goo blog サービス終了のお知らせ 

そんな感じの日々 ~今はこれが精一杯~

アメリカ旅行記、思い出して書き始めてみました。
よろしければ御覧ください。(現在休止中)

WBCとDBZと。

2008-12-16 03:24:27 | スポーツ
日本代表第1次登録メンバーが発表。
どこか虚弱なイメージのあった北京チームよりは
全然期待はもってもよさそう。

●投手 16名
岸孝之(埼玉西武)
涌井秀章(埼玉西武)
小松聖(オリックス)
ダルビッシュ有(北海道日本ハム)
渡辺俊介(千葉ロッテ)
田中将大(東北楽天)
岩隈久志(東北楽天)
馬原孝浩(福岡ソフトバンク)
和田毅(福岡ソフトバンク)
杉内俊哉(福岡ソフトバンク)
内海哲也(巨人)
山口鉄也(巨人)
藤川球児(阪神)
松坂大輔(米大リーグ・レッドソックス)
黒田博樹(米大リーグ・ドジャース)
斎藤隆(元米大リーグ・ドジャース)

●捕手 4名
細川亨(埼玉西武)
阿部慎之助(巨人)
石原慶幸(広島)
城島健司(米大リーグ・マリナーズ)

●内野手 8名
中島裕之(埼玉西武)
片岡易之(埼玉西武)
松中信彦(福岡ソフトバンク)
川崎宗則(福岡ソフトバンク)
小笠原道大(巨人)
栗原健太(広島)
村田修一(横浜)
岩村明憲(米大リーグ・レイズ)

●外野手 6名
稲葉篤紀(北海道日本ハム)
亀井義行(巨人)
青木宣親(東京ヤクルト)
内川聖一(横浜)
イチロー(米大リーグ・マリナーズ)
福留孝介(米大リーグ・カブス)

やっぱしイチローとか松坂、ダルに青木に松中とか、
格の違いを感じる名前が多いと安心感があるね。
まぁ、格の違いという意味では亀井も・・・
にしても、先発は中10日で回せそうだな。リリーフおらなすぎ。
球数制限で能力発揮しきれなさそうな松坂とか、
ロングリリーフで毎日フル回転させても面白そう。

こっからあと6人削られるらしいから、
まず捕手から1人、失礼ながらおそらく石原。
顔ぶれ豊富な内野からも村田か栗原のどちらか、
投手は被安打の多すぎる渡辺と小松あたりか。
外野は守備固めも代走も必要ない面子だから、
まぁ、、、亀井を入れておく意味はほぼないハズ。
(ただ、原監督のスーパー贔屓目が発動する恐れあり)
にしても、この左バッター比率。
逆に右打ちの方が珍しくなる時代も近い?


なんか、
実写版ドラゴンボールの一部映像が公開されて、
しかも期待どおりに物議を巻き起こしてるらしい。
youtubeも海外のコメントが1000件超えてたりして、
逆にドラゴンボールってやっぱすげーんだな、と。
そしてパッとみ、全コメント中、
9割9分9厘が抗議コメントという凄まじさ。
以下、まとめて一気に紹介しよう。

 こんなの嘘だ、嘘だと言ってくれ!原作のカケラもない!これ、戦隊ヒーローモノ?7年かけて何つくってやがんだ!絶対観にいかねぇ!もはや公開しなくていい!俺達のドラゴンボールをかえせ!偉大なるアキラ・トリヤマに謝れ!白人の悟空はやめろ、つか悟空がキスすんな!ついでに車運転もすんな(免許ねーだろ)!ピッコロの色は緑でしょ!ブルマが銃で闘うんじゃねぇ!マイってキャラ誰だよ!でもちょっとエロいから許す!全部CGでいい!・・・ハリウッドのくそったれ・・・!
(※ 意訳注意)


確かにドラゴンボールってブッとんでてナンボ。
普通のワイヤカンフーやってる時点で結構辛い。
せめて早送りは必要だろ。
無難に日本人スタッフいっぱい入れて、
アジア人を中心にツマブキあたり主役の吹替えの方が、
結果的に欧米でも評価されてたんじゃないか。
って、まだ公開もされる前から散々な言われ様だ。
ある意味これで期待全然されなくなった分、
意外に面白いということになったりして。

ドラゴンボール live action (ホンモノ)
ドラゴンボール live action (ファンメイド)

でもやっぱ、
このファンの作った方がよっぽど
それっぽいと思うのは俺だけじゃないはず。。。

クライマックスシリーズにまた一言。

2008-10-15 12:28:38 | スポーツ
寒い。10月の神宮球場。
風も強くて体感的には10度くらいまで
下がってんじゃないかと思うほど。
おちおち冷たいビールなんか飲んでられない。
正直、これが内野席じゃなかったら途中で帰ってた。
そりゃ前日に優勝決まってしまって、
巨人のラインアップは控え半分、
ヤクルトも最後は牽制死で試合終了という
内容もお寒いせいもあっただったのだけど。
あーあー、前日阪神さえ頑張っていれば、
優勝のかかった緊張感ありありのゲームになってたのに。


それにしても、、、
昨年の今頃の日記でも書いたと思うけど。
クライマックスシリーズなんかもう止めようよ。
本当にやめてほしい、いちファンとして。
俺、90年代の優勝チームは全部覚えてる。
日本一も、もしかすると順位だって
8割方当てられるんじゃないかと思うよ。
だけど、ここ数年、
優勝チームがどこだったのかすら答えられない。

今年の巨人の大逆転劇。
巨人は好きじゃないけれど、
本来なら歴史的にも例をみない優勝のはず。
それがどうもインパクトがないのは何故だろう。
まだCSを使えば日本一にもなれるのに
阪神の岡田監督が辞任を表明したのは何故だろうか。
ファンはCSがあるからリーグ優勝の価値を見失い、
選手はそのCSを使った日本一の価値を見出しきれていない。
一体なんだんだ?CSの存在意義は?

