goo blog サービス終了のお知らせ 

東京芸術座九条の会

憲法九条、戦争への関心を寄せて

佐藤アズサです。

2006-01-31 19:12:15 | Weblog
 私事ですが、私、先日電車の中に、大きなバッグを忘れました。こんな大きいもの普通忘れないのに、そして大事なものが入っていたのに。結局見つからず、とてもショックを受けています。なくなったとたん、そのバッグが恋しくてたまらなくなりました。
 無意識でいるからこういうことが起きるのです。
 どうしてそばにいるときにもっと大切にしなかったのだろう。どうして、電車を降りるとき、ちょっと意識しなかったんだろう。
 私は今そばにあって(そばにいて)大切なものに、なくしたとき気づいて後悔するのはいやです。
 危ないぞって警告をきいているのに、つい見過ごしてなくしたときに取り戻すのは大変です。取り戻せないことの方が多いのです。
 私たち日本人が、そろって大きななくしものをしないよう、無意識にならずに、何をしたらよいか一緒に考えていきませんか。(もちろん日本人だけの問題ではないですし。)
 二月八日の東京芸術座九条の会立ち上げ式も、是非、劇団以外の方もお越し下さい。お待ちしています。
 

挨拶がおそくなりました、世話人をやっています浅利です!

2006-01-31 18:40:08 | Weblog
みなさんこんにちは。東京芸術座9条の会がやっと発足しました。
ベテランも若手も、それぞれの思いで参加してくれています。
私も、イラク戦争がはじまった時には「自分には何の力もない」と落ち込んだ日々を過ごしましたが、落ち込んでいる場合ではないですね。
私は、自分の子どもを絶対に戦争にとられたくありません。
私たちにどんな力があるかわかりませんが、まずは声を上げる事からはじめたいと思います。
戦争のない平和な21世紀を子どもたちに残すために、頑張ります!!

仮開設

2006-01-10 04:25:15 | Weblog
2005年12月6日、劇団内の有志が集まり
「東京芸術座九条の会」が発足しました。

戦争を知っている世代も知らない世代も、
憲法九条がなくなるのは困る、何かしたい
と話しました。

他劇団とも手をつなぎながら演劇人として何が
できるかを考え、また九条について学習していく会に
します。

  世話人  :浅利倫映、郡司勇、斉藤薫、佐藤アズサ
(アイウエオ順)高野紀代子、中屋力樹、根岸宮子
        平田正治、星野子熊、吉田誠司

  代表   :佐藤アズサ
 副代表   :浅利倫映、斉藤薫
  会計   :星野子熊

立ち上げ式のご案内
 2006年2月8日 17:15より

 劇団員による学習発表、「お国ことばで憲法を」
 戦争体験を語る会などを予定しています。

 場所:東京芸術座アトリエ
    (西武新宿線 上井草駅下車 徒歩7分)
    地図は東京芸術座HPをご覧下さい。

 会費はありません。会の運営はカンパでまかないます。