goo blog サービス終了のお知らせ 

東京芸術座九条の会

憲法九条、戦争への関心を寄せて

国民投票法案の学習会のお知らせです。

2006-02-28 17:35:22 | Weblog
学習会のお知らせです。
 主催は東京芸術座九条の会ではないのですが、場所は東京芸術座です。
 主催 安保体制打破新劇人会議
 日時 3月14日 19時から
「国民投票法案について」 講師 渡辺礼一さん 会費300円(資料代)
  2月8日の東京芸術座九条の会の立ち上げ式のときも、国民投票法案というのが提出されそうだけど、 
怖いよね、とういう話になったのです。
 私自身はこの法案についてよく知らないのです。よく学んで、ここでご報告します。
 もし参加出来る方がいらしたら、「新劇人」でなくても参加できます。是非お越し下さい。
                              佐藤アズサ。

テンプレートがかわりました。

2006-02-25 21:25:56 | Weblog

今までずっとテンプレートが賀正でした。
ホームページ担当の平田くんが、卒業公演で忙しく、
できなかったので、気になりつつそのままにしていたのですが、
パソコンの苦手な私が、今日やってみました。

 卒業公演の、「夜の来訪者」は、今日と明日が本番です。
 それがおわったら、きっとこっちに帰ってきてくれると思います。

三月三日に東京芸術座九条の会の世話人会をします、
そのときに次の催し物の相談をするつもりです。 

劇団はいつでも忙しいです。でも忙しがっているうちに
戦争が始まってはいやだから、派手なことはできなくても、
合間を縫って、うちの九条の会は続けていきます。 佐藤アズサ。

立ち上げ式のときのこと

2006-02-15 19:49:04 | Weblog
2月8日に、東京芸術座九条の会の立ち上げ式、無事に終了しました。 
 戦争を経験している先輩の話は実感がこもっていました。政府というのはどんな嘘をついてもやりたいことはやるものって、戦争が終わったとき感じたそうです。それから、戦争が始まりますよ、とは絶対言わないって。戦争を経験した身近な人が言われると、本当にそうなんだなあと思いました。佐藤アズサ。
  

九条立ち上げ式

2006-02-08 21:48:19 | Weblog
ちょうど今立ち上げ式が終わりました。先輩の戦争体験を聞いたり、出身地の方言で憲法を語ったり、本当に充実した時間をもつことができました。私自身は、九条のことを学習して発表する係だったのですが、、自分が興味をもった事を調べるのは、なんて楽しいのだろう!!と実感しました。この学習意欲が、学生時代の勉強にいきていたら・・・なんて考えてしまいます。今日感じた色々なことを、次につなげていきたいと思います。