例えば10年くらいたって、楽天あたりが、
「リーグ優勝0回・日本一5回」とかなったとして、
この数字にどれだけ価値を感じるのだろう。
「リーグ3位勝率.470 日本一」の日本一の一語に
誰がどれだけの価値を見出せるのか。
確かに通常の試合に比べて
観客も集まる試合が何試合も増えるんだ。
そこを見れば成功と呼ぶべきなのかもしれない。
知人にもそう主張している人もいた。
だけどそれは、
従来優勝チームだけが独占していた注目を
何等分にもわけた結果だともいえる。
当然、ひとつひとつの濃さは薄めて。

いわば、オリンピックで金銀銅メダリスト決定後に、
その3人でもう1回総当り戦やらせて、
その勝者もまた優勝者だよ、と。
確かにその総当たり戦に「お客は入る」だろうさ。
だけど、逆に3位決定戦さえクリアすれば、
当然、決勝戦の価値は大幅に下がる。
しかも、銅メダル兼総当戦優勝者と金メダリストなら、
結局どっちを勝者として扱うのだろう?
勝負がハッキリ決まる厳しい世界だからこそ、
人々は必死の彼らに歓喜しまた悲嘆する。
単純に高校野球を見たってわかるだろう。
何故プロ野球よりも熱狂させられてしまうのか、が。


9回裏2アウト2ストライク。
心臓が張り裂けそうになりながら
テレビやラジオに噛付いていたあの頃。
優勝の瞬間もその後の胴上も、
一秒たりとも逃すまいとマバタキすら気になって。
ひと息ついてふと手の平を開くと
汗で驚くほどグショグショになっていた。
今、仮にヤクルトが優勝したって、
もうそんな感動は戻ってこないだろう。


個人的には今回は是非、
中日に日本一になってほしいと思っている。
シーズンの大接戦をタイマン勝負で演じた、
阪神でもなく巨人でもないからこそ意味がある。
その時にはきっと、誰ともなしに、
クライマックスシリーズの意義を問う声が出るだろう。
中日にはちょっと失礼な期待になってしまうが。

また知らんまに優勝決まりかけてたし。。。(結局未遂)

2008-09-25 23:13:42 | スポーツ
王監督退任。
気づけば14年間もホークスでやってたんだね。
ほとんどのOBがしがみ付いて離さそうとしない
巨人というカラーをすっかり拭い捨てて、
言葉どおり野球界全体の偉人だったと思う。
カリスマ性こそ長嶋さんに軍配があがったとしても、
多くの人に好かれるその人柄は圧倒的だった。

「もし今後も求められるのあれば協力したいとは思う」
只今WBC監督選考に奔走している
加藤コミッショナーやナベツネオーナーはきっと、
会見中のこの言葉に思わず顔が綻ばせたことだろう。
だけど、今だからこそ明日を見てほしい。
いずれは完全に終わらせなきゃいけないONの時代。
選手時代を含めて50年間、たった2人の選手に
プロ野球はもう十分助けてもらってきたはずだ。


週末、職場のトレーナーさんのお宅にお呼ばれ。
来る?って言われたから、遠慮なくYES!と答えたものの、
他人様の家庭とかってどうやって振舞えばいいんだ?
近所でそこそこの和菓子を買って、
「これ、つまらないものですけど・・・」
よし、とりあえずはこんな感じでいいのか?

そんな心配をヨソに、終わってみれば
4時間経つのもあっというま。いや、面白かった。
ただ、トレーナーさんと酒を片手に色々話をする、
という当初の予定は少々変更されて、俺はほとんど、
5歳と1歳半の遊び相手と化してたのだけど。。。

5歳の息子さんは、
昨日汐留のポケモンセンターで買ってもらったという
ポケモンカードを一枚一枚自慢してくれて、
「これね、パワー100あるんだから」
「へぇ!強いなー!(わからんけど)」
「あ!じゃあもっとつよいのみせてあげるからまってて!」
「お、おう・・・ありがとな」

1回のっかってあげるとすごい喜んで、
ウルトラマン・仮面ライダーから恐竜、植物図鑑まで
ひっきりなしに次々と持ってきてくれる5歳。
これもゲームをおかない家庭だからこそ。すばらしい。
そしてその横でひたすら、
「まんまんまー!まんまんまー!(アンパンマンの意らしい)」
と叫びながら飛び跳ね続ける1歳半。
(ちなみにバイキンマンもまんまんまーだった)
何十年たっても今だにこの支持率。
すごいよ!やなせたかし先生!


で、思った。こりゃ子供第一になるよって。
多少仕事が苦しくたって、面白くなくたって、
リスクを追って転職くらいならむしろ、
意地でもしがみ付いてやると思ってしまうだろう。
子供の無垢はとても素敵だ。本当に。
その無邪気な子もいずれは反抗期を迎え、
彼氏の1人や2人も連れてきていずれ嫁いで・・・
この無垢で真純粋な瞳が少々素敵すぎるが故に、
そんな未来を20年も前から想像して
1人で悲しむと云われる(?)親バカお父さん達の気持ち、
すんげーわかる、わかるよー!

