goo blog サービス終了のお知らせ 

そんな感じの日々 ~今はこれが精一杯~

アメリカ旅行記、思い出して書き始めてみました。
よろしければ御覧ください。(現在休止中)

トトロの森に群がる人間たち

2007-08-30 23:44:48 | スポーツ
本日はこないだの休日出勤の代休日。
というわけで、
先日広島で忘れてきた運動シューズ買いついでに、
東京都現代美術館は男鹿和雄展に行ってきました。
メトロのつり広告で嫌と言うほど目に入るアレ、
期間限定トトロの森を描いた人!
ええ、つり広告に見事に釣られた一人です。


社会人になって気がでかくなったのか、
運動靴なんかどーせスグに汚れて吐き潰すんだし
割引対象の安物で全然いいっていうのに。
上野で1万4000円ものスニーカーに
流石に5分だけ躊躇を経て購入後、
乗ったこと無い大江戸線に乗換え。

そういや、日本で美術館って初めてだと思う。
トトロの森も勿論いいんだけど、
ディオ並に時間の止まったようなあの空間、
美術館ってそこがいいんよな。
・・・まぁ予想外のヒトゴミによって、
そんな願望はアッサリ崩されるのだけど。

" あー!俺、千と千尋好きー!"
" マジでぇ?"
" マジでマジで!ジブリん中でベスト10に入るっての!"
" ベスト入りかよー!それそーとーじゃん!"

" ハウルいいよねー"
" でもアタシ、あんまり好きじゃないかもー"
" なんでー?"
" だってーおばぁちゃんになってー
 しかも髪がコガネ色になっちゃうじゃん"
" 白髪でしょ?それってコガネ色っていうんだっけ?"
" ・・・あれ?コガネ色ってシルバー?ゴールド?"
" うーん・・・わかんないからいいじゃん!"

家族連れにカップルに友達連れに
ちょこちょこお一人様(自分含)達。
美術館にあるまじき混雑と煩さもさることながら、
申し訳ないことに俺のイメージどおりの
『ザ・今時の若者IN東京』的な会話の氾濫ぶり。
黄金色の髪て、それスーパーサイヤ人でしょ?
とは勿論ツッコめなかったのだけど。
つか、夏休みとはいえ平日のこの人だかり・・・
メトロの広告に釣られすぎか!お前ら(も)!


7時の帰路になると結構空腹。
なのに、何故か無性にバッティングがしたくなり。
わざわざ2つも乗り換えて葛飾区。
すげーおっさんがフレンドリーなバッティングセンター。
球速も65~150超まであって1回200円はイイ。
しかも、俺は初めてみたんだけど、
150キロゲージには一球毎にスピードガン表示!!
実測139~148キロの快速球が、
何故か右サイドスローの位置からズバズバ。
その上に適度に荒れたコントロール。
小山田か、お前は!


そんなこんなで英気を養って、
明日から仕事、で、その翌日からもう週末。
これって実に素晴らしいことだと思う。
実に。

梅雨が明けたと思ったら。

2007-08-06 00:07:46 | スポーツ
朝5時前起床。
急いで始発に飛び乗り、
東京23区以西の昭島へ向かうこと1時間半強。
わざわざ1時間半ほどの早朝テニスのために。

以前のカラオケ1時間900円もビックリしたけど、
ま、流石は東京というか。
休日テニスしようと思っても、
1コート5千円前後も珍しくない上に、
1ヶ月くらい予約でギッシリだったりする。
そういう意味じゃ、
早朝なら前日予約可で2時間1000円の
ここは距離を除けば悪くない。悪くないけど、
問題は日曜朝4時に起きてくれるパートナーか。。。
もうちょい頑張って場所探したが良さそうだ。


にしても、
アツイ!アツイってかイタイってか、
どっちでもええけど、とにかくキツー!
前日も炎天下でサッカーしてただとか、
朝早すぎて朝飯ほぼ食えてなかっただとか、
言い訳材料もないわけじゃないにしても、だ。
コートに入ってわずか数球ラリーで
フラフラしてきだすってどゆことよ?
" 実質1時間半か、ウォームアップで終わっちゃうな"
なんて余裕ブッコいてたのが、
連発で休憩入れまくる散々たる有様。
やっぱ社会人とかなったら尚更に、
土日くらいは運動でもしとかんとコレ・・・
ちょっと油断してると手遅れになりかねんぞ。


