goo blog サービス終了のお知らせ 

ほのぼの鉄道撮影紀

鉄道写真を主としたとある高校生のブログ

ムサシの頂を見上げて

2011-12-25 21:00:00 | 超電波塔
今日は午後からやられ雲が湧いてきて東京北部、千葉県北西部などでは降水もあったようで・・・それにしても今日も寒かったですね。

昨日帰宅した後はスカイツリーの撮影へ。
家で年賀状の図案を作ったりなんなりしているうちに18時に。あっという間でした。

んで寒い中出かけたらスカイツリーの近くは人だらけでした。
コンデジを持っている人を多数見かけましたが、ぶれないんですかね・・・?
ブレても気にしないというのは私のやり方に多かれ少なかれ反しますので。ええ。

まずは東側から
路地にふと立ってみるとこのような光景が広がっていましたとかやりたかったのですが写真の出来がひどいので非掲載。
近くの橋からも撮ったのですが障害物があったので水鏡にはならず。残念!

押上、吾妻橋の駅を越えて言問橋へ。

あまり目立ちはしませんでしたが橋とからめてみました。

移動の途中真下から見上げる感じになったのですが、真下からが一番迫力を感じることができると思います。
ただ、高くなりすぎた以上真下から見上げた写真を撮るのにはかなりの広角が必要になるので・・・


鉄道と違ってこういうかなりの人の注目を浴びる被写体を撮るいうのはまた違った感じがありますね。
撮っている人に層がある感じがしました。

「趣味」の写真と「記念」の写真の違いと言ったところでしょうか。

記念にせよなんにせよしっかりと写らなければ意味がないと思うんですけどね。
やっぱり夜間撮影で持つべきは三脚ですかね。

地味に最近のコンパクトデジカメの性能が気になった撮影でした。

あと、言問橋の真上で路駐するのは(アカン)!!

スカイツリー@2011.1/18

2011-01-18 17:00:00 | 超電波塔
これで5回目となりました、超電波塔シリーズ。間隔が空いてしまって申し訳ありません。
これからは月1ぺん位のペースで更新できるとよいのですが…
今日の放課後は部活のお使いに出されて秋葉原へ。帰りがけ蔵前橋でスカイツリーを撮影してきました。

となりのライオンだかのビルが結構邪魔です。やっぱり駒形橋東詰や言問橋西交差点の方がきれいですね…
最近業平橋などに行かないのは、あんまり近いと見上げるアングルになって18mmじゃ入らないからで…
全部が写らないとイライラするタイプなのですw

月が出ていたのでお遊びでw
ピンが木の枝に行ってます。

話は変わりますが、今朝は71レを小岩駅先で撮影してきました。
望遠が足りません。まだ時期的には早いようですね…

今日は最後の3色となったらしいPF1058の牽引でした。

スカイツリー@2010.10/8

2010-10-08 20:30:00 | 超電波塔
今日は学校からスカイツリーがやけにきれいに見えていたので、帰りに駒形橋の東詰で撮影してきました。

言問橋だと左側が甘いような気がしたので新しいところにしました。


上の方。もう第二展望台は始まっているのでしょうか?

スカイツリー@2010.9/19

2010-09-20 20:00:00 | 超電波塔
東京スカイツリー、家を出るときや通学途中など、最早見ない日など無くなってしまった、と言っても過言ではないくらいです。

第一展望台から上の建設も進んでいます。高さは460mを超えたようですね。
後170m強で高さ的には完成とは…
時の進みが速いのか建設がスムーズなのか…よくわかりませんw

この前の尾久の帰りに
 

結構広角側を使うようになりました。
自分は全身が写らないとイライラしてくるので業平橋だのはもういけませんね…w

スカイツリー@2010.5/5

2010-05-12 20:30:00 | 超電波塔
スカイツリーが東京タワーの長さを超えた、というニュースを聞いて久しいですが、最近は第一展望台の建設工事が始まったようです。
その写真については近々アップいたします。

5/5現在はこんな感じでした。
また言問橋西交叉点にて。


近々吾妻橋などからも撮影してみようかと思っています。
総武線バックはもう少し背が高くなってからのほうがきれいかもしれませんね…