って他人の子供みながら、一体お前は何だよ。
うん、とりあえず癒されてきました。

すげぇやつになりたい。

2008-08-30 20:12:11 | スポーツ
”夢中になれるものが いつか君を すげぇヤツにするんだ”
急に何かって、まぁ御存知(?)、
ドラゴンボールの後期のOPテーマの1節なんだけど。
いやこれ、実はかなりイイ事言ってんなぁと思って。
息抜きの趣味をいっぱいもっておくことも大事だけど
仕事だろうがスポーツだろうが、何でもいいから
バカみたいに情熱を注げるものを1つ持っている人って強い。
それ、単純でしかもスンゴイ大事なことなんだけど、
つい忘れがちなことなのかもしれない。特に社会人になって。
ふと口から漏れたアニソンに感心した自宅のトイレ。


女子ソフトが史上最高に
スポットライトを受けた、北京オリンピック。
観ていて本当に緊迫したいい試合ばかりだった。
正直、女子スポーツの中で断トツで迫力がある。
野球は無理でも、ソフトは残してくれとさえ思う。

俺が女子ソフトが好きなのは、彼女達が競技中に
”余計な”女性らしさをアピールしないから。
付け爪だったり長すぎる髪だったり、
アクセサリーだったり、ファッション優先の服装だったり。
それに、女性は身体的に劣るのが当然とはいえ、
とても鍛え抜いたとは思えないアスリートもいる中で。

最近上田桃子がゴルフイベント中に
付け爪剥がれて大会欠場したらしいけど、
プロのゴルファーが怪我のリスクよりも
ファッションを優先してしまう現状。
ゴルフとはいえ、腕が驚くほど細いプロ選手もいる。
元々アドバンテージのある男性選手ですら、
他競技の選手並に筋力を鍛えるのが当然となっている一方で。
これはゴルファーに限ったことではなく。

今や時の人、上野投手のあの物凄い肩幅をみてほしい。
お菓子でタプタプになったわけじゃないのに、
女性にして170cm強の身長で
体重75キロという筋肉量をみてほしい。
プロ野球選手の体格だと聞いても疑う人はいないだろう。
まさに「アスリート」の一言。
そこに「女性」「美人」など余計な形容詞は全くいらない。
競技内容でなく、そんなところに
フォーカスすることはむしろ失礼だとさえ思う。


プレー中の女性らしさの維持は時として、
その競技を迫力ないものにし、失礼を承知で言えば、
その代わりに彼女達をアスリートではなく、
「一生懸命頑張る女の子」として視聴者を惹きつけてくれる。
そこにばかり注目させたがるマスコミは言うまでも無く、
自ら原因となってしまっている選手もいないとは言えない。
上野選手やマラソンの野口選手のように
いい意味でわざわざ「女子」等とつける必要がない
アスリート達も数多くいるのだから。


最後に、松坂が日本時代のスライダー復活で
16勝2敗とバク進しているMLBから話題を1つ。
完全に話題から消えたヤンキースの井川。
出てこないと思ったら、なんと3Aクラスで
「14勝5敗 防御率3.41」という
エースぶりを発揮していたらしい(笑)
これなら十分日本でも通用する成績だ!
・・・というのは冗談で、
来年はちょっと期待できるかもしれない。

韓国戦についてかく語りき。AGAIN。

2008-08-23 01:38:15 | スポーツ
韓国のレベルは決して低くはないと思う。
投手しかり、打者のレベルはどう見たって上がってる。
一方で正直、そこまで高いとは今でも思っていない。
でも、4点差という余裕の点差にも関らず
最後のアウトを掴んだまま伏した韓国の選手の姿を見て、
これは負けるべくして負けたんだな、と思った。
もし日本が同じように勝っていたとしても、
果たしてあんな風に喜びを表す選手がいただろうか。
執念の差。


だけど、やっぱり宮本主将の涙は心を打たれた。
ほとんど試合にも出ていない大の大人が、
たかだか1試合を負けただけでボロ泣きしている。
それだけで、国民の期待がどれだけ重圧だったか、
そして彼がどれだけそれに本気で応えようとしていたかが、
あまりにもストレートに伝わってきた。
少し気の毒だった。


もう散々批難されているだろうから
あまり言いたくはないんだけれど。
やはり星野監督、絶対岩瀬は出してくると思ってた。
それもおそらくはあえて苦しい場面で。
結果からいえば星野監督はコダワリすぎたんだ。
自分の信念と3枚ストッパーという自信作に。

結果的には打たれこそしたものの、
何故7回から藤川だったのか?
ダルを使えば、という考えもあるだろうけど、
恐らくはタイブレーク用にとっておいたんだろう。
とはいえ、同じ岩瀬を使うとしても、
走者を出す可能性の高い岩瀬を先に使って
ピンチで三振のとれる藤川をとっておく想定はなかったのか。

