goo blog サービス終了のお知らせ 

そんな感じの日々 ~今はこれが精一杯~

アメリカ旅行記、思い出して書き始めてみました。
よろしければ御覧ください。(現在休止中)

俺、野球を語る。

2006-10-12 05:56:04 | スポーツ
今年の日本ハムと中日を観てて思った。
やっぱプレーオフなんかいらんよ、って。
ホントは日ハムにも拍手を送りたいのに、
え、拍手していいの?どーなの?って感じだ。
あくまで個人的な意見だけれど、
嬉しいのは圧倒的にリーグ優勝の方だと思う。
そして、今年でいうなら阪神のように、
負けて悔しいのもやっぱりペナントレース。
だから、最後の最後まで必死で応援するんだよ。
だけど、パリーグにはペナントの価値を感じなかった。

(少々長いので、お急ぎの方は飛ばしてください)


言ってみれば、甲子園のトーナメントに近い感覚。
『後がない』ってのが、手に汗握るポイントなんだ。
負けても後があるから、まぁいっか。
そんなペナントレースのどこが面白い?
確かに、昨年のプレーオフは盛り上がったよ。
だけど、それが第一回目の開催であったことと、
長年優勝に飢えるロッテだったことを忘れちゃいけない。
中日や西武なら、毎年優勝は無理でも3位には入るよ?
コレってもう、シーズンはあってないようなもんやんか。

来年からは、セの実施でさらにパワーアップ、
12球団中6球団も出られるプレーオフだってさ。
ほんと、その存在意義を教えて欲しい。
半年間に渡ってシーズン闘い終えた直後に、
たった数日間で同リーグ内1~3位のトーナメントって、
どう考えたって、バカげてるとしか言いようがない。
そこまでしてやりたいというなら、
昔みたいに、シーズンを前期後期制に戻せばいいんだ。
優勝チーム同士が争うんだから、この方が全然健全だよ。
もしくは、ヤクルトの木田投手がHPで提案しているように、
今の12球団を西・中部・東の3リーグに分けて、
各1位チーム×3+最高勝率2位チーム×1のトーナメント。
ここまで考えた上での球界再編なら大歓迎だけどね。
まー、今のトップを見てる限りはありえないだろうけど。


" ヤクルト、優勝まで残り1アウト!1ストライク!
 そして、マウンド上には守護神、高津臣吾!!
 カウント2-0から第3球を、投げましたッ・・・!!"

そこからボールの行方を見守るまでのわずか0.4秒。
言葉通り、手に汗が吹き出るゾクッとする感覚。
シーズンの全てがその1球に詰まっているからこそ、
そこにあれだけのドキドキ感があったと思う。
仮に、今年セにもプレーオフがあって、
3位だったヤクルトが日本シリーズ制覇したって、
ハッキリ言って、俺は全然嬉しくもなんともない。
いくらファンでも、そんなシリーズよりかさ、
今年なら、紛れもないセの最強チーム中日と、
フレッシュな覇者日本ハムとの闘いの方が面白いやん。
きっと、そう思う人もいるんじゃないかな。


こんなマニい話題より他の話の方が面白いやん。
きっと、そう思う人もいるんじゃ・・・いるだろね(笑)

テニスでゴルフでまたテニス。

2006-09-29 02:53:11 | スポーツ
ほんの数年前までは、
ロッテ×日ハム戦なんて1万人入らないのが当たり前。
日ハム?本拠地は昼限定で東京ドーム?みたいなね。
それが今や巨人なんかよりよっぽど注目されるんだから、
それこそ予想外の展開、本当にスゴイことだと思う。
だから、実は稲葉って凄いヤツなんだって言ったろ?
守備だって何度もGG賞獲ってるべき選手なんだよ。
でも、やっぱりというか、
『一位通過』っていうのが、かなり興醒めなんよな。
やったー!シーズン優勝だー!!って喜びきれない。
来年からはシーズン1位は『優勝』になるらしいけど、
やる前から考えといてほしかったね。いつもながら。


" まだまだいく?"
" だって、フリーだから打たんと勿体無いしね "
" コレさ、多分おっさんらビックリしとるで "

昼からテニスやって、そのまま勢いでゴルフ。
最初は50球でいいよ、とか言いよった連れも何のその、
ひたすら打ちまくること気づけば5時間、
2人あわせて推定3000球!!
いつも数百球で終わることを考えれば驚異的でしょ!
50球ずつでやってたら15000円になってたぞ。
手の皮ベロベロ、箸持つのも痛がってるとこです。

