goo blog サービス終了のお知らせ 

そんな感じの日々 ~今はこれが精一杯~

アメリカ旅行記、思い出して書き始めてみました。
よろしければ御覧ください。(現在休止中)

キャップにつけるワッペンが無駄に高かったっけ。

2006-06-20 04:49:43 | スポーツ
ビデオ判定なんか取り入れたら、
俺が監督なら見逃し三振や盗塁死ごとに抗議するよ。
だってそれで助かる可能性あるんだもんな。
試合時間3時間じゃ済まなくなるよ、きっと。
抗議する気持ちはよくわかるけど、
判定に少し残された"曖昧さ"で試合が動く面白さ。
それがなくなったら味気なくなると思いますよ。


中肉中背、妊娠級ビールっ腹の50近いオッさん。
それが隣のレーンでバタフライ舞ってた衝撃。
しかも驚くほどスピーディーでスムーズ。
どうやらスタッフの偉いさんだったっぽいけれど、
あの歳であの腹であの泳ぎはマジで凄いぞ。
これがいわゆる"昔とった杵柄"ってヤツなんだろうか。
たぶん若かりし頃はもっと凄かったんだろうな。
やっぱ、人は外見で判断しちゃいけないよ。

大抵端っこの2レーンくらいは
小学生のスイミングスクール教室になってて、
ガラスの向こうでは親御さん達が暇そうに見物してる。
『コラァ!静かにしないと、カンチョーしてビンタだぞ!』
耳にしなくなって久しい言葉が、普通に何度も響き渡る。

あぁ、そうそう。こんな感じだったっけな。
これでも小学校の時は何年も水泳やってたりしてね。
コーチって怒ると怖いけど、話は面白くて。
手での水鉄砲がめちゃめちゃ上手くて、
ちょっと騒ぐとやたら連射してきたりしてさ。
こうやって外から見るのは初めてだけど、
やっぱり子供達の扱いが凄く上手だなーって思う。
ビート板の並べ方や、きちんとした挨拶とか。
どのコーチも泳ぐことだけじゃなくて、
そういったとこまでシッカリ教えてる先生ぶり。
子供達も何かすっごい楽しそうに言うこと聞いて。
泳ぎに来てる自分は、そんな光景に気をとられて。
なんか、こんな仕事もアリだよなぁ。今更。

自分の場合、級にすると2級までいってたから、
一度教室が始まれば、休む間も無く泳ぎっぱなし。
スクールは『しんどかったなぁ』って記憶がある。
上にいけばいくほどコーチも厳しかったし。
でも終わった後、母さんがくれる百円玉が嬉しくて、
弟には負けじとアイスの自販機にダッシュして。
そんなご褒美があっての水泳だったかもしれないな。
そうそう、いつもピノばっかり食ってたっけ。

今日は稲本と小野と玉田の運勢がいいらし。(何かやってた深夜番組より)

2006-06-18 04:28:04 | スポーツ
し、しんどい。しんどいぞ。
めちゃイケを見届けるのが精一杯で、
只今、目覚めた時刻は午前3時。
筋肉痛というよりかは疲労感。
夕飯ちゃんと食ったのに腹もエンプティー。
でもこんな時間に食べちゃダメだ。

食べちゃダメだ食べちゃダメだ食べちゃダメだ
食べちゃダメだ食べちゃダメだ食べちゃダメだ
食べちゃダメだ食べちゃダメだ食べちゃダメだ
食べちゃダメだ食べちゃダメだ食べちゃダメだ
食べちゃダメだ食べちゃダメだ食べちゃダメだ

言ってる間に、
冷蔵庫のメロンパンが今、消えました。


朝からウルトラ久しぶりのテニス。
その割には意外に打ててたんじゃないかな。
ただ、邪念が入ると大抵あらぬ方向に飛んでゆく。
まだまだ修行が足りないようで。
足もまだまだ、ハードコートを駆け回るとまではいかず。
ギリギリまでボールを追うような気力も足りず。
でもやっぱテニスええわ~。

ちょっと休憩したあと、
夕方からはジムにて水泳を2時間ほど。
ああ、平泳ぎって何て効率的な泳法なんだ。
それに比べてバタフライって・・・
敵とか一番威嚇できそうな泳ぎではあるけどさ。
ここで未だ、他に泳いでる人を見たことすら無い。
今日は水泳だけで切り上げたわけだが、
あれは懸命な判断だったと思うよ。
あれ以上やってたら、今頃まだ目覚めとらんな。


明日(今日)の朝11時5分から
BSで大リーグがあることはチェック済みだ。
チェック済みだ、が、この身体を引きずってまで、
ジムにてイチローとボンズを観に行くのか。
それともPCを眺めながら寝転んどくのか。
行くのカイ!行かないのカイ!どっちなんだい!
・・・今のところ、俺の筋肉の答えはNOらしい。


持久力が日本の一番の武器って言ってなかったかい?

