いま東京芸術座9条の会例会(あえて使ってみました)では
かならず(といっていいのかな)“お国言葉で憲法を”ということで
“出身土地言葉で9条を読む”を取り入れています。
今回は 吉田誠司さんでした。
筑豊地方ということで「福岡というと博多弁の~たいとイメージされますが
筑豊は北九州に近いです。だから言葉も違います」という前置きのなか語られました。
やっぱり土地言葉があるというのは うらやましいかぎりです。
身近な言葉で語るからこその実感 大切にしたいです。
次の土地言葉を楽しみにしています。
たかのきよこ
かならず(といっていいのかな)“お国言葉で憲法を”ということで
“出身土地言葉で9条を読む”を取り入れています。
今回は 吉田誠司さんでした。
筑豊地方ということで「福岡というと博多弁の~たいとイメージされますが
筑豊は北九州に近いです。だから言葉も違います」という前置きのなか語られました。
やっぱり土地言葉があるというのは うらやましいかぎりです。
身近な言葉で語るからこその実感 大切にしたいです。
次の土地言葉を楽しみにしています。
たかのきよこ