ここ二日間で、
水風呂浴びること7回。
水分取りすぎ⇒今晩は腹すら減らんかったし。
まだ軽くモワモワ(?)しとるし。
0時なのにセミは鳴きまくってるし。
というわけで、
いかに今地味にバテているか、
ということが言いたかった日記でした。

さて、もう一浴びしてくるか・・・

緑2番の最後の岩がクリアできないんですよね

2007-06-10 20:22:08 | スポーツ
さっきまで、初の室内ロッククライミング。
これ、どーみたって力技のスポーツだろ?
そこそこいけるだろとか思ってたら、
俺よかガンガン登る女性とか普通におるし。。。
腕っぷしで何とかしようとするタイプは
(自分含め)やっぱ結構いるんやけど、
大抵皆あんまし登れてないっていうね。
岩登るだけのクセに意外に奥深し。
とりあえずは只今、
手のひらテーピングだらけとなっております。


初日から最終日まで、
ひたすら怒られ続けた営業研修終了。
議事録何度もやり直しさせられたり、
実際にお客さんの前で提案させられたり。
ずっと時間とトレーナーに追われまくって、
気づいたら2週間終わってたって感じだ

”今日で研修終わりだろ?”
”ええ、結局最初から最後まで怒られましたけど。。”
”最後?お前、俺とはもう最後にしたいってか!”
”いや、決してそういう意味では・・・”
”どこまでも追い回してやるから、覚悟しとけ!”

御趣味は毎週フルマラソンの44歳。
近々、制限時間12時間の山越マラソン御予定だとか。
そんな、非常に厳しく熱く、
口はキツイけど本当はいい人のトレーナー様でした。
いや、ほんと有難うございました。


しゃーないのかもしれんけど、
最近どうしても仕事の日記ばっかになってるなー。
とりあえず、
今夜はこの破けた手で頭洗えるのか、非常に疑問です。

鎌倉とワタミと度会と。

2007-04-30 15:24:14 | スポーツ
”やったー!流石、これが神宮ホームランだよ”
”だよねだよねー!神宮ありえねー!”
”神宮と広島ならどっちが狭いの?”
”神宮じゃね?80mくらいだもん”
”狭すぎじゃん!AHAHAHAHAHAHAHAHA!”

イスンヨプのバックスクリーン直撃弾の
どこが神宮ホームランなんだよ、バカタレが。
神宮は確かに両翼91mだけど、
左右中間は東京ドームより広いんだよ。
80mって中学生の軟式球場じゃねぇんだから。
そんな背中の巨人ファンはともかく、
内野最前列で観戦する神宮球場はマジ最高!
帰り際にはネットが除かれて、
古田始め、選手らとファンがハイタッチ。
必死で選手の写真撮りながら、
必死で手を伸ばしてたのは言うまでもない。


いや、始まっちゃいましたね、GW。
とはいいつつも、1日2日はシッカリ研修。。。
よって3連休+4連休という微妙さ。
ま、GWらしいプランは来年以降だな。

で、最初の3日間は何してたかっつーと、
昨日は、車で湘南に鎌倉。
一昨日は、さっきの神宮でヤクルト巨人戦。
何だかんだで、3日連続で飲んでるっぽい。
あ、だから何だかしんどいのか。
あ、だから財布にお金が入ってないのか。

「鎌倉いかん?」
何故に鎌倉?大仏見る為にわざわざ?
どんだけ大仏好きだよ!
なんて思ったりしたわけですが、
いや、想像以上に良かったね。
つか、俺の中では、
鎌倉=湘南じゃなかったんですよ。
湘南自体も所詮ふつーの海岸かと思ってたし。
完全に見くびっててゴメンナサイ。
何より、ヨットとサーファーが
ウジャウジャいる海は始めて見た。しかもこの時期に。
うーん、ディス イズ 湘南。


