goo blog サービス終了のお知らせ 

そんな感じの日々 ~今はこれが精一杯~

アメリカ旅行記、思い出して書き始めてみました。
よろしければ御覧ください。(現在休止中)

適当日記

2005-03-09 18:27:07 | 英語
NOVA生じゃないけど、3週間だけっていう日本人が入ってきた今日。
何とアメリカに滞在暦『3年』の17歳!
見た目はおっさん、だけど話してみると年齢相応。
何か酒を買おうとしたのを見つかって、高校停学くらったからここに来たんだとか。
もちろんアメリカの高校。
でもやってることは変わらんね。


いよいよ日米でオープン戦が本格化してきました。
あ、野球の話。
我がヤクルトは、弱冠20歳の高井雄平投手をも開幕候補にあげるなど、
毎年のごとく投手事情は苦しい模様。
あー石井一、山部、吉井、ブロス、伊東に川崎までいた95年が懐かしいですね。
って、10年も前のことを持ち出してくんなよ!
お前はちょっと前までの阪神ファンか、と。
まぁ、いっつも何故かそこそこ強いので、
今年も何とかなるんじゃないかと楽観視しておりますが。


それにしてもメジャー。
今でこそこんだけ日本人がいるのが当たり前になったけど、
考えてもみてくださいよ。
イチローが首位打者獲ったり、記録塗り替えまくったり、
野茂が奪三振王になったり、ノーヒットノーラン2回も達成したり、
松井があのヤンキースの4番ですよ?
挙句の果てに、日本のセーブ王の高津と佐々木が本当にメジャーでクローザーやってる(やってた)わけです。


何か誰でも知ってる事実を並べただけですが、
これを10年前の人達に教えたらどー思うだろうか、とかふと思ったわけ。
いや、当時まだブレイクしてないやつもいるじゃん、とかそんなチャチャは無しで。

それこそ、きっと『100年後のロボットはこうなってる!』の感覚ですよ。
「は?ほんと?所詮は夢でしょ」っていうね。
でもそれが今、
実際にこーなっているのを、しかも当たり前に考えているこの現状が凄いと思・・・

・・・ダメだ。
きっと言いたいこと、あんまし伝わってねぇ。。。
文章って難しい。


まーとりあえず言いたかったことは、
マツケンサンバⅡがここまで大ヒットするとは思いもよらなかったということです。
http://www.nytimes.com/2005/02/19/arts/music/19samu.html?ei=5090&en=0b0e3d692926ad7d&ex=1266555600&partner=rssuserland&pagewanted=all&position=


NOVAでNOVAす

2005-03-08 14:53:26 | 英語
昨日、『明日の月曜日は晴れだけど』って適当に言ったら、
本当にわけわからんくらい暑かった今日。
日本で言うなら春から夏に入るくらいの勢い。
あまりに暑すぎて、恒例の昼寝できませんでした。
まーそれは時間を浪費しなくてよかったんだけど。


昨年の12月の終わり頃から、
凄まじい勢いでNOVAの短期留学生(通称・ノバ生)が入れ替わり立ち替わりやってくる。
今回も約15名ほどいらっしゃったようです。
つい3日前くらいまでいた20人ほどは1ヵ月ほどいたけど、
大抵2週間かそこらの超短期留学。
彼らは彼らでクラス分けられているから、
そんなに関わる機会も時間もないんだけれど、
一時的とはいえ気持ち悪いくらいに増殖する日本人。
他国生から文句(?)を聞くたびに、何故か代わりに謝る自分。


まー来るのは自由だからいいんだけれど、
個人的にはあんまし意味がないと思いますよ(営業妨害?)。
クラスはノバで固められるから、日本人だけだし、
見ている限り、ここの他国の留学生と触れ合っているようには全く見えない。
アメリカ人となんて皆無だろう。
(住んでる自分達でも難しいのに。)
ここに関しては、ホームステイも期待できないから、
結局、日割りにすると自分達の二倍近い金を払って、
日本での授業と同じことをして帰国する。
ばたばたして観光もロクにできないだろうね。


でも彼らの意欲はすごいと思う。
社会人の貴重な時間を使ってまでNOVAに行ったり、
大切な有休まとめて、ここに来たりするんだから大した物。

だからこそ言いたい!
あんまりってか2週間の留学、きっと意味ありませんよ!、と。
それなら一人で2週間観光に来たほうが、よっぽど為になると思います。
もしくは自分で留学代理店とか使って来るとかね。
その方が絶対安いし、自分たちと同じクラスにも入れるから、
日本人以外の生徒と話す機会もまだ多いんとちゃうかな。


