goo blog サービス終了のお知らせ 

椿の日記みたいなもの。

椿鏡花の日記っぽいもの。
某社球体関節人形 日常のつれづれ
お買い物 多肉植物
PBW「神代七代 学園X」など

映画でおいしいネズミの話(違)+展示品ちょっとだけ見たよ。

2007年08月24日 | 映画の話。
えー、ちょっとばかりフランスへ行ってきたつばきですオハコンバンチハ。
嘘ですごめんなさい。
「レミーのおいしいレストラン」です。夜にちょっとだけ家抜けて行ってきました。



ラタトゥィユもどきは自分でも時々作りますが、ああして見ると全然違うもんですな(笑)。

ピクサーの映画は毎回いろんな新しいものを見せてくれますが、今回は「音」と「色(質感)」に注目といった感じでしょうか。
アニメーションで見る「おいしそうな料理」というのは結構難しいものです。
実写とは違うわけですからね。

ちょっとだけ残念なのが、食べている人の表情があまりたくさん見られなかったこと。
重要なカギを握る料理批評家の表情はとてもよかったですが、ほかのお客様たちのがあまり見られなくてね。

料理を「おいしそう」に見せる方法は2つ。
とても美味しそうな料理を描くか、おいしそうに食べる人を描くか。
ピクサーが選んだのは前者で、後者を最も素敵に作り上げるのが宮崎監督。とあたしは勝手に評価しております。

あとは「音」が良かったです。
料理って、確かにいろんな音が出るのよね。ここ最近、自分ちでごはんを作る機会が増えたから、そういう「音」に触れる機会が増えていたせいもあったんでしょうな。
かなりいい感じです。注がれるワインの音、テーブルセッティング、ランチョンマットの布の質感ひとつとっても計算されています。
あとはフランスパンの皮の音(笑)。

あ、見に行く際はちゃんとご飯食べてからにしたほうがいいです。
そうじゃないと、ついついフレンチかイタリアンのお店で散財しそうになりますよ。注意。
やー、飯食った後でよかった(笑)
…フランス取材に行ったスタッフも、太って帰ってきたらしいですしね!


レミーはふさふさしてて可愛いですね。
耳とかいじりたい。
妹と一緒に住んでた時、お預かりしていたハムスターの手触りを思い出したのと、アタシが小学生だった時、うちのネコが捕まえてきた子ネズミを思い出しました。
裏庭にあった離れの物置から、傷ひとつ付けずに、生きたままくわえてきたのよ。
褒めて褒めて! って顔して。
母はキャー!な感じでしたが、アタシは「えらいねー!」といいつつそっと口から離して、ネズミを手のひらで包んだら、ちょっと手足がつめたくて、毛が滑らかで、全然汚い生き物じゃなくてね。かわいいって思ったよ。
次の瞬間、手の隙間からすごいスピードで滑りぬけて逃げました。
ネコがすごい勢いで猛ダッシュして、すぐにガッとくわえて逃げて行きましたが。
獣の本能を見た感じ(笑)。目の色がホントに変わった感じでびっくりしたさ。
まぁ、自然の摂理ですし、うちのニャンの獲物だから、どっちみちアタシにはそのネズミをどうこうする権利はないと理解していたので、あとはニャンに任せました。
小学生のくせに悟ってたなアタシ(ぉ

その時のネズミが、ちょうどレミーとおんなじような、うすい灰色の、耳・鼻・手足としっぽがピンク色の子でした。
思えば生きてるネズミなんか、見たことなかったものね。よく覚えてるわ。
そのあと「病気とか持ってるかもしれないから、触っちゃダメなのよ」と、母にたしなめられましたが。怒られませんでした(笑)。

と、ちょっとした思い出話でした。何の話だか…。
てなわけで、ネズミ「らしい」質感がとてもよくできてて、良いですよ。
ネズミ嫌いの人には、あんまりお勧めできないですけどね。何しろいっぱい出てくるんで。ネズミ。


そうそう。
パンフレット買ったときのレシートなんだけど。
(あ、会員券の更新も同時にやったの)



レミーのおいしいパン!
まるでパン買ったみたいじゃないか(笑)
いや、そういうものは売店にはありませんのであしからず。


あとは…ちっちゃくてよく走るオヤジを応援したい! きっと飛べるはず!(何)
…相変わらず、スタッフロールに流れるものごっつい数のCG制作者の名前はまさに戦没者名簿の如く…(ぉぃ)。
「NOT MOTIONCAPTURE」の表示が大変見ものです(笑)。
やってくれるぜ!


というわけで、こんどズッキーニを安く手に入れたら、もっとちゃんとしたラタトゥィユ作ってみます。玉ねぎヌキだけどね!(←ネギ駄目なの)


オマケ:友人がポイントで引き変えてくれたミスドのマグカップ。
6色だか8色だかあったのに、迷わずピンクを選んじゃった。
背景が良くないな。こんどちゃんとテーブルで、コーヒー入れたときにでも撮り直そう。



そういえば、ボークスで展示品見てきました。映画観る前だからほんのちょっとしかいなかったけどね。
あ、ワンオフの泣き虫セシル君、お迎え決まってたよ。よかったねー!
あとは居残り君たちか…がんばれみんな。

天草、意外に顎細くっていい感じね。かなり好みの造形。
んでもね、うちにいる子の要素をギュギュっと凝縮した感じ。
うちの子にはならなさそうだな。余力があればお迎えしてたかもだけど、いかんせんムリ。置き場所ないし金もない(笑)。
ってゆーか、下まつげの描き方を研究させていただきました。
MSD6番の指定書描くときに参考にさせていただきます♪

アフターには多分ユビ連れかな。
プチブライスのお迎えがあるので、良く考えたら必然的にユビが行かねばならんのだな。


それでは、今日はこんなところで。おやすみなさーい♪

おべんと作ってた+トランスフォーマー見てきたよ!

2007年08月19日 | 映画の話。
眠いんだか眠くないんだかよくわかんない状態のつばきですオハコンバンチハ。
気づいたらなんかそろそろ朝5時だよー。わーい。
何してたかってーと弁当作ってました(笑)明日芸術の森に出かけるのにね!
アタシおかず担当、友人がおにぎり担当。
といいますのも、アタシは実はまともなおにぎりを作れたためしがないのですわ。のだめじゃないけど、失敗するヤツいないだろう普通…とゆーおにぎりがね…ダメみたいなんですわ…

さておき。
今日は「トランスフォーマー」見てきましたよ!



最初はね…スピルバーグ+マイケル・ベイとゆー、アタシ的苦手監督二人でどうなることやら…と思ってたんですけどね。
いやー、率直に面白かったです。これは参りました!
コンボイ司令(オプティマス・プライム)、カッコイイってば! マジで。



アメリカーンな雰囲気で、ファイヤーな模様なんか入っちゃってえらく今ナイズです。
マヌケカワイイ(友人談)メガトロン様が銃じゃなくってXウィングの戦闘機になってましたが…
バンブルビーとか、かわいいし。パンフ読んだけど、みんな最新鋭機とか最新車種になって、かっこよくなってるよ。
なんつーか、重量感とスピード感があるし、ほんといい画面作りしてます。
トランスフォーマーみんな良く動くし。びっくりよ。
ハッピーエンドは大好きだ!
ちゃっかり逃げてるスタースクリーム(さりげにF22に進化)も大好きだ!(笑)

細かいところで笑わせてくれるよー。
家の庭で隠れてるつもりのトランスフォーマー達(←超デカい)とか、マジ気付いてないのか親御さん。
作ってる人たちも、トランスフォーマー大好きなのねってのが伝わってきます。
そして、エンドロールに流れる沢山のCG製作者たちの名前がまるで戦没者名簿のように見え……(違っ!)ってか、御苦労さまでしたとしか言えねー!!