飲みの帰りの電車でうたた寝。
4駅先の終点にて起床。見上げる電光掲示板。
「上りの電車は終了しました」
・・・
”あのー、こっから五反野までどれくらいですかね?”
”タクシーで4000円ってとこですね”
”いや、徒歩で”
”・・・まぁ方角としてはそこをずっと・・・”
何回やったら気が済むんだ、俺は。
(その後勿論、1時間の徒歩&ダッシュで帰宅)

おもいっきりゴルフ

2007-03-15 01:27:17 | スポーツ
最近、朝のみのもんたがブームだ。
勿論、ただのマイブームだ。
一見アツいけど、相当てきとーな喋りがいい。
VTR明けで目を瞑って動かない時とか最高だ。
こないだなんか、5秒くらい完全に止まってた。
『めざまし~』なんか全然目じゃない。
みのもんた、ほおっとけないっっ!!


" あー!わし、ボギーや!もーボキボキや"
" それ、パーとらんでどないすんねんな "
" 明石家さんまさんになりたいのう。パァ!や"

父さんの知り合いのおっさんらにくっ付いて、
ゴルフの初ラウンドやってきました。
平均年齢推定65の関西人達だけあって、
ゴルフ中も次々とギャグが冴え渡る冴え渡る。
でも、パァ!はさんまじゃなくて岡田だと思う。


スコアはずばり、アンカウンタブル。
途中で数が多すぎてわからんくなった。
自由気まま四方八方へと飛び回るボール達。
何しろ(当たり前だけど)
一球で決めんとダメ、っていうのがキツイね。
何球か打ちながら感覚掴んで・・・
ってやってる間に終わってしまうし、
クラブも一打毎イチイチ変えなあかんし。
正直、ギャグに付き合うどころじゃなかった。
そのレベルには、あと半世紀待って欲しい。


朝から昼過ぎまでで初ラウンド終えて、
そのまま打ちっぱなしを直訴。俺、頑張るぜ。
ちゅーか、コレ、練習せざるをえん。
手の皮が剥けるのも、もう慣れてきた感あり。
いやー、どーよ!この飛距離!我ながら!
今日ラウンドしてたの、別人だったんじゃないの?
って、自分を慰める。
よしよし、お前は本当はできる子だ。

『練習の本塁打王』なら二軍にも山ほど。
実際試合で10本打てる選手は一握り。
こーゆーことをいうのだよ。うん。
練習しよ、本気と書いてマジで。

シンカーかっ!!

2007-03-11 23:17:07 | スポーツ
あ、マジで社会人なってまうわー。
届いた入社案内を見てたら、スッゴイ実感。
やべーなー、なーんかやべー。
初日からイキナリ2週間、ほぼ缶詰合宿ねー。
しかも内定式に引き続き、入社式でもTOEICか。
色々とやる気まんまんやな。何か他人事。


肩が痛い肩が痛い肩が痛い肩が痛い肩が痛い
尻が痛い尻が痛い尻が痛い尻が痛い尻が痛い
右の太股なんか、もはや機能してない。

50m以上の遠投とか、数年ぶりじゃないか。
実は地道にリハビリトレやってた甲斐あってか、
久々の回復の兆し。ほんと久々。
で、喜び勇んで調子のった結果がコレだ。
いや、正確にいうと、身体がついていかなくて、
調子にのりきれてなかったのだけど。
何故かキャッチボールで攣った腹筋。
ジャンクスポーツのお陰で腹がいてぇよ。
石井一久、マジでおもろすぎ。

こうやって肘にもちょっと痛みがある時は、
時々肘が下がってたって証拠。
肘は常に両肩のラインより高く。
特にカーブを投げる時なんか要注意だ。


そういえば、昨日か一昨日か、
例の会社の課題教材が送られてきた。
ビジネスマナーブックはともかく、
ここにきての厚さ3cm級の本×2。。。
もしかして、今までで一番大変なんじゃないか。
電話は何故つながるのか、
電話は何故つながるのかぁ、、
電話は何故つながるのかぁぁぁ、、、ふー。

松坂のお腹が少し弛んでた。

2007-03-08 22:58:11 | スポーツ
夜中3時から松坂の登板を
ちゃーんと観てた俺は偉い。俺的に偉い。
マウンドで投球練習しだした途端、
捕手の真後ろに突如カメラマンの群れ。
ネットの向こう側じゃない。言葉通りの真後ろ。
いや、注目度ホンマにスゴイんやなー。
3回2安打3奪三振で好投!なんて書かれてたけど、
実際は、本人「4、5割」って言う通りの内容。
まぁ、この時期まだ試運転で当然だから。
でもせっかくだから、快刀乱麻な投球みたかった。
珍しく冷える夜に、パジャマで起きてたんだから。