不調の選手こそあえて過酷なシーンを乗り越えさせる。
そんな星野的温情采配は、
長いシーズン中ならそれでもいい。
選手を大きく成長させることもあるだろう。
だが、残り1試合しかないこの期に及んで
たった1人のリリーフ投手を復調させることは、
高いリスクを背負ってでも優先すべき事だったろうか。
その賭けは表にでていればドラマチックだったのだろう。
ただ終盤同点、賭けに出るべき場面ではなかった。
勝負に燃える男は、少々自ら思い描くドラマを
追い求めすぎたのかもしれない。
確実な勝利以上に。


ちょうど今、3位決定戦も終わった。日本4位。
メダルの有無はともかく4勝5敗。
超格下チームからだけの4勝のみ。
ベンチで目を腫らす選手達は責められない。
だけど、絶対的エースも打者もいなかった。
イチローであり松中であり、
松坂であり大塚のような大きな存在が。
WBCでは小笠原が下位を打ち、不調とはいえ福留すら控えだった。
新井や和田ら多くの選手はほぼ出場機会すらなかった。
当時とはメンバーの差や人数の差は勿論ある。
だけどそれ以上に。
王監督の徹底していた選手起用は、
ただ勝利のみへの厳しさの表れだったのかもしれない。


今夜フジTVは、思惑通りといかなかった決勝戦を放送。
観るか否かは別としても、自分は韓国を応援しようと思う。
日本への多少複雑な執念故かもしれないとはいえ、
あれだけ勝利への熱い想いを見せてくれたチームにこそ
やっぱり優勝してほしいと思う。
やっぱり残念だけど。

韓国戦についてかく語りき

2008-08-17 06:16:33 | スポーツ
テレビをつけっぱなしで寝てたせいで、
さんまのまんまでゲストが来るときの
「ピンポーン」に飛び起きる午前3時。
何でこんな時間にやってんだよ。
そういえば、昔食事時にテレビみてたりすると、
番組の中のチャイムや電話の音を母親が
しょっちゅう勘違いしてインターホンに向かって
「もしもし?もしもし?なんなんよー、もー!」
とか言ってた光景を思い出した。
まだその域に達するには時間がかかりそうだ。


最初違うことを書いていたのだけど、
話題変えちゃいます。
オリンピック野球韓国戦。
一言でいえばナイスゲーム。
やー、韓国、失礼を承知で感想を述べると、
いつからこんな緊張感持って試合する相手になったんだ?
今までは仮に負けても、”所詮ラッキーパンチ、
シーズンで闘えば4回に3回以上は勝てるから”
なんて解説者も自分も思っていたけど、
少なくともそれはもう言えなくなったようだ。


で、今日の試合。
俺は正直、9回ランナー2塁になった時点で、
岩瀬から藤川への交替があるもんだと思ってた。
結果論になっちゃうけど、何かヤバい気がしたのは本当だ。
左の岩瀬に左の代打を出してきたってことは、
インコースにクロスファイヤーで決まる岩瀬の
直球とスライダーは右打者には厳しいけれど、
左のアウトコースであれば合わせられるという自信の表れ。
韓国の打者がクルクル回るのは、速い速球と縦の変化。
もし藤川の直球とフォークだったなら、
ジャストミートはされないだろうし三振の確率も高い。
外野ももっと前進守備できただろうし
仮に内野抜けてもホームは守れたんじゃないか、、、
と思ったのだけど、やっぱり結果論か。

あと最終回の裏なー。
無死2・3塁で1点も入らないあたり、
何かまるでサッカーの日本代表を見ているよう。
これでもかというくらい振り回していたG・G佐藤は
大きく外れて四球か三振かしかなさそうだと思ってたら、
大きく外れたボール球を豪快に空振三振。
お前は来日一年目のラミレスか。
、、、ランナー2・3塁なのに・・・
最低でもゴロで1点、あわよくば抜けて同点にできる
宮本かせめて森野をここで使って欲しかった。
ってこれまた結果論か。


韓国の先発は昔の石井一久みたいで
一見さんじゃそう打てないんだろうけど、
ここまでの試合観てても韓国が強いというよりは、
日本があんまり強くない印象はぬぐえんのよなー。
日本打者は簡単に三振しない強さがあるはずなのに、
韓国の打者が巧くなってきたというよりは、
日本の打者が同じように簡単に三振するケースが目立つ。
それじゃーレベルかわらんのも当然やん。
そんなもんじゃないはずやん。とちょっと不満言ってみる。

あとあと、もういっこだけ。
新井は嫌いじゃないし、今日はよく打ってくれたけど、
新井がどうしても4番打たざるを得ない打線って
何だかいっぱいいっぱい感が否めんのよ。
それこそ新井1人ダメならもうオワリ、みたいな。
彼を7番くらいにおける打線でこそ、
日本すげーな、層あついなーって感じするやん。
本気だせばそんな打線も組めると思うけど、
まぁ選出のルールとかもあるからしょうがないんだけどさ。

韓国戦については以上でございます。


ち、ちょ、、、
さっき女子レスリング吉田選手の表彰式で、
観客席に変なカッコした江頭2:50がドアップで
映ったように見えたのは気のせいだと思いたい・・・

東京から広島から山陰へ。夏。

2008-08-14 00:06:33 | スポーツ
今年の甲子園球児はちょっと可哀想。
やっぱりオリンピックみちゃうもん。
水泳とかスンゴイ勢いで新記録出てるし。
で、そうこう言ってる間に野球日本代表負けたよ・・・
キューバ思った以上にすげーわ。
先ず見た目どおり足速い上に超積極的走塁だし、
なにより軽打って言葉を知らんね・・・こいつら。
藤川なんか結構球走ってて結果は3者凡退だったけど、
内容的にはその直球が全部フルスウィングで
弾き返されていたのが印象的だった。コワ。