ウチの父さんが御歳60歳、今年で定年なのだけど、
一度は一緒にラウンドできたらー、なんてね。
そのためには俺が上手くならにゃいかんのだけど、
今日はかなり前進できた気がする。いや、したよ。
しかし、さらに上をいってたのは連れの成長ぶり。
着いた時には全然打ててなかったのに、
帰る頃には、キレイに100ヤード打ててるしー。
初心者でイキナリここまでやるとは。。。感服。
で、相手がそんだけ頑張ってんのに負けてられっか!
みたいな感じでやってたら、昼飯食ってから来たはずが、
帰りに夕飯に行けてしまう時間にまでなってたわけ。
テーピングだらけで動かしにくい手は、その代償。
翌日もそれでテニスしてたんだけど(笑)


明日はいよいよ学生最後の日。
たった数十分で終わるミニ卒業式が待っている。
だけど、その前に3日連続の早朝テニスも待っている。
うん、むしろそっちがメインだな。

飲みとゴルフとドラフトと。

2006-09-27 21:23:00 | スポーツ
いや~、増渕獲れてよかったよ。ヤクルト。
3位の上田もハズレ1位評価だし、満点ってのも納得。
にしても後味悪くしたのは、ソフトバンクと大嶺、
いや、大嶺じゃなくて、その野球部の伊志嶺監督。
突然指名したロッテに憎しみイッパイって感じだ。
当の本人は半分そっちのけで。
こんな時こそ先生が冷静に導いてやるべきなのに、
会って検討するどころか、一方的に面会謝絶宣言。
ロッテ入団は100%タメにならないと確信でもしてんの?
本人じゃないのに問答無用であれだけの拒否反応、
裏で何かあったんじゃないかと疑いたくもなるよ。
就職活動でちゃんと見るべきなのは、
会社名より仕事内容じゃないですかね。先生。


サークルの先輩やら同期やらと、
飲んでショートゴルフしてまたその夜飲む。
そういうとまさに学生みたいだけど、
実際、未だ飽きずに学生やってんのは自分くらい。
周りは仕事や幾つか結婚の話までチラホラ。
あ、何か大人の話だー。

後半9ホール(パー3)で計35打なら上々。
平日だけに人も少なく、しかも料金は1000円!
真剣かつ楽しくやるスポーツは無敵だと再確認。
これぞ正しい休日の使い方ですよ!平日だけど!!
一緒にできる人がいることはありがたいと思うよ。
って、普段はもうあんまり残ってないけどね。
院生でもないのに、6年も学生やってるもんだから。


社会人の周りが大人だなーとは特に思わないけれど、
自分はいつまで経っても子供気分だなーとは思う。
もうすぐ24歳とは言っても、学生は所詮子供だ。
時々、『社会人になったら・・・』っていう意味で、
つい、『大人になったら・・・』って言ってしまって笑われる。
きっと俺の中では同義語だと思ってる証拠だ。
まー、いざ社会人になったら今度は、
『結婚ができたら・・・』
『子供ができたら・・・』
『加齢臭がでたら・・・』
下手すると、一生気分は子供のままかもしれないな。

とか何とか言ってるうちに、自分も明後日で卒業。
いや、やっぱほら。
学生もちょっと、飽きてきたからさ(笑)

ワイはまだまだ子猿です。

2006-09-20 00:45:31 | スポーツ
さっきたまたま見つけた記事によると、
あの伊良部は今、ロスでウドン屋やってるらしいよ。
どーりで、さっぱり行方が不明だったわけだ。
香川出身だけに讃岐ウドン屋らしいんだけど、
その名も、『SUPER UDON 大阪UDON』
大阪ウドン・・・って何だ?
ともかく、珍しさもあってか結構ウケてるとか。
そして、客への応対は死ぬほど悪いとか。
さすがは伊良部。相変わらず。


やっぱ、経験者に教えてもらうと相当違うね。
今日、ゴルフの打ちっぱなし場にて、
途中から何かがこーなってあーなって、
気づいたら、おじさんに個人レッスン受けてた。
って、実はそういう流れになったのは、
手を差し伸べたくさせる俺のショットのせい。
うん、マジで酷かったから。

いや、コレねぇー、
打てる時はバンバン打てるんだけど、
打てない時は見かねるほどに打てない。今日みたく。
この大波の原因がずっとサッパリだったのだけど、
今日ですっげー解決!さすがゴルフ歴30年!!
もうね、根本的に意識が間違ってたらしい。
とりあえず言われたとおりにやってみると、
うーん!ガッテン!ガッテン!ガッテン!
ゴルフ練習場には教えたがってくれるおじさんが多い。
いやほんと、今日は来てよかったなぁ。


おじさんというか、失礼ながら、ほぼおじいさん。
平日のお昼にここにいることからみても、
定年後のライフワークを楽しんでいるんだろう。
とにかく『若さがある』ってめちゃめちゃ言われた。
これだけ歳を重ねてきた人に言われると、
皆が皆して『もう歳やけん』『もう若くないから』
って言いたがる大学生が、何だかちょっと面白い。
自分も飲みの席とかで言ったことあるけどね(笑)
うん、まだまだ全然若いよ、俺。

チャリ、起動!!

