goo blog サービス終了のお知らせ 

そんな感じの日々 ~今はこれが精一杯~

アメリカ旅行記、思い出して書き始めてみました。
よろしければ御覧ください。(現在休止中)

ムルアカ氏、久しぶり。

2006-01-26 19:34:51 | スポーツ
もうどっかで就職したとばかり思ってた友達に
バッタリ学校で出くわすと結構驚きだ。
まぁただ単に自分の勘違い。
普通に院に行ってただけなんだけど。
せっかくだから結構立ち話。
でもやっぱりこの季節、井戸端会議には向いてない。


久しぶりに週刊ベースボールを立ち読み。
最近コンビニからも姿を消してしまったこの雑誌。
野球人気低下を危惧しているこの時期に、
野球雑誌の代名詞がこれじゃ先が思いやられる。

『今季限りで日本球界を去る選手達』
この時期恒例の記事。
西浦(F)、山本(S)、的場(T)、犬伏(L)、曽我部(M)…
数年前までクリーンアップ打ってたはずの選手から、
ドラ1で期待され騒がれていた選手まで。
韓国球界挑戦とかコーチ就任とかはまだいい方。
専門学校、漁師、グラウンド雑用に塗装業。
もちろんどれもレッキとした職業だけど、、
華やかな世界とのあまりに大きなギャップ。

最近ほんと思う。
野球選手ってそんないい職業じゃない。
今までホントに野球しかしてこなかったのに、
入団したと思えば3、4年でクビになる選手も多い。
30過ぎまでできて、コーチなり解説者なり、
その後も野球に関われる人なんて一握り。
気づけば最初から何事もなかったかのように
世間から忘れ去られる選手がどれだけ多いことか。


なんて人のこと心配してる場合じゃない。
エントリー締切もまとめて迫ってくる。
2月以降は大変なことになるのが見えている。
基本的にいつもスロースターターの尻上がり。
ちょっと上がり方が急すぎるかもしれない。

馬刺ソーダ、クーポンで。

2005-12-03 23:04:08 | スポーツ
朝からいつもの格好で野球をしにグラウンドへ向かう。
プレー中は全然いいのだけど、
このカッコで原チャは骨身に凍みる。かなり。
ああ、もう、12月だったんだねぇ。
しかもグランド埋まっててあんま大したことはできず。
久方ぶりに肩の痛みがマシだと思ったら、
手を早く添えすぎて突指、爪剥がれかけて早々と故障。
大して動けず暖まらない身体、風も強くてこれまた冷たい。
雪の可能性もあったんだって?やっぱり12月だ。
今日の成果、青くなった人差指の爪だけ。
字書くの、ちょっと苦労します。


これじゃ不完全燃焼すぎるので、
そのまま大学へ向かって、バレーをしにサークルに参加。
自分が来たことで奇数になってしまったことは勘弁してほしい。
『寒くないんですか?』
うーん、寒いよ、そりゃ。12月だからね。

めちゃめちゃ久しぶりの三永小学校の体育館。
9人って少なくはないと思うのだけど、ガランとした空気。
中もタイガイに寒い。
しかもバレーボール、痛い。

さすがに本気のバレーとはいかなかったけど、
珍プレー連発してくれるヤツが1人、2人いてくれると、
楽しくプレーできるからいい。
やっぱこゆタイプはこのバレーにはかかせない。
楽しかったのでもっかいくらいバレー来ます。勝手に。
とにかく今日もありがとうでした。


『明日は天気も崩れ、雪、気温も大きく下がるでしょう』
その明日はフェニックスマラソンだそうだ。
まーねーだったら、ちゃんと走らんと寒いわけだし、
下手にサボるヤツがでてこなくていいんじゃないのー。
なんて明らかに他人事。
もちろん自分は、コタツで籠城を決め込ませてもらいますが。


パンクーラーメンって何なんすか?

