㊙️油圧ショベルの操作レバーについて㊙️
世の中にはごく一部の人しかしらない事がたくさんあります。私とて人生を終了するその瞬間、知らずに生きてきたことがいかに多いことか、と棺桶の中で考えさせられることでしょう。ん?ちゃんと棺桶にいれてもらえてるかな???
これからおはなしすることはほとんどの人がしらないことで、どうでもいいっちゃ、どうでもいいことかもしれません。また、この話はまずどこにも書いてない話で、実際、研究している人すらいないかと思われます。
油圧ショベル、それは建設機械の種類です。
労働安全衛生規則第36条における車両系建設機械の整地等の分類(等 とは 法令でよくつかわれるのですが、ここでは 整地、積込、掘削、運搬用 の機械です)のなかで、主に地面より下の掘削に使用され下部走行体と上部旋回体に分かれているものです。
その駆動は主に軽油を燃料とするディーゼルエンジンにより軸を回して、その回る軸をポンプにつなぐことでポンプの軸を回して、油(ほとんどは作動油、一部コマツ製作所でエンジンオイル10番なでほぼ作動油に近いものなど)を吐出し、走行モーターに入って、モーターの軸をまわし、起動輪を回し、クローラ(通称キャタピラ)を動かし、機械本体を前後に動かしたり、上部旋回体についているブーム(本体からいきなり繋がっている腕)やアーム(ブームから先に繋がっている)やバケット(アームから先についている)を動かすシリンダーという水鉄砲みたいな部品を伸び縮みさせることにより各部を動かす。そんな機械を油圧ショベルといいます。
これまでは主に建設、土木の分野で人間のスコップ作業代わりというイメージがつよく、効率的な仕事や人にできない仕事を担ってきました。
今後は機動戦士ガンダムのようなロボットとしてもますます活躍していくことと思われます。
二足歩行のロボットは介護用などで今後発展していくでしょうが、足廻りがクローラタイプのものは災害救助など足場が悪いところで活躍していくでしょう。
さて、この油圧ショベル、どうなふうに動かしているのか、、
一般的には運転席内には走行用のレバーが座席の前に二本たっており、その付け根にはペダルもついています。前に同時に押し倒すと前進します。手前に引くとバックします。ただ、これは下部走行体の機動輪(走行モーター側)が座席に座った状態で後ろにあるときです。180度旋回すると逆になります。
また、右のほうにブレード(排土板)のレバーがついてるものもあります。これは前に押すとブレードがさがり、後ろに引くとブレードがあがります。
あと、本体フロント部分の操作をするレバーが座席の左右に立ち上がっています。
さて、いよいよ、本題です。このレバーは左右とも前後左右に動かすことができます。また、斜めに動かすと複合動作となります。(昭和の時代にはロッドを使ってレバーまでもっていき操作するような複合動作ができない4本レバーというものもありましたが、、、)
このレバー操作の方式が5種類または6種類はあります。現在では主に4種類があります。この4種類は現在マルチレバーと称して、ワンタッチで切り替えてつかえます。これがない機械は本体内の油圧ホース8本をいれかえることによってレバー方式の変更が可能となります。
以下種類
①日立レバー
マルチレバーの表示でH
日立、コマツ、住友のメーカーのレバーです。
右手後ろでブーム上げ 右手前でブーム下げ
右手内側でバケットクラウド 外側でバケットダンプ
左手 外でアーム出し 内側でアーム引き
左手前で右旋回 左手後ろで左旋回
このレバーが国内で流通している約8割くらいです。
②JISレバー
マルチレバーの表示でY
旋回が左手横になり、通称横旋回と呼ばれてます。
ヤンマー、クボタ、IHIのメーカー出荷時レバーで
平成になって少ししてから、レバーが色々ありすぎて事故のもとだということで、JISレバーがてき、
この方式が選ばれました。国土交通省の現場ではこのレバーを使用して作業しないと、工事代金全額けら減額されるといったことから、マルチレバーの機械においてはJISで固定後、封印なんていう厳しい処置も当初はとられていました。
回転する椅子に座って、動かしたとき、もっとも
しっくりくるレバーです、
人間工学上ベスト???
この横旋回が使いやすいのですが、①の縦せが多いのはダンプ屋さんでは左旋回したとき左手レバーをひいて旋回するほうが、身体がひらいてダンプが見えるのでぶつかりにくいからというふうに覚えておきましょう。また、地下の手前を深掘りするとき
直立し、穴の中をみて、掘削するとき、両手内側にするわけですから、横旋回より安定します。
③三菱レバー
マルチレバーの表示でM
左手後ろでブーム上げ 前でブーム下げ
左手内側でバケットクラウド 外側でバケットダンプ
右手前でアーム引き 右手後ろでアーム出し
右手内側で左旋回 外側で右旋回
ブームやバケットが左手操作なのは、左利きのレバー、、、日本に初めて輸入されたユンボ社の機械が
ブームがキャビンの左側にあったことから、このレバーのほうがしっくりいくため、
右手のアームが引いて向こうにいって、押して手前にくるのは、油圧ショベルの前のクレーンのジブにアームをつけたような機械式の機械を思い浮かべてもらって、上部の肘の部分にワイヤーがあると考えてもらうとワイヤーを引っ張ると向こうにいき、ワイヤーをゆるめる(前に)と手前にくる、このイメージです。
普通掘削で動かすときはJISレバーは両手を前にだしながら右手外、両手を引きながら、右手内側。
日立レバーなら左手外の右手前、右手外、左手内側右手後ろ右手内側。
三菱レバーは左手前、左手外の右手後ろ。
なんか、鉄人28号を操るしょうたろうくんみたいなので三菱レバーで運転してる人はすぐわかります。
④コベルコレバー
マルチレバーではC
左手後ろでブームあげ、前でブーム下げ
左手外側でバケットクラウド内側でバケットダンプ
右手前でアーム出し右手後ろでアーム引き
右手内側でで左旋回 右手外側で右旋回
このレバーは単純にJISレバーを左手、右手をいれかえたもの。
⑤中道レバーⅠ
右手後ろでブーム上げ右手前でブーム下げ
右手内側でアーム引き右手外側でアームだし
左手後ろでバケットクラウド 前でバケットダンプ
左手外側で左旋回 内側で右旋回
いわゆるJISレバーでアームとバケットをいれかえたレバー、こうすると、すきとりするとき右手一本でななめに動かすとやりやすい。
バケットが動かないから、ガス管ひっかけないと覚えとくとよい。まあ、300人に一人くらいしかこんなレバー使わない。
⑥中道レバーⅡ
三菱レバーのバケットアームをいれかえた変則方式
こんなレバーの人はほとんどいない。
レバーについては以上です。
列記の覚え方を覚えておくとわすれない。
油圧ショベルを運転できる人は世間ではごく一部とおもわれますが、自動車運転免許とともに車両系建設機械の資格は是非とっておきましょう。
ん?そんなんいらんやろ、、って?
考えてみてください。
地震で家の塀が倒れ、おばあちゃんが助けて〜
手ではどけられない塀、すぐ横に、カギのついた
ミニショベルが、、、
さあ、そのとき、、、、
資格があれば、、
おばあちゃん助けられます。
それとも、、、資格なんていらんし、そんな場面でも、ばあちゃん、助けられへんし〜、、
自分だけ逃げよっと、、
みなさん、、、、
どちらの人種ですか😱😱😱