現在留学6ヶ月目の自分。
『留学6ヶ月』といえば聞こえはいいけれど、
実質、『英語をまともに始めて6ヶ月』でもあることを考えれば、
まだまだ時間と量が足りていないってのは事実だ。
NOVAの中にも自分よりずっとキャリアが長くて、ずっと話せる人もいっぱいいるだろう。
これまでやってきた勉強量で負けてるんだから、それも仕方ないかもしれない。
だけど、なーんか彼らに負けるのは嫌だ。
何となく。


年齢制限

2005-03-07 17:07:30 | 英語
日本に帰るまで残り十日。
待ち遠しいような気もするけど、
とりあえず早く日本に帰って、早くこっちに帰ってきたい。
このバケーションは楽しみだけど、
早く過ぎ去ってしまってほしい。
そんな感じ。
何だかんだ言っても、気になってしまうからね。


昨日、アニメ大好き人間っぽい(?)日記を書いたけど、
ついでに言えば、実は日本アニメの大半は13禁扱い
それらがまとめて放送される枠組みの名前が、
(何故かカタカナで)『アダルトスィム』ってのをみてもわかる。

ずっと前に、タイかどこかでは『DB』が深夜番組だってのを聞いたときは、
極端だなーって思ったけど、
ここアメリカでも同じってことは、逆に日本がおかしいのかもしれない。
確かにこっちのアニメはディズニーを始め、平和なものばかり。
たまにある日本アニメっぽいやつでも、
戦闘でヒーローがボロボロに、なんてのは滅多にない。
まーここじゃ基本、アニメはキッズ向けだからね。


アニメだけじゃない。
アメリカでは一見寛容そうにみえるアダルト番組もそう。
日本みたいに、大人向け(?)の深夜番組みたいなのがあるわけでもないし、
先生曰く、アメリカの多くの親たちは、
『どうやって子供はできるの?』
なんてことを子供に聞かれたときには相当神経使うそうだ。
意外だけど。


でもその一方で、
日本でも有名な『フレンズ』に代表されるようなコメディでは、
下ネタ抜きには成り立たないほど乱用されてたりする。
(日本語訳ではどーなってんのかしらないけど)
なんだそれ?そこにもっと気をつかえよ?
その先生も言っていたけど、その辺がアメリカは何かわけわからん。


とりあえずここは年齢どーのこーのに関してはかなり厳しい。
日本が適当すぎるのかもしれないけど。
お酒を買う時だって、よっぽど明らかに21歳以上とわかるとき以外は、
必ずといっていいほど証明書をみせろ、って言われるし、
カジノをうろついていて年齢確認されることだって珍しいことじゃない。
いや、いちお言っとくけど、自分だけじゃなくて!
日本の居酒屋やパチンコ店とかと違って、
未成年でバーやカジノに隠れて行くことはかなり危険なんですよ。


それに比べて、一般常識といわれるものは堅いのに、規制は緩い日本。
常識的に『下ネタを公共の放送でなんて!』なんて空気があるくせに、
簡単に小中学生でもそんな雑誌やテレビをみれる環境にある。
『暴力シーンなんて!』って言ってる割に、
アニメやゲームではそれら抜きには語れないほど。
タバコや酒だって皆余裕で買える。
だって自販機すらあるもんなw
考えてみれば、これも逆のケースでめっちゃおかしい。
他人の国がどーのって言える立場じゃなかったですね。


明日は憂鬱な月曜日。
月曜日の雨は嫌いだって言う気持ちはよくわかる。
いや、明日は晴れですけど。
現在0時キッカリ。
明日の朝も早い。そろそろ寝るべきだ。
それにしても・・・
自分の日記って、何かいつも無駄に長くなるなぁ。
今気づいた。


優しい王様になるのだ

2005-03-06 19:01:26 | 英語
なかなかこのテンプレートお気にいってます。
また野球だからかよ、
って言われそうですか、そうではなく、
単純にこの鮮やかな色合いが。
まーどっちでも何でもいいですね。


まーこの写真を見てもらえばわかるとおり、
今日のテーマは『金色のガッシュベル』
何故かといえば、今日からこっちでも放送が始まったから。
ただそれだけなんだけど。
ちなみに、こっちでの名前は『ZATCH BELL』です。

え?これ、お子様向けのアニメ?
いやいや、侮ってはならない。
自分の中では、
この後の『ドラゴンボール』『流浪剣心』にも劣らぬ評価を受けている作品です。
なぜなら!
おもしろいから。
いや、それだけなんだけど。