2006-06-13 14:37:53 | スポーツ
現地の呆然とするサポーター達の姿が悲しかった。
"ロスタイム3分あるよ!"
そのまま終わってたら、まだ最後まで楽しめたのに。
3失点目後の応援は、無力感が虚しいだけだった。
"十数万も払ってヘコみに来たのかよ"
"せっかく仕事休んできたのにな"
"明日またロングフライト・・・"
その表情からはそんな声が漏れているかのようだった。


何の競技にしても、日本のスタイルって一緒らしい。
守ってワンチャンスで一点もぎ取って、
そのまま苦しみながらも耐えて試合終了。
同じく野球だって日本の売りは、
派手ではないけど堅実な守備と抑えきる投手力。
俺はサッカー詳しくはないけれど、
正確なパス回しとか、際で防ぎきる集中力とか、
やっぱその辺が日本代表たる所以なんやろー?
それらがミスなくこなせてやっと初めて、
世界と戦えるチームなわけで、サッカーも野球も。
負けても、そこの実力だけでも証明してくれてれば、
いい試合だったなーって少しは納得できたのに。
守備陣は3失点ながら頑張ってたっていうけどなー、
あんだけシュートまでもっていかれてても・・・?
いや、俺にはどこまで作戦通りとかわからんけどさw
とにかく川口は途中までめっちゃ頑張ってたなー。

普段そこまでサッカー観るわけじゃないのに、
意外にショックだった自分にビックリした。
1-1になった時は、いい具合にスリル感増してさ、
個人的には面白くなってきた!とか思ったのだけど、
そんな余裕ぶった気持ちもまー、
なんとなーく最終的には勝てると思ってたからだろね。


"今回TBSでキャスターを務めた荒川さん、
惜しいシーンにはイナバウアー並の仰反りを見せていました"
って、どんなんやねんな。それ見たいよ。
自己採点は70点という、意外な高得点の荒川静香。
あと足りない30点ってのは、
やっぱり、そのあからさまな作り笑いなのかい?

トレーニングの20分後にアミノ酸。

2006-06-12 15:57:42 | スポーツ
2時過ぎに寝たばかりなのに、
何か気配を感じて目覚めてみれば地震ってね。
しかもマグニチュード6.1ってかなりだ。
おまけにここは3階だから結構な威力。
寝ぼけた頭でずっと神経尖らせていたよ。
テーブルの上の倒れそうな醤油瓶に。


昨朝はわざわざ朝11時5分にジム入り。
本日の目的は一つ、その時刻開始の大リーグ。
マリナーズvsエンジェルス!!
ジムのテレビだとBSも観れることに気づいた俺は、
ちゃんとテレビ番組もチェックしてるのだ。

とりあえずバイクのとこには誰もいなかったので、
チャンネルを合わせて漕ぎ始める。
一度漕ぎ出すと、そう簡単には離れられなくて、
早く終了しろよと思う一方、結構点の取り合いで。
結局6回終了、計2時間以上も漕ぎ続けてしまった。
その後確認したところ、
イチローは『次の打席』で本塁打打ってたっぽいが。。

あとは2時間ほど無酸素運動をガツガツ。
ちょっと血が昇って鼻血がでそうになって、
腹減りすぎて倒れそうだったので引き上げた。
普通は無酸素運動先にやった方がいいらしいよ。

そんだけ頑張っても、精々1000kCalの消費。
その後昼飯でコロッケ2つ食って、
夜は餃子の王将で、唐揚げに餃子に肉団子に。
これ、軽くリカバーしてしまってるやろ。
身体引き締めるのもなかなか大変っすよ。こりゃ。

アクロバッターほし~。

2006-06-08 01:58:36 | スポーツ
ワールドカップ、近いらしいですね。ってことで、
ちょっとイギリスのロンドニストってサイト覗いてみました。
どれほどのサイトなのかはしらないんだけど。
まーともかく、それによると主な国では、
攻撃力:守備力(A~G評価)で、
日本D:D ブラジルD:B クロアチアD:C
オーストラリアE:E フランスB:C 韓国E:E
スイスD:C スペインB:F ウクライナB:B
アルゼンチンD:D ポルトガルD:D オランダA:B
セルビアA:D ドイツE:A イギリスE:D
などなど。
で、どーなんやろ?
比較的当たってるのかどーかすらわからんのやけど。
ブラジルと日本って攻撃力同じレベル?
まぁサプライズを起こしそうな国ランク一番人気らしいし、
期待料込みでの評価なのかもしれんね。
にしても一応前回ベスト4のお隣さん、
そんなに評価低いもんなのか。


筋肉には『超回復』っていう能力があるらしい。
筋トレすることで、一度組織が破壊され、
そこから回復する際により強くなるとのこと。
要は筋トレってそゆことらしいんだけど、
何かまるでサイヤ人みたいだな。
まーあいつらの場合、
故意にダメージ受けるだけでもOKだから、
ちょっとズルいと思うけど。

それはともかく、本日のジムの会話。

"何か芸能人に似た顔いますよね~?"
"さぁ?言われたこと無いけど何だろ?"
"あー!あれですよ、あれ!"
"誰?"
"ルー大柴!!"
"・・・ん~、どの辺が似てるんかなぁ・・・?"
"えぇ~と・・・全体的に!!"

