goo blog サービス終了のお知らせ 

東京芸術座九条の会

憲法九条、戦争への関心を寄せて

ねりま九条の会に行きました

2007-06-07 15:27:49 | Weblog
  昨日、ねりま九条の会の主催する集会に行きました。
 音楽きいて、それから、伊藤真さんという方の講演。
はきはきとわかりやすく話していて、私もあんな風に上手に話せるようになりたいものだと思いました。
  私は勉強不足なんですが、九条の会に興味を持ってから、ひとつ、大きく知ったことは、法律は国民を縛るもの、憲法は権力者を縛るもの、ということ。
 伊藤さんのお話では、さらに理解を一歩すすめ、権力者といっても、今の日本では多数派の国民が選んでいるわけです、そのつどの多数派が必ず正しい判断をするわけではない、
多数派強者に歯止めをかけ、少数派弱者を守るのが憲法ということでした。
  今の政府は、とすぐ文句言いたくなるけれど、私達国民の多数派が選んでいる、ということ、当たり前だけど、案外忘れがち。そりゃ、権力者はいろいろ工夫して、自分たちに都合のいいやり方にして、純粋に国民の多数派の意志が反映されているわけではなくても、日本は民主国家なんだという前提。
  憲法改悪惑星から派遣された人たちが、仕事しているわけではないということを忘れず、これからも九条を守ることを考えていきたいと思います。佐藤アズサ

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
9月9日午前9時09分に全国で一斉に何かしませんか。 (戦争をしない為の選択・9条を考える道南の会)
2007-06-26 15:38:21
誠に恐れ入りますが、この場を借りで文を掲載させて頂きます。
2007年6月26日
全国の9条の会と関係の皆様へ
戦争をしない為の選択・9条を考える道南の会
メール nomorewar-dounan9@peace.nifty.jp
FAX 0138-56-0084
こんにちは!
 暑くなってきました。8月の平和集会の準備や憲法9条を守る運動にお忙しい毎日と思います。3年後には憲法改正(悪)の国会発議も計画され、私たちの運動もいよいよ正念場を迎えます。
皆さん!
9月9日午前9時09分に全国で一斉に何かしませんか。もちろん午後でも夜でもかまいません。一斉に行動することによって、改憲の動きに反対し、9条を守る市民の力と動きを大きく表明することが出来ると思います。
 皆さん!
 皆さんの周りの方々にもお願いしてみてくれませんか!誰でも様々な工夫で簡単に参加できるような事を考えて。
 たとえば、衣服にデコレーションをして街を歩く。車やバイク、自転車にワッペンなどを貼って走る。寺院・教会には(平和の)鐘やチャイムを鳴らしてもらう。お寺さんには平和を願うお経をあげてもらう、教会さんには同様に祈祷会や礼拝をしてもらう。キャンパスでチラシをまく。労働団体や平和運動の団体には集会やデモ、街頭宣伝を計画してもらう。勉強会を開く。署名を集める等々。当日の署名だけでなく、8日迄に集めた署名を9日に国会に届けられれば最高です。
 9条を守ろう(変えないで下さい)などのメッセ-ジを葉書に書いて首相に送ることは個人でも出来ます。ゼッケンをつけてジョギングもよいかもしれません。
 皆さん!
創意工夫をこらして何かやりませんか!全国「一斉行動」であることがとても大切だと思います。ニュースで知った人が、「参加してみようか」と思う契機にもなります。それぞれの地域で新たな「9条を守りたい人」とのつながりが出来ます。波のように9条を守る動きが広がることを願っております。
 皆さん!
何をやるか、アイデイアが出てきましたら、決まらなくてもお知らせ下さい。それを全国に発信し共有化し、お互いに励まし合いたいと思います。それでは共にがんばりましょう!(http://web.hpt.jp/sss9jkk/
返信する
Unknown (NHK憲法アンケート)
2007-07-22 23:50:54
2007年夏、NHKの「戦争と平和」
特集番組のキャッチフレーズです。


第二次世界大戦から62年近くたち、
戦争体験を語れる人が少なくなりつつあります。

そうした中、
改めて戦争を語り継ぎ、
平和の尊さを伝えることができれば…と、
50を超える番組をお送りします。

これらの番組が、
“戦後62年”の今の社会のありようを、
立ち止まって考えるきっかけになれば、
との期待をこめています。

http://www.nhk.or.jp/korekara/


返信する