2005-11-20 21:15:22 | スポーツ
再び炊飯失敗。
普段特にキレルたりムカついたりすることもないので、
自分でもまぁ温厚な性格な方かと思っていたのだけど、
ようやくわかりましたよ。
腹減ってた挙句に御飯ちゃんと炊けてないと、
オレ、キレます。


今日ソフトをしてたら、
運動靴から親指が飛び出した。
完全に靴の前部分パックリ。こんなの初めてだ。
まー一年の時からアメリカでも使ってたからなー。
よくぞ持った方なんだろう。
でも靴を履きつぶすって、ちょっと達成感ある。

流し打ちができないできないといって、
フリーバッティングの時流してばかりいたら、
今度は引っ張り方がよくわからなくなった。
今まではスコンスコンライトの方にばっか打ってたのに。
今までとは逆に、確実性は上がったかわりに飛距離ダウン。
いやぁー深い、深いっすね。バッティング。

帰りのコンビニ。
思いっきりノースリーブに野球パンツで入ったら、
レジのおばちゃんに『元気ね~』って言われた。
いや、ホントこの格好でも昼間は暑いんだって。
『あっつーあっつー』連呼してたくらいなんだって。うん。
でも確かに12月を前にしたこの時期にノースリーブ・・・
むー・・・
おかしいか、やっぱりおかしいか。


野球アジアカップについては特に感想なし。

2005-11-13 08:26:23 | スポーツ
先日、広大生が盗撮で逮捕されたらしい。
各ゼミにプリントで配布されたみたいだから、
もう今頃、その辺りでは一躍有名人なことだろう。
まーパンツ泥棒とか盗撮とか付回すだけのストーカーとか、
ある意味じゃ逆に安全な国の証拠っていわれてる。
アメリカとかじゃ、そんなオタク的犯罪は少ないかわりに、
もうそのまま欲を満たそうとするのが多いから怖い。
そう思えば、まー大体気持ち悪いだけだからいいんじゃね?
って、そんなわけないっすね。


恒例の週1のソフト。
前日の雨の水溜りもまず均すという気合の入れ様だ。
しかも今回は9人も集まってしまったのだ。
うまくいけばフェニックスにも出れるかもしれない。

最近こだわってる流し打ちに結構手応え。
相変わらず全力で投げられない肩に失望。
しかもここ最近やばいくらいにどんどん悪化してる。。。
イラツキを通り越して、もう諦めに近くなってきてる。
選手でもないんだから大げさなことまではやりたくないし、
少しずつでいいから勝手に治ってくれんかなー、切実。


結局9時前から終了は12時半。
帰りは麺空海に3年ぶりにいって大将ラーメン880円。
期限切れの体育会員証を見せてみたら、
気づかずに会員特典で餃子一皿。
思いっきりドロドロの野球のカッコで店に入るのは
俺でもさすがに気が引けるよ。

帰宅後まもなく昼寝、朝5時起床。
NARUTOを見た今はそーとー元気だ。
まー元気でも特にすることもないのだけど。。。
寝るか。


ソノチームハ一番デース!!(×ソノ→○コノ)

2005-10-27 17:55:03 | スポーツ
疲れた。意味なく疲れた。
あまりに疲れてたので、後輩の家で酒飲んで阪神の最期を観た。
最終回、バントを打ち上げてしまった今岡の心中を察する。
それにしてもあまりに一方的すぎて、感動しづらかった。
コバマサ劇場がもうちょっと盛り上がってもよかったなぁ。


昨日の夕方、突然ネットが繋がらなくなる。
いや正しく言えば、繋がっているが表示されないのだ。
まーすぐ直るだろうと思ってその日は放っておいたのだけど、
翌日、いくらイジッても一向に変化なし。
これはちょっとやばいなーってことで、昼過ぎにプロバイダに電話。
そこから1時間前後、指示に従っていろいろ進めるも効果なし。
結局今度はNTTへ電話。
また1時間くらい操作→しかし原因不明。
  ↓
メーカーに電話。
  ↓
再びプロバイダに電話。
  ↓
再びNTTに電話。

本日の激しい疲労の原因はコレ。
気づいたらカレコレ5時間以上電話を片手に操作しぱなっし。
結構同じような操作をどこでもやらされたから、
ちょっとマニい操作に詳しくなった気がするくらいだ。
何よりフリーダイヤルで助かった。

結局原因は何らかのセキュリティーソフト。
ノートンを思い切ってアンインストールしたら直った。
何で急にこうなったのかは不明だけど。
あー本気で頭いてえ。

それにしても、どこの会社の人も英文字を読みあげる時、
『ジャパンのj、ジャイアンツのg、それからNTTのt…』
とイチイチ御丁寧に言ってくれてた。ありがいたい。
でも、、、、全然意味ない気がするんすよねー。