いちお断っておくが、勿論俺の会話ではない。
少なくとも、大柴には似ていない自負くらいはある。
女性インストラクターとオッさんとの会話。
特に揉め事にはなっていなかったようだが、
特に最後の一言には、心中御察しする次第だ。


ジム帰りの原付。日が落ちるとまだ多少寒い。
今まで言われたことのある似てる有名人は、
孫悟飯、カンタ、仮面ライダーの変身後の俺。
原付で走ってる時に頭の中で流れる音楽といえば、
勿論、仮面ライダーブラックRXでしょう。
変身してますから。


このペースだと僕は2ヵ月後に消滅します。

2006-06-07 01:57:31 | スポーツ
カープ、ほんとによかったのか?
キムタクの交換相手が山田真介とかで。
将来性を買ったとかなのかもしれないけど、
少なくとも今のところは足が速いだけの選手。
二軍ですらそんなに打ててないのに。
俊足守備型の選手なら、今でも結構いるんじゃないの。
ちょっと前までのヤクルトもそーだったけど、
小粒ですばしっこい選手ばっかり集めても勝てないぞ。
実績あってどこでも守れる(失策多いけど)木村でしょ。
頑張れば堀田とかでも獲れたんじゃないかなぁ。


ジム5日目にして初のプール!!
海で遊び程度に泳いでんのか浮いてんのかを除けば
実に7年ぶりだよ、7年ぶり。
まぁ最初はかるーく平泳ぎでもしてみるかー、
ってな感じで泳ぎ始め・・・・

数十秒後、
25mプールの向こう岸で立ってる自分がいた。

く、くるしー!!
初心者みたいに息継ぎのタイミングがわからん!
逆になってるのは自覚しつつも、
鼻で吸って口で吐いて鼻で吸って口で吐いて。。。
そりゃ酸素足りなくなるよ!!
穴の面積的に!!

いや、それだけじゃない。
クロールに至っては、本気で飛ばしたつもりで、
出たのは小学校の時より遅いタイム。
バタフライなんかタイムどころじゃない。
ぶっちゃけ25m辿り着くのでやっとだ。
こんなん何百メートルもよー泳いどったよな。。。
今より筋力も全然なかったくせに。

まーそれでも何とか、
少しずつ勘を取り戻しつつ1時間半くらい頑張りました。
陸上の体力なら根性みせりゃ誤魔化せるけど、
肺活量ばっかりはまさに現実を見た気分。
危うく足さえツリそうになるよ。
笑いごっちゃなくなってきたぞ。


その後さらに3時間ジムった後で体重計乗ったら、
前日よりまた1キロ減って53.6キロ・・・
就活中一回量った時にゃ59とかあったのに、
この異常なペースの減量ぶり。
少なくともガリガリじゃないのにこの体重。
何か。。。 (((( ;゜Д゜))ガクガク

霊気吸収できるようになるんはいつかなー。

2006-06-05 01:28:51 | スポーツ
K-1、久々にちょっとだけ観たけれど、
何か昔ほど惹かれないというか何というか。
まぁ元々、小さい相手に近づいては膝蹴りの
セーム・シェルトのスタイルが好きじゃない。
今回それができんくてアッサリ負けてるし。
そのチェホンマンも強いんだろうけど、
デカいお陰やなーってのは否めないわけで。
勿論、要素がどうあれ強いのは強いんだけど、
大猿状態のサイヤ人の強さみたいというか。。
うん、ものすごく例を挙げるのに失敗した感。
要はホーストみたいなのが面白いってことよ。
この一言でよかった気がする。


あぁー!こんな疲労感は久々だ。
腹めっちゃ減ってんのに眠くて食う気になれん。
オニギリ一つで夜11時半までジム。
野球とサッカー観戦しながらね。
最後なんか、もう全然あがらなくなってたよ。

カブレラの大飛球を清水のファインプレー。
最後は満塁から犠飛、好返球もセーフでサヨナラ。
そんな久々の面白い試合に、
バイクを漕ぎながら思わずイチイチ反応してたのは、
自分くらいなものだったかもしれない。
斜め前の女の子なんかそれどころじゃないようだ。
シェイプアップに向けて必死で漕ぎまくってる。