ストーリーとかはあえて語らない方向で。ってかみんな知ってるんじゃないかい(笑)。
「戦え! 超ロボット生命体トランスフォーマー」ですもん。

細かいところでお約束満載だよ。
友人が指摘してくれたんだけど、敵のトランスフォーマーがパトカーに変形するとき、変形終了後に軽くワンバウンドしたりとかね。
日本の変形ロボットアニメでのお約束を見事に踏襲してくれてて拍手喝采。
良く見たらスタッフに日本人が…!
いい仕事してくれました、がんばったがんばった。


2時間あっという間でした!
いやー楽しかった。コンボイ司令の声、アニメ版オリジナルとおんなじらしいから、吹き替え版も見たくなっちゃったよ!
そのうち機会があったらぜひ見たい。


ってなわけで、明日はワンオフ見に行く+澁澤展行くんでちょっとか寝ます。
おべんと+凛々さん&ガブリエルの予定。
ジョシュアはまたも留守番…ってか、UV対応でない彼を連れてくのはちょい心配なのです。
(ユビ:「…わ、私はいいんですか?」←よく屋外に連れ出される非UV美白)

まぁ、帰りにはおべんとはカラになってるから、重いのは行きだけさ!

それでは、おやすみなさーい♪

「セレビィ 時空を超えた遭遇」+「西遊記」の2本立てでお送りします(何?)。

2007年08月17日 | 映画の話。
世の中連日の猛暑が叫ばれている中、ちょっと肌寒いかなぁとか言いながら長袖で出かけたつばきですオハコンバンチハ。
だってー。今日の札幌最高気温26度くらいしかなかったんだもーん。
出かけたの19時過ぎだったし、帰ってきたらさらに雨だもーん。

んでも、昼ごろは窓も閉め切っていたので、少しだけ扇風機回していましたけどね。

 

寝起きで涼んでる人。
扇風機に向かって「あ~~」って声出したりしそうなのって、我が家ではこやつくらいだ。


さて。本日のポケモン映画は「セレビィ 時空を超えた遭遇」でした。

 

凛々「セレビィってかわいいねー。ちっちゃいねー」
ユビ「そうですねー。凛々さんは可愛いポケモンが好きですか」
凛々「うん! ピカチュウも、マナフィもミュウもかわいくてだいすき! でもね、いちばんはギャラドスなの! リザードンもかっこいいね!」
ユビ「そうですか…」

……要は、でかくてかっこいいのがいいのか。

ユビ「……セレビィって……すえぞうに似てますよね…」
凛々「???」

……ユビ。たぶんそれは、うちではアタシしかわからんよ。
ファイブスター物語のアレだね。そぉぷ、ねぇちゃん、はらへった、だよね。
確かに……似てるかもしれん…友人も言ってた…。

えーと。
昨日、自分的には今までの映画の中では微妙に最低と思っていましたが。
シナリオ自体はまぁ、わかりやすくて、良くまとまってて良かったんだろうなと思いましたよ。

キャラクターの扱いがイマイチだったんだということを再認識。
物語を構築するには、登場人物が多すぎるんですわ。
カスミちゃんに至っては、今回はポケモン一匹も出さなかった(トゲピー除く)。
そうです。主要キャラクター3×ポケモン6=18キャラだけど、出てきたのは4匹(たぶん)。
ゲストポケモンのセレビィ+スイクン。
ゲスト男子1人(ユキナリ君=のちのオーキド博士)+ポケモン1匹(本当はまだ居たんだろうな)。
敵役1人+ポケモン、男×2(まだいたかも)+ポケモン、
女×2、ロケット団3人+ポケモン…と数えていくと。
なんつぅ多さじゃ!

結果、使いきれないキャラクターが出てしまい、戦線離脱という現象が起こっていたのですな。

それにしてもスイクン、伝説のポケモンとして、ゲームではエンテイに並ぶキャラクターのはずなんだが…単なるお助け便利ポケモンとしてしか活躍できていないのはどないなことじゃ。
残念だ! 大変残念だ。
まぁポケモンは人を助けるいきものではありますが、それにしてもあれはなぁ…。
言うことききすぎってか…いい人(人じゃねー)すぎだよスイクン。

…セレビィというポケモンをあまり好きになれなかったことと、スイクンの扱いがイマイチだったこと、CGに頼り過ぎな画面構成、悪役とはいえ暴力表現の多いこと(思い出せる範囲でだけど、他作品では、悪役ではあっても主人公(+ほかの人間)を直接攻撃している「人間」はいないハズ)ってのが本作を「なんだか気に入らない」ものにしていた一因だったんだろうと思ったさ。
説明的台詞がしょっぱなから多かったのも微妙だったんだけどね。

んでも、オーキド少年…じゃねーやユキナリ君は可愛かったし、少年たちのひと夏の冒険っぽいところは素直に感動できたんで、話としてはいいものなんですよ。ええ。
あれはきっと、セレビィには仲間がたくさんいたんではなくて、ちょっとずつ違う時代のセレビィが時渡りをしてきたのではないかと勝手に推察(笑)


いじょ、4日間にわたるポケモン映画鑑賞記でした。
やっぱ夏はポケモン映画だね!! 毎年楽しみにしてるさ実は。
何年か前から、同時上映の、ポケモンだけが出てくる短編がなくなったのはさびしいけどね。


実は、今日はもう一本。

木曜日だったので、レディースデー=映画が1000円で見られるんで、映画館行ってきました。
といいつつ、会員券の有効期限が切れてたんで+500円かかったから、実はいつもと同じ…(笑)
でもこれで継続ポイント入って、1本タダで見れるようになったからラッキー。


予告編で見た、デスノートのLの映画が面白そうだったなー。
すごいね。主人公差し置いて映画1本作れちゃうくらいのキャラってなかなかいないよね。
あとはやっぱ「ジャンゴ」いいね(笑)。北島三郎の歌にシビれました。
残りの予告はイマイチ。「エヴァンゲリオン」はもうおなかいっぱいです。
「クローズ」だったかな? 学生の不良同志の喧嘩映画ってのも、「火山高」みたいなギャグであれば観たいかもだが、単なる暴力はどーでもいい。
「けんかえれじい」とかならまだ男気があっていいけどさ(ぉぃ)。
任侠映画ならまた別。


あっ、何の映画観たかってーと「西遊記」です。
TVシリーズはポツポツと見ていたんですが…悟空(慎吾ちゃん)のテンション、ずっとあんなんだから見ててこっちが疲れてました(笑)。
いやー、台詞がほとんど全部叫んでるから、何もそんなでけぇ声で大騒ぎせんでもええんやん、と……。
後半でスーパーサイヤ人みたくなってたよ(笑)

あとは…映画だからできることを、ってんで金掛けていろいろやりました、って感じですかね…砂漠の空撮とか、苦労したんだろうなという部分は大変評価できます。どっかで見た城だな~と思ったら「HERO(英雄)」で見たんだ、ここ…。

問題点としては「そのシーンの必然性は?」と問われるような部分がいくつかあったところですかね。
尺、あと20分は確実に縮められたと思う。
ドタバタ喜劇なのか、アクションなのか判断付かない部分がすごい長尺だったりね。岸谷さんは確かに魅力的なんだけど、長すぎだから、そのドタバタ。

企画的には面白いんで、よしということにしておこうかな。

ちなみにパンフレットは…

 