広島でサークルOB会。今年も参加。
飲みの前に同期、先輩らをゴルフうちっぱに誘ったせいで、
(しかも予想以上に本格的にやってしまったせいで)
皮を失った両手親指に食い込む割箸が痛い。
俺も大概こっちでうちっぱ練習してるんだけれど、
知らんまに皆ゴルフ相当上手くなってたのは
流石みんな大人というべきなんだろうか。
ちゃっかりスクールなんか行ってたりするしよぉ。
少なくともマリオカートやミンゴルばかりが
上達してた学生時代とは違うってことなんだ。多分。


翌日何となくノリで友人と広島から山陰へ。
高速バスで向かった先は石見銀山&出雲大社。
男2人で出雲大社。
まぁ、、、いいよね。
何か今60年ぶりくらいに本殿を開放してて、
連れはそれが最大の目的だったのらしいだけど、
ジーパンや短パンTシャツサンダル全部お断りの文字。
・・・あ、どーりで。
こんな炎天下の神社で制服やスーツがヤケに多いと思ったよ。
見てるだけでこっちが倒れそうだわ、その格好。

当然自分達はそんな準備なんかあるわけもなく。
何とかごまかして入れんかと思ったけど、
それを実行を移して大衆の目前で怒鳴られてるおっさんアリ。
・・・はい、退散。この歳で怒られたくねぇもん。
入れてくんなかった巫女さんをブッ飛ばしてやりてぇ!
と珍しく殺気立つ連れを横目に
正直どっちでもよかった自分だったりして(笑)
まぁ、次はまた60年後くらいらしいからねぇ。

あ、石見銀山は良かったよ。
むしろ銀山そのものよりもその集落一帯が雰囲気あって。
近辺の温泉宿の飯は旨かったし。名物は出雲ソバあるし。
俺、ソバアレルギーだけど。


ちゅか、今スポーツニュース見ててビックリした。
キューバって小学校から大学まで野球が必須科目かよ!
そりゃ当たり前につえぇだろよ!!
ってかちょいやりすぎじゃね・・・

TV局に合わせないノムさんは面白い。

2008-08-01 15:46:10 | スポーツ
M・ラミレスとグリフィーみたいなチームの顔ですら
こうも唐突に簡単にトレードになるのか。。。
正直これには相当驚いた。
特にレッドソックスなんて真っ先に浮かぶといえば、
オルティス&ラミレスの3,4番。
日本でいえば、ON砲の片方をポイって出すようなもの。
グリフィーだって今年は2割5分15本程度とはいえ、
数年後には殿堂入確実の超人気選手。
これまた日本でいえば、
あの成績でも球宴に選ばれる前田智徳ってとこでしょ。
そんな選手達ですら簡単に移籍しまくるあたり、
如何にもアメリカらしいビジネスの世界だ。
そりゃ井川が突然クビになったところで
別になーんにも驚くことですらないわけよな。
さすが(?)メジャー。


”さぁ5回裏が終了しました。 
 そしてここで!小倉優子音楽隊の登場です!”

・・・さすがやってくれるぜ、TBS。
からくりTVでずっと練習風景を放送してたらしいから、
その視聴者を無理矢理引っ張り込みたいだけの企画。
実際全然ノッてなかった球場の観客や、
大勢の"普通の"視聴者の存在は
果たしてTBSにはみえていたんだろうか?
それとも見て見ないふりってやつだろうか。
何でもカンでもバラエティーに向かう発想は
そろそろ終わりにしてほしい。TBSに限らず。
しかも当然TV局ごとで演出バラバラなんだから、
こんなんで何百年やったって
「オールスターの伝統」なんか生まれるわけないよ。


それにしても成瀬の打たれっぷり。
もっかいいうけど、凄まじい打たれっぷり。
日本記録的打たれっぷり。というか、実際日本新記録。
そりゃ球速的には技巧派投手だから
直球中心の舞台は不利っていうだろうけど、
いわば結構ホークスの和田みたいな直球派タイプ。
申し訳ないとは思いつつも、美しいまでにあんまりに
スカンスカン打たれるもんだからツイツイ俺も笑いが・・・
あ、でも成瀬って日本代表かよ。
全然笑ってる場合じゃねぇやん。。頑張ってくれ。


”そしてこの後は!先程見事な演奏の
 あの小倉優子音楽隊が再び登場しまーす!”

・・・もうええからカラクリで登場させとけ、、
なんかひたすら奇声あげまくってる魚おるし。

2ゲーム連続が限界。腕的に。

2008-07-20 12:21:40 | スポーツ
ボウリングは別に苦手だと思ってない。
とかいう一方で、昨日も相変わらず、
危うく8レーンまで50以下という凄いペース。
(最終的には何とか80なんぼ)
これはどうみても下手だ。
でも何か苦手と思わないこの強気。
まーたまには根拠も結果もない自信もあっていいやん。
でもちゃんとお昼さえ食べていれば、
もうちょっとスバラシイ点数は出てたな。
ギリ100点のっかるくらいの。


Would you trade ICHIRO (あなたならイチローを放出する)?
何か最近ジム・ムーアとかいう記者の書いた
「蚊野郎イチローなんかいらねぇ論」の記事にのっかって、
イチローはもはやシアトルの支持を失ったような論調で
書き立てた日本の幾つかのマスコミ媒体。
上のはその元記事の読者投票コーナー。