別に筋肉ムキムキになりたいわけじゃない。
プロレスラーみたいなオッサンは暑苦しいやろ。
引き締めつつ、体重はこのままでええわー。
と思って量ったら、何と54.9キロ?!
別にそこまで食事制限とかしてないし、
まだジムだって2日しか行ってないのに、
いつものベスト体重より3キロ以上減ってる。
俺は残念ながら別に嬉しくはないのだけど、
これが女性だったら大喜びなんだろうな。
せっかくの筋トレ機材には目もくれず、
ひたすら走り漕ぎ続ける彼女らから伝わってくるよ。
ヒシヒシと。


現在午前1時。
少なくとも夕飯の分は消費しきってきたから、
ほんと腹が減ってどーしょーもない状態。
さぁ、食うか食わまいか。
ここで迷っている理由は、
また歯磨きするのがメンドクサいからなのだけど。

一気に生活リズム回復。

2006-06-03 06:10:25 | スポーツ
この暇人、本日よりジム開始しました。
使い方説明してもらいながらやってみるも、
バイクをいきなり漕ぎ過ぎて酸欠。
開始早々20分の安静状態を余儀なくされる。
ジムきてんのに病人かよ。
運動不足にもほどがあるぞ。
まー何だかんだで4時間ほど色々やって初日終了。
あの立派に筋肉ムキムキのおっさんら。
今、平日のお昼だよね?


鏡山を通りがかった時には、
何と無しにフラっと立ち寄って散歩することもある。
心か身か疲れてる時には結構落ち着くんだ。
しかし、今日は何を思ったか、
山の中へズンズン入っていく自分。
体にジムのダメージ残ってるのにも関らず。
何故って?
ただ、そこに山があるからさ。

こいつ、鏡山のくせに意外にちょっとシンドい。
往復すれば2キロ程度、傾斜もキツイ。
何より、他に登ってる人なんか誰もいない。
そりゃそーだろーよ、
上に登ったってなーんにもないんだから。
寂れた井戸とか石垣とかはあるけれど、
これで何で国指定になるのかがわからん。
生い茂る木々のせいで景色も何も見えんし。
まぁ、もう登ることはないよ。

山を降りきると、下の広場では、
学生が8人くらいでソフトやってた。
正直、見てて上手いとはいえなかったけど、
木陰のベンチから眺める景色としては充分だった。
ライトの向こうまでかっ飛ばしてやりて~。
そんな衝動にも軽く駆られたけれど。

木々の間からスズメバチが接近してきたので、
逃げるようにそこで鏡山公園を後にした。
さて、明日の筋肉痛はどんなもんかなー。

この後は東京のスタジオからスポーツです。

2006-05-24 05:26:21 | スポーツ
これほどまでにニュースにならないものなのか。
本塁打でルースに並んだボンズの快挙。
アメリカメディアの発した言葉がわかり易くていい。
『714本という数字じゃない、ルースなんだ』
そう、数字でしか比べられないけど数字じゃない。
日本だって、西武のカブレラが何十本打とうとも、
我らの本塁打王はどうあったって王貞治なのだ。

「飛ぶボール」とか「ステロイド」の疑いがあれば、
もはやそれは参考記録程度にしか扱われない。
じゃあ昔の球場が異常に狭かったのは?
投手のレベルだって全然低かったのは?
それと卑怯なステロイドとは別問題だろって?
つい数年前までそれを事実上黙認してきたのは、
メジャーリーグやファン自身じゃなかったのか。
筋肉増強剤だって別に使用禁止だったわけじゃない。
全米のみならず世界中を巻き込むフィーバーをみせた
98年のソーサとマグワイアの対決当時だって、
多くのファンはそれを囁いていたはずなのに。


個人的に好きな野球映画で、『61*』ってあるんですよ。
1961年、ロジャー・マリスは
その年と同じ61本の本塁打を放ち、ルースの記録を破る。
記録更新がいよいよ現実味を帯びるに従い、
逆に彼への風当たりは日に日に強くなっていった。
地元ニューヨークのファンからさえも。
コレはそんな実話を元にした映画なんだけど。

で、この『*』は何かといえば、
参考記録の横に表示される記号を表している。
実際にマリスの記録が初めて公式に認められたのは
マリスの死後から6年経った91年。
参考記録の理由は、8試合多くなっていた試合数。
つまり、今現実にプレーしてる野球はないがしろ、
何十年前もの過去のリーグが今でも基準だってこと。
普通に考えりゃバカバカしい話なのに。
どうしても参考記録という方法をとることで
それぞれを別の記録として扱いたいのであれば、
むしろルースの記録の方に『*』を使うべき。当然。