どっちが本物でしょう(笑)
劇中に、正体がとても豪華(?)な偽物ご一行が出てくるんですけど、こういう細かい凝りようは好感が持てます。
やー、笑った。

素直に特撮ファンタジーものとして楽しめる一本だし、何も考えずに見てられるんで(?)ストレス解消にはいんでないかい。別のストレスためそうだけど。

ってなわけで。
ポイントたまったんで、トランスフォーマー見に行きます(笑)


寝よう寝よう。気象予報が正しければ、明日も25度前後みたいだし、今日は扇風機回さずに寝れるぜ。北海道住んでてよかったイヤッホウ。
って、暑いとこの方々はホント、熱中症流行ってるみたいだし、お気を付けくださいませね…(汗)。

それでは、おやすみなさーい。

「ルギア爆誕」+夏は野菜を+専務とバズーカ+天草君大量出現(ナニソレ)な話。

2007年08月15日 | 映画の話。
昨日の残り湯の水風呂に入って体温調節していたつばきですオハコンバンチハ。
それでも夏は暑いほうが好き…って、北海道だから言えるんだろうな、きっと。
内地の方々はどんだけ暑いのか…なかなか想像がつきません。

さて、今日は郵便物の発送のついでに、火曜市だったのでスーパーに寄ってきました。
日を狙っていくと、野菜とかが安いんです。
時期だからね。冬はお野菜高いんだもん。
アタシの握りこぶしより一回りおっきなカブが38円だったりね。
形は不ぞろいでも無農薬の茄子とかね。
結局、昨日のズッキーニは、茄子とピーマンと一緒に、パスタのトマトソースになりました。
友人が、フェリシモのお届けものを取りに来るついでに、晩飯食ってってもらったんですけどね。
勢いで唐辛子入れすぎた(笑)けど、パスタに絡めたらちょうどよかったみたい。
夏だから、スパイシーでいいかと開き直る(笑)。

そうそう。にんじんのグラッセの作り方を覚えました。
結構うまくできたじゃん、と自画自賛。ふふ。
この時期は、味付け濃いめにしておくと日持ちがするかなって感じで、どうしても作るもの全部味が濃くなっちゃうんだよね…
(いや、この時期じゃなくてもアタシはいつもそうか)

ってなわけで、ここ最近は野菜をなんとか美味く食うことが楽しみの一つです。
がんばるべ。


さてさて。
今日のポケモン映画は「幻のポケモン ルギア爆誕」です。
タイトルうまく撮れなかった。光っちゃった(笑)



始まる前からわくわくしてる二人。

 

内容は、前回とは打って変わって、南海の島を舞台にしたRPG的アドベンチャー。
ありえねーだろフツー! って感じなのはまぁポケモンだからいいんです。
深く追求しちゃあいかんです。
今回の敵役、コレクターのジラルダン役には鹿賀丈史氏。
アレ・キュイジーヌな感じですね!(何)。
美形なんですけどね、ジラルダン。出方がイマイチでしたが。
ああ、この人は孤独なんだなぁという気がしました。
だってさ、空中に浮遊してる城で、たぶんずっと一人なんだろうなーと。
女性のコンピューターヴォイスしか、ほかに聞こえなかったからね。
いろいろ過去もあるんだろうなと勝手に想像。



あ、ヤドキングの声がハマちゃんでしたよ、エンディングが安室ナミエで。
なんか、ポケモンのパンフに小室哲哉の写真が載ってるって微妙に違和感(笑)。


前作と比べると、お話が大変わかりやすく、小さいお友達もついてきやすい展開です。
最後のサトシのママの台詞には賛否が分かれるところかも知れませんが、それで正しいんだと思います。
10台前半の子供がやれ「世界を救う」だの「僕がやらなきゃ」だの「お前があの○○か」だの「これは戦いなんだ」なーんていう危険なことに飛び込んでいくのは、どこの親だって心配だし、そんなことお前がやらなくたっていいのよと怒るのは当たり前よね。

子供は子供らしく。
親は親らしく。
それでいいんだと思うけど、これがなかなか難しいんだろうね。
子供もいないアタシが言うのもおこがましいかなって気もするけど。

子供な時期は今しかない。
大人になってしまう前に、今を十分楽しんでおきなさい、あんまり親を心配させるんじゃないよ、ってのがメッセージかなあーという気がしました。

あとはラストのルギアの「私が幻であることを願う」のくだりでしょうか。
世界の、自然界のバランスが崩れたときに現れる幻のポケモン。
サトシの「すごいや、本当にポケモンなの?」という問いに、「そうだ。この星で、みんなと一緒に生きている」と答えるあたりに感動してしまいましたよ。
台詞うろ覚えでなんですが、そんな感じです。

ポケモン映画は、毎回テーマがしっかりしているので、見ているこちらも考えさせられることが多いです。
(でも、ピカチュウが泣くと一緒においおい泣くアタシ)


今日は友人が仕事帰りに寄ってってくれたんですが、専務が不思議そうな(というか何か物足りなそうな)顔をしてるんですわ。



(↑暑いので扇子を持っている)
…どしたの専務?



宵蓮「……いや、今日はあのちっさいのは来ていないんだな」
……ああ、さくらちゃんね。お仕事帰りだから、連れてきてないんだよ。
宵蓮「そうか…」(←なんとなく寂寥感)


↓ちなみにこれがさくらちゃん。
 5月ごろに撮った写真。古いのしかなかった。スマン。



いつものオーナーが来てるから、来たのかと思ったんだろうかね。
頭の上によじ登ってくるちっさいのがいないから、ちょっと物足りなかったのかい。



宵蓮「…実は…今度、桜羅にバズーカを買ってやろうと思ってな…」
…………はい?!

いまコンビニとかで売ってる1/6バズーカのことですか。
こないだ衝撃的な告白をされたのを真に受けているんですか。
とゆーか、本気で弟子取るつもりですか、ご隠居…じゃなかった専務。
ってか少女にバズーカって、少女コマンドーいづみ(古っ!)にでもするつもりですか。
(って、知ってる人いるんか、IZUMI。)
それともアレですか、ニキータですか。


~ここから回想~

さくらちゃん「さくらねー、おっきくなったら、せんむのー…」

(一同「告白か? おヨメさんとかいうあれか? そんなか?」「専務意外にやるなぁ」「実はロ○コンだったんですか?」「光源氏計画?」…ボソボソ…)

さくらちゃん「…ぶかになったげる。いちばんゆうしゅうなぶかになるから、おきゅうりょういっぱいちょうだい」
宵蓮「……判った。パイナップルの投げ方から指導してやろう。ライフルの組み立て方も教えてやる」

(一同沈黙)

~以上、回想おわり~

……さくらちゃん。突然変なおじさんからバズーカ届くかもしれないけど開けちゃダメだよ。


まぁそれはさておきだ。
今、ヤフオクに天草がバタバタ出てる件。
今日の夜とかであらかた落札されたようだけど、それでも30体くらいあるっていったいどうなってるの??
そんなに数があったのか、みんなスルーして「のの」と「クリスタル」に転んだのか。
転売屋さんだけが「13SD男子の限定は売れる!」という情報だけで必死こいて買ったのか。
謎が残ります。
アフターに影響しなきゃいいなー…。いろんな意味で。