えーっと、
数日後にまた課題が届くんですか?
引越し準備もそろそろっていうこの時期に?
なになに、、、今回は、
「1.ドットコムマスター教科書
2.電話はなぜつながるのか
3.ビジネスマナー・ポイント集
入社まで1ヶ月を切りましたので、残りの学生生活も満喫してくださいね!」

満喫してくださいね!だって。
いやー、気ぃ使ってくれる優しい会社だー。
その割に毎月課題ある気がするが、きっと気のせいだな。
予定を直前まで教えてくれないのも、気のせい気のせい。
電話はなぜつながるのか?
つながるからつながるんだよ!
余計なことは考えるな!!
・・・じゃ済まされないんよな。
はい、勉強致します。


最近また生活がひっくり返ってきた。
だって朝3時でも『LOST』とかやってるから。
4時くらいまでふつーにテレビやってるから。
今日は久々に朝飯食ってから寝た。
そんなこと言ってられるのも、今のうちだ。

無職という響。

2007-01-14 19:18:49 | スポーツ
180ヤード地点のネットダイレクト。
コレ、二百ウン十はいってんじゃないの~?
よーし、タイガーになる日も近いぜ、俺!
なんて調子乗って打ちまくってたら、
乗りすぎて右手の中指が血塗れになってた。
何故にそんなとこが・・・
早くコース回れるくらいにはなりたいところ。
とりあえず3月まで、週一くらいで来ようか。
中指の皮が再生し次第、だけど。


日常生活には全く支障ないのだけど、
最近いよいよボールが投げれんようです。
まぁ野球選手するでもなし、って放ってたんだけど、
先日のキャッチボールで流石にヤバイな、と。
渋々病院行ってきたら、
何だか肩んトコの骨がおかしいのか?
おかしいと言われれば、おかしく見えてくるよ。
次回はさらにMRI検査。
ヤベ、、何か大掛りなことになってきたぞ。

それよりさ、めっちゃ嫌だったのが、
初診の診断申込書への記入。
何がって?決まってんでしょ。
『職業欄』だよ、職業欄!
何が悲しくて『無職』って書かなならんのだ。
『9月大学既卒』って書こうかと思ったぞ。無理矢理!
想像以上の屈辱だ、、、コレは。
しかも、肩痛の原因は『野球』・・・とくれば、
職にも就かず呑気に草野球やってるニート。
嗚呼、不幸なロスト・ジェネレーション。
人生まだまだ捨てたもんじゃないさ、強く生きろ!
とかって、思われなかっただろうか。
っていう心配は今思いついたのだけど、
無職って書くのは嫌です。マジ嫌です。


で、思った。
ニートとかフリーターって、響いいね。
何だかニュースでよくやってるから、
同志も多い気がしてちょっと心強いし(?)
普通に診断申込書にも書けそうな気がするぞ。
そこんところ、『無職』ってのはかなり直球だ。
職はありません、って言ってんだから。
フリーターとかなら、
『あ、フリーターしてんのか』ってなるのに、
無職って聞いたら、
『じゃぁ、何をしてるんだ?』ってなるやんか。
何か怪しまれてる感あるよ、こっちの方が。

そんなわけで、彼らを全部無職って呼べばいいのに。
何か嫌気がさして頑張るかもしれないのに。
まぁ、そんな簡単に解決するもんなら苦労しないのに。

アプローチショットが冴えるクリスマス。

2006-12-27 16:14:39 | スポーツ

144なんてスコアは、俺にとっちゃ奇跡的だ。
イチイチ全力で投げすぎるもんだから、
2ラウンド目には早くも握力ガタ落ち。
スコアも一気に半分にまでガタ落ち。
哀しいかな、真の実力はこっちなのだけど。
とりあえず一番嬉しかったのは、
自己最高スコアよりも時速30キロでたことで。
んなトコ目指してっから、1ラウンドで疲労すんだよ。
これはボウリングの話。