つまり、今回のステロイド問題に限らず、
ルースみたいな偉大すぎる記録に向かう時には
どーやっても純粋な数字以外で比べられ、
多くの場合は蔑まれてしまうものなんだろうな、と。
いや、比べるというよりはむしろ、
過去の偉大さを守るための"アラ探し"かもしれない。
逆に言えば、過去のアラだって幾等でも探せるはずなのに、
(狭い球場、レベルの低さ、違反投球など)
その"聖域"には誰もイチャモンつけようとはせんでしょ。
そうやって美化される過去を完全に捻じ伏せるには、
その数字に付込まれるような一点の隙も許されない。
今回の場合なんかは、
あまりにターゲットにし易い"アラ(ステロイド)"があり、
ファンの認識の中で簡単に両者の優劣がついたわけだ。
薬物問題にルースの壁、マイナス要素大きすぎ。
だから大きなニュースにもならなかったんだろう。

過去はドンドン美化されていくのに、
今の記録には次々厳しい視線が注がれる。
そうなると、もはや偉大な過去の地位を得た、
ルースや王・長島は誰にも越えられないんじゃないか。
何故なら彼らは人々に強烈なインパクトを与えた、
『最初』の人間だったのだから。
最初だからこそ、比べられてしまうはずの過去がいない。
つまり、文字通り『無敵』な存在なのだと思う。


ステロイドを問題にするな、と言ってるんじゃない。
いや、ある意味そう言っているのかもしれない。
(最近まで特に禁止もされてなかったこともあり)
ボンズの時代は実際にそういう時代だった。
その中で彼は紛れもなく最強だった。
ルースの時代だって、
もちろん今よりリーグのレベルは全然低かった。
だけどその中でルースは最強だったんだ。
どっちがどうかなんてわからんけれど、
少なくとも"714"っていう数字は
『その時代のルース』となった特別な証。
その意味で、純粋に賞賛すべき成績だと思うんですよ。
陸上みたいに単純明快な個人競技じゃないからね。
今のメジャーリーグ内だけで比べたって、
球場だって大小あるし、対戦相手も全然変わってくる。
本当に多様な記録を数字に残せる野球だけれど、
数字で全てを比較できるわけではないんだろうな。


コレ、ここまで全部読んだ人がいたら感心するわ(笑
いや、長すぎた、正直。そして疲れた。。
書き始めた時はこんな予定じゃなかったのになー。
明日は通常の日記に戻る予定です。
以上、舞の海による木村太論でした。

『ショートの土橋がライトに回っています』 時の流れだなぁ。

2006-04-19 00:14:07 | スポーツ
今日の『本当は怖い家庭の医学』を観てると、
虫歯で死ぬこともあるらしいやん。
大抵は自分には思い当たる節もない病気ばかりで
ヤバイ宣告をされた芸人達をみて笑っているのだけど、
こればっかは真剣に観てしまったよ。
何せ今日歯医者に行って来たばかりだし。


映画に疎い自分でも、カッコいいなーと思ってた
ショーン・コネリーが引退表明したかと思えば、
新庄がいきなり『今年で引退します打法』ってか。
エンターテイメントのカリスマ同士として、
この宇宙人は長嶋茂雄と比較されることも多い。
そのことにウチの父さんはマジで憤慨してたもんだ。

俺も最初はあんま好きじゃなかったのだけど、
(なぜなら飯田の方が絶対守備上だと信じてたから)
最近はケッコー応援するようになった。
目立ち好きってのも勿論あるんだろうけど、
あれだけ何よりもファン第一主義の選手は他にいないよ。
それに値するだけのことをしてきたからこそ、
飛びぬけた成績もなしにファンに愛されてるんだ。
まだまだシーズンは始まったばっかり。
しぼんで辞めるなんて普通すぎて彼らしくない。
どーせやめるなら、それこそ新庄らしく、
引退年に過去最高の成績とか残して去ってほしいね。

記録より記憶に残る選手といえば、
やはり俺の中では伊藤智仁。
怪我さえなければ、間違いなくメジャーで活躍してた選手だ。
(実際、96年頃にはメジャー行きを訴えていた)
どんなけすごかったか知らない人もいると思うけど、
要はこんなにすごかったわけです。
このスライダーの曲がり具合、もはや笑える。
ピンポン球かよ。
何せルーキーの年に防御率0.91だった選手だ。
あんまりに腕がしなりすぎるがために負荷が大きくて、
その年以降はずっと故障してたのだけど、
その1年目が一番凄かったといわれてる。
このスライダーより凄い球って一体・・・

ちなみにこれは97年に抑えとして活躍した時の、
対巨人開幕カードだったと思う。
さらにいえば、153キロにあっさり空振三振したのは、
知る人の中でも知る人しか知らないであろう、
『台湾のイチロー』とまで言われ入団したルイス選手。
開幕以降恐ろしい勢いで空振りとトンネルを乱発し、
2軍で1本だけホームランを打ったのを記念に、
夏過ぎにはいなくなってた凄いヤツ。
彼もまた、まさしく記憶に残る選手だった。
(いや記録の方が残ってないというべきか)