まーここまで純粋無垢なヒーローはいないってことですよ。
いや、ヒーローだけじゃない。
その周りも含めてだ。
シリアスな戦いの中にも、どこか楽しげな雰囲気が漂う。
それでいて、決めるところでは結構ビシッと決まる。
『DB』の戦闘シーンとかに見られがちな、
無駄な間延び感をあまり感じないのがいい。
何事もメリハリが大切だということですかね。


ちなみに必殺技の『ザケンナ』が、
第一話の『ふざけんな!』から来ていることを初めて知りました。
何でわかったかっつーと、
技の名前がわざわざ変わっていたから。
『CARE』か何かそれに近い言葉で、たぶん合ってると思いますが。
こっちじゃ日本語使えないからね。
ちょっとした発見。


何か適当に検索していたら、
近いうちに、『NARUTO』『ボボボーボ・ボーボボ』もこっちで始まるとのこと。
まー『NARUTO』は結構ウケそうだけど、
もう一個の方は、、、どーなんだ?
まず、こっちの人にどー理解してもらうんだろうか。
とりあえず、日本人の頭がおかしいと思われないことを祈る。


コクド・ライオンズとかちょっとやめてほしいなぁ・・・

2005-03-05 18:01:19 | 英語
やけに嬉しい金曜日。
別に週末に何をするわけでもないんだけれど、
早起きしなくていいのが何より嬉しい。
とりあえず今日は無駄に5時くらいまで起きてみようか。
そんなぐうたらな週末。


オリックス・バファローズ、『がんばろう神戸』のフレーズを復活》
そんな記事を見つけたのは、ついさっきのこと。
あーほんとやめてほしいよね。
こーゆー震災10周年にかこつけた人気取り。
(まー残念ながら効果はあんまないだろうけど。)
震災の傷もほぼ癒え、
震災以降の新市民も相当多くなった今、
一体、何を一緒に『頑張ろう』って言ってるのかがわからない。
とりあえずお前らがもっと頑張れっつーの!!


まー人気を戻さないとモタないのはわかる。
ICHIRO、田口、ニール、DJ、小川、福良、藤井・・・
なんて面子が揃っていた90年代半ば。
95年の日本シリーズ(対YS)じゃ『小林の(オマリーへの)14球』とかもあったし、
96年には長島ミラクルジャイアンツを下し日本一にもなった。
その頃に関していえば、
西武にも決して引けを取らない華やかさがあったのだ。


いつからだろう。
こんなにしみったれたのは。
・・・いや、違うな。
オリックスになってそんな人気があったのはその2、3年のみ。
それは『スターの存在』『強さ』『震災後』『阪神の無敵な弱さ』が揃ってこその、
一時的なフィーバーにすぎなかったのかもしれない。


関西における人気としては、
阪神2軍といい勝負だったかもしれないオリックスと近鉄。
特に近鉄ファンなんて、
18年間の兵庫生活の中ですら、遂に出会うことはなかった。
失礼ながらそんな二つの球団が強引にくっついたところで、
どれだけ人気がでると思っていたのだろう。
ファンの意志を無視してまでね。
『がんばろう神戸』なんてつけたら、また昔のようになれるとでも?
そんな懐古したいなら、
『変わらなきゃ!オリックス!』とかにしとけよ。
この元ネタがわかる人がどんなけいるのか知らないけど!


そんなワラにもすがるような人気取りはいらない。
メジャーの松井でさえ、最近人気が落ちてきた古巣の巨人に、
『ファンに対して余計な小細工はいらない。強くなればいいんですよ』って言う。
うん、その通り。
まー巨人への過度の人気集中はちょっと好ましくないけれどね。
小手先の人気取りは逆に、その貧窮している姿を誇張するだけだ。


ペラペラよりもベラベラ

2005-03-04 18:23:05 | 英語
『ちょっと発音よくなってきたな』
なんて言われた今日のオーラルテスト
あ、わかります?
ちょっと最近舌を動かすトレーニングを毎日やってたりするんですよ~。
早くも成果がでてきちゃったか?

などと浮かれるほど、
自分の発音が誉められたものじゃないことぐらいはわかっている。
逆に今の発音程度でそんなこと言われるってことは。。。

(前はどれだけ酷かったんだろ・・・?)