2006-09-15 10:41:20 | スポーツ
そういえば、今年は海を見てない気がする。
ひと夏でせめて一回くらいはなぁ。
今日はピンポイントで一日中快晴らしいぞ。
というわけで、最寄の呉まで行ってきました。
ついでに広島市内にも寄ってきました。
合計約100キロの行程。
うん、自転車で5時間くらいで。


" 既婚の上司に告白したい、というお悩みに・・・ "
" ○○市Aさんからの御回答がきてま~す!え~と、
 『あなたの主人がそうやってタブラかされたらどう?
 自分がされて嫌な事は絶対するべきではありません』
 ってことらしいですよぉ~!ありがとうございます!"
 
うんうん、そーだよなぁ。いいこと言うねー。
FMラジオをダイソーで買っといたのは大正解。
ノリノリのGLAYの曲がかかった時なんか、
ノリノリすぎて両手を離しそうに。。。危ないぞ。
そんなわけで、呉までは快調そのもの。
エネルギー補給にグミをほおばりながら。


問題はそこから。
時間もまだ早かったので、さらに広島市内へ向かう。
まぁ、ジムでチョコチョコやってる上半身はともかく、
結構な具合に怠けてしまったこの足で、ですよ。
快調のまま終われるわけはないと思ってたんだ。
再スタートしてから数十分後。
かつては1日で350キロ走行したこの足が、
乳酸が溜まりだしたと早くも叫びだす情けなさ。
海岸沿いの思いっきりの逆風と空腹もあって、
その進まないこと進まないこと。
ああ、衰え、実感。


そんなこんなでやっと市内到着、
といっても普通に電車でこれば30分の近所だ。
別にチャリで来たからといって、何するでもなく、
ちょうど球場入りしてた阪神の皆さん方と
平和公園をぐるっと見て、さっさと帰路に着く。
2号線の危なさと体力残量を考慮して素直に電車。

で、ここで初めて輪行バック使ったんだけど、
コレさ、やっぱすげー人目引くね。
何せ中身は、前タイヤを外しただけのチャリだ。
喩えれば、横に抱えたスキー板10本入袋とか。
そんな邪魔なヤツ入ってきたら、そら見るわな(笑)
さっさと帰ったのも、5時以降とかになると
んなもん抱えて乗れなくなると思ったからだ。
広島市民球場に軽く未練を残しながら。


一夜経って、確かに身体のダルさは多少あるけど、
筋肉痛とまでなっていないのはまだ若さパワー?
まーやや張りを感じるとすれば、ケツと胸かなー。
とりあえず、やっぱ自転車はいいモンやわ~。
・・・で、なんで胸?

一番下っ端テニス。

2006-09-04 09:12:35 | スポーツ
" 当てつけじゃありませんが、ここでヤクルト田中、
 いい加減にしてほしい場面です、田中さんね "
" (田中)いやぁ~僕もどっち応援していいのかねぇ~ "
" あ、その田中!打球センターへタイムリ~!"
" (田中)あらぁ~やるなぁ~田中ぁ~ "
" (山根)やるなーじゃねぇよ!"
" (田中)すいませんねぇ~、ウチの田中が "

あ、今日の広島vsヤクルト戦の中継の話です。
アンガールズのダラダラトークが冴えてました。


えーアウトじゃないの?
いや、とても口には出さないよ。
だって、テニスの相手が御年60くらいの教授だから。
全部フルスイングで決めにかかりたい。
でも安全にロブでミスしないように打つよ。
だって、自分のパートナーも教授だから。
自分でもビックリするくらい謙虚にプレーしてます。
相変わらず『スイマセ~ン!』連発で。
まー皆真剣だから、結構楽しんでるけどね。
不満があるとすれば、やや時間が短いことくらいか。
まー御年的に2、3時間で限界。。。あ、失言。


あーまいったなー。
チャリで九州へブラりする予定だったのだけど、
肝心の輪行バックが一向に届かない。
当初は8月下旬とか出発で基本野宿でよかったのに、
もーこの寒さ、風邪引いちゃうでしょ。
このままじゃ夏が完全に終わってしまうやんよ~
5日のテニスは絶対参加できないと思ってたけれど、
どーやら普通にできてしまいそうだ。。。
それはそれで、ちょっと楽しみではあるんだけどさ。


