ひさびさに書きます。佐藤アズサです。
本日五月三日、とてもよい天気でしたね。
私は昨日から腰の調子が悪く、朝起きると、びりびりっとしました。
ちなみに普段の私は、めちゃめちゃ健康です。健康すぎて調子に乗るので、たまに痛い目に会います。
今日は、なるだけ、腰に響くことは避け、例えば笑うとかなり痛いので、笑わぬよう気を付け、でかける予定もキャンセルし、静かに過ごすことにしました。
静かにでも、やれることっていっぱいあるんだなあ。
おやつの時間に、紅茶をいれ、スコーンを食べながら、
なんとなく腰によさそうだと思い、モーツアルトをかけました。
モーツアルトを聴いていたら、あ、そうだ、今日は憲法記念日だし、
モーツアルトをバックに憲法を朗読してみようと思いたちました。
こんなこと、健康な日には思いつきません、きっと。
そうして、憲法の前文を読みました。
私、前文って名文だと思うんですよねえ。泣けてきました。
九条の、国際平和を誠実に希求し、というところでも泣けました。
憲法を変えようとしている政府の人たちがもしも、本当に誠実に
国際平和を希求し、その上で、憲法を変えようと思っているのだとしたら、
どんなにいいだろう。
でも今の政府の人たちはそうではないなあ。
もしも、本当に素直に第一項の言っていることを実現しようとみんなが思えたら
第二項がどうのとか解釈がどうのとか、言う必要はないと思う。
ところで、正直なことを申し上げれば、前文と九条以外、あまり読んだ事がなかったのです。
他の項目もちゃんと読んでみると、案外面白いし、えーそうなの、と驚くことも。
例えば38条。
強制、拷問、若しくは脅迫による自白または不当に長く抑留若しくは拘禁された後の自白は、これを証拠とすることができない
とか、当たり前と言えば当たり前かもしれないけれど、憲法にちゃんと書いて
くれているんだなあとか、しかし、守られているのかなあとか思いながら読みました。
まだ全部読んではいません。
この連休中に、憲法をしっかり読もうと思います。
憲法記念日に腰痛になったのは、憲法の神様の思し召しだったのかもしれませんね。今度から、腰痛のたびに憲法を読むことにします。
みなさんはどんな憲法記念日をすごされましたか?
本日五月三日、とてもよい天気でしたね。
私は昨日から腰の調子が悪く、朝起きると、びりびりっとしました。
ちなみに普段の私は、めちゃめちゃ健康です。健康すぎて調子に乗るので、たまに痛い目に会います。
今日は、なるだけ、腰に響くことは避け、例えば笑うとかなり痛いので、笑わぬよう気を付け、でかける予定もキャンセルし、静かに過ごすことにしました。
静かにでも、やれることっていっぱいあるんだなあ。
おやつの時間に、紅茶をいれ、スコーンを食べながら、
なんとなく腰によさそうだと思い、モーツアルトをかけました。
モーツアルトを聴いていたら、あ、そうだ、今日は憲法記念日だし、
モーツアルトをバックに憲法を朗読してみようと思いたちました。
こんなこと、健康な日には思いつきません、きっと。
そうして、憲法の前文を読みました。
私、前文って名文だと思うんですよねえ。泣けてきました。
九条の、国際平和を誠実に希求し、というところでも泣けました。
憲法を変えようとしている政府の人たちがもしも、本当に誠実に
国際平和を希求し、その上で、憲法を変えようと思っているのだとしたら、
どんなにいいだろう。
でも今の政府の人たちはそうではないなあ。
もしも、本当に素直に第一項の言っていることを実現しようとみんなが思えたら
第二項がどうのとか解釈がどうのとか、言う必要はないと思う。
ところで、正直なことを申し上げれば、前文と九条以外、あまり読んだ事がなかったのです。
他の項目もちゃんと読んでみると、案外面白いし、えーそうなの、と驚くことも。
例えば38条。
強制、拷問、若しくは脅迫による自白または不当に長く抑留若しくは拘禁された後の自白は、これを証拠とすることができない
とか、当たり前と言えば当たり前かもしれないけれど、憲法にちゃんと書いて
くれているんだなあとか、しかし、守られているのかなあとか思いながら読みました。
まだ全部読んではいません。
この連休中に、憲法をしっかり読もうと思います。
憲法記念日に腰痛になったのは、憲法の神様の思し召しだったのかもしれませんね。今度から、腰痛のたびに憲法を読むことにします。
みなさんはどんな憲法記念日をすごされましたか?