ただ、人の発音の良い悪いはちょっぴしわかるようになってきた。
最初は早く喋っている人がいれば、
すごい上手く見えたものだけど。

例えば、今日昼飯を食わせてもらった韓国人の家にて。
彼がネットから取ったという映画の中に、
日本の映画があったのでちょっとだけ観てみる。
日本語のタイトルはわからないのだけれど、
主演は懐かしの広末涼子松田優作の息子さん、それに大杉蓮まででてたから、
多少は名のある映画のなのかもしれない。
(そうは見えなかったけど。)


で、何が問題かというと、
その主要人物の一人が、何故か英語しか喋らないという設定。
たぶん息子さんだと思う。
回想シーンかなんかで姿が見えなかったので不確かだけど。

で、その英語。
酷いにも程がある。
スーパーカタカナ読み!!
自分よか確実に酷い。
酷すぎる。
映画として発表するにしては、あまりにお粗末。
逆に何言ってんのかわかりにくかった。
まーぶっちゃけ誰でもそう思うと思います。
少なくともこれに関しては。
つーことであんましいい例えじゃなかったね。これ。


まー人の英語どーのこーのよりも、
自分の発音を何とかしたい。
日本語はほとんど舌も唇も使わないから、(歯を閉じながらでも余裕で喋れる!)
歳とればとるほど、それらの筋肉が硬くなって、
英語が発音できにくくなるらしい。


結局『BOD BOYS 2』の途中で帰った今日。
それにしても韓国人の韓国語によるトークは激しすぎる。
おかげで英語も何も聞こえたもんじゃなかった。
彼らが何を言ってるかは、もちろんわからないのだけど。


マックの良さって何だろ。。。味も特に特徴なし、値段もやや安いくらい。。。

2005-03-03 17:01:41 | 英語
最近、朝が早いせいで朝飯を食う暇もなく、
昼間に腹ペコで帰ってきて、ちょっとお菓子をつまみ食いすると、
何か別に食わなくていいかってなる。

そんなわけで、一日一食が少なくないこの頃。
まーお菓子のせいか運動不足のせいか、
顔がめちゃめちゃ痩せるとかはないのだけれど。
(というか、むしろやや太った。)


で、その貴重な夕飯に何を食ってるかといえば、
やっぱし、ハンバーガーでしょう!アメリカなら。
健康に悪い?
でも、マックとかで買ってきたやつじゃなく、
ちゃんと作るあたりが日本人(?)。

大体野菜炒めなんかを挟んでいたんだけど、
最近は野菜炒めに飽きたこともあり、
また作るのがめんどくさくなってきたこともあり、
チンした冷凍魚フライ、多すぎる感満載のレタス、
それにチンして溶かしたチーズと冷凍コーンを挟み、
胡椒とチリソースを加えて頂いております。
気分はやや豪華なフレオフィッシュ。

普通にウマい、と自分では思っています。


そーいや、そのフレオフィッシュ。
こないだ初めて食べた。うん、初めて。
いや、見た目的にビッグマックとかテリヤキに劣りまくるせいもあって、
日本でも食ったことが(たぶん)なかったんですよ。
だってパンとフライだけだろ?
レタスすら入ってないんですよ。
そのくせ別に安いわけじゃない。

で、食った感想としては、
まー魚はいいけど、何か他にもほしいな、と。
まー自分のバーガーのが上だな、と。
たぶん。


今日でバーガー用のパンがきれた。
んーどーすっか。
一袋12個入り。
あと2週間で帰国。
買うか買わまいか微妙なとこではある。


※ちなみに上の写真は、野菜炒めバーガーです。


GCの日の出。意味は特にないけど、結構うまく撮れたのでUP。

2005-03-02 12:42:23 | 英語
気づけば3月です。
あと2週間強で一旦日本に帰れる、というか、
あと2週間で日本に帰る日が来てしまうのかという気持ち。

何か昨日ある同級生に、
いつアパート出るのか聞いたところ、
22日だとか。
ん・・・?
みんなそんな早いもんなのか?
これじゃ20とか21に帰っても、あんまし意味が。。。

まーもう決めちゃったんで仕方なしなんですけど。


考えてみれば、
やっぱり早い4年間だ。
まだ自分は卒業じゃないけれど。
決してそんな短かったとは思わないけど、結構『早い』なって感じる。
何かが終わった時はいつでも多少なりともそう感じる。


旅行に行くときのバスの中。
あーこれも気がつけば帰りのバスの中なんだろなーって、必ず思う。
そして次にそれを思いなおす時には、
本当に帰りのバスの中にいる。
当たり前といえば当たり前だけど、
過ぎた時間なんてのは、
終わってしまえば、その質も量も忘れていくもの。
最初はその記憶の当時を過ごしていたという感覚がなくなって、
それから長い時間をかけてそのこと自体も忘れていく。