クリスマスなのか、忘年会なのか。
25日ってどっちか微妙なとこだけど、
ショートゴルフでボウリングで飲み。
とりあえず、スポーツした後ガッツリ飲む。
遊び方がわからない俺にとっては、
昔から相も変わらずコレが一番なんだよ、きっと。
東京なんか行っちゃったら何が不安かって、
どー遊んだらいいのかわからんことだから。
ま、遊ぶ時間があるという前提で喋ってますが・・・


ユッケが旨かったので2回もオーダー。
頼んだメニューは全部覚えてるし(たぶん)、
トイレに行った回数も覚えてる。3回だ。(たぶん)
でも4時間に渡る話の内容は曖昧で。
最後に冷酒が到着したところで『蛍の光』。
『閉店時間だ!帰れ!』って聞こえる優しい音楽。
田んぼ道を帰りながらメールを返そうとしたら、
眼球のオートフォーカス機能がOFFになってた。
ついでに、ブレ修正機能も作動してない模様。
あーちょっと酔ってんやな、俺。
寒かったおかげで、頭はかなり冴えてたけど。


翌日の今年最後の教授テニスは、雨で中止。
いや、どっちにしてもサボるつもりだった。
表向きには、まだ飲酒運転になりそうな感じだったから。
実際のとこは、単に布団から出られなかったから。
" また来た時に、めっちゃ上達してきてたりしてね "
" そりゃもー、実家で修行してきますから "
そんなわけで、また参加させてもらいに来るよ。
きっと、恐ろしく下手になって。

今でも袖無短パンでやるよ。師走。

2006-12-17 22:05:29 | スポーツ
一昨日ビックリするくらいに暑いと思っていたら、
今日の昼からは一転初雪。たぶん初雪。
降るなら、わかるようにトコトンまで降ってほしい。
翌朝、道路の表面だけが凍ってるとかやめてほしい。
昨年、思いっきり原付でぶっ転んだ記憶あるから。


この週末、広島の外れからわざわざ、
1泊2日でテニスしにくる社会人あり。
夜7時まで5時間、ひたすら打ち合いまくり。
いつもテニスやってくれる教授には悪いけど、
ロブの応酬より、こっちの方がよっぽど性に合うよ。
まぁプレーも歳相応というこ・・・
背中越しに聞こえるテニス部の気合も手伝って、
否応無しに気持ちが引き締められる。
いやだってさ、ダラダラやってたら、
まとめて怒鳴られそうなくらいの勢いだったから。


" ダメだ、、、気持ち悪、、動けん "
" 昼まで寝といて、まだ?"
確かに1日中走り回った後のビールは、
速攻で脳をヤッてくれそうなパンチがあった。
2人で約9000円。
で、翌日のテニスは彼の体調不良により中止。
まぁ、ちょうど雪も降ってきてたし?

" 来週もどっかでやろうか?"
" おーおー、いつでもこいこい。暇だから。"
" 次はビールなしでもいいや。気持ち悪くなるから"
そこはほんと、弱くなったんだな。

そして昨日も明日もテニスだったりする。

2006-12-15 22:31:40 | スポーツ
『社員一人当たり7300万円太っ腹ボーナス』
何ですか、これは?
いくら太っ腹ってお前、自爆前のセルかっつーの。
こんなに貰ったら辞めるヤツとかおらんのやろか。
そーいや昨日、久々に内定先から、
『教材送るから入社までに勉強しとけ!』
的なメールが届いてた。しかも何故か2連続で。
庶民は庶民らしくコツコツ努力、ってことか。


すごいテニスやってる人達がいた。
7人前後だったと思うけど、全員で入り乱れての試合。
何回ボールに触ってもOKの超法規的ルールらしい。
" 大丈夫、俺は試合で伸びるタイプだから!"
いや、それ、どの辺を伸ばそうと?
テニス部らしき連中が周囲で打ちまくってる中、
相当異彩を放ちまくるコート、そこにあり。
でも何だか物凄く楽しそうだった。
スポーツは楽しめりゃ何でもありだ。競技じゃない。