「どこの××な夢見野郎が、
 イチロー放出=チーム活性化なんてほざいてんだ?」
「賛成派の9割は、他チームのファンかイチローマニア達だろ。
 他の誰が8年連続球宴出場やGグラブとれんだよ?以上!」
「トレード賛成。彼に優勝リングを取ってほしいから。」

ざっと見たって、書込みの9割以上が
「この記者、何いってんの?」的な反応。
単純な投票結果だって7割弱がNO。
勿論、これらも所詮ネット上の書込みに過ぎないから
鵜呑みにできないことを目一杯考慮したって、
少なくともこの記事を日本のスポーツ紙が
『シアトルでイチロー不要論!』として
掻き立てるべきレベルのニュースではなかったはず。

その記事の存在は事実に違いないけど、
肝心の内容が事実かどうかは検証しない。
「ただ記事がある事実を書いただけ」と言ったって、
日本人の多くはそれが全てだと思いこんじゃうだろ。
これじゃ、ただ煽るだけが目的の記事。
つか、そもそもどっかで聞いてきた話を
取材も裏取も何も無しにそのまんま載っけたり、
「こんな記事あるよー」とだけ書いたものを、
そんなの記事と呼んでいいのか?
それはちょいと、その記事を発信することの
影響力について無責任すぎじゃない?
まぁ、ネットの情報はそゆの多いけどねぇ。
だって、検索さえできりゃ誰でもできるやん。
そんな記者ごっこでええんやったら。


とりあえず、
今年リニューアルした神宮に
夏のうちに1回行っときたい。
ヤクルト5割のったし。(福地サイコー)

江戸川の河川敷はやっぱり最高だと。

2008-06-08 17:41:07 | スポーツ
地方公務員ってちょっと考えた時期もあったけど、
今後分権化が進めば大阪府のようなところが
当たり前のように出てくるんだろうなぁと。
人も減らして一人当たりの仕事も忙しくなって。
って、国の仕事の負担が地方に移るってことは、
めちゃめちゃ単純に考えたら、むしろ国家公務員の仕事は
将来的に今よりグンと減って楽になんのかね?
ちなみに国家2種の年齢制限は29歳。
。。。今からならまだ間に合うな。
(本当に楽になるのかどうかは・・・全くしらんが 笑)


3年ぶりくらいの遠投キャッチボール。
近距離なら思いっきりスナップ利かせりゃ
肘投げでもある程度ゴマカせるんだけど、
遠投となると肩をフルに可動させなきゃ届かない。
だから肩イワしてからはやってなかったのだけど、
来来週のソフト大会、部長命令は1番センター。
やっぱ遠投できんセンターとかありえんでしょ、ってことで。

距離は精々60m強程度。なのに、
俺、あんな遠くまでどうやって投げてたんだ?
と思うくらいに相手が遠い。
で、1球目はやっぱり届かず。
目瞑って肩痛も無理矢理吹っ切って2球目投げた瞬間、
届いた代償に右足のフクラハギが一発で攣った。

ちなみにこの江戸川の河川敷。
とにかく広いし、一面芝が敷き詰められてるし、
めちゃめちゃ野球用グラウンドあるし、
運動するにはこれ以上ないと思うよ。
総武線がややウルサイ以外は。


キャッチボール後は、本日の運動相手の
大学兼会社の1こ上の先輩と神田へ移動。
適当な居酒屋のビールを片手に、
ソフトの話から広島の話から、最終的には、
やっぱり職場への文句と苛立が思いきり大爆発。

" 会社はそんなもの、かぁ・・・無理っすね、俺は"
" あー、お前のタイプ、今完璧にわかった気がするわ "
" あ、勝手にいい意味でとっとくんで"

そういえば、明日から新入社員が
2週間限定で研修にウチのチームにくるらしい。
まだ見たこと無いけどきっと、
俺よか彼の方がよっぽど会社人然とはしてると思うよ。

ゴルフクラブを買おうか迷う。スゴく迷う。

2008-03-23 19:07:49 | スポーツ
気がつけば、パリーグは開幕してるし、
メジャー来てオープン戦やってるし、
春の甲子園まで始まってて、
「野球全部詰めこんじゃいました」的なことになってる。
なのにそれほどワクワクもしてない自分。
なーんか冷めてんなー。今巨人×赤靴下始まったけど。
若い新戦力(候補)だらけになったヤクルトは
華が全くなくなった分、ある意味、
親近感だけは益々上がった感じはするけどさ。
とりあえず今年日本で有数の広い球場になった
神宮球場は近いうちに見てみたいかな。


ゴルフうちっぱ行くにも東京は高い。
都内だと休日1球20円はザラ。
地元や大学んとこでは5円とかだったから単純計算、
400球打ったとして2000円のところが8000円。
大学前の練習場なんか、時間無制限打ち放題で
たった1000円という破格の値段設定だったから
半日こもって1000球近く打ってたりしたもんだけど、
(バイキングレストランとかと同じセコさ精神で)
ここでそれやると2万円。。。やば過ぎるだろ。