でね、天草で思い出したんだけど、そういえばアタシの本棚にこーゆー本があったのを思い出して、ふと読み返してみたりした。

デウスの棄て児(すてご)」嶽本野ばら

まー…内容は推して知るべしというか。
天草四郎の一人称で語られる歴史ものっぽいフィクションです。
耽美派野ばら節。
彼の初期作品を読みなれた人にはたいして気にならないもんではあるんですがねー。
本格歴史小説とか、キリスト教関係、島原の乱関連に造詣が深い方にとってはナンジャコリャな作品ではなかろうかと思います。
や、嫌いではないですが(好きでもない。エヘ)、これはダメな人多いんだろうなと思うっす。
ご興味のある方は書店で立ち読み(出来るくらい文字大きいし本薄いから大丈夫!)でもいいかなとー。
10年くらい前に出会っていれば、ボロ泣きしたかもしれないなー。
装丁が好きなので手放していない一冊。

あとはマンガでこういうのあったな。いまはもう本棚にないけど。

SHIMAVARA」藤田 貴美

ソニーマガジンズで出てたんだよね、確か。
絵が探せなかった。
思い出すのに一苦労しちゃった。読んだの8年も前だもん。

どっちとも、ラストのあたりで悲劇のヒーローお泣かせ系感傷どばっとさんなので、ダメな人はどっちもダメだと思うよー。
良くも悪くも少女漫画的だから(笑)。

「魔界転生」とかはもう語りつくされてると思うんで、あえてこっちの路線で(笑)


ってなわけで、話がちょいと横道にそれたあたりで。
ポケモンやって寝るっすー。

明日は「結晶塔の帝王 エンテイ」よ! エンテイの声は竹中直人さんよ!
…やべ、竹中さんってーと、さっきまで見てた「のだめカンタービレ」(DVD)思い出しちゃったよ…ミルヒー……!
あのドラマって罪なドラマよね。出てくる曲(BGM)好きな曲ばっかなんだもん。
ブラームスも聴きたくなったじゃないか!
で、探してみたら…家に1枚もブラームスの交響曲が無かった罠。うわーい。
ブラ聴きてぇよブラ!
そのためだけにタワレコ行きそうな勢いですが、と、とりあえずおとなしくしてます。
この勢いでクラシック屋行ったら、金がいくらあっても足りん(苦笑)。
ってか観るたび千秋さんちのスピーカーがうらやますぃ。
クラシック聴くための音響環境もいつかは欲しいね。お金持ちになったらね。

それでは、おやすみなさーい。

暑かった1日+ミュウツーの逆襲とメタルダーの共通点? な話。

2007年08月14日 | 映画の話。
君の青春は輝いているか! って、青春なんざぁとうの昔に過ぎ去っちまった感のあるつばきですオハコンバンチハ。

さっきオクでドルパ後の祭(ん?)を見てましたが…
天草、出過ぎ(苦笑)。
なんかすげぇ数出てるんだけど(しかも定価以下で、2つ転売してるやつとかいるさー)。

……微妙っ!!!

ま、うちの子になるわけではないので、マッタリ見守ってます。


しかしまぁ暑かったですね。
この暑い中、郵便局まで自転車で行ってきました。
ちょっと遠いんだけど、暑いからゆっくり運転(?)して。
帽子が飛ばされそうになったりしたけどね。
日に当たれるっていいことなのだねー。


ともかく、無事に用事を済ませて、途中スーパーによって牛乳と野菜を買い込んだり(安売りの時間にうまく当たった)して、うちに帰りました。
どこも店内はクーラーで涼しくて寒いぐらい。
外に出るとあっつくて、気温差でめまいがしそうでしたよ。

暑いのも日に当たるのも本当は苦手なんだけど、
でも、夏は暑いほうが(そして、冬は寒いほうが)、ご飯がおいしく食べられるんじゃないかと思うんだコレが。
ところでズッキーニってどうやって食ったら美味いかな?
いい大きさのが100円だったから買って来ちゃったけど、あと先考えてなかった(笑)


さて。
今日はテレビで映画を見ました。
今日から4日間、劇場版ポケットモンスターの1998~2001まで、CSで4本放映されるんですわ。
ちょうど、最初の頃の映画観たいな~って思ってた矢先だったから、グッドタイミング!

というわけで。

 

凛々「わぁ、いちばんさいしょのポケモン映画って、10ねんも前なんだねぇ」
ユビ「そうですよ。あ、パンフレットもあるんですよね。見ますか?」
…そうよね、アタシも年を取るわけだ。
10作分、パンフあるから今後もOKよ!(何が)



「劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲」。
ポケモン好きの二人と一緒に観賞です。

 

アマゾンの奥地で発見された、世界で最も珍しいポケモン「ミュウ」の化石から採取された「まつげ」の遺伝子より、人工的に作り出されたポケモン「ミュウツー」。
彼の存在理由に対する苦悩と答えの出ない問いがもたらしたものは…
…ってな感じ。
ミュウツー様の声は、オペラ座の怪人でも有名な市村正親。
意識して作ったのか、改めて音楽を聞くとパイプオルガン等の曲調が「オペラ座」風な感じのところがあります。
そういえば、ロケット団首領のサカキの声は、今は亡き鈴置さんでした(泣)。

…カッコいいぜリザードン!(笑)
 火龍の空中戦はやはり絵になりますな。

子供向け映画にしては、セリフ回しが難しかったり、
テーマが若干わかりにくかったりするのが難点ではあります。
公開当時、おとなのポケモンファンはそれなりに高評価をしていたんですが、肝心の小さいお友達が、ほとんど意味がわからなかったという…

「でも、おとなになってもう一回見たら、その意味が分かるかもしれないよね」
とは当時同行した友人の談。
たしかにその通りな気がするなー。あたしも改めて見ていろいろ考えたけどね。

しかーし。
どんなにムツカシイことを考えながら見ても、ピカチュウが泣くとぶふぉあっと貰い泣きしてしまうのは毎度のことのようです。
うわーーーん!!
泣かないでピカチュウーーーーーー!!!(号泣)
ただでさえ暑いのに、汗と涙とハナミズまで出てくるわー!!
ピカピーーーー!
コピーされたピカチュウまで可愛くて哀しくて、この2人(2匹?)の対戦シーンだけでもう涙が止まらなくなるんですのよーーーーー!!!
あーー! 思い出しただけで泣けてきた―――!! ちくしょー!(←ダメな大人)


……いじょ、ポケモン映画談議其の一でした。



凛々「ちょっとむづかしかったけど、おもしろかったよー。ミュウツーって強くってかっこいいね! ポケモンのなかでもびけいだとおもうよ!
 あしたはねー「ルギアばくたん」をみるんだよー。たのしみだねー!」
……「ルギア爆誕」ね。アタシも見るのは劇場以来だから、9年ぶりかな。たのしみだね。


奇しくも、本映画の1本前に放送されていたのが「超人機メタルダー」の第一話でした。
ちょうどテレビつけたときは終わる直前だったんだけど。
「風よ、雲よ、心あらば教えてくれ。何故この世に生まれたのだ」
というメタルダーの独白で第一話は締められます。
(名台詞ですな)

「ここは何処だ、私は誰だ、何のために生まれた。誰が生んでくれと頼んだ」というミュウツーの独白とカブって、偶然にしちゃあ出来過ぎだろうと思ってしまった(笑)。

メタルダーは機械で、ミュウツーはクローン技術の結果生まれたいきものではありますが、
お互い「つくられたもの」という点では一致しているわけで。
ううむ。

そういやメタルダーもあたしの特撮青春時代の1ページをしめる作品でしたな(苦笑)
同時期に放映されていた「光戦隊マスクマン」とこの2本は思い出の作品です。ハイ。
……トシがバレますな!(笑)