逆に野球で遊んでた時なんか、
人数多すぎて困るなんてありえんかった。
18人なんか、クラス全員の男子集めたって無理だ。
3人しか集まらなかったなんてしょっちゅうで、
1人打者、1人投手、よって自動的に1人野手。
こいつを『打点王』とか名づけて勝負してた中学時代。
深く守れば比較的(あくまで比較的)楽なのだけど、
それじゃ甘くなるからアカンやろーってことで、
打球が止まる前に取れなければヒットだとか、
ここまでしか下がれんことな、とかって追加ルール。

どんだけ体育会のノリだったよ、お前ら。
時には2人でも投手権野手でやってたくらいだから、
中々のハードトレーニングだったよなぁ、これ。
バッティングセンター行くのにも、
チャリを1時間漕いでくのが当たり前だったあの頃。
もし今誘ったら、何人がノッてきてくれんだろ。
そんな今日は、テニス4時間。ちょっと疲れた。

2日続けて、舞の海さんのスポーツコーナーです。

2006-11-22 07:39:04 | スポーツ
他人に対してイラッとなること、
普段は結構少ない方なんじゃないかと思う。
だけどあえて言えば、一個だけあるんだ。
原付を原付で抜いていくヤツ。
こっちが30キロ以下とかで走ってんならまだしも、
50前後ですら抜きにかかってくる学生。
結構多いんよ、何が嬉しいんだか知らんけど。
お前の原チャだって、頑張っても60キロでしょ?
その時速数キロの差も惜しむほど急いでんのか?
カッコよくガンガン抜いていきたいんなら、
ちゃんとしたバイクくらい買えっての。
ハーレーで抜かれたら俺も文句ないからさ。
原付でやってんの、カッコ悪いもんだよ。


眠れなかったので、ほぼ不眠で早朝テニス。
帰ってきた瞬間から夕方5時くらいまでは、
丸山弁護士とアドベンチャーを繰り広げる愉しい夢の中。
起きて気づけば、今日は大学・社会人ドラフトだった。
昔はTV生中継もやってたもんだけどな。
今はシラッとやって、シラッと一部が揉めて。
希望枠なんかあっから、入団拒否なんか出てくんだよ。

最初ヤクルトが金刃(巨人が獲得)って聞いたときは、
おお!久々(ノーコン大魔王平本以来)の本格派獲得!?
って思ったのだけど、結局はダメだったらしい。
いや、結果、例の希望枠になった高市投手だって、
大学通算防御率1点台という素晴らしい実績なんだよ。
140キロ前後の速球と変化球をコーナーに投げ分ける・・・
って、藤井石川その他諸々に続いて、またそのタイプかよ!!
とはいえ、この投手といい、高校ドラ1の増渕といい、
ここ数年の新人と比べても、大物の空気漂う面構え。
すっごくやってくれそうな予感・・・というか俺の願望。
あと、ドラフト3位の西崎投手。
身長170cmながらサイドからの高津2世、だって。
これまた、毎年1人は獲ってるタイプなんだよな(笑)


『日本には利益だが、メジャーには損なシステムだ』
『これじゃ、日本のトップ選手を連れてこれない』
ポスティングへの批判は全然あって然るべきと思いつつも、
まるで、日本のプロ野球がメジャーの傘下組織かのような、
海の向こうの言い草が、やたら引っ掛かった寝起きの日暮れ。
勝手に60億もの値段つけたのRソックスでしょ、って。
大塚なんかたった3000万円だったんだぞ、って。
そういう意味では、やや低評価5億の男・岩村。
たぶん、リ●ル松井と中村●リのせいだ。
その得点圏打率の低さが異様に気にかかる、今日この頃。
(打率は3割超えてんのに、2割2分程度でセ最低)
果たして、彼らの二の舞にならなきゃいいけど。。。

60億とシカゴの思い出。

2006-11-19 07:50:56 | スポーツ
" ゆうこりんのお尻からは何が出るんだっけ "
" イチゴですぅ!! "
・・・まさに天才の一言。
だって、冷静に考えてみてほしい。
お尻から出てくるイチゴである。
セクシーだとか、かわいらしさだとかを軽く振り切って、
ただ気持ち悪い、という領域にまで達している。
これほど奥ゆかしいシュールセンスの持ち主とは。。。
その戦闘能力、実にオリラジの100倍以上である。