チャリ購入。食い意地が張ってるってわけじゃない。

2006-08-09 04:00:24 | スポーツ
今日の高校野球、直接は観れなかったんだけど、
どれもこれもね、ドラマチックにも程がある!
あんまりに終盤の凌ぎ合いが見事なので、
スコアをもう一回見直してみたところ、、、
本日の出場校8チームの総得点68得点中、
なんと、半分近い35点が7回以降の得点!!
そりゃドラマチックにもなるよな~。
2日前にもちょこっと書いたけれど、
絶対的なセットアッパーやクローザーの存在故、
終局になればなるほど沈静化していくプロの野球。
どっちのクライマックスが脚本としてウケるか、
それってやっぱり大きいよね。


広島市内まで原チャで行ったのは本日で二度目。
チャリをオンラインだけで購入しようとするも、
念のため、わざわざ現物チェックに出向いたわけだ。
元はといえばそれもこれも、
デカいショップが西条にないせいなのだけどー。

何でかしらんけど、めちゃめちゃ渋滞。
横川駅を探し当てるのに手間取ったこともあって、
行きしだけで3時間原チャ乗りっぱ。帰りも1時間。
お陰さまで肩が真っ黒こげになりましたとさ。
えぇ、例に漏れずタンクトップでしたので(笑)


こーゆー買いモノって怖いもんで。
最初は、安いのでいいや、とか言ってるくせに、
でもどーせ買うならもうちょっと・・・って
知らず知らず基準を上げてる自分がいる。
普段、高い買い物慣れしてなさすぎるせいだろうか。
最初『3万くらいで』だったのが、
(まーそもそもこの基準が低すぎなのだけど)
『5万までなら』『7万ちょっとでも何とか』。。。
桁の壁を踏み外しそうになった所で我にかえる。
フー、、危ない危ない危ないよ。
でも、良い物は普通に○十万以上のこの世界。
意外に恐るべし、チャリ道。

というわけで、悩みに悩んだ挙句、
無難に『CROSSRIDER XC』に決定!!
お値段57120円!!(小売価格71400円)
ルイガノのLGS-DW 3に最後まで惹かれつつも、
82687円(同11万円)の前に遂に手が出ず。
近くて遠い25000円の壁。
バイト数回分と考えれば大した金額では・・・
いやしかし!冷静に考えてウマイ棒2500本分だ。
うぐぐぐぐぐ・・・・・・
そうやって何度問いただしたことだろう。


ここでハッキリ言ってしまおう。
先程のウマイ棒計算話は、実は大いなるウソだ。
そんなもので冷静に換算してたら、
どんな大金も無価値なものに見えてくるじゃないか。
でも弁当やメニューで悩んだりすると、
その差額をオニギリ○個分で比べるのはホントなんだ。

<計算方法>
(例)唐揚定食600円とカツ定食720円で迷ったら、
   その差を120円という金額ではなく、
   後でオニギリ一個買えると考えるのである!!
   (で、大抵オニギリ側が勝つんだ)

ワイは猿や~!!

2006-08-08 03:30:28 | スポーツ
いくら俺がクーラーを使わない人間だからって、
これが暑くないわけじゃない。んなわけない。
扇風機だって今や『中』レベル使用!
水シャワーだって室内1時間につき1回!
わざわざ服なんか着てられっか!!
あ、パンツだけははいてます。御安心を。
で、玄関のチャイムが鳴る度焦るのは言うまでもない。


それでも暑ければ暑いほど外には出たくて。
今日は大学前のゴルフ打ちっぱなしに行ってきた。
そーいや1人で来るのは初めてやなー。
何人か一緒にだと下手でも気にならんけど、
わざわざ1人で行って下手って気になるよね?
いくらお一人様ブームとはいえ。

張り切って5番アイアンでバコバコ打ちまくる。
多少手に力が入っていたのか、
徐々に皮が捲れてくるも構わず打ちまくる。
いちお大体真っ直ぐは飛ばせてるので、
そこまで無様に映ってはなかったハズ。

が、500球くらい打ったあたりで、
皮剥けすぎてもうスウィングできません説浮上。
しかしまだ100球くらい余ってる。。。
とても普通に振れる状態じゃなかったが、
ここは初心者の女の子スウィングでも何でも、
とにかくさっさと" 最後の1球まで "打って帰りたい。