今探してる動画は、92年か93年の日本シリーズでの
飯田哲也のホームへのスーパー返球と、
東京ドームでもう少しで本塁打キャッチだった三角跳び。
もしどこかで見つけた方、是非御一報を。

あー、何か気づけば
めっちゃ野球マニアの日記みたいになってしまった。
ま、たまにはこんなんでもいいか。
明日、久々の広島。

関西のいいとこは、神宮のヤ-神戦がTVで観れるとこ。

2006-03-31 22:03:57 | スポーツ
自分、虫歯めっちゃ多いらしい。
歯磨きも以前に比べたら意識してやってるし、
甘いものもそんなに食わないのに。
今日歯のヒアリングしてくれた助手さんは同い年。
しかも質問アンケートの中身が、
『10年後、どんな歯でいたいですか?』
『そのためにはどうすればいいですか』って。。
面接やエントリーシートを思い出させるなよ。
こんなとこまでよぉ。


木田、すごい。
若さバリバリの躍動感。
未だにあんなに生きたストレート投げるとはねー。
アメリカで見たときは技巧派っぽかったけど、
何の何の、MAX150キロ!135キロのフォーク!
いくら神宮のスピードガンが出やすいとはいえ、だ。
しかも何か軽くサイドに近いから、
シュート気味で余計打ちにくそう。
それをブリブリ振り回しまくるシーツ、
お前はいつからそんなホームランバッターになったんだ。
解説の田尾さんも言ってたけど、
他球団にしてみれば、相当やっかいになってくれそうだ。

これな、今年ヤクルトかなりくるよ。
だって8番打者が宮本ですよ。
こんなに安定感ある打者がねー。すごい。
ポイントを挙げるとすれば、7番古田監督。
選手として2割8分くらい打ってくれるかどーか。
あとの打者は文句の付けようが無いラインナップ。
あの3塁線の打球を見れば、青木は今年もやりそうだ。

ただ、WBCの直後だけに、
ファンからしても、緊張感に欠ける。
1点1点の攻防に一喜一憂してた熱さは流石になかった。
神宮がいくらカッコイイ演出したって、
TVからじゃ何の変化も見えない。
問題は内野の席の人をどう盛り上げるかじゃないか。
チャンスになれば、立ち上がって応援しまくるアメリカと、
95%座ったまま御行儀良く観戦してる日本。
どっちがボールパーク、娯楽施設として、
楽しそうな魅力ある場所に見えるかってことだ。

ファンと球場とTVがガッチリ連携しないと変われない。
俺の心残りはね、
これをフジテレビの面接で語れなかったことなんだよ!
あの集団討議のお題が『お台場冒険王』じゃなければ・・・
せめてその次の選考で落としてくれてもいいから、
これだけでも意見を聞いてほしかったなー、
なんて後ろを振り返ってる余裕は全然ない。
明日も面接2つ・・・ふー。

何度もいうけど、日本の代表ユニホームかっこえーわ。

2006-03-22 01:18:51 | スポーツ
韓国ではちょっと納得がいってない人もいるらしい。
何で6勝1敗の自分らがベスト4で、
5勝3敗の日本が世界一なんだ!って。
まーそれがルールですよ、ってことなんだけど、
彼等の言い分で一つ理解できるのは、
同じチームと1大会で3回も当たったという異常さ。
アメリカが決勝でドミニカと当たるために、
弱い(と思われていた)アジア勢やメキシコが
アメリカのベスト4の相手になるようにした、
っていうのは、おそらく正しい意見だと思う。
ほとんどアメリカ人の審判団も問題あるし、
今後権威ある大会にしていくためには、
まだまだこのままじゃダメだってことだ。


とはいえ、
日本が初代世界一になったことには変わりなし!
これまで貧弱と言われ続けていた打撃も、
平均打率3割超えたし、盗塁数もトップ。
日本っていつの間にこんなに強くなったんだろ。
もうメジャー相手でも大敗する感じは全く無い。
今後、日米野球なんかで対戦する時も、
向こうの意識が変わるのは間違いないよ。
つか、日米野球自体、これで無くなるかもな。

今日の試合でこりゃすごいなーって思ったのは、
松坂のストレートの威力もそうだけど、
それよかキューバの守備の送球。
内野にしろ外野にしろ、実に正確で速い。
ややパワー不足といわれてた打撃だって、
甘く入れば簡単に持っていってたし、
相変わらず身体能力はメジャー以上のスゴさ。
全然あってないかに見えた渡辺俊介にも、
徹底して右打ちであっというまに対応してたし、
堅実な巧いプレーもちゃんとしてる。

