽいのやってる、
と思ったら、懐かしの『幽遊白書』じゃないの。
しかも第一話。
画が相当しょぼいのは御愛嬌。
言うまでもなく、観る。


その後も、
『ドラゴンボールGT』、『流浪剣心』、
『FULLMETAL ALCHEMIST(鋼の~)』『攻殻機動隊』『犬夜叉』
と観終わった、只今時刻は夜中2時。
今日はどうしたことだ?!
アニメ祭りか?

それに加えて、
日本からチャット中に送ってもらった『MAJOR』
こればっかりは言うまでもなく日本語で。
NHKにしては(?)中々面白かった。
沢村にタンカ切る時の清水の声がカッコよすぎだけど。

うん、どーでもいいけど今日アニメ見すぎ。


よぉし!今から勉強するぞぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!

たぶん。


今の体脂肪率はあまり知りたくないんです

2005-02-05 07:32:58 | 英語
どう頑張ってもログインした瞬間に『ページが表示されません』がでる。
ここのみならず、メッセとかも全部。
あーいろいろやってもできんし、何かわからんけれど、どーにもならん。。。
って思ってたんですけど、
今朝、ちゃんと電源切って終了させてみたら直ってました。
よかった。


昨日は初めてアパートのジムを利用した。
あ、ちなみにこっちではアパートに、プールとかジムとかついてるのが普通なわけで。
アパートによってはバスケコートやテニスコートもついてたりする。
結構小さいいジムなんだけれど、
まーいちお器具は揃ってるから、何か適当に取り掛かってみる。

予想通り、むっちゃショボ化してる。
こんな軽いのもシンドいのかって言いたくなる。
何か凹んだので、
ランニングマシンでメチャメチャ速くして、400mダッシュ。
結果、酸欠状態になり、以後気持ちが悪くなる。
もっと段階を踏むべきだった。

とりあえず昨日は、
400mのせいか何だか吐きそうなくらい気持ちが悪くて、
思うようにできず。
それでも何だかんだで2時間いたのだけれど。

これから時々やることにしよう。
見た目はちょっと腕とか細くなったくらいなのに、
触ってみると、プニョプニョの極みみたいな感触だ。
4ヶ月も寝たきり生活を送るとこうなるらしい。
史上最高のヤバさです。

そんな昨日のことを思い出してみる13時40分。
さっき起きたばっかりだけど、
今から飛行機のチケットあるかないか見にいくか。
眠いけど。

モシモシ、チョットマッテクダサイ。

2005-02-04 12:29:08 | 英語
今日、こっち来て以来(?)に日本語書こうとしたら、
思い出せないわ、めっちゃ字汚いわでビックリした。
まぁ話す方はは適度(以上?)に話す機会があるから、
忘れたりはせんのだけど。
まぁそれくらいのが、ホントは望ましいのかもしれんのだけれど。
書くことなんて、
できるだけ英語でメモってる勉強も含めてほとんどない。
そんなわけで、今日書けなかった文字は『変態』です。


日本語をほんのちょっとだけ知ってるタイの留学生が意味を聞いてきたから、
書いてやろうとしたときのことだった。

まぁどこの言葉でも、
まず覚えるのは汚い言葉からだっていうから、
別にこの留学生を変な眼で見ないでやってほしい。
しかも日本の『アニメ』『マンガ』が大好きだというから尚更だ。
マンガとかのセリフはスラングの日本語だらけ。
それは英語に訳された日本語マンガを見ればよくわかる。
まー『アニメオタク』がどんな意味かって聞かれたときはちょっと笑ったけれど。


特に現在巨大勢力を形成している韓国人なんかは、
『アホ』
『シネ』
『ヘンタイ』・・・
なんて言葉をどっからか覚えてくる。
彼らの場合、高校で日本語受けるのが普通っぽいから余計だ。

逆に日本人は、
『チグレ(死ね)』
『ケッセキ(負け犬?)』
とか。
中には、こっちでめちゃめちゃ韓国語覚えて、
簡単な日常会話なら話せてしまえるヤツもいる。
韓国語に興味ある者としては、ちょっとうらやましいけど、
そいつはすでに英語もかなりできてるからいい。
自分はまず英語がそこそこモノになってからコリアン始めたい(なーって思ってる)。


それにしても、まさか『態』が書けなかったとは・・・
ここまで下手になってるとは・・・
小学生の時、一生懸命通っていた習字教室。
まさに今、それが無駄になろうとしている。