幼き頃から、残すな!と親からキツく言われてきた。
どーみても子供のキャパを遥かに上回る夕飯。
しかし最後の一粒を食い終わるまで、
2時間3時間経過しようが、泣き喚こうが、
涙を溢しながらゲーゲー言おうが、
食事を止めることは決して許されなかった。
唯一許された食事以外の行動は、トイレのみ。
生き残るためには、口に溜めてトイレで出す。
しかし、それも乱用するとバレて怒られるため、
使うポイントはマジで死にそうな2、3回のみ。
しかも、食事は正座がルール(父親以外)。
足の壊死を避けるためにも、
トイレの使い所は夕食の重要な要素だったのだ。
だからこそ、出された飯は最後まで食う、
それが今でも俺の信条だ。
いや、正直トラウマだ。

話が逸れた。


ほとんど、ゴルフ初めてです、的なフォームで、
しかも5番アイアンで50ヤードショット連発。
(※5番は普通に打てば150ヤード以上)
そんな見たくれなんてもう構うもんか!
あと残り20球、それで終われるんだ!
そんな姿が、一生懸命上手くなろうとしてるけど、
上手くなれない哀れな子に見えたのだろうか。
優しいおじさんが色々アドバイスをくれながら、
" ホラ、これも使いな "
そう言って、親切にも100球追加してくれました。


ところで今朝のやくみつる、酷かった。
予想外の(?)常識人ぶりをみせたガッツとは正反対。
『スーパーモーニング 亀田ダディ vs やくみつる』
場のわきまえなさでは、この亀田親父以上。
つか、しょーもなすぎる、この男。
スパモ二は比較的真面目なニュース色がイイ味なのに、
何でこの芸能ワイドショー向け文化人モドキを
いつまでもレギュラーで使ってるんだろなぁ。。。
イチ視聴者として、かなり疑問です。

あー手が痛ぇ・・・
しばらくは、テニス、野球、ゴルフ系はできんな、これは。

中田のホームラン凄まじすぎ。

2006-08-07 02:28:14 | スポーツ
" おーねがいしまーす!!!"
" 今日という今日は許さないわよっ!!
 これはどう!?バコン! "

一旦テニスコートを外して戻ってくると、
映画サークルなのか何なのか、
デジカメ動画でサーブを打つシーンを撮ってる人達。
上のセリフ付きで何度も何度も繰り返し撮影してた。
いちおその" ロケ "が終わるまで静かにはしてたんだけど、
やっぱり戻ってくるタイミング、悪かったでしょうか?


高校野球が面白いのは、プロより一生懸命だから?
いや、それは少しだけ違うな。
プロだって全力でやっているのは間違いない。
一軍半の選手なんか、それこそ球児以上に必死よ。
1打席、1プレーでクビかかってんだから。
なのに、それがそこまで違って見えるのは、
プロより圧倒的に多い『ミス』のおかげだと思う。

何でもない場面でもポロッっとエラーが続いて、
あっという間に大ピンチになる。
ピッチャーも崩れだすと止まらない。
その流れをバチッと切っちゃうリリーフもいないから、
終盤で5、6点程度の差があってもわからない。
プロじゃ普通だと言われるプレーでも、
例えば、ピンチで無事にゴロ捌こうものなら、
" ここで素晴らしい好守を見せてくれます!!"
って実況や解説者が誉めまくってくれる。

プロより一生懸命一塁まで走るからいい、
ってよく言われるけれど、それもそうだろね。
相手にミスが出て出塁できる可能性高いんだから。
ギリギリのタイミングのプレーは元より、
余裕でアウトのゴロでも結構ミスでセーフになる。
てか、その前に『余裕でアウト』ってのが少ない。
きっとサードやショートの守備や肩の差なんだろうか。
プロの余裕でアウトってのは、マジ余裕でアウト。
打者ランナーが一塁カメラに映りもしないアウトぶり。
内野安打を武器とする選手でさえも、
明らかに間に合わない時は最後は流す。
だってまずセーフになんないんだから。


いや、決して高校野球嫌いとかじゃないんですよ!
むしろ今日も大阪桐蔭・横浜戦必死で観てたし!
ただ、トーナメント制とか懸命さとかだけじゃなく、
その技術の未熟さと超善意的なTV中継のおかげで、
イチイチ毎場面がドラマになりえるんだと思う。
それに対して、プロはそのレベルの高さ故、
全体的にゲームがほぼ安定して山谷も小さく、
それが一見淡々と進むように見えてしまう。
懸命さが足りないようにさえ見えるのかもしれない。
それに、高校野球はミスが多いから好守を誉めるけど、
プロは好守が当たり前だからミスが叱責される。
それでいて、
面白いっていわれるのは高校野球の方なんだ。
それってなーんか皮肉だよなーと。
うん、それが言いたかっただけなんだね。


