-
楽書き雑記「ブログデビューの挨拶を兼ねて」
(2013-03-16 17:42:51 | 日記・エッセイ・コラム)
お絵かきは子どものころから苦手な科目のひとつでした。それを趣味にしようと... -
楽描き風景水彩画「志摩スケッチから」
(2013-03-16 21:30:28 | アート・文化)
カルチャーセンターの教室で志摩半島へスケッチ旅行した中から、まずは1枚を... -
楽描き風景水彩画「志摩スケッチ②」
(2013-03-17 19:28:37 | アート・文化)
大王崎でも打ち寄せる太平洋の荒波、灯台を見上げる家々や小さな漁港など、絵はが... -
楽書き雑記「ブログのタイトル『風の遊子』について」
(2013-03-18 15:23:14 | 日記・エッセイ・コラム)
「遊子」(ゆうし)には、いろいろな... -
楽描き風景水彩画「さくら・桜・サクラ」
(2013-03-20 09:22:19 | アート・文化)
桜の季節の到来です。 ことしはどこ... -
楽書き雑記「名古屋・大須の魅力」
(2013-03-23 08:22:12 | 日記・エッセイ・コラム)
名古屋の大須は、国内有数の「にぎわう街」でしょう。... -
楽書き雑記「絵仲間の快挙」
(2013-03-26 20:32:17 | 日記・エッセイ・コラム)
第5回信州伊那高遠の四季展「奨励賞」... -
楽描き風景水彩画「芽吹きの時迎えたプラタナス」
(2013-03-28 20:54:26 | アート・文化)
落葉樹のプラタナス(和名・スズカケノキ)は、僕の大好きな樹木のひとつです。... -
楽書き雑記「孫のアート」
(2013-04-01 20:20:26 | 日記・エッセイ・コラム)
「おじいちゃん。こっちへ見に来て」<o:... -
楽描き風景水彩画「大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)の大楠
(2013-04-05 16:33:45 | アート・文化)
樹木たちの本格的な芽吹きの季節を迎え... -
楽描き風景水彩画「水彩画教室の授業から」
(2013-04-09 11:55:28 | アート・文化)
今回は、少し趣向を変えてみたいと思います。僕は朝日カルチャーセンター(名古屋)... -
楽書き雑記「楽描き仲間の個展」
(2013-04-11 16:29:46 | 日記・エッセイ・コラム)
絵を趣味にしている僕は、できるだけ美... -
楽描き風景水彩画「ご近所のシダレザクラ」
(2013-04-14 08:00:02 | アート・文化)
ご近所というより、お隣さん宅の庭と言っ... -
楽書き雑記「ハンギングでイチゴの再生」
(2013-04-17 19:50:17 | 日記・エッセイ・コラム)
庭に吊るしたハンギング鉢で、葉の間か... -
楽描き風景水彩画「イチゴの花」
(2013-04-20 08:49:44 | アート・文化)
吊り下げ形のハンギングバスケットで再生したイチゴは、その後も直径2.5㌢~... -
楽描き風景水彩画「廃線跡の愛岐トンネル群を描く」
(2013-04-23 09:01:23 | アート・文化)
愛知県春日井市と岐阜県多治見市の間を走っていた旧国鉄中央線の廃線跡地を見学するこ... -
楽描き風景水彩画「ナスタチウム(キンレンカ)」
(2013-04-28 08:57:41 | アート・文化)
我が家の庭では、常連の花の一つで... -
楽描き風景水彩画「藤の花」
(2013-05-01 07:10:23 | アート・文化)
花の季節。どこを歩いても色とりどりの装いで迎えてくれます。中でも藤の花は主役の... -
楽書き雑記「三重県桑名・多度地区での驚き」
(2013-05-03 09:47:50 | 日記・エッセイ・コラム)
都会でも片田舎でも通りを歩いていると、車を走らせていては絶対に経験できない驚き... -
楽描き風景水彩画「第6回風の游子展」ご案内
(2013-05-07 15:26:02 | アート・文化)
...