ふと気がついたら、もう80とか90になってて、
病院のベッドがどこかで、
まさに最期を迎えようとしてるんかなーなんて思うこともある。
そんな長い年月でさえ、
あ、やっぱり気がつけばその時が来てしまったんだな、
なんて思うのだろうか。

でも小学校の時だけはそう感じなかったね。
そんなことを考える頭も持ち合わせてなかっただけなんだけど。
しかも物心ついた頃から、
近くの保育所、小学校と計10年近く同じ道をひたすら通ってたわけだから、
実際長かったわけだ。


要はそんな無駄なことを考えなければ、何も思わなくて済むという結論。
話が飛躍しすぎのどーでもいい独り言。


何にしても日本に帰るのは、
かなり楽しみでもあり、ちょっと途中帰国なんかしたくないと思う部分もある。
とりあえず今確実に言える事は、
お土産は難しいということだ。
(買うべきものが見つからない。)


偉大なる峡谷

2005-03-01 14:55:56 | 英語
まーラスベガスに来たからには、
これはやっとかないとって思うことはやっぱりあるわけで。
んで、行ってきました。
グランドキャニオン。
まー厳密に言えば、隣の州にあるんですけどね。


冷たい風と曇り空、おまけに雪にまで見舞われた初日。
せっかくの景色もボヤけて台無し。
撮った写真もいまいちなものばかり。
せっかく金払って来てんのになーって文句の一つもこぼれる。

その夜、夕食を食った帰り道。
完全な暗闇の上、同じようなロッジがいっぱいあって危うく帰れなくなりかける。
ふと見上げた夜空。
・・・
ありえねぇ・・・

ほんとにありえんばかりの星の数。
田舎と名高い東広島市と比べても、控えめに言って2倍はある。
何か気持ち悪いくらいだった。
言葉じゃ表現できない。
写真が撮れるものなら撮りたかった。
マジで。



で、予想通り翌日は快晴。
昨日、曇りのせいで見れなかった夕焼けのかわりに、
朝5時に起きて朝焼けを見に行く。
わざわざバスの運ちゃんお勧めのスポットまで行く。
まだ夜も明けぬグランドキャニオンの朝。
むちゃむちゃ寒かった。

その現場で待っていたのは、
溢れんばかりの日本人ツアー客。
100人近くいただろうか。
何とか場所をとって、
となりのおばちゃん達の会話を聞きながら日の出を待つ。


A 『どちらから来られはったんですか?私、京都から来たんですわ』
B 『あらあら、私も大阪なんですわー』
A 『あらまー、あっ、そういえばあのね、飛行機雲ってあんなに短いものでしたっけ?』
B 『え、どれどれ?』
A 『ほら!ほら!あそこ!飛んどるでしょ。何か短いと思うんやけど』
B 『あ、ほんまやねー、ほんま短いわぁー。何でやろねぇ』
A 『もっとこうビューンと伸びてるもんでしょ?ビューンと。ヘリコプターか何かかしら。
でもあんなに高いとこで何してはるんやろ?写真でも撮ってんのかねぇ』
B 『わからへんねぇ』


どー見てもヘリじゃないだろ。
しかもそんな驚くほど短いわけでもないだろ。
ってオレが思ってる間に、
推定50歳コンビは、今度は自分達の娘の話題に夢中になっていた。



そんな前置をクリアしたおおよそ午前6時30分。
待望の日の出と共に、シャッターを切りまくる日本人達。
このときばっかりは、自分もその一人となる。
お、なかなかいい写真が撮れたっぽいぞ。
しかし一度に一枚までしか載せれないっぽいこのブログ。
うーん、残念です。


素晴らしい景色と引き換えに、
やや風邪をこじらせたっぽい帰りのバス。
ザイオンの時と同じように、ストリップ街をかすめて通りすぎる。
ラスベガスの誇るそれですら、何だかショボく見えたと言ったら言い過ぎだろうか。
あの迫力は人間には創り出せないものなのだ。


2日目の快晴のお陰で、
無駄にならずに済んだグランドキャニオン1泊2日の旅。
2日ぶりの我がアパートでは、しっかり溜まっていた宿題が待っていた。
(エッセイ×2、20ページ本読み。。。。徹夜で完成。)



いつか来た道。

2005-02-25 19:18:56 | 英語
神戸、って言えば個人的にはポートピアアイランドが出てくる。
その『神戸ポートピアアイランド』の、来年3月での閉鎖が決まったそうです。