今日、また少し日焼けしましましたよ。

運動の後の抹茶シェイクはウマイ。

2006-08-02 01:43:17 | スポーツ
『亀田、おむつとオシャブリ渡され激高』
よくやったぞ!ランダエタ!!
そう思った人は少なくないんじゃないだろうか。
大体さー、名前も十二分に売れたことだし、
非礼で子供なパフォーマンスはもういらんでしょ。
あとは実力だけみとけ!それでええやん。
好き勝手暴言吐いて、されたら即ブチギレ。
そんなキャラを続けてる限りは、
子供達の手本たるヒーローになる資格はないよ。


朝から友人ツテで教授達のテニスに参加。
先日3500円でガットを張り替えただけあって、
なかなかイイ感触だぞ。16ドルのラケット。
まぁ、値段じゃないんだろね。
最近、どんどん俺に合ってきてるのがわかる。
安物同士なんだね、っていうツッコミは無しだ。
実は、最初この機会に買い換えようかとしたけど、
4桁の値札に躊躇してしまっただけなんだから。
でも、スゴく合ってきてるのはホントか・・・


教授に助手にどっかの社会人の方に。
皆さん俺より年長という中でやるテニスは、
俺に『スイマセン』を連呼させていたけれど。
窮屈かといえば、実は全然そうでもない。
申し訳ないけれど、やっぱり学生よりも
キチッとすべきとこはしてる人ばかりなので、
その点ではむしろ楽っちゃ楽な空気。
教授とペアでボレーを連続でミスった時には、
流石に恐縮せざるをえなかったけれど(笑)


その後、体育会が大会でコート使うとか何とかで、
1時間半程度で終わってしまった本日のテニス。
物足りなかったので、即ジムに行って水泳。
この辺、まだまだ勢いは大学一年生(?)だね。

" 水泳やっとんじゃろ? "
" えぇ、小学校の頃、ですが(笑)"
" じゃろ?見よってワシとちゃうもんな。
 25mでもー大変なんやから”
" 実はその辺、同じく、なんですけどねー "

そこまで速くも上手くもないのは自覚済みも、
見栄えだけは泳げるヤツっぽい?!
それはそれでチョット嬉しいというか、安心というか。
小学校の時からずーっとだけど、
クロールの左息継がややギコチナイのは秘密なんだ。


クルーンっていいヤツな気がするな。

2006-07-24 00:56:44 | スポーツ
" 打ちました~!森本ヒトリ!森本ヒトリ!!"
・・・ん?ヒトリ?ヒトリって名前?
どっかの劇団じゃねぇんだからさー。
カズトかカズヒトの読み間違いかなのと思ってたら、
稀哲と書いて『ヒチョリ』だったんだね。
ぜってーわかるわけねー!
しかし、見事なレフト中段への一発で100万円。
その直後のコメントは、その名前に違わず、
オールスター"稀"に見るハシャギっぷりで面白かった。


でも何かモノ足りん!何かモノ足りんぞ!!
シーズン中は新人や二軍あがりの選手の活躍も、
すっごく嬉しいし、それで十分なんだけど、
ここはオールスターゲーム。訳して全てスターの試合。

過去を美化してるだけなんかもしれんが、
90年代後半頃なんか思い起こせば、
イチロー、W松井、清原、古田に野村に石井琢、
桑田に佐々木、鈴木尚に小久保、Wローズ等々、、、
自分で勝手にベストメンバー考えてたら、
あの金本すら控えになってしまって悩んだ気がする。
一方、今年は大半が出場3回以下のフレッシュぶり。
その彼らで盛り上がっていればいいのだけれど、
結局、最後に頼るのはロートル番長のみ。
うーん、なんだかなー。


" PUFFYのお二人から質問があるそうです"
" あのぉ~、兼任監督ってどこが大変ですか?"
" おおー、何か言わされとる感やねー、カンペかー"

関西人のサガ故にツッコんでしまった古田監督。
まー確かにちょっと意地悪といえばそうだったけど、
もう、そろそろいいでしょー。関心ゼロの芸能人。
モチロン笑顔はちゃーんとキープしてたけど、
何故かそんな『よくある質問』にも関らず、
ハグらかして結局答えようとしなかった監督からは、
ちょっとそう言いたげな感じがしないでもなかった。

っていうか、そもそも、
試合通して盛り上げる気ゼロだったPUFFY。
松坂とか三浦とか頑張って話しかけるも反応激薄。
試合前の自分らのステージで本日の仕事終わりかよー。
TVで喋るんだからせめて予習くらいはしてこいよー。
昔パパパパパフィー結構みてたのになー。
ちょっと俺ン中で株下落。んー残念。