ところでずっと気になってたのは、
新井とか谷繁とか久保田とかその辺の人ら、
ちゃんと代表にいたことを皆気づいていたんだろうか。
あまりにも出番が無さすぎの上に、
たまたまか、映像にもほとんど映ってなかった。
まぁ、総動員する必要もないほど、
今回は皆成績を残したってことなんだろうけどね。
サブとして一番選出が正解だったのは、宮本に金城。
一発はないけど、確実性と守備ってね。
(確かにチャンスで新井や谷繁は使い辛いよ・・・)

でも、よく考えてみりゃ、
シーズンはまだ始まってもないんだよなー。
特にイチロー始めレギュラー連中なんかが
燃え尽き症候群になっちゃわないか心配だ。
一試合一試合の重さも全然軽く感じるだろうし。
開幕前にシャンパンファイト終わっちゃったやん。
これが原因で、イチローの連続200本安打ストップ、
なんてことにならなきゃいいんだけどね。


留学時代の日本人の友達は、
まだ向こうにいるんで、この試合観てくるって言ってた。
自分も夏にぺトコパークで試合観て来てたので、
どこのセクションが一番いい席かアドバイス、、
しつつもちょっとネタミ心。
まぁ、一塁真上の3階席ってのは、
値段の割に結構いい席だとは思うぞ。ホントに。
俺もいつか絶対に・・・そうだな、
古田JAPANの頃にでも観に行こうか。

メジャーの球場ってやっぱええね。韓国人だらけだったけど。

2006-03-17 22:23:24 | スポーツ
正直ね、やや就活疲れてきたね。
まだまともに始めて1ヶ月半しか経ってないけど。
まー原因は、始動が遅かったせいで強いられている、
毎日企業回っては、帰ってES、SPIもやりつつ、
面接も結構始まってきてるという生活。
せめて2月中頃までにSPIとESやっとけば、
気持ち的にも余裕な日々になっていたはずなのに。
いつも背水の陣タイプの辛いところだ。
あーこの辺で一個内定でも決まると、
また1ヶ月分くらいのHP回復しそうなんだけどなー。


セミナー中、とある学生がメキシコ勝利の報告。
思わず『まじか!!』と叫んでしまった。
日本代表の選手と同様、ほとんど期待してなかったのだ。

確かに野球は失敗のスポーツ。
超一流でも、65%はミスするくらいだ。
だからスゴイメンバー集めたって、
全員がその試合、その65%に当たる日だったら、
2割打者集めたチームに負けることだってある。
だからある一定以上のレベル同士の試合では、
サッカーなんかよりも番狂わせが起き易いとは思う。

でもアメリカがベスト8で敗退はマズい。
アメリカにとって、この第一回の大会だけは、
死に物狂いで獲りにいかなければならなかった。
何故なら、元々この大会は、
野球、引いてはメジャー人気のテリトリーを
世界に広げようという目的で始まったモノ。
今回のこの結果は、明らかにその権威を下げてしまった。
特に韓国にとっては、一気にその壁が透けてみえたはずだ。
日本でいうなら、イチローが1年目でいきなり
MVP獲ってしまった時くらいの風穴になったんじゃないか。

言ってみれば、プロ野球改革!!とか叫んだその年に、
阪神も巨人もソフトバンクもが最下位争いしてるようなもん。
替わりに広島や横浜が優勝することが悪いわけじゃないが、
何かのスタートって時には、柱が一本しっかりしとくべき。
今回で言えば、それはやはり主催者のアメリカだった。
その意味では、完全につまづいた格好でしょ。
開催を後悔してる関係者も少なくないんじゃないかと思う。


まー何はともあれ、
世界一云々の前に、韓国3連敗は阻止せなあかん。
ソフトバンクが楽天3連戦で2敗することはあっても、
3連敗ってなると、ただのマグレでは片付けられんやろ。
次負ければ、本当にそれは向こうの自信になってしまう。
日本がまだまだ余裕で韓国に勝ってるのは、
ユニフォームのセンスだけじゃないってことを見せてほしい。

スポーツに『もし』はないけど、松井がいたら。。

2006-03-16 22:36:17 | スポーツ
セミナー受けてきて駅についた就活生と、
それを迎えにきた母親との会話。

俺『8回で0-2で負けとったやろ?どーなったん?』
母『あー何か1点は返しとったわ、イチローか誰か・・・
 イチローちゃうかな、いややっぱそーやと思うわ』
俺『へー1点は返したんや。で、負けたん?』
母『それはわからへん』
俺『見とったんやないん?』
母『途中で電話きて喋ってたからわからんのよ』
俺『ふーん』
母『でもとにかく、1-2で負けたんは確かやわ』
俺『ハァ!?今結果はわからんってゆったやん』
母『ゆってへん。負けたんだけはしっとーんや』
俺『・・・何でそんなめちゃくちゃやねん・・・』
母『何がよ』
俺『父さんがよー「○○ってゆったやないか!」って
 怒鳴ってんのも、ちょっと何かわかったわ』
母『そーゆー言い掛り!アンタもお父さんに似てきたな』
俺『何でそこでその原因を他人にもっていくねん』
母『あーもー!もーええ!あんたらはホンマもう・・・』
俺『・・・ほんまめちゃくちゃすぎ』