最近ナックルが得意。

2005-10-23 10:53:42 | スポーツ
朝からソフト。
なーんかやっぱ帰国してからオカシイ。
一年間そゆことをしてなかったからだろうか。
なーんか何のスポーツをしてても集中力散漫。
集中集中!と口で言ってみたところで変化なし。
元々集中力によってプレーが大きく変わるタイプだけに、
これ、本人にとってはかなり深刻な問題。
どーしちゃったったんだんだよ。ホントそんな気分。


ロッテ圧勝だった今日の日本シリーズ。
相変わらず髪の毛ボサボサの井川が、
マウンドで孤立して見えたのは気のせいだろうか。
とりえあずアレじゃメジャーもちょっとねぇ、だ。
勢いで一気に決まることの多い日本シリーズ、
これでズバリ4勝1敗でロッテでしょう!

そのあと『踊2』、さらにDVDで『恋人はスナイパー』を観る。
偶然にも俳優いかりや長介の出世作シリーズと、その遺作。
生前、俳優としてはまだまだぺーぺーと繰り返し答えていたけど、
上手下手というより、やっぱ人間味のある演技してるよねぇ。
こーやって出演作品を観てると、
実はまだ健在なんじゃないかと思えてきてしまうから不思議だ。


流し打ちでライトフェンス直撃の打球を放ってたロッテの今江。
まだ22歳なんだってね。一緒かよ。
自分もいつか、あんな打球を打てるようになりたいよねー。
いやもちろん、別にならなくたって困りはしないけど。


小林幹英、澤崎両投手、それに松本内野手もお疲れ様。

2005-10-12 12:36:21 | スポーツ
後輩に最近の曲をいくつか焼いてもらった。
はっきり言ってほとんどわからん。
いや、曲がわからないんじゃない。
その歌手名すら全く聞いたことすらないのだ。
イカに1年のブランクがあるとはいえ、
さしもの自分もヤバイと感じる。深刻に。
まぁ、未だにGLAYの『Winter again』を古いと思ってないようでは、
ブランクとか関係なく、当然の結果なのかもしれないが。


前に広島市民球場に行ったのはいつだったっけな。
2,3年前かそんなもんだろう。
ちょっとアメリカかぶれなこと言っちゃえば、
今や通算観戦試合数は明らかにアメリカでのほうが多い。
それだけにどーしても今シーズン内に一試合、
日本の球場の空気をもう一度確認しておきたかったわけだ。

そこへ野村謙二郎の引退試合っていうんだから、
この機会を逃す理由はない。そっこーでお高い内野指定席を購入。
しかも3塁側の最前列の席!!3200円!!
よくよく考えてみれば、広島市内に行くのも十数ヶ月ぶりなんだなー。


別に野村選手の大ファンってわけじゃないけれど、
やっぱ90年代半ばのプロ野球を観てきた者としては、
彼はすぐに思い浮かべる選手の一人。
自分で勝手にゴールデングラブ賞を考えたりするときには、
常に石井琢朗や池山隆寛とショートの座を争っていたし、
何より97年度版パワプロじゃ、BAAAという驚異的能力に、
毎試合俺のオリジナルチームの一番を任させていたほどなのだ。


本日のラインナップはもちろん、1番ショート野村。
実はやや遅れて2回の表に球場入りしたのだが、
その時には既に、見た事ないほどの超満員のファンで埋まっていた。

すごいよね。
一体どれだけの人間がこれだけ多くの人に愛されるんだ?
打球を、それも軽快に処理する度に盛り上がるスタンド。
左中間オーバーの2塁打を打ったときの鳴り止まない歓声。
『野村ーっ!!!まだまだやれるぞー!!!』
俺だってそう思う。


試合は4-2で横浜の勝利。
野村は4打数の1安打。最後の打席はファーストゴロ。
本来なら右翼、中堅、左翼と守備にもつくはずだったらしいが、
予定外の(?)緊迫した試合展開のために、実際はセンターだけだった。
野村の花道と単独最多勝のかかった黒田。
どっちも疎かにできないだけに、
同じく今年でユニフォームを脱ぐ山本監督も悩んだことだろう。


最後の引退セレモニー。
正直言って試合途中から既にややキテたのだけど、
ここは予想通り結構やばかった。
何かもう、ひたすら拍手してた。
球場一周の時、手を伸ばしたらタッチしてもらえた。
何かちょっと広島ファンになってしまったかもしれない。