それでは、今日はそろそろ寝ます。
扇風機のプロフェッサーV3号は今日もお役立ちです。
暑いですが、皆様お体には気をつけてー。おやすみなさ~~~い。

劇場版ポケットモンスター2007、観てきました+我が家の住人の喫煙状況。

2007年07月30日 | 映画の話。
おぶおぶ。微妙に晩御飯に食ったものの油にやられてるつばきさんです、オハコンバンチハ。
やー、久々に歩き回ったら脚がクタクタになりました。いててて…
しばらく立ちたくないです。うえー。

えー、本日は劇場版ポケットモンスターを見てきましたよ。もー、毎年恒例行事。
10周年なんだね、あたしも年をとるはずだ。
毎年楽しませていただいています。

凛々もいっしょに行ってきたんだもんね。
凛々「そうなのー。すっごい面白かったよー!」

 

凛々「みてみてー! ダークライもちゃんとゲットしてきたよ!」
…でもって、けい君と映画館デートだったんだよね(笑)
凛々「うん。凛々ね、リボンと靴下でおめかししていったんだよ。でもねぇ、けいちゃんなんにも言わないんだよー。もー」
…小学生らしいデートだ…。
凛々「あとねー、ジュース買ってもらったのー。たよりがいのあるおとこのこってすてきねー♪」
…なにか買ってくれる人はみんなステキな人か…??

 

凛々「ちょっとまってねー。昨日のルカリオも見せたげるー♪」
…キレイに話がそれたな。

さて。
映画冒頭で、過去9回にわたるゲストポケモンたちが順繰りに出てくるんですが、もうこれだけでも大サービスって感じですね。スクリーンでルカリオが動いてるだけでもー嬉しくてたまらん(←ダメな人)。

ところで凛々さん、どのポケモンが好きですか。
凛々「ギャラドス。(即答)」



……そうっすか。おんなのこだから、もうちょっと可愛い系のポケモンが出てくるかと思ったよ。
可愛いだけで使えないポケモンはいらないらしい。
凛々「でもね、けいちゃんはね、ピカチュウ(Lv99)がいちばんすきなんだって」
……そりゃたいていのポケモンは1ターンKILLだろうよ!

 

凛々「ダークライ、かっこよかったなー。凛々、泣いちゃうとこだったよー」
…そだね。かっちょよかったね。なんかさ、オペラ座の怪人みたいだったね。

舞台のアラモスタウンはスペイン、バルセロナでロケってるので、時空の塔はサグラダファミリア、そのほかグエル公園とか、アントニオ・ガウディ的建築物がたくさん出てきます。
まー、登場人物の名前がゴーディとかトニオとかいう時点でソレなわけですが。
かなりいい感じでしたよ。
ストーリーとしては非常にわかりやすい、見終わった後もアレ? なんだっけ?ってなくらい薄味ではあるんですが、ゲストポケモンが濃いことこの上ないデカブツの超重量級対決なので、もうおなかいっぱいな感じです。
お約束として「俺たちゃ迷惑だ! どっかよそでやれよそで!」的な内容なのですが(笑)、そこはそれ、セオリーどおりって感じで大変好感が持てます。
昨日もチラっと書いたけど、文字通り3体対決の怪獣大決戦。人々はいいように巻き込まれます。
ゴジラとキングギドラの争いを止めるため、小美人がモスラにお願いして仲裁に入ってもらうような感じです(ちょっと違うけど)。
なんたって相手は時空を超えたデカブツ、人間ごときの言うことなんざぁ耳も貸しゃしませんからな。
現世と分断された街+スピルバーグ的ドキドキ演出+ちょっとした謎と仕掛け+大怪獣の破壊活動に際し避難する人々とソレを誘導する主人公たち+怪獣の怒りを静めるための何か+お涙頂戴、といったお約束テンコモリです。
さすが東映!
惜しむらくはロケット団が「居ただけ」になってしまったところだろうか。惜しい。実に惜しい。

あとは、予告編「劇場版仮面ライダー電王」がなんだか面白そうだったわ!(爆)



凛々「らいねんも行こうね!」
…はいはーい。きっと行きますよ! もう10年も欠かさず見てるしね!

ってなわけで、劇場版ポケモン2007レポートでした。

昨日、寝る前にイキオイでパルキアをゲットしまいました。
今日はじめて攻略本見たら、おや、行ってない場所が結構あることに気が付いた(笑)
そのうちヒマを見つけていってみます。
いまはストーリーを進めるのを優先にしてるんで、バトル&ゲットは後日に持ち越し。
いやー、充実したポケモンライフです。映画見る前に、テンションUP兼ねて話進めておいてよかった。
次々に出てくるさまざまなポケモンの名前がわかるのは、やっぱり楽しいです。


さて、昨日予告した件です。
連中に煙草を買ってやりましたが。

 

ガブ「ジョッシュ、ライター貸してくれるかい?」
凛々「パパ、うちは禁煙だよ!」
…灰皿ないから、ここで火つけるのはやめてちょーだいね。



天すみの委託コーナーにあった煙草です。ちゃんと封がしてあって、中には煙草が10本くらい(全部開けてないからわかんないけど)入ってます。
かなりステキ。普通の煙草と、メンソールのがあります。印刷もこまかくって、あのイケてない警告文まで丁寧な再現ぶり。これはいい仕事してますね! 素晴らしいです。

 

宵蓮「オーナー、私は紙巻煙草は吸わないんだが?」
…そういえばそうだったね(汗)
宵蓮「……細葉巻(シガリロ)があるとありがたいんだが」
…わかったよ。だいたい構造がわかったし、今日ハンズ行って材料仕入れてきたから、葉巻を試作してみるから。
思いつきでやってみるだけだから、失敗するかもだけど覚悟しといてね。
メンソールはジョシュアのだったっけ。



綾之丞は、吸うとしたら煙管の人。ちょうどいいサイズの煙管は見つけてきたから、そのうちね。

 

朧月とユビは非喫煙者。ユビは煙草が苦手。



夜都は銘柄にこだわりなし、煙出ればなんでもいい人。
うちの喫煙組は、オーナーがうるさいので、喫煙マナーはいいはずです。
で、うちは禁煙だから吸うなら外でね(笑)。階段の下に灰皿置いてあるから(実話)。

はわー、なんかいっぱいいっぱいになってきたので、残りネタは明日に持ち越します。
内容としては
4)ジョシュアの新しい指輪
が追加されます。(アレ?)

それでは、明日のために寝ることにします。
その前に、ちょこっとだけダークライを試しバトルさせてみよっと。
おやすみなさーーーい。

映画マラソンと宵蓮のウィッグ7変化の話。

2007年07月02日 | 映画の話。
えーと。
昨日宣言していた映画マラソン・一日4本見れるかな作戦ですが、見事に寝坊ぶちかまして1本見逃しましたorz ごめんよ友人。
うえーん(TД⊂)今回本命だった「プレステージ」見逃した。
ヒュー・ジャックマンとクリスチャン・ベールの共演ったら、見に行くしかないっしょと思ってたのにさー。5分まにあわなくて入場できんかった…
近々見に行くことにします、ちっ。

というわけで、本日はえらく濃いラインナップ。
「ダイ・ハード4.0」
「スパイダーマン3」
「パイレーツ・オブ・カリビアン3」
の3本でした。

いやぁ。どれもハリウッドテイストばっりばりで、楽しかったですわよ。
よく考えたら全部アクション映画じゃーあるまいか。
細かいとこ書いたらネタバレになるんで書かないけどね。