で、同期3人でゴルフうちっぱ行って来た。
横浜のちょい奥の戸塚まで行ってきたから、1球11円。
ここじゃ値段的にはこのくらいでの妥協は必要かー。
同期とこうやって運動するのは愉しい、
んだけど、今回は自分自身に真剣味が今一歩(反省)。
打球も何故か右方向にそれてばっかやし。
いつもどおりだったのは
親指の腹の皮がムダに剥けてるくらい。。。
ここから近々、ショートコース⇒ラウンド勝負と
闘いの場所を広げていきたいところだな(要修行)。


そういえば、西条出身の同期に聞けば、
最近その大学前のゴルフ練習場が潰れたらしい。
アレじゃ採算とれなかったんだろな・・・やっぱ。

一応、人生最初(で多分最後)のMVPとか。

2007-12-02 02:42:01 | スポーツ
職場で表彰されるなんて、
これが最初で最後なんじゃないか。
あ、職場っても勿論仕事の話じゃありません。
この俺が、しかも一年目からそんなわけない。
ただ単に、今日のSE部門ソフト大会での話。


先々週の職場ソフト大会で
次も出てくれなーとは聞いていたけれど。
数日前に突然送られてきたメールを確認したら、
既にメンバー入確定してるんでヨロシク!
みたいなことになってた。
別称半強制参加命令。

前日の同期飲みの酒が全然胃に残ったまま。
布団から出るのが辛い、というか、無理。
朝飯なんか食えるわけもなく、
何とか頑張ってギリギリの時間で電車に乗る。
予定通りちょっと遅刻で到着。

" ライト、やってもらうけどOK?"
" あ、もうどこでもいいっすよ"
" そんじゃ頼むからな"
" ええ、オモイッキリ打球目測誤りそうな体調ですけど "


先日のソフト大会も意外にそうだと思ったけど、
今回はそれ以上の本気のマジっぷり。
だってさ、この自前ユニフォーム着用率の高さよ。
どーみたって経験者ズラリの野球モード。
特にウチなんかこれ、本気でメンバー選抜したろ(笑)
5イニング制の山なり投球ルールなのに、
完封試合含め、ほとんど得点を許さない守備の堅さ。
これ、3点あれば勝てるんじゃね?と。
で、決勝でも強打揃いの相手を1点に抑えて見事優勝。


" ナイスボール!ピッチ! "
" バッター左ぃーっ!ライトあんぞー!! "
" ランナー逃げとんぞ!ボールセカンッ!!"

声も出まくりの野球部なその空気につられて、
俺も否応無しに必死に守らざるを得なくて。
しかもライトという少なめの守備機会の割に、
ちょこっと際どい打球がたまたま多かったお陰で、
印象でMVPなんかにも選んでもらっちゃって。
あーこれで年棒UPとかねぇかなー。 ねぇな。


で、MVP賞品として貰ったのが、
何故かボジョレヌーボーだったんすけど。
でも俺ワイン全くのまねーし、
その割にビン結構冷蔵庫のスペースとるし。
これ、マジでどーすっか・・・

2ストライクからのファールはアウト。

2007-11-22 23:41:36 | スポーツ
発熱で初欠勤に続けてもう一欠勤。
1回治ったと思って出社したら、
普通にぶり返してしまったという哀しさ。
基本滅多なことじゃ病院行かないんだけど、
今は仕事あるし、とりあえず行っとくべきか。
で、新宿駅前の内科に受付ギリギリで行ったら、
一度もこちらの顔すら見ずに、
工場の流れ作業のごとく15秒程度で検診終了。
まー風邪の患者なんか毎日無数に来るんだろし、
ちゃっちゃ終わらせて帰りたいのもわかるけどさ。
でも万に一つでも風邪じゃなかったら、
そんな簡単な質問だけでちゃんとわかるんだろか?


" ソフトやってる時さ、kzいい顔してるね "
" あ、ほんとに? "
" うん、普段疲れてみえるけど "

いつのまにか寒さも本格的になってた最近。
その日だけ最高20度の快晴に恵まれてくれた
先週の第1回職場ソフト大会。
オジサンらがジーパンでやるレベルかと思いきや。
自分が30分前に到着した時には既に、
そこら中に散らばってノックやら打撃練習で
必死にボールを追ってるオジサンたち。
・・・あ、結構マジだ。


1番と3番センターでほぼフル出場。
出ずっぱりもアレなんで、一応交替申し出るも、
"いやー、センターはもう固定だからさ"
ええ、やっていいのならむしろ喜んで。
守備範囲の広いポジションをやりたいと思えるのは、
どうやら20代いっぱいまでなのかもしれない。
自分も運動不足でよく足が動いた方だと思うよ。

1-1の同点での一死満塁。
センター前への低いライナーを
地面スレスレでスライディング捕球成功。
よし、チョッピリやってやったぜ感(笑)
結局その試合はその同点のままでジャンケン勝負突入。
惜しくもそこで負けて3位で終わってしまったけど。
いや、予想以上に真剣にプレーできて楽しかった。
今から来季の大会を励みに仕事やってくわ(?)