引退してしまえば、もう『プレー』する機会はほとんどないらしい。
野球選手なんてのは大抵、物心ついた頃から野球をして育ってきてる。
20年も30年も、ずっとだ。
それを失うって…どんな気持ちなんだろう。
考えれば考えるほど、喉が何かで詰まってくる。
野村がこっちに来たとき、『お疲れさまー!!』って
めっちゃ叫びたかったけど既に無理だった。
やばかった。


まぁ今日のは少々特別だったけれど、
野村も最後に言ってように、やっぱ日本もアメリカも野球は楽しい。
もっといえば、『野球場』の空気が楽しい。
それをもう一回感じただけでも、今日は来てよかったと思う。

来年から球場に行く回数がかなり増えそうな予感。
ここは持ち込みOKってのもポイント高いし。
でもひとつ欲を言えば、やっぱ内野のフェンスはない方がいい。
(持込OKはそのままで) 新球場何とかならんかなぁ。まじで。

それでも一位の清原はある意味スゴイ

2005-07-08 20:12:48 | スポーツ
毎日サンダルで外をウロウロしているため、
足の甲が見事に白と黒の部分に分かれてしまっている。
まるで火傷でもしたかのよう。皆に気色悪いと言われるのもやや仕方がない。
まーいいか、足なんか普通にしてればそんな見られるもんじゃないし。
たぶんここラスベガスでは、靴は二度と使わない気がする。
本日の午後7時の気温、40度。


日米のプロ野球オールスター のメンバーが決まったらしい。
毎年のようにテレビ局あげて軽いお祭りムードにしてしまうのも、
以前は断固反対だったが、最近はむしろ日本らしくていいんじゃないかと思えてきた。
ただ野球を知らないゲストはやっぱり勘弁してほしいと思うのだけど。
それにしてもオリックスと楽天からの選出が、たった一人というのはあんまりじゃないか。

野球繋がりでいえば、2012年ロンドンオリンピックから野球とソフトが外された。
まー残念だけど、正直仕方がない気がする。
だって本気で取り組んでる国なんか両手があればユウに足りてしまう程度。
こんなにメダルの獲得確立が高いのは考えものだもんな。
ただ、よく言われるように可哀想なのはアマチュアの選手達。
野球W杯が始まったって、出るのは実質プロばかり。
彼らは唯一にして最高の目標を失うわけで、
これによってアマの活気がまた低下するんじゃないかとやや心配にもなる。


大体何で野球がこんなにマイナーなのかといえば、おそらく理由は2つ。
まずプレーするのに必要なものが多すぎる。
軽く遊ぶときでさえ、かなり広い公園に各自のグローブ、バット、数個のボール等。
地面だってボコボコや水溜りがあると不可能に近くなる。
ボール一個でどこでも遊べるサッカーに比べればその差は明らか。
5対5とかでも試合可能なサッカーと違い、18人ちゃんといないとできないのも痛い。

それと何よりルールの難しさ。
これほど難解なスポーツがあるだろうか。
いや、もちろん日本人にとってはそうは思わないだろうけど、
全く見たこともない国の人に教えることを想像してみれば、その異常な難しさがわかる。
サッカー、バレー、バスケ、テニス、、どれもやり方を教えるのは簡単だろう。
(簡単というのはここでは小学生が適当に遊ぶレベルで、という意味)
基本が簡単だからやってるうちに細かいことも覚えられる。
とりあえず適当にでも遊べる、というのはメジャー化には欠かせない。

だけど野球。。。どこから教えればいいんだ?
ストライクカウント、アウトの取り方、ランナーの動き方、、、
どれも絶対一発では理解してもらえないうだけでなく、無視することもできない基本だ。
しかも守備と攻撃がしっかり分かれていて、やることももちろん全然違う。

それに加えて、その基本の動きの一つ、特に守備が難しすぎる。
下手くそばっかりでも別に試合になるサッカーなどと違って、
フライもゴロも捕れない連中を18人集めたところで試合にすらならない。
だけど、むしろそこそこしっかり捕れるというだけで目立つというのが実情。
どのスポーツも極めようとすれば果てなく難しいものだと思うけれど、
野球ほど『遊ぶための最低レベル』の基準が高いものは少ないんじゃないかなー。


何て野球のことをちょっと考えてみたけれど、
それよりも2012年のオリンピックが来た年には、自分は三十路を迎えることに気づいた。
実に恐ろしい!あっというまにその日になっていそうだ。マジ怖い。
というわけで、今日言いたかったことは、
どうやら『やっぱり一日一日を大事にしよう』ってことだったっぽいです。