海賊は音楽がやっぱいいですね。あの3拍子のメインテーマが大好きですよ。
サントラ買ってもいいかと思うけど、あのメインテーマだけが目当てだからなぁ。いや、他の曲もすごい好きなんでいいんですけどね。
いやもう…ジジ萌え+海戦萌えですわ。もうこれでもかってくらい盛り上げてくれます。
カッコイイわぁ。惚れるぜバルボッサ! ファンタジーはこうでないとってくらいなんでもありです。上映時間長いけど、あまり飽きずにすみます。ジャックのおふざけ系はちょっと疲れたけどね。好きだから許すってとこ。

我らがスパイディ、トビー・マグワイヤは相変わらずいい演技しますね。目がいいんだよなぁ。
ワルな黒スーツ、ステキでしたわ(笑)
細かい説明は抜きで済んじゃうところがアメコミのなせる技。

ダイハードは、なんか説明が不要なくらいでさ(笑) しいて言えば、マクレーン刑事の髪の毛がすっかりなくなっちゃってるとこですかねー(ぇ
いつもどおり、敵の想定外なところをぶち抜いていくとこは可笑しいねぇ。
もう一回見てもいいかもなぁ…(アレ?)。なんも考えずに面白いんでよかったです。安心して見てられる。

予告編で楽しみなのが「ライラの冒険」と「ジャンゴ」(笑)
ライラの冒険は、ロード・オブ・ザ・リングのスタッフが…ということで映像的には期待できそう。んでも、別なところで心動くのよね。なぜってこの映画の監督が「エルリック」撮るらしいというウワサなので、どんな仕事すんのか見てやろうじゃないか的な要素が強いかな…。
ジャンゴは…スキヤキ・ウエスタン(苦笑)。友人曰く「黒澤監督に土下座して謝れ」的なトコらしいんですが、個人的にはああいうバカっぽい映画大好きだ! 主題歌が北島三郎なところも徹底してて素晴らしい!(笑)
これは見に行きたい。

ってなわけで久々に映画をおまとめで鑑賞。
次はポケモンかなー。前売りも買ったし、ダークライもデオキシスも頂くぜ。


さて。
「そういえばウィリアムズのデフォルトウィッグって、17番ヘッドに入るの?」
と聞かれたのでやってみました。16番と並び称されるヘッド周りのでかい子ですが(失敬)、ちゃんとDDウィッグ入りますよ。うちの場合はピタッとウィッグ貼っててもOKだった。
ウィッグにも個体差があるかと思うけどね。

で、ついでだからいろいろ遊ばせてもらいました。わーい、宵連7変化♪
…皆様はどのウィッグがお好みですか(笑)

左:ウィリアムズデフォルトウィッグ/右:トニーデフォルトウィッグ。
 

ウィリアムズデフォ、割と似合ってる気がするんだけど…?

ロングシャギー、黒とアイボリー。
 

アイボリーもいけそうだね…いいんじゃない? 格好いいよ(オーナーの欲目か)。

左:アシンメトリーシャギー/右:ワンレンロングウェーブ(ユビのメインヅラ)。
 

…これは両方ともイマイチかも…ウェーブはちょっと笑っちゃうな…。

オマケ:黒ボア。なんか若く見えるけどどうなんだろう(笑)
あっ、ショートシャギー黒の写真UPするの忘れた。


宵蓮「………で、これは何の冗談だ?」
…ごめんよー。もうやらんから許して(汗)

ついでなので、朧月のウィッグを白ボアにしてみた。

 

オーナーのスタイリングがイマイチではあるけど、割とかっこいいかも?
しばらくはこれで行ってみよう、うん。
しかしボアウィッグのスタイリングってムズカシイねぇ。ボア持ちのオーナーさんはいったいどうやってあんな格好良いヘアスタイルにしてるんだろう。
ううむ。アタシにセンスがないだけか。

そんでは…明日はwebでCWC限定プチブライスの発売があるから、時間に間に合わせて起きるわよ!
てかその前に、病院+社会保険事務所だ! いろいろ面倒だけどいってくるぜ。

おやすみなさーい。

「どろろ」観たよ&「ロマンティックアルペジオ」げっと。

2007年02月26日 | 映画の話。
おおっと。

もう一案くらい名刺デザイン出ししとこぅと思ってたんだけど、
せがれどもをいちゃいちゃ(??)構い倒してたらなんかとんでもない時間に。
締め切りすぎちゃったーい。ゴメーン。
'`,、'`,、(´∀`)´∀`)'`,、'`,、

…んでもさ、実のところあんま期待してない…
…なんか、該当作ありませんでしたでごまかされそうな可能性を思ってちょっと萎えた。
3万ありゃMSDがお迎えできるわぃ。と思って頑張ってみたけど、
萎えちゃったらもーだめね。
我ながらイケてねぇの。


さて。
ちょっと体調に自信がなかったんだけど、なんとかご飯食って復帰したんで、
映画観に行くことにした。
どろろちゃん見てきたよー。
仕込み刀はやっぱ萌えだね!
手塚原作がうまく翻案されてて、いい感じのオリエンタル・ファンタジーにまとまってました。
上映時間が長い割にはいろいろ駆け足感があるものの、
エンタテイメントとしては十分ではないでしょうか。
そこはかとなく所々に漂うB級っぽさも味。
色はいいですね。画が少し荒いのも、作風ってところでしょうな。
いい作品です。
長いけどね。
続編制作するんだそうで。2,3同時制作というウワサ。
やはりニュージーランドで撮影する映画はそういう運命なのか(違)。

やっぱり映画はいい気分転換になります。
次は個人的には「ユメ十夜」が見たいな。ってか、すぐ上映期間終わっちゃいそうだ。ヤバス。
「ナイトミュージアム」も見に行きたい。


ファクトリーに行ったついでに、ダメモトと思ってトイザらスを覗きに行く。
…トイザ限定プチブライス「ロマンティックアルペジオ」まだいた!
ってか何、かなりいっぱいいるんだけど _| ̄|○
慌てなくてもいいじゃん。わーい。

選んで一人お迎えしてきました。やっぱりかわいい~!
これで我が家のプチは22人。
まだお写真とってないや。
プチブラ棚を一個増やさねば…スイマー行って赤い棚探してもらわないとなぁ…
まだ箱入りのセントショコラブ、ラストキスも出してあげたいの。
シャイベアは見送り。可愛いけどね。
小さくて可愛いものは大好きだ!


さて、月末に向けていろいろ忙しくなりそうで、気持ち的に落ち着いてないです。
来週末は友人が岩盤浴に誘ってくれたので、便乗の予定。
お誕生日割引で安くなるんですって。
岩盤浴は家の近くにもあるんだけど、なぜか体じゅうにブツブツが出てて治りにくかったりしてたんで、ここのとこ自力でもなかなか行く気がなかったんだけど、いまのとこ調子いいみたいだし。
楽しみ。


…綾と宵蓮のセレモ、いつやろうかなー。
あたしにとっては節目の儀式なので、かならずやろうと思ってるんですけどね。

彼らはあたしの一部。あたしの欠片。
強く願えばモノに心は宿り、魂は入ります。
いっしょに幸せになりたいね。


なんか胃が痛くなってきたぞ。寒くなったからといってコーヒー飲んだせいかな?
とりあえず、おやすみなさーい。

ポケモン映画と新しいシャツと夏休みの話。

2006年08月12日 | 映画の話。
そういえば感想とか書いてなかった。

5日は、早起きして、朝一番の上映を見に行きました。
ポケットモンスター劇場版。今年は「ポケモンレンジャーと蒼海の王子マナフィー」。
マナフィーのような造形のキャラは実はあまり好きになれないんだけど(笑)
まぁ良くまとまっていて、いい感じではあったかな。なんか「海洋版ラピュタ」って言う雰囲気はあったかも。
ポケモンレンジャーのジャック・ウォーカーはちょっとかっこよかったぞと。