そんなわけで負けましたね。韓国戦。
残念ながら8回までしか見れなかったんだけど、
正直0-0が続いてた時点でヤバイ気はしてた。
とにかく感想をいえば、
『韓国、確かにレベル上がったなぁ』ってこと。

前回のライトのダイビングキャッチはともかくも、
とにかく守備は地味に安定してるし、
数年前は昔ヤクルトにいたミューレンや高橋智並に
外角スライダーやフォークをブリブリ振り回してたのに、
それもいつの間にかほとんど目立たなくなってる。

日本選手も万全ではないとはいえ、
前回に比べれば、渡辺俊介も130キロ出てたし、
精度こそ欠くものの、バットも結構振れてたように思う。
それで負けたのだから、
イチローが『屈辱』というのも無理はないよ。

ただあえていうなら、
国内リーグのレベルにはまだまだ差があると思う。
今日の投手はほとんどメジャーリーガー。
彼らは韓国リーグで成績を残して渡米したわけじゃない。
実際、TVで見てても、
日本や米国でプレーした選手以外は迫力不足に見えたし。
。。。とはいえ、だ。

何より怖いと思ったのは
殊勲打を放った李ジョンボムの試合後のコメント。
『だからといって、日本が我々より弱いとは思っていない』
え・・・??
何だ?この韓国らしからぬ謙虚さは?
『日本なんかより俺達が最強だ!!』とか言わないの?
まさにこれは、まだまだ強くなろうという意志の表れ。
こんな貪欲な向上心を見せられると、
本気で日本はノンビリしていられないんじゃないか。

休みでも内野空席出まくり。そりゃ1万円以上じゃねぇ。。

2006-03-06 22:18:30 | スポーツ
駒沢大付属苫小牧高校野球部。
ほんまアホ。
野球部で不祥事がおきたらどーなるかわかってるはず。
しかも、店で他のお客に通報されるほどバカ騒ぎ。
自分らの3年間が終わったことばっかで、
1、2年のことなんかなーんも気にしてなかったやろ。
監督まで自分らのせいで辞めることになってさ。
そりゃ自分を鍛えることにおいては、
彼らは本当に凄いと思うんだけどな。
俺もそうだけど、どっかで失敗しながら覚えていく。
『あーあんなことするんじゃなかった』って思えば、
おそらく二度としないだろう。
それは成長していく上で必ずあることだと思う。
でも、今回はその代償があまりに大きすぎた。
そして、これは『ついうっかり』ではなく、
高校生でも、少し考えれば気づけるモノだったと思う。


同じ野球でもこっちの話題はWBC。
まー負けは負け。負けることもそりゃあるだろう。
だけどなー、やっぱり3月って厳しいのかな、
と思わざるを得ない。どの選手も。
今日一発浴びた石井弘の今日のMAXは141キロ。
1-3から簡単に高めに浮いてフォアボール。
いつもこんなあっさり四球出す投手じゃない。
渡辺俊もボールすっぽ抜けまくりで3死球。
しかも、ただでさえ130キロ程度の直球が、
今日はほとんど115キロ前後。
いくら下手投げだからと言っても、
これで空振りとるのはキツイでしょー。
見てて悪くないなーと思ったのは、多村と藤川くらい。
韓国なら、スン様とク・デソンは結構よさ気。
元々技術があってこそ、
やっと、メジャーに挑戦できるのが日本の野球。
その技術が発揮されなければ、
韓国や台湾にも負けたっておかしくないってことだ。

条件は相手も同じ。
だけどやっぱり野球ファンとしては、
100%ハイレベル同士のプレーの激突が見たい。
とにかくどっちの打者にしても、
『打ち取られた!』というよりは、
ほとんど『打ち損じた』ように見えてしまう。
だから、甘いとこに入ったらヤバイぞ、
っていう緊張感がほとんど伝わってこなかった。
選手も気持ちは張り詰めようとしてるのに、
身体がついてきてない状態。
これじゃーちょっとなー、だ。


あと個人的に2番は宮本のがいいと思う。
アメリカレベルになれば、
今日みたいに終盤で1点ってのはでかいよ。
だからこそ試合によっては、
勢いの西岡よりも確実性の宮本。
あと問題の3番打者はやっぱりイチローが・・・
俺的には、
1西岡2宮本3イチロー4松中5多村
6福留7和田8岩村9谷繁
がベストではないかと。
こうは絶対ならないと思うけど。