こっちでも普通に2-3から変化球を投げてるやん。あんま入ってないけど。

2005-06-18 19:13:08 | スポーツ
借りたチャリにまたがって、新しい学校まで向かう。
推定10キロ以上はあるであろう道程。しかもめちゃめちゃ強風のおまけ付き。
まあそんな事言ったって、こう見えても、
大学1年の夏には地元までの350キロを一日で走破した実績もある。
たかが10キロ程度のことで・・・
その数時間後。
下りだった行きはともかく、帰りには途中でバスに自転車を積む自分の姿があった。
過ぎ去った過去は過去でしかないことを思い知った、そんな6月17日。


前回中村ノリ にサインを貰い損ねた失敗を取り戻すべく(?)
再びラスベガス51’s の試合観戦を断行。
自転車ですっかり疲れ果てて休む間もなかったが、そんなことは言ってられない。
いちお万が一サインGETに成功することを考えて、サインペンとグローブも持参。
一緒に行った連れは、途中でボールを買っていく気合の入れようだ。
ちなみにこのグローブ。こっちで野球ができるかも、と持ってきたのだが全くそのような機会もなく、
気づけば乾燥した空気のせいで内側に軽くヒビが入り始めた始末。3万もしたのに・・・
こんなことなら持ってくるんじゃなかったと後悔していたのだが、
そんな彼がいよいよ活躍の場を得ようとしているのだ。


本日の相手はタコマ、といえば聞いたことある人もいるかもしれない。
そう、お馴染みのシアトル・マリナーズ の傘下のチームなのだ。
さらにここで、あの懐かしの木田優夫 投手が所属していることに気づいたアナタは、
相当な野球通(マニア?)に違いない。
というか、彼がまだ野球界を引退し芸能界に転身していなかったことに驚く人の方が多い気がする。
彼はここ3Aの舞台で、ここまで8セーブをあげているレッキとしたクローザーなのだ。


試合は序盤から打ち合いの模様。
我が51’sは5回までに12安打5得点。おいおい、20安打二桁得点いっちゃうんじゃないの?
と思っていたら、後半はランナーを出すもゲッツーの連発。
こりゃー流れが悪いなーと気づいた頃には、あっさり8-6とヒックリ返されてしまっていた。
ちなみに中村ノリは守備ではいい動きを見せるも、ここまでノーヒット。
本日初めて(?)5番に降格していただけにちょこっと調子が悪いのかもしれない。
偶然目の前の席に陣取っていた5人の日本人達も溜息をつく。
こっちからすれば、『おいおい、アメリカで何で目の前が日本人連中なんだよ』なのだが、
向こうからしても、『何でアメリカで後ろから日本語が聞こえてくるんだよ』だったに違いない。
いや、むしろ喋りまくってたのはこっちだったと思う。


2点ビハインドの8回、相手が崩れてきだしたのを機に1アウト1、2塁のチャンス。
しかしここでマウンドに登ったのは中年の星、木田優夫!37歳!
わずか1球で打者をゲッツーに仕留めると、続く9回もアッサリ3者凡退に片付けて試合終了。
直球のMAXは140キロいくかいかないか。
かつての150キロを超えるストレートや落差の大きいフォークは陰を潜めてしまっていたが、
コントロールよくポンポンとアウトを取る姿もまた、以前には見られないものだった。
今年も、年末の『明石家サンタ』にはトナカイ姿で登場するであろう彼。
それでも、オレはまだまだ野球選手なんだ!って見せてくれた気がする。


試合後、前回と同じように選手出入口で待っていると、心の準備をする間もなくソッコーでノリ登場。
でも何か今回は何人か取り巻きがいる・・・もしかしたらサインもらえないのかも。。。
そんな中、普通に中村選手に近づいて声をかける一人の日本人女性。
おいおい、いくらファンでも怒られるぞ、って思っていたらどうやら知り合いだったらしい。
何にせよ、彼女と声を交わしてる間にファンに囲まれサインを始めたノリ。
『これで何とかサイン貰えるだろう』と安心したのもつかの間、取り巻きの一人がノリに、
『やめたかったら(サインを)止めますので』と、とんでもない一言。

うげ!?やばい!!