そういえば小さいころ行ってたんだなー、
名前はやたら頭に残ってるんだけど、どんなとこだっけな、
そーかー無くなっちゃうのかー、
って思ってネットで検索してた今日の午後。
いつの間にか、『みろくの里』についての色んな人の感想ブログを読んでました。

何でそうなったんだ?
思い出のポートピアアイランドはいいのか?
まーいいんです。
まだ一年先の話だし。


で、何で『みろくの里』かって言えば、
こっち来る直前に、
遊園地好きでもない自分が珍しく勢いで行ったところであり、
その遊園地らしからぬ華の無さにビックリしたからでもある。
ちなみにその時は、
自分達以外には3,4組いたののみ。
従業員の姿すらロクに確認することができず、

『え、これ開いてるんですか?』

と思わず聞きたくなるほどだった。
少なくともそれは、多くの方々の意見と合致しているようでした。


そして、さすが三世代遊園地を謳っているだけのことはある。
昭和の町並みを再現している『いつか来た道』が意外な好評を博していたことも発覚。
つかそこだけと言っても過言ではないようだけど。
つまりあれか。
三世代っていうか、お年寄をターゲットにした遊園地ってことだな。
うーむ、ある意味価値がある。


あと何かついでに『鷲羽山ハイランド』も見てみる。
ここも前者に負けず劣らず、閑散としていたことを思いだ・・・
いや、そこまで酷くはなかったな、言いすぎかけました

でも無理矢理サンバをくっつけた感満載のこの遊園地。
何で岡山でサンバ?
踊りは強制参加ですか?
とはいえ、この人達もこんな異国の地で頑張ってるんだなぁ。。。
そんなことを思いながら、
『でも、ここも永くはもたないんだろな。』
って思ったものでした。



きっと5年10年もすれば、
中規模程度の遊園地はほとんど潰れている気がする。
新たな遊園地ができることもそうそうないだろう。
でも個人的にはあんまり問題じゃない。
なぜなら、
別にわざわざ絶叫マシンや、好きでもない高所にのぼったりしなくても、
地上で平和に100円で飴ちゃんを掴んでいるだけでもいいからだ。
(大体元は取れないんだけれど。)


歯医者の漫画といえば『北斗の拳』『三国志』『鉄拳チンミ』なんですが。

2005-02-24 20:18:02 | 英語
あーこれほどダルいことがあるだろうか。
いや、ない。
完成間近の日記をミスって消してしまう。
ちゃんと確認してBack Space押さないとだめだなーって。


あ、今間違えて押したのか?
早く何とかしないと、数秒もしないうちに前の画面に戻ってしまう。
どーすりゃいいんだ?
どーすりゃいいんだ??
そして何もできずに数秒経つ。
オレは無力だ。
とにかく投稿ボタンを押してその場を回避、
などといったナイスアイディアが浮かんできたのは、
真っ白になった文章を眺めてしばらくした時のこと。


まぁちょうどいい。
ネタに困っていた最近のこと。
『記事が消えた』っていうネタが一つ増えたと思えばいいじゃないか。
たぶん一ヶ月に一回くらいは類似ネタ使ってそうだけれど。

ほんとにネタに困る。
日々やっているのはやっぱり英語。
その日に感じた自分の英語についてなら毎日書けそうだけど、
それはちょっと真面目になりすぎて、面白みに欠ける。
まーすでにそうなりつつはあるのだけど。

授業を受ける。
食料を買いに行く。
テレビを観る。
ラジオを聴く。
家で勉強をする。。。

どれもこれも英語に絡んでくるからやっかいだ。
一番ネタになりそうなテレビですら、
その目的はあくまでリスニング。
内容は2の次3の次4の次くらいだ。
そして当然ながら、真っ先にでてくる感想は英語のこと。
英語なしで書けるときってのは、日本人とだけカラんだ時の日記くらい。
それだけまだまだ英語が特別な存在というわけだ。
日本で住んでる時に、日本語について語ったりはしないし。
いや、たまにするかもしれないけど。


正露丸を再び歯に詰めた今日。
ラーメンの熱さも水道の水も、凶器と化してきた。
奥歯だけにどーしょうもない。
これ、歯医者に見せたらどんな風に削られるんだろ。
何本注射打たれるんだろ。
まさか抜かれたりはしないよな。。。