で、映画終わったら外にピカチュウがいまして、あっという間にわらしどもに囲まれてもまれていました。




かわいいなあ。

さて。8月10日のことだけど、モバオク(携帯オークション)で、夜都のシャツ購入。




袖の長い、ゴスパンクっぽいシャツ。蜘蛛の巣と、蝶のプリントがかっこいい!
でも、手パーツをはずさないと脱ぎ着できないのが難点かな。



さて…
今日はうっかり二度寝して、遅刻するところだった。マズいマズい。
明日から(今日から?)夏期休暇。夏休みの宿題(?)もあるんだけどね。

なんかいい時間になってきたので、寝ます。
明日は、何事もなければ海賊映画を観に行くぞ。
おやすみなさーい。

VはヴェンデッタのV。

2006年05月15日 | 映画の話。
なかなか知的で面白い映画でしたよ、「V・フォー・ヴェンデッタ」。
覚えにくい名前のせいで、損をしているとは思うけどね。
内容は重めのアメコミってことでいいのかしら。
主演?のヒューゴ・ウィービングが、一回も顔でてこないって、いいのかしら(笑)

ガイ・フォークス・デイも日本人にはあまり馴染みがないし、
チャイコフスキーの「1812年」という交響曲のクライマックスでは、楽器として大砲が使われてるということも、知ってる人しか知らないだろうし…。
(曲がスピーカーから聞こえた瞬間に、ああ、どーん、と行くんだなって事わかっちゃったけど)。
そういう意味ではなんていうか、細かいこと知ってるとより面白いっていう映画ですな。

なかなかに趣味的な映画でござんしたね。小道具とか、音楽とか。
二時間半弱は長いけど、それなりのカタルシスがあるのでよしとします。
爆破のカタルシス、復讐のカタルシス。
でもさ、あのエプロンの柄は、微妙に似合ってておかしいぞ!(笑)


ただなぁ。
友人がアタシの髪型がVに似てるって(w
微妙!

ともあれ、アンダーワールドの2見てないやー。
立喰師列伝も見たいんだけど。

ちょっとだけゲームやって寝よう。
ライブで2時間半立ってて疲れた。

おやすみなさーい。

ハリー・ポッターとニュー・シネマ・パラダイス(なんのこっちゃ)

2006年01月10日 | 映画の話。
ここ2日はぐーたら…というかなんというか、結構夜遅くまで起きていたので、日記を書かずに寝てしまったんですな。
お部屋のお掃除したり、服のボタン付け(取れちゃったの溜めてたの)や靴下の穴のつくろい仕事(ビンボくさ~)とか、結構マメマメやってたけどね。

まぁ、昨日は昨日でコミケなんぞに出かけていたわけなんですが。
テイセンは卓数少ないし、人形モノもあまり来ないからね。
自分用のヘアゴム(黒いリボン。かわいいの)だけ買いました。
どうやらHPもあるらしい。売り子のお嬢さんお二人も、お洒落でかわいらしかったです。
今度はドロワーズでも買おうかな。
【drei】

さておき、昨日は岩盤浴にも行ってきたんだけどね。
おうちに帰ってからのほほんとTVでクラシックを見続けて、そのあとぼんやりザッピングしてたら、映画「ニュー・シネマ・パラダイス」が始まったから、つい最後まで見てしまった(笑)。
すぐに寝るつもりだったんだけど、そういえば最後まで通しで見たことなかったかも? と思って。
いい映画だね、やっぱ。
なんていうのかな、すごい安心してみていられる映画。
事件もたくさんあるし、ドキドキしながら見るんだけど、見終わったあとなんとなくじーんとして泣けてくるんだわ。あたしも大人になったってことなのかしら(笑)
テーマ音楽がまたいいんだわ。
友人には「あんたの好きそうな映画ではないのにねぇ」と言われたけど、映画が好きなヒトなら見ておくべき一本じゃないかなぁ。「リスボン物語」とかも好きなんだけどね。これは監督がヴィム・ヴェンダースだってのと、マドレデウスが好きだったからプラスポイントなんだけどさ。

さて、今年初めて映画館で見た映画ということで。
ハリー・ポッターと炎のゴブレット」見てきましたよ。
ゲイリー・オールドマン(asシリウス・ブラック)が出るからという理由だけでここ2作は見てる気がしますが。
………あれって「出た」ことになるのか!?
見てないヒトも居るからあんまり語らないけどさ。トホホ…_| ̄|○

アラン教(アラン・リックマンasセブルス・スネイプ)の友人には、結構ちょこちょこいいカットがあったんでおいしい映画だったかもですが(笑)。
ネコもドラゴンも可愛いのでオススメしておこう。
クィディッチワールドカップとか、ほんとにあったらあんな感じなんだろうなって。やっぱ世界観がおもろいですね、あれは。

映画が終わった後に流れるクレジットをずーっと見てると、よく「この映画では動物を虐待したりしてませんよー」的な一文が入るんだけど、今回のは「この映画ではドラゴンをいじめたりしていませんよ」的な一文になっていたのでえらく笑えた。いい感じだ。

さて。明日からまたお仕事です。正月気分って何のことでしょうね。
いきなり会議かよ!
別件で忙しいんだけどなぁ。休み明け最初の会議だから、きっと長いんだろうなぁ。ショボーン。

そろそろいい年だし、もっと先の将来のことも考えないといけないんだろうけど、そんなん後回しだ。
今やらなければいけないこともできないで、先のことなんぞ考えるのは間違いなのさ。

てなわけで今は寝る(笑) おやすみなさーい。

「エリザベス・タウン」

2005年11月14日 | 映画の話。
映画見に行ってきました。ポイントたまってたから、タダで見ちゃった。
エリザベス・タウン」。
オーランド・ブルーム、初の主演現代劇。鍛冶屋でも王子でもないオーランド・ブルームね(笑)
かなりフツウのお兄さんですね。スーツ姿なんて初めて見るから、新鮮だったよ。
あたしの妹と同じ年なんだ……(@w@)
この映画のオーリーって、金城武に似てない?(爆) 気のせい?

キルスティン・ダンストも、可愛すぎないところがすごくいい。
ストーリーはきっとどっか公式サイトとか、もっと文章の上手なヒトが丁寧に説明してくれるだろうから省くとして、あちこちに出てくる雑貨というか小道具というか、小物の類がとても素敵。
クレア(キルスティン)のお家、バスルームにある小物類。おばさんの寝室に飾られたたくさんのお写真。従兄弟のジェシーが出してくれた、多分広告つきのグラス。クレアの赤い帽子。ドリュー(オーリー)のデザインした靴は、たしかにちょっと未来的過ぎたかも(?)。
死んだお父さんを火葬か土葬か、ドリューとおじさん3~4人で話してるとき、デールおじさん(だったと思う)が使っていたマグカップは、ファイヤーキングのジェダイ・Dハンドル!(ほんとにさりげなく出てくるんで、好きな方は要チェック)思わずニンマリ。
遺灰を入れる壷ですら愛らしいと思わせるあたり、すごいかも。