もはや一刻の猶予もないと、やや強引にノリの正面に入り、
『サインここにいただけますか!』とグラブを差し出す。
声が震えるほどではなかったけど、緊張していたのは隠せない。
そのかいあってか、無事にサインGET!もちろんお礼の言葉は忘れちゃいけない。


数分間だったとはいえ、取り巻きの甘い言葉にもすぐに乗ることなくサインを続けていたノリ。
サインとかあまりしないイメージがあったのでちょっと意外。
やっぱ野球選手はこうでなきゃねー。そういえば木田も試合前にベンチの前でサインしてたよ。
そんなかつての日本プロ野球のスタープレーヤー達。
お二人とも、きっとメジャーに上がって活躍してくれることを心より願っています。


(写真・背番号66のサイングローブ及び、球場でタダで貰ったドジャースTシャツとタオル)

で、密かに相手チームにはループ投手(元・北海道ファイターズ)がいた

2005-05-27 17:27:00 | スポーツ
40度オーバーの続く日々。まーだからといって8月には50度とかになるわけではないのだろうけど。
暑い割に日焼けできない。さすがに白いとまではいわないが、マックロクロスケにはまだまだ程遠い。
そんなわけで某アパートでただで使える日焼けマシン初体験。
これで今日からクロスケだぜ!との期待もむなしく、意外に効果薄・・・
でもあれ以上やると何より目を悪くしそうだったしなー。体にもやばそうだし。
てなわけで、地道に自然光で頑張っていきます。


そんな日焼け奮闘記を綴ったあとは、またまた行って来ました!
CASHMAN FIELD、LAS VEGAS 51’S!!
前回のシマリのない試合にも懲りずに行こうと決めた理由はすばりバドワイザーデーだったからに他ならない。
5回終了まではバドワイザーがたった1ドル!これを魅力と感じる人は少なくないだろう。

最初の2杯までは年齢確認とかされなくて、意外に緩いのかと思っていたら、
3回目に遂に『IDをもってるか?』の言葉。もちろんパスポート持参。ヌカリはない!
ところが、『パスポートじゃない、IDだ』と繰り返す店員。
え・・・パスポートってIDじゃないのか?それとも『アイディー』とかゆう別の単語でもあるのか?
全く理解できずに『アイディーって何だよ』って聞いたら、『年齢はいくつなんだ?』との返答。
ほら!やっぱIDのことだろ?これが俺のIDだよ!
渋々パスポートをチェックしだす店員。しかし見方がわからないらしい。
仕方がないので『22歳だよ』って言ったら、

『あ、じゃあOK』

・・・???
何だそれ?口答でいいんですか?
なら最初から聞くなよ!
大体、パスポートがIDじゃないって言われたら、僕ら留学生はどーすることもできません。

で、まぁやや飲みすぎ感も感じながらの肝心の試合はというと、
どんどんストライクを投げ込んでくれるピッチャーのおかげでサクサク進む。
我等が中村ノリも猛打賞にファインプレーありと、先日とは別人の活躍ぶり。
後、何ていったってバックネット裏の席だったからね。
ボールかストライクか自分で判定できる勢いだ。
これで10ドルは安いよなぁ。マイナーリーグ万歳。

試合後、関係者入り口で待つ人だかり。
そこから普通に出てきてサインをして、普通に駐車場に消えていく選手達。
その後姿はまさに普通の一般人だ。
これだけ距離が近いと、アメリカにマイナーのファンもまた多いのもうなずけてしまう。
そんな時、その人だかりをスッと抜けていく仕事終わりの大工さん。
こんなところに大工・・・?いや、ノリだ!!って今、ファンを素通りしようとしたろ?
酔いも手伝ってか気づかなかったじゃないか。
でも結局囲まれて、うちのルームメイトを含めファンにサインをするノリ。
そうそう、その方がイメージいいよ、ノリ。
とか何とかいいつつ、次回はペン持参でちゃんとサイン貰おうと企む自分。
それまでは、やっぱりマイナーにいてくださいw


(写真はノリの第四打席。このときは残念ながら三振でした。)

投球打撃守備、マイナーだけあって多少雑さはあったけど。やっぱ。

2005-05-21 18:55:41 | スポーツ
昨晩も、『千と千尋~』を4回も観たせいで一睡もせず。
それでも学校へ行く辺り、ちょっとやる気が感じられる。と言いたいがそうでもない。
まー待望の金曜日だしね。行っといてもいいかってこと。
最後の30分はシッカリ眠ったまま、本日のクラス終了。