昨日に引き続き、夜フカしてます午前3時14分。
忌まわしい歯医者の香りが漂ってきた。


どーでもいいですよー。

2005-02-23 21:31:04 | 英語
何かこのgooブログは、
ヤフーで引っかからないばかりか、
GOOでもタイトルでしか検索で出てこないっぽい。
少なくとも自分ので実験してみた限りでは。
じゃー何であびる優であんなにアクセス増えたんだろ。
やっぱりキーワードでも引っかかるんだろうか、よくわからない。
まーどーでもいいか。


只今午前4時。
明日も7時には起きてバス乗らないといけないんだけど。
『すごく疲れてるように見える』
それが最近の自分の代名詞になってます。
そりゃそーか。
一度崩れたリズムを持ち直すのが難しいのは、日本もアメリカも同じ。
まー毎日同じ時間に学校行ってるだけ、まだマシかもしんないけど。


元ヤクルトの稲葉選手が大リーグ行きを諦めた昨日。
せっかく出たんだから、何がなんでも挑戦してほしかったのはある。
たぶん彼が成功してたら、
もっともっとメジャーへの門戸は広がっていたことだろう。
何故なら、
そのセンス溢れるバッティングとは裏腹に、成績自体はごく普通。
『これで成功するんだったら、成功する野手はいくらでもいるじゃないか』
ってメジャーの人達は思うかなと思ったわけです。
まだまだ野手の評価は低いからね。

ちなみにもし彼がメジャーに行ってたら、
おそらく田口壮選手みたいなスーパーサブになってたんじゃないかと予想してました。
んでシーズン途中からはスタメンにも顔を出して、、、
そうだなぁ、、、
.280 10本 40打点ってトコでいかがでしょう?
まぁ、もうなくなった話なんで、
何でもいいんですけどね。


そーいや、中村ノリがメジャーに上がれなかったら、
きっと傘下3Aの ラスベガス 51’s の試合観に行きますよ。
名前の通りラスベガスにあるんで。
ちなみに近くのエリア51にちなんでるだけあって、
マスコットキャラクターはグレイのようです。
これまた、どーでもいいんですけどね。


どっかのピン芸人並みに、
どーでもいい話ばっかりしてみた今日。
要は一番言いたかったことは、
もうマジで寝なくちゃいけないということです。

おやすみなさい。


まぁこれでアクセスをまた増やせるとは思ってないけど。

2005-02-22 15:37:06 | 英語
実は一昨日の日記のアクセス数、
普段の6、7倍にもなってました。
おぉ!遂にこの日記もメジャー化してきたか!
と思ったら、やっぱり昨日は普通の数字に戻ってました。
一時とはいえ、感謝の意をこめてもっかい名前出しときます。
あびる優


ほら、言ったとおりだっただろ?
今日は一日中寝てたんだ。
勉強もようやく今始めたんだ。
スラムダンクを使ってだけど。
何か最近日本の漫画とかアニメのキャラが英語喋るってのが普通に思えてきた。
もちろん全部完璧に理解できてるわけじゃないけど。
まーどーでもいいけど。


漫画は絵があるからともかく、
小説とかになると、
たまに誰のセリフなのか、わからなくなる時がある。
だって老若男女、皆ほぼ同じ口調なんだから。
主語や文尾の様々な変化がない。
最初はこの英語の特徴にすごく抵抗があった。
日本語の方が断然個性的な表現できて楽しいやん、と。


でも英語が世界中で喋り続けられてるからには、
そんな面白くもない言語なわけがない。
(まーそれには戦争とかも関わってくるんだけど)


で、考えた。
で、最近思った。
英語、文尾とか主語とか変えられない替わりに、
やたらと表現が多い!!
例えば、
『媚びる』なんて言葉を日英辞書で調べてみれば、
イディオム、単語を含め、7個か8個も出てくる。
これが日本語だと、
『媚びる』『媚びへつらう』『迎合する』くらいしか頑張っても出てこない。
『特に』なんてのもやたら無駄に(?)ある。
こんなん日本語だと、
『特に』『別に(否定語で)』『特別に』以外ないのに(たぶん)。

要は、
それぞれの単語をいじったり、
個人それぞれの喋り方を作ることに限界がある代わりに、
表現の仕方がかなり多いってことが最近わかったわけです。
そして、万能で難解だと信じていた日本語。
英語に比べれば、実はあんまり表現の種類ってないんだなって思った。
意外に。


でもやっぱり、日本語は文法的に勉強するのは難しいはずだ。
なぜなら、
(例)『寒い』→『さみー』『さぶい』『さむっ』『さぶっ』『さびー』
オリジナルと比べて、ほとんど『さ』しか合ってねぇ!
よく考えてみれば、
何でこれで日本人達は理解できるの不思議じゃないか?
英語でこんな変化されたら、
間違いなくわけわからんくなるぞ。
その点では、英語のほうが勉強はしやすいんかな。