あれはアメリカ一人旅20日目くらい。
シカゴ・ホワイトソックスの本拠地セルラーフィールド。
その日はヤンキース戦だけあって超満員御礼状態。
当日券は当然のようにSOLD OUTで、
やむを得ず、翌日シカゴ発の予定を1日延期した。
それでも、バックネットの3階席が精一杯だったのだけど。
(しかし、その翌日にジアンビからサインGETという幸運!)
その席で、たまたま俺を囲うように陣取ってたのが、
イカにもアメリカン!って感じのオッサン集団。
キャップにサングラス、平均体重推定100キロ。
ホットドッグをビールで流し込みながら騒ぎまくり。
おお、これがあのヤンキースファンかー!!
なんて、ついうっかり、目を合わせたのがマズかった。

" おい!おいってば!!お前日本人じゃねぇの?"
" 俺ら?俺らはNYから来たヤンキースファンよ、
 って、何?お前、アメリカ旅行して回ってんの? "
" しかもグレイハウンドでだってよ、クレイジーだぜ!"
" 俺らでも危なっかしくてやらねぇよな "
" つかさ、俺らも明日NY帰るんだけど、ウチこねぇ?"
" やめとけやめとけ!コイツんちはやべーよ、奥さんが!"
" 何っ!?あ、何だ、NYよか先にナイアガラ行くらしいぜ "
" ナイアガラかー。お、それよかそら、マツイだぜ!"


この試合の流れをイマイチ覚えていないのは、
どー考えてみても、彼らに気を取られすぎたせいだ。
マツイが打席に入る度に、こっち見てくるんだからさ。
写真とかも何だか撮りにくくなるだろーがよ!
でも、あれこそがメジャーの面白さなのかもしれない。
あのメジャーの雰囲気を創りだしているのは、
高額年棒の選手達でもなければ、球場でも無い。
こうしたファン一人一人なのだと思う。いや、そうなんだ。
それはこの後、幾度となく確認させられることになるのだから。
マイナーも含めた、多くの球場に出会う度に。

" あ、そういえばさ、この名前は覚えとときなよ "
" なんだなんだ?新しい日本人選手とか?"
" MA・TSU・ZA・KA 。聞いたことあるんじゃないか?"
" んー?誰だぁ、それ?マツイみたいな名前だな "
" そっか。ま、あと2,3年待てば、NYで観ることになるさ "


今回の入札騒ぎで、ふと目を覚ました昨夏の思い出。
その時の俺の予言は幾分外れて、
日本のエースはわずか1年後、ボストンに決まった。
ヤンキースにとっては最悪のシナリオとして。
あの夜、最後には一人一人握手して別れた彼らは、
今頃、少しは思い出してくれてたりするだろうか。



以上、舞の海のスポーツコーナーでした。
カミカミですいません。

(写真:自分の席より。センターへ飛球を放つ松井。
    左手にあった支柱のせいで、レフト側全く見えず。。。)

今日のテニス中止で結構長々と思う。

2006-11-15 03:39:06 | スポーツ
『クライマックスシリーズ!!』
来年からポストシーズンをこう呼ぶらしいよ。
って何なんだ、、、この子供的にカッコイイ響きは。
クライマックス・セ!クライマックス・パ!って。
いや、今時のカッコよさにしてはイケてないな。
もー、どーせその方向でいくんなら、
『オメガバトル』とか『2007 ベースボールZ!』
とかくらい、思いっきり日本っぽくしたらどーよ。
アニメとかゲームっぽいJapanese Cool路線でさ。
" さて、いよいよ明日からオメガバトルが始まります!"
コレ、何だかスッゴイ観たい気がするのは俺だけ?