帰って寝る暇も無く5人で出かける。
行き先は・・・Cashman Field 。そう!ボールパーク!(野球場)
って言っても残念ながらメジャーのチームはラスベガスにはない。
Las Vegas 51's 。ドジャース傘下3Aのチームがここにある。

野球観戦自体おそらく2年ぶりくらいだろうか。いやでもテンションが高まる。
おまけに今日はドジャーズデーだか何だかで、ドジャースのプリントTシャツもただでゲット。
後はいい試合になることを期待するだけだ。


午後7時前、選手紹介が終わり、球場内の全員が起立して国家斉唱。
わーほんまにアメリカの野球だーと軽く感動したが、もちろん歌えないので立っていただけ。
本日、我等が(?)51’sにたてつこうとするのは、マーリンズ傘下のAlbuquerque Isotopes
正しい発音も定かではないチーム。だけどここの背番号25番は、知る人ぞ知るバーン選手(元・近鉄)だった。
だけどこっちだって、元日本プロ野球選手じゃ負けちゃいないぜ!
タイミングよくメジャーから再び落ちてきた中村ノリだ!

午前7時過ぎ試合開始。
後攻の51’sの先発は145キロ前後の速球とスライダーらしき球が武器っぽい右腕投手。
どーみても三振とりまくるタイプじゃない。。。のだけど、コントロールもやたら悪い。
相手投手もほぼ同じようなタイプ。おかげで中盤までかなりダレた展開が続く。
野球を知らないのに何故か付いてきたルームメイトは早くも飽きた様子。まー予想通りだ。

互いに7回に入り、セットアッパーが出てきたあたりから試合は面白くなる。
それまでのピッチャーは独り相撲をやってただけ、そりゃ観てる方もしんどくなるよ。
だけど、この辺を任せられる投手ってのはやっぱコントロールが明らかにまとまっている。
相手の3番手投手なんかは、最速98マイルの直球と85マイル近いスプリットを投げ、中村もあえなく空振り三振。
『誰よ?この背番号26番?さっきもらった冊子にも載ってないぞ』って思っていたら、
後ろのおっさんがそのとなりのおっさんと野球談義を大声でしてるのが耳に入ってきた。

『あの26番誰だい?』
『ああ、あいつはメジャーリーガーさ。レッズでプレーしてたやつだよ』
『ヘイ、98マイルだってよ。次は、インハイだろうな』
『いやインハイはリスクが高い。一つコントロールを間違えれば終わりさ』

全部を聞き取るのは難しかったけれど、帰るまでこのおっさん達の話で楽しませてもらった。
背番号だけで選手名を言っていたあたり、相当なファンだったのだろう。

ところで我等が中村ノりダーは4番サード先発ながらも、三振の山を築きまくり。
それどころか1点差の9回2死1,3塁からの同点タイムリーエラーを含む2失策のオマケ付きだからどーしようもない。
結局そのエラーのせいで延長戦に入り、自分達は10回終了後には帰路に着いたのだけど、
もしこの試合落としてしまってたら、間違いなく主犯はノリダーだと言わざるをえないだろう。


各イニングの間ごとにある子供達のピッチングや走塁ショー。お土産袋の投げ入れ。
7回の表後にあった“Take me out to the ball game”の合唱。
最初のダレた試合展開を除けば、何か自分にはたまらなく嬉しい雰囲気であったのだけど、
あまりに疲れて興味を失っていたルームメイトの様子をみれば、野球場を楽しむってことは意外に難しいのかもしれない。
プロなのに空振りをしたりゴロをはじいたり暴投したり。
やったことのない人からすれば、何でそんな基本的なこともできないのか?と思うかもしれないし、
第一、試合展開にはたくさんの『間』がある。それにも馴染めない人だっているだろうしね。
今回、あまり理解していない2人の連れにはできるだけ解説や説明をしてみたつもりだ。
せっかく金払って野球場に来てるんだからねぇ。それが少しでも馴染める助けになっていたりしたら、いいなぁ。


それにしても楽天酷いね。とかいいつつヤクルトもしかり。

2005-04-19 23:03:50 | スポーツ
何か今日の今ターム初クラスは、近くの公園にピクニックとか、、、
おいおい、小学生や中学生がここにきてるわけじゃないんだぞ?
とか言いながら、遊び道具の入ったカゴの中にグローブとボールを見つけて以降、
クソ暑い中を走りまわっていたのは僕です。