表現多いってはいいけど、それを勉強する外国人にとっちゃ全然嬉しくない。
でもやらなくちゃいけない。
しんどい。


明日から次のタームが始まる。
それが終わったら日本に一時帰国の予定だ。
それをニンジンに、
この1ヵ月、やれるだけやってみるか。


何かここは、街から近すぎて観光業者も観光メニューに入れたがらないんだとか。

2005-02-21 16:11:31 | 英語
はい、夜が明けたら気持ちのいいくらいに晴れてました。
天気予報がアテにならないのは日米共通のようです。
というわけで、
急遽RED ROCK CANYONに行ってきました。
どーせ暇な3連休になるだろうということで、
外に出る気になった時に行っとこうと。


車でストリップ街とは真逆、西へ向かうことわずか20分程度。
気がつけば、360度何にもない景色。
そう遠くない向こうに見える巨大な岩山を除いて。
住宅街から一歩外に出るだけで、そんな景色に変貌するこの街。
あぁ、やっぱり人工的な都市なんだと思わされる。
これがラスベガスの素の姿なんだな、と。


いっぱい岩山があるので、
どれがRED RODK CANYONだかわからない。
そして最初に間違えて入ってしまったのは、
SPRING MOUNTAINとかいう場所。
何か聞いたことあるようなないような、、、微妙な感じ。
そしてやっぱり微妙だった。
まぁバーベキュー設備もあったし、それにはいい場所だったけどね。


気を取り直して、元来た道を逆走。
あったあった。
やっぱこの赤っぽいやつがそうだと思ってたんだ、うん。
遠くから見た感じでは、そんなに巨大でもないし、
「ああ、これがレッドロックか~」
って感じで終わるのかと思ってたんだけど、
近づくにつれてその思い込みは一変!


これはね、面白いですよ。
昔、ジャングルジムが大好きな少年少女だった方々には特に。


何が面白いかって、
どでかい岩々の崖を、足場を見つけて好きによじ登れる!
何か表現するのが難しくて、すみません。
半ロッククライミングみたいな?
まぁそんな感じ。
そりゃ年に何件かは大事故も起こってるだろうよ。
調子にのって足を滑らせて落下しても全然おかしくない。
ちょっと危ないっちゃ危ない。
でもこんな大規模なアスレチック(?)ってありますか?

まーこれは観光っていうか、、
ちゃんと運動靴を履いてくるべきだったね。
ちなみにそんな観光客のすぐ横には、本物のロッククライマー達もいたくらい。


それにしても結構観光客がいた割に、
どこにでもいるはずの日本人は一人も見かけず。
きっと同じ頃、
カジノやショッピングモールには、
嫌というほど彼らが溢れていたに違いないのだけど。


某アイドル、か。

2005-02-20 18:25:18 | 英語
一昨日から雨。
この雨、火曜日まで続くらしい。
ほんとは雨なんかそうそう降らないはずのネバダ。
雪も降ったし、今年は異常気象だってのも頷ける。
はーこれじゃせっかくの休みも寝るしかないな。
明日行こうと思っていたZION国立公園行き(2度目)も中止にしました。
がっかり。


はーやることないので、ネットでも見るしかない。
あびる優が以前37箱万引きか。
そんなことをTVで堂々と言えるお前は凄いよ。
いいね、若さの勢いって。
日テレも規模がデカイ割りに、番組に問題抱えることもしばしばある。
まぁ個人的に、ここの局で好きな番組なんてのはあんまりないんだけど。
どれもこれもなんつーか、わざとらしいから。
とか言いながら、さっきまで犬夜叉みてたりするんですが。


まぁこの問題、一般紙とかでは名前伏せられてるけど、
ちょっと検索すりゃ名前出てくるから、この時代は怖い。
ネットは規制が行き届かないから怖い。
少年犯罪とかでも簡単に顔写真まででてくるし。
これじゃ全然意味ないよな。

うーん、何つーか、
今日は書くことが無い。
なぜなら大体寝てただけだから。
それは昨日、無意味に明け方4時まで起きていたからなんだけれど。
ほんと無意味に。
こんな月並みな話題を出さないといけないくらいに書くことが無いんだ。
たぶん明日も明後日も寝て暮らすだろう。
雨の続く限り。
そしてまた、書くことがなくて苦悩するに違いない。