goo blog サービス終了のお知らせ 

ほのぼの鉄道撮影紀

鉄道写真を主としたとある高校生のブログ

後になって・・・

2011-12-30 16:00:00 | 鉄道撮影
私が京成を撮影するときはどうも平日に行くと割がいいようです。

29日、30日と新京成・京成の撮影へ行って参りました。
昨日(30日)はあずさを撮影しに行く予定だったのですがどうも撮影地が決まらんのでポイーすることに。

29日は午前中は家の片づけを手伝い午後から撮影へ。
まずは適当に撮れそうなところを探して・・・五香へ。

※ 補正済
影との勝負でした・・・
4本ほど撮影した後はマツカナの土手へ。

EF510牽引にすり替わった2078列車。どうも28日はEF64の重連になっていたようで・・・w


そして89列車。
76列車は残念ながら単機でした。

30日は8時ころに起きてグダグダしてから検見川へ。

※ トリミング済
5周年HM付車

休日はやたらと運用が少ない3300系。
これを撮りに来たようなものなのですが、どうも休日は6連の運用だらけのようで・・・

帰って調べてこれに気付いたという・・・
撮れただけよかったですが、やっぱりちゃんと前もって調べて行かないとあかんですね。

雪つき工臨

2011-12-28 20:30:00 | 鉄道撮影
雪つき、とはいっても返空なのですが・・・

今日は211系の葬式ーという予定でしたが雲が湧いていたので上ってきているということだった工臨の撮影へ。
いつ下ったのかはわかりませんでしたが、新津からのということで着雪がありました。

この時期は側面が薄いですね。細田あたりはもっと回ったのかな?

ただ、どこの撮影地も影がすごいみたいです。

この後は夕方までカラオケ。

短いですがこの辺で〆とさせていただきます。

・ お会いした方、お疲れ様でした。

赤城颪

2011-12-27 21:00:00 | 鉄道撮影
今年も残すところあと4日となってまいりました。
年賀状の方は一応なんとかなった次第でございます。出す枚数もわずかですなんですがw

今日は原色赤プレが鹿島貨物に入っているということで朝の早きから撮影へ。

(71列車/9:47頃通過)
2エンド・・・というより切り位置の方が気に・・・

これを撮影した後は一気に本庄へ。
太陽が沈む方向の方へ雲が湧いていたのですが、太陽に押されるような(?)かたちで消えて行ってくれました。

またこの前のように駅の北の方にある自転車屋で自転車を借りて八高線の方へ。
途中道を間違えてしまったのですが試運転にはなんとか間に合いました。
後で地図を見たところ、そんな遠回りをしたようでも無かったみたいです。
行きのラストスパートは惰性でも速度が落ちないという素晴らしいおろしにおされて走れました。

(試9221列車/14:32頃通過) ※ 補正済
もう少し見上げる感じにした方がよかったですかね。

これを撮影ののちオカポンへ。
畑が広がる吹き曝しの区間では向かい風にやられて漕ぐこともままならないような走りでした。
これだけ強い風にあおられたのはかなり久しぶりです。
途中からは建物なども増え風も収まり、速度は上昇、25分ほどでこの前行った撮影地まで到達しました。

撮影地にはすでに10名近くが待機しておられました。

本日27日の5775列車はPFの代走でした。
3095列車は前回ごとくピントの位置をおかしくして失敗。

5775列車が行って10分位経つと2085列車がやってきました。

この前より太陽が高かったせいかそこまでいい光線にはならず。

これを撮影して撤収、向かい風にやられるもそこまで速度は落ちず前回と同じ列車で撤収。
16:15頃の光線が一番良かった気がします。

赤羽で京浜東北に乗り換えて帰宅。

・ お会いした皆様、お疲れ様でした。

年賀状

2011-12-24 21:30:00 | 鉄道撮影
クリスマス寒波の御一行が日本に滞在されているということで、関東は一応晴れていますが連日とても寒いです。

今年も残すところあと一週間。一年が過ぎ去るのは本当に早いものですね。
フォトチャンネルの方に今年のまとめの写真を載せるのは年が明けてからにしようと思います。

大晦日へとカレンダーの方はどんどん進んでいるのですが、一向に進まないのが年賀状の執筆。レイアウトとか添える言葉の表現とかで詰まりまくり・・・
明日中に出さんといかんのでしたっけ。カツイですねw!

昨日は、天皇誕生日で講習がお休みだったので久しぶりに京葉線へ出向きました。
目的は7割イルカ2割183で1割がその他というような感じです。183系OM編成の幕回しシーンに出くわせたのはラッキーだったと思います。

コイツが通過していく時は晴れていましたがそれ以降雲が出てきて以後晴れることは無く。
この前の赤ホキもそうですが、背景が影っているどうも変な感じがしますね。


武蔵野に進出した209系。
この後は総武線でいろいろ撮ったのですが特に晴れることもなくゴミのような写真を量産して終わったので非掲載の方針で。

今日も朝は微妙な天気だったのですが、だんだん晴れてきて抜けるような空になったので一旦帰宅後、撮影へ。

まず一つ目はこいつから。帯が特濃のC516編成を抑えておきたかったのです。

滑河なり久住なりで76列車をやろうかと思っていたのですが時間も無いので海神カーブへ。

ここで未更新側の面ドカンをやってみたいものですが果たして叶う日が来るのでしょうか。

フレームライナーかもしれんと思われていた76列車ですが、

(14:41頃通過)
いつものように荷が乗っかっていっていい感じでした。右側の緩行がいなければなおいいですね。

これを撮って撤収。家でグダグダして太陽が落ち切ってしばらくしたころからスカイツリーの撮影へ。


日本海葬式ツアー

2011-12-18 23:00:00 | 鉄道撮影
ついに来たか、と言う感じですが次のダイヤ改正で寝台特急日本海と急行きたぐにが臨時列車となるようです。

去る14日の夜にバスで東京を出て関西へ。
北陸線内は天気がどうなるか分からないので湖西線で撮影。

後ろの山がかげって残念!
平日にも関わらず10人程が撮影されてました。

この後はおごとの駅先で117系などを。

113系は結構抹茶化していました。

お昼前には撤収、京都駅付近のコンビニで弁当を買い山陰線の電車に乗り込み千代川へ。

183系は痛恨のミスをやらかして終了。近いうちにリベンジしたいですね。
しばらく撮影をして駅に戻り電車に乗って京都へ。荷物をホテルに置いてゆっくりしてから再び京都へ。

一応バルブだけでも…西はすぐにライトがつくのがいいですね。

その後は山科へ。

117系などもやりましたがハイビームが多い…湘南色でマトモに撮れたのはこの位でした。
19:30位に撤収し、京都駅でうどんを食べて宿へ。

翌朝はまずきたぐにの回送をやるべく山崎へ。

サンダーバードがいい光線の中を通過。
本番は被られて終了。

大山崎駅へ向かい阪急に乗って総持寺へ。

その前に高槻市駅で少し撮影。

総持寺から歩いてJRの方へ。

他にもくろしおなど来ましたが、割愛。
ローピンでないのが残念です。

この後、再び阪急の駅へ戻り梅田の方へ。

・ お会いした皆様、お疲れ様でした。