『雨っぽいので明日のテニスは中止です』
おいおい、俺にどうやって一日を過ごせというんだ?
この教授テニスに誘ってくれた友人には、マジで感謝。
これのお陰で何とか1週間の活力貰ってるようなもんだよ。
だけど正直、週3じゃ物足りない。2時間じゃ足りない。
毎日やりたい。日が明けてから暮れるまでやりたい。
何でテニスサークルに入らなかったんだ?マジ悔やむ。
つか大学三年までラケット握ったこともなかったから、
仕方なかったろ、といえばそうなんですけど。


『そろそろ終わりにしよっか』
そういう言葉を自分からも言えるようになったのは、
実はやっとここ数年のことかもしれない。
運動センスが抜群とかいうのはないのだけれど、
誰かより先にバテることに関しては、ほとんど経験がない。
周りはもうシンドイよって座ってんのに、
いっつも1人で、まだやれる!まだやりたい!オーラ全開。
そんな高揚状態で切り上げた時の、あの不完全燃焼感。
以前は絶対的に拒否しようとしてた「それ」を、
相手がそろそろアガりたそうだなーって思ったら、
自分から進んで受け入れるようにしてもいっか、って。
ちょっと丸くなったといえば、そうかもなぁ。


中学の終わりか、高校入学頃からだったっけ。
別に野球部でも何でもない近所の友達を、
ゴリ押しすれば付き合ってくれることをいいことに、
時には夏の朝5時から呼び出したり、
マジで真っ暗闇になったりするまでキャッチボール。

" も、、もう投げられんって、、、ム、無理ぃーっ!!"
" いや、ちょっ!ちょーっとまってや!
 最後に1球、ビシーッといったら終わるから!!"

その『最後の1球』がいくまでに、
少なく見積もっても、もう1時間ってゆーね。
だってさー、しゃーないやんかー。
何百球も全力で投げ続た後でさ、
完璧にビシーッとなんかいくわけないやろ。
ってなんつー酷い開き直り方だよ、それ。
" 今の!今の最後のボールよかったやん!"
" あかん。全然伸びがなかった。はい、もう1球。"
で、当然のように『もう1球』じゃないわけで。

よくもまぁ、あれだけ付き合ってくれたと思うよ。
あの頃はまだ、携帯なんか持ってない時代。
『吉岡君から電話よー!』って母親に呼ばれる度に、
さぞかし、・・・またか、って気分だったろうね。
今ここで、心より謝りたいと思う(笑)
お詫びに、この正月は久々にメール送るからさ。

『明日キャッチボールしようぜ』って。


東京の思い出と引退と。

2006-10-17 01:00:07 | スポーツ
就活を除いて、東京に行ったのは一度だけ。
確か10年前、96年夏休みの家族旅行。
特に目的地を決めてたわけでもなかったせいか、
ほとんど断片的にしか覚えてないんだけど。
一つだけ、神宮球場に行ったことを除いては。


巨人・長嶋ファンの父さんは、
同じく試合をやってたドームに行きたそうだった。
でもあの頃の巨人戦は、連日満員御礼の時代。
開門数時間前からどんどん膨らむその行列は、
家族で並ぶには、見るからにしんどそうで。
そこで向かったのが、神宮のヤクルト×広島戦。
言うまでも無く、全然並ぶ必要もなかった。

オマリーがライトポール際に本塁打を放ち、
土橋が右中間に二塁打を飛ばす。
そうそう、確か広島のピッチャーは佐々岡だ。
目の前を行き来しまくる売り子がめっちゃ邪魔だった。
旅館が埼玉だったせいで、泣く泣く4回の裏で引き上げ。
後でTVで確認したら、8-0で勝ってて喜んだっけ。

その時の先発が、前年16勝をあげていた山部。
帰りに買ってもらったテレカの写真も山部。
今もそのまま、勉強机の引出しにしまってある。
彼はその年7勝で終わったあと、故障から不振。
その後、何度も投げ方を変え、背番号も変え、
結局、最後まで再び輝くことはなかった。
そして、今季限りで引退。
だけど、俺の中での山部は背番号19のエース。
150キロの直球にキレ味鋭い大きなカーブ、
まぁ、コントロールはいい具合に荒れてたけど(笑)
晩年のサイドからの130キロの直球は、
やっぱりちょっと寂しかった。


思い入れのある選手って、
やっぱり小さい頃から見てきた選手なんだ。
池山に伊藤智に飯田に土橋にカツノ・・・。
最近の選手に感じないものが、彼らにはある。
そうだ、宮本と高津の引退試合は絶対行こう。
俺にとって、東京のメリットはそこくらいだから(?)
仕事?ああ、仕事ね。仕事かぁ。
勿論、早退させて頂きます。
(って、小学校じゃねぇんだから・・・)