だってね、その公園内にある野球場(おそらく自由に使える)が凄いんですよ。
たぶん広島市民球場よりいい。外野の観客席がないことを除けば。
内野と外野はめちゃめちゃ整った天然芝。土の部分はといえばマウンドと、内野と外野の境目の数メートルのみ。
よこにはブルペンまであるし、外野フェンスにだってちゃんとその距離が書いてある。
そりゃこんなとこに立ったらテンション上がらずにはおれんでしょー。
そーいえば、こっち帰って来る飛行機からは、こんな色鮮やかな球場が無数に見えた。
中には円状に並べられてピザみたいになってるのもあった。
何かはわからないけど、この球場に入ったときのワクワク感。これは日本のその辺の野球場にはないんだなー。


野球ついでにいえば、イチローってのはやっぱ凄い。
そんなこと言われなくてもわかってるって思うかもしれないけど、今日の試合をテレビで観てて思った。
第一打席、追い込まれて最後のボールは、膝元ってかもっと低いかもしれない完全にボールのスライダー。
それにバットが始動したイチロー。タイミングはストレート。
『あ、空振りだ』そう思った。
ところが結果はほとんどジャストミートのファーストゴロ。
まるでスウィングの中でバットが変化するボールを追跡してるみたいだった。
イチローは右の壁が崩れないっていうけど、まさにその通りだなーと。

二打席目もインハイを流し打ちでサードライナー。
これもよく見慣れた光景ではあるけれど、インハイをあんな打球飛ばす選手は日本じゃまずいない。
何より思ったのは、凡退しようがどーしようがイチローの打撃は見ていて楽しい。
松井とかだと『打てー!』って思いながら見てしまうけど、それがない。
1つの極められたプレーとして楽しめてしまう。たとえ凡退でも。

アメリカじゃシアトル以外ではそんなに注目されていないとかいうけれど、ホントにそうか?
少なくともこの放送(アウェーの試合)を観てたらそうは思わない。
試合前には昨年のイチローの活躍をわざわざまとめた映像もあったし、
イチローが打席に立っている時は、その話以外でてこないほどだ。日本時代も含めてその記録を紹介しまくってた。
やっぱ何だかんだで扱い違いますよ、この選手。


あー明日から通常の授業かー。しんどいなー。
何がしんどいかって朝起きるのが。
まー留学後半戦、そんなに何ヶ月もあるわけじゃないから気持ち切り替えるしかないかー。
久々のスピーキングに弱冠不安を抱えながら。

(あ、ちなみにデスバレーの夕焼けUPです。その辺の地面は全部塩でできてました)

『今、何対何ぼっすか?!』×(十数回)。点数くらい数えろよ、俺。

2005-04-16 15:54:27 | スポーツ
お腹いっぱいでシンドイです。凄く眠いです。
最初はあれだけ行きたがってたバフェも、最近はそうでもなくなってきた。
いっつも食べ過ぎてしんどくなる。
わかってるならそんなに食わなきゃいいじゃないかって思うだろうけど、それじゃバフェに来た意味は半減する。
ここ数年の焼肉と一緒だ。食うまでと食い始めが楽しい。
とにかく胃に詰め込むだけの作業に入ってからは、もはやただの苦痛でしかない。


英語同様、1ヶ月も離れていると衰える、というか感覚を忘れる。
そんな久々のテニス。
完璧なバックのショットが決まったのはわずかに一度。
何よりフォアの不安定さと言ったら凄まじかった。。。
いや、それより凄まじかったのは体力の無さ。
如何にその日それまで何にも食ってなかったとはいえ、ちょっとラリーしただけでこんなに息切れるっけ?
こっちに来て半年。筋力、体力の低下はかなりのものになっている。
(中学以降、唯一高いレベルを保ち続けていた腕の筋肉すら・・・OTL。。。)
さらにこの一ヶ月の筋肉使わなっぷりは凄い。
日本でも今ここでも寝てばっかりだ。(本当に病気で寝込むも含む)
ロクに歩いてさえもいない、寝たきりの22歳。
嗚呼、空はあんなに青いのに。
っつか、青すぎの暑すぎだよ。


筋肉か脂肪かはともかくもぶっとい腕のヤツラばっかのここアメリカ。
それと比べて、あんまりにも貧相なガタイってのも嫌だしなー。夏だし。
ちょっと腕立てでも始めてみようかな。
そこで何回できるかも少し怖くはあるのだけれど。