水道水だって気にせず飲むよ。

2006-07-16 14:26:05 | スポーツ
各地で37℃やら38℃やらと、景気のいい話だ。
俺はクーラー絶対使わない主義なので、
扇風機と水シャワーで何とか生き長らえる日々。
にしても、いつのまに、翌日の予想気温31℃で、
" 明日は今日よりも3℃ほど涼しくなるでしょう "
なんていう時期になったんだ?
マジで高校球児達の健康が思いやられる。


" 今日の日中は重苦しいほどの暑さでした "
いや本当、降り注ぐ太陽の光が重い。
日本の蒸し暑さはちゃんと御健在のまま、
40℃超のネバダの夏を彷彿とさせる日差し。
7時間のテニスで4ℓ以上の水分を取りながら、
一度もトイレに行ってないとはどゆことなんだろ。

昼からサークルのテニス大会の予定。
と、その前にさらに朝から別枠テニス。
今日は晴れてるなーとは思ってたけど、
まさかここまでとは・・・いや、倒れますよ?
普段俺の運動スタイルは、後輩にいわせると、
『急死するタイプ』らしいのだけど(?)
今回ばっかはマジで冗談にならない予感。
真剣な話、あと80年は生きたいので、
今回はしっかり休憩とりつつ水浴びつつのテニス。
それでも、昼で帰ろうかと本気で思ったくらいだ。

そのせいというわけでもないだろうけど、
肝心の午後のテニス大会は全くカラッキシ。
怒りを通り越して呆れ果てる、なんていうけれど、
今日はまさに自分に対してそんな状態。
自分のプレーは集中力もアツさも欠きまくりで、
ダブルスのパートナーにはもぉ心底から平謝りで。
(色んな意味でほんっとうにスミマセン。。)
残ったのは、やっぱり『暑さ』だけだった。

あっちー。
それでも、クーラーは使わないよ。

読書とスポーツの夏

2006-07-13 16:16:04 | スポーツ
オールスターってのは真剣勝負じゃないから、
試合そのものとしては緊張感に欠けるもの。
でも試合開始前の国歌斉唱とか、
故ロベルト・クレメンテを称えるセレモニーとか。
メジャー巡ってた時の記憶が紡ぎ出されるのか、
その球場全体の一体感に大きく心惹かれる。
日本のように応援団の太鼓やラッパで、
ファンが半強制的に乗せられてるわけじゃない。
始まるべくして始まる" 流れ "がそこにはあるんだ。
ぼやけた言い方で好きじゃないけれど、
それは文化として完成された、一つの『格』。
そして、日本の球"宴"との決定的な違い。


そのクレメンテのセレモニー後、ようやく登校。
昼過ぎから珍しく図書館で少し英語勉強して、
生協にて読書にフケりまくる。
まぁ、迷惑立ち読みともいうけど。
2時間かけてぶっ通しで読破したのは、
『イチローの流儀』
『矢沢×イチロー 英雄の哲学』の2冊。
お前、またイチローかよ。
えぇ、その通りですが何か?
逆に、それだけ多くの書籍が出てるということよ。
たった一人の選手に対して。

特に、期待せずして読んだ矢沢との対談本。
凄く2人の言いたいことに共感できた、
と言ったら、俺ふぜいが恐れ多いんだろうけど、
" そうそう、それそれ、それですよ "
って、頭の中で何度も頷きながら読んでた。
別に2人を神格化して崇めるつもりもないけれど、
『考えてる』人の話ってやっぱ面白い。

ちなみに、ここの本10冊読んで感想文書いたら、
生協から500円券もらえるらしい。
マジでやったろかな。
勿論、全部立ち読みでだけど。


夕方、いつぶりなのかサークル参加。
サンダルでテニスした割に汗掻きまくり。
しかもそれでサンダル壊れたっちゅーねん。
" お前、まだサークル行ってるんかよ "
うーん、ごもっともな御感想。
現主将はまだ未成年で、自分は今年で24歳。
ちなみに対談したイチローと矢沢の年齢差24歳。
そう考えれば4歳差なんて。。。とはいえ、
一人じゃ飛び込めなくはなってきてるんだよ。
流石に(?)俺も。

途中でめんどくさくなっちゃったらしいよ。

2006-07-12 07:03:54 | スポーツ
2日連続テニスの後は2日連続でのジム。
今日は珍しく朝から行ってみたところ、
何やらプールレッスンが行われてる模様だった。
俺は隣で泳ぎながらそれを見てるだけだったけど、
そこにはバタフライを軽やかに泳ぐオバさん集団!
いやーこれはある意味壮観ですよ!!
この世にバタフライを泳ぐオバさんがいるとは、、、
これまで想像だにしなかった光景だ。
でもそのレッスン終了後は、
プールに浸かったままペチャクチャお喋り開始。
そうそう、これぞ俺の求める(?)オバさん像だよ。