" 君、12月の頭空いてるよね "
" えーと・・・?"
" 次、うちの部署のソフトでセンター探してんだよ "
" なるほどー "
" 新人担当の7階のY君にゆっとくから。職務命令で "

まー仮にマジでオファーがきちゃったら、
勿論喜んで出ますけど。
( ハリキリすぎて風邪ひいたんじゃないの?
 なんて説も囁かれるがそんなの関係ねぇ…くもねぇけど )



古田引退試合を神宮で。

2007-10-09 01:00:01 | スポーツ
ええ、行って参りましたよ。
古田敦也選手兼任監督の引退試合。
引退試合に気づいた時には
とっくにチケット完売状態だったので、
連れの方にオークションで購入してもらって。
2600円内野B席が6000円ってね。まぁギリ許容範囲。
つーかね、利益もたかだか数千円程度でしょ。
本当に行きたくて堪らない人いっぱいいるんだから、
こゆことせずに1日バイトして稼いでくれよ!
と、ちょこっと言いたいのだ。


2番にガイエル、3番ラミレスで
4番になんと青木宣親。
そして、5番キャッチャー古田敦也。
そう、ここ数年見てなくて忘れていた。
ヤクルトの5番はずっと古田だったんだ。
「ここで最も嫌なバッターを迎えてしまいました!」
そんな日テレアナの実況が小気味良くて。
「うーん、、、流石は古田ですねぇ、、、」
そんな中畑や水野の溜め息が嬉しくて。
「ヤクルトなんか所詮古田だけやろが!」
小中学生の頃は地元阪神ファンの同級生達の
嫉妬にも似た罵声がチョッピリ誇らしくて。


初回のカープの攻撃。
石川の打たせて捕らせてくれないピッチングもあり、
次々ランナー出まくりで3失点。
その間、2つ盗塁を決めてくるカープ。
モーションの速さこそ健在だったけれど、
どちらもセカンドのかなり手前でワンバン送球。
そんな古田の送球を見るのは少し辛かった。


ガイエルのショート後方への
ポテンランニングホームランあり、
青木のフェンス激突好プレーあり、
そうそう、ラミレスも安打数記録タイあり。
見所の多さとランナーが一塁から進まない拙攻、
最後の最後まで今年のヤクルトらしいね。

" あれ?ブルペン、佐々岡じゃね?"
" ほんまや!何で?昨日引退したやん!"

本来引退試合の後には出場しないはずなのに、
古田の最終打席限定で再登板した佐々岡。
アマチュア代表時代にバッテリーも組んでいた、
2人の対決は128キロの直球でショートゴロ。
そして古田から佐々岡への花束贈呈。
8回からは石井一久から高津のリレー。
広島もそれに応えるように、代打 前田、
さらには今季ほとんど出ていない代打 緒方孝市。
ブラウン監督もちゃんとわかってるんだ。
神宮が過去最高に盛り上がった夏の終り。
ほんと、こんな神宮は二度と見れないかもしれないから。


皆が泣く準備を整えていたはずの引退セレモニー。
アラレちゃん眼鏡をかけた18年前の古田の映像が出た瞬間、
球場全体が一気に笑いに包まれたのはご愛嬌。
最後にライトフェンスによじ登るその姿は、
01年の優勝のシーンそのものだった。
それも気づけば6年前。小学校生活ひとつ分。
ビックリするほど最近のことだと感じるのに。


古田なら何とかしてくれる。
キャッチングも肩も衰えたこの試合の彼ですら、
そんな期待感を抱かずにはいられなかった。
近年、古田並に打てる捕手が増えてきてるのは確か。
だけど、ホームの後ろでミットを構えている姿だけで、
あれだけ存在感を出せる捕手はもう出てこないと思う。

無くなって初めて気づくことがあるというけれど、
自分が15年間もずっと観てきたプロ野球。
この選手がそれ、そのものだったんだ。

157キロ佐藤の涙>1リットルの涙

2007-10-05 01:55:10 | スポーツ
え?そんなにヤクルトが嫌なの?
好かれずともあまり嫌われる球団でもないのになー。
と思ったら、実はそうじゃなかった。
今までもドラフトで涙する高校生はいたけれど、
ほとんどは希望球団以外からの指名への悔し涙。
家族への感謝の言葉を口にしてたら
涙で顔がグシャグシャになってしまった選手なんて
ここ10年以上で多分初めて見たかもしれない。
思わずもらい泣きしかけたっつーねん。
昨年の増渕と言い、今年の佐藤と言いね。
才能も注目度もめちゃめちゃスゴイのにさ、
今時こんな選手がいると何だか安心するね。


前日はノー残業デー。
神宮で観戦の約束もあったというに、
外出先のビルを出たのが午後8時。
ダッシュで電車に飛び乗って、
ダッシュで外苑前から球場に向かって、
到着したのが8時半の8回表。
まぁ、外出先が渋谷だったのが不幸中の幸い・・・なのか?

古田もとっくに代打オレヒットした後だし、
せめて見たかったラミレスの200本安打も、
最終打席あっさり空振三振で翌日達成してるし。
藤川のストレートは本当にバットに当らないらしい。
7割阪神のホームと化した神宮で、
試合後の古田コールの大合唱が妙に心に響いた。


" いつも引退試合だね "
" 年に1回しか神宮いかないのにな "
" でも今日は良く見えてよかったよ"

遅い帰りの地下鉄、
そんな初老夫婦の会話で思い出した。
そうだ、今日は鈴木健の引退試合だったんだ。
10年前、西武時代には4番も張ってた彼ですら、
去っていく時にはこんなにも静かなもの。
野球ファンですらあまり気づいていないくらいに。
ヒタスラ直球勝負にファールファールファールファール。
サードの村田は14球目のファールフライをわざと捕らなかった。
そんな引退試合なら是非行きたかったなぁ。
それこそ9回裏からでも。


今日の日記、野球の話ばっかりでスイマセン。