クレアの地図はカンペキ。音楽も悪くない。
ああいう遊びは、ほんと、好きじゃないとできない。
相手を信用してないと作れない、とても素敵なものだと思う。
ああいう女は、見方を変えるとすげーイタいのかも知れないけど、ああいうことができる女はほんとに利口でいいな。うらやましいぜ。
気になることは、まぁ、彼主演の映画だからしかたないのではあるが、オーリーの顔アップがやたらに多いことかな(笑)。
あとは、字幕が戸田奈津子なので、覚悟すること(苦笑)。
やっぱりどっかアレ? って思うところが数箇所あります。がんばれ(何を)。

ところで、新郎チャック役で出てたヘンなおっさん(失礼)、役者さんの名前を忘れて困っております。
どっかで見たことあるんだけど、何に出てたかわからないんだよね。
チャック、涙もろくていいヤツだ。

明日からまた一週間。忙しいけどがんばるさ。
SD到着まであと2週間……(オロオロ)。
おやすみなさい_| ̄|○

けふはおやすみ。一日中テレビな日。

2005年11月13日 | 映画の話。
今日は一日ゆっくり寝てた。
というのも、昨日帰ってきたの朝の5時くらいなんだよね。
仕事夜中の3時くらいに終わったあと、なぜか朝の8時まであいているというもつ鍋屋まで行くことに(爆)
夜中の3時に食うもんじゃないよ…_| ̄|○
おいしかったからいいけど。
広告は無事完成…したけど、ちと自信なし。突貫工事だったし(苦笑)。

おうちに帰って洗濯したあと、昼の3時前まで寝てしまった。
その後、ご飯食べたあと、ぼーっとテレビ見てた。
一日中テレビで映画とか見て。
もう少し早く起きてたら、下妻物語も見れてたんだなー。

「キング・アーサー」の途中から見たの。アタマ30分見逃した。
アレだね、アーサー王伝説に着想を得た、別物の歴史ファンタジー(?)。
出演者も監督もぱっとしない(ぉぃ)けど、衣装とか小道具とかがけっこうよくってねぇ。
この時代フルプレートメイルとかなかったんだっけねー。
アレは鉄砲が発明された後のものなんだったっけね。
バンデットメイルとか、ラメラアーマーとか、TRPG好きには結構萌えなカンジよ(何)。
2刀流ってか剣2本の戦闘スタイルとか、戦斧とかね。無骨な武器もいっぱい。
コンバットオプションばりばりなアシュラファンタジー好きにも萌え(笑)
いや、映画的にはイマイチだったのかもだけどね。

それから「エアポート’03」。途中寝てしまったんで話覚えてないんだけど、後半結構面白かったなー。
家族が無事でよかった。
そっからそのままガイバー見て(村上さんステキ・笑)、映画紹介番組見て、吹き替えで「ヴァン・ヘルシング」見てた。何回見ても面白いの。リチャード・ロクスバーグ、ハマり役だなぁ。
他の役見たことないせいもあるけど。
ドラキュラ伯爵ステキ。ケイト・ベッキンセールのヒップラインもステキ(ぇ
なんと言ってもデビット“デイジー”・ウェンハムがステキ。
アレ? ヒュー・ジャックマンは?(笑)

あとは「約三十の嘘」。6人の詐欺師が列車内で繰り広げる群像劇。
もとは舞台劇だったらしいんだけど、脚本いいね。舞台でやりやすそうな仕立てで、これがまたいい感じでした、ご飯食べながら見てたけど。面白かった。
パンダの着ぐるみが気になる。

あしたはお友達と映画を見に行くお約束をしたのね。
エリザベスタウンとか、どうかなー…
オーランド・ブルーム、かっこいいし。

明日お出かけだし、そろそろ寝よう。おやすみなさい。
月曜日からはまた忙しいもんね。がんばるよ。

「ブラザーズ・グリム」となんか忙しい日々。

2005年11月06日 | 映画の話。
おおう。
金曜日はなんか妙にあたふたと忙しくて、いつもの3倍くらい仕事してた気がするよ。
土曜日の朝8時過ぎに家に帰ってきました。
これから年末にかけて超特急だぜ!(何が)

夕方からおでかけ。映画を見に行ったの。
ブラザーズ・グリム」。テリー・ギリアムの最新作。
(どうでもいいけど公式サイト重すぎ)
衣装デザインがよくてねぇ。モニカ・ベルッチ美人だし。
御伽噺の世界。虫が大嫌いなヒトは見に行かないほうがいいかも。
だってテリー・ギリアムの映画だし。「未来世紀ブラジル」を作った男だよ。
ある程度の気持ち悪さは覚悟しておかなきゃ。

出てくる女の子がみんな可愛いです。衣装も。
笑えるところもたくさん。めでたしめでたし。面白かった。

あとは…ファクトリーでやってるポケモンセンター出張所みたいなとこに行ってきたかな。
ルカリオのちっさいぬいぐるみ、可愛い。
欲しかったけど、我慢なのだ。冬にまた全日空ホテルにポケモンセンター来るらしいから、そのときにでも買おう。

なんかまだ首が痛いなー。
首かしげると痛いんだよ。
うーん。

明日は「チャーリーとチョコレート工場」をもう一回見に行きます。
映画館のポイントがたまったから、タダで見れるんだもん。
もうすぐ終わっちゃうっぽいから、スガイの香りつき上映を見に行くのさ。ふふ。
「モンドヴィーノ」も見たいんだけどね。いつ行こうかな。
スガイの映画って、小さいのはすぐ終わっちゃうから気が抜けない。
仮面ライダーの映画も気になるけどね。死神博士(天本英世様)がデジタルリマスタリングで登場!
素敵。

ワイン飲んで眠いから、そろそろ寝るよー。
おやすみなさーい。

シン・シティの裏道を歩けば、何かが見つかる

2005年10月02日 | 映画の話。
えー。妙に肩こってます(何)。
家でワンピースの試着してたら、サイズが小さかったのか、古着だからなのか、
背中のファスナーがイキナリ壊れてぐばーっと開いてさ~(汗)
イキナリ開くなよ!
直したけどさ。
それでも、明日ソレ着て行こうと思ってるあたりあたしゃ漢じゃねーかと思うのさ。
街中歩いてていきなり背中ぐばーっと開いたらどうしよう! 
ヒヤヒヤスリリングだぜ!

さておき、今日は映画の日なので封切の「シン・シティ」を1,000円で見てきました。
アメリカのグラフィック・ノベルの映画化で、変わった映像表現が魅力的なバイオレンス系ハードボイルド。
ロバート・ロドリゲスが原作フランク・ミラーを共同監督にするために、バロウズの「火星のプリンセス」監督を蹴り、監督協会を抜けてまで撮った意欲作。
クェンティン・タランティーノまで絡んでもうやりたい放題というかなんというか、趣味の世界。
まぁエル・マリアッチ撮った人だもんね。
協会抜けたからメジャー作品の監督はできなくなったんだってさ。
それはそれで、好きにやれていい気もするなー。

内容は3つのエピソードと多数の登場人物が複雑に絡み合う、いわば闇と罪と悪意でできたラブ・アクチュアリー(笑)仏蘭西のバンド・デ・シネ同様、大人のための漫画。
キル・ビル好きなら萌えられると思うよ。
見る人を選びそうではあるね。

あのイライジャ・“フロド・バギンズ”ウッドさんが“悪の殺人のび太君(しかもカニバリスト)”で登場してるので、それだけでも異様。
キャストが豪華よ。ルドガー・ハウアーも出てるしね。

誰にでもちょ~オススメというわけではないけど、ダークでバイオレンスでハードボイルドな世界観が好きなヒトにはオススメしとく。

マニキュア塗りなおしたし、もうちょっとしたら寝るよ…
もすかう、夢に出たしな!(爆)
おやすみなさい。