ジムで運動し始めてから、食う量が相当増えた。
朝も絶対抜かずに食ってるし、
夜は飯後に菓子パンまで食ってるし、
あんま興味なかったデザートにまで手が出る始末。
摂取カロリーは平均以上だと思うのだけど、
体脂肪率も全盛期の一桁台とまではいかないまでも、
大体13%前後で推移。体重も54キロでむしろ減少。
別に痩せたくもないが、一応目安として。

" なかなかすぐに痩せなくってねー "
" ホント、大変よねぇ・・・ "

ジム行ってて、一つ、すっごい疑問。
何で女性ってあんなにチョビチョビ運動すんだ?
ある程度の筋肉量を求めてやってると思うんだけど、
もちょっと1回1回追い込んでやれば、
そっこーで目標に到達できる気がするんですが・・・
男女の筋肉のつき方に差が出るっつっても、
その目指すゴールのレベルも遥かに低いんだし。

この際なのでもっと言えば、
走りこむよりもっと筋肉付けたほうがいいと思う。
有酸素運動したって、その場その場の消費やろ。
継続的にカロリー消費されるわけじゃないから、
毎日走ってるとかいう人でもなければ、
あんだけ辛い思いして運動しておきながら、
" せっかく消費ばっかだし~ "ってことで、
食事も好きなだけ食えないってのは二重苦じゃないか?
しかも止めたら基本そこまで。
ってことは、外見を保ち続けようと思えば、
極論、死ぬまで走りつつ食事制限の人生。。。?
まぁ、結局それができないから、
オバさんの多くが同じ体型なのだと思うんだけど(笑)

まず筋肉付けちゃえば、基礎代謝上がって、
多少運動してない期間できても、
気にせず食事を存分に楽しめるわけで。
やっぱ食事は好きに食わんと勿体無いやろ。
大体、ちゃんと食わないと筋肉もつきにくいし。
しかもよほどムキムキにでもならん限りは、
外見的には明らかに締まって細く見え・・・・・・・

まぁ、そうゆうことよ。


今日12日の朝からMLBオールスター!
日本のオールスターはあんま興味ないけど、
これは2コマ目の講義に少々遅れてでも観るぜ!
ちなみに今回のメンバーの平均体格は、
おおよそ190cm90kgらしい。
NBAのオールスターかよ。
俺は流石にそこまでの身体はいらんなぁ。
ってか第一、身長が・・・


朝に予約してた歯医者は勿論寝過ごす。

2006-06-23 23:41:55 | スポーツ
何かベジータのフリーザ戦みたいだった。
一瞬実力伯仲、イケるんじゃないか?!・・・
そう"思い込んだ"ままずっとプレーしていられたら、
もしかするんじゃないかと思ったんだけどな~。
2失点目で敗退を悟った後は集中力ガタ落ち、
"ベジータ、もはや戦意も失ったようだね"
その後はもう見るも無残なサンドバック状態。
ニコニコしながらプレーするロナウジーニョが、
フリーザの恐怖の笑みに見えたのは俺だけだろうか。
うん、間違いなく俺だけだね。


サッカーの"流れ"、野球以上に侮りがたし。
1点入れた後と、2点目入れられた後って、
全然別のチームなんじゃないかと思うほどだった。
前半の流れを作り出したのはマサに川口。
試合終了後も比較的サバサバしてたのは、
やれることはやったという納得はあったからだろう。

対して、沈痛な面持だった中村俊輔へのインタビュー。
いくら惨敗したとはいえ、プロに対して、
『頑張りましたね』って言葉はダメだと思う。
慰めのつもりだろうけど、マジで失礼。
その言葉は、結果に対して賞賛する時にこそ使うべき。
『いやぁ~よかった!頑張ったな!』ってね。
逆に、落ち込んでいる時には実に辛い言葉だ。
それが自分自身に厳しい人間であればあるほど。
プロ意識の塊である代表選手なんか、その象徴やんか。


でもよかったんじゃない?
日本は弱いんだ、って認めることができて。
欧米並みに強いとまでは思ってなくても、
そこまで弱いって実感もなかったはず。
FIFAランクも無意味に高くなってたしね。
選手もファンも、ここで一旦足を止めて、
そのレベルの低さを真摯に受け止めて。
真の強豪国に向けて、これはいいキッカケだと思うよ。
そう、悟空との実力差を受け止めて、
確実に強くなっていったベジータ様のように。。

"お前がNo,1だ・・・!カカロット!!"