goo blog サービス終了のお知らせ 

マイノリティー・リポート

今、気になること&お気に入り(Favorite)をつらつらと

三瀧寺〔前編〕

2021-05-30 13:42:47 | ドライブ&ウォーク

5/28のウォーク

【三瀧寺】三滝山の中腹にある高野山真言宗の寺院で、

寺伝によれば809年に空海(弘法大師)による創建とされ、

「三滝観音」として親しまれている。

1945年の原爆投下では、爆心地から約3Kmにも関わらず、ほぼ無傷

だったのは三滝山に切れ込む谷の底に位置していたおかげのようだ

境内には水流の異なる「駒ヶ滝」「梵音の滝」「幽明の滝」の三滝がある

この当たりから【三瀧】の名がついたやも・・・

樹木の生い茂る参道の側を涼し気な水音を響かせて、流れ下っている

【参道入り口】本堂を目指して

暑い日でも三瀧寺の参道に入ればヒンヤリとしてて心地よい

軽食&コーヒーが頂ける茶屋【空点庵】何度がお邪魔しました

せり出した造りで、緑の木々に囲まれており、眼下には三滝が集合する

池がある

偉人のお四方

偉人方の後ろに流れおつる【駒ケ滝】

今はコロナで突くことができない鐘楼

岩肌に据えられた沢山の石仏

その中にこんなのも・・・

大きな水音を響かせて流れる水

左右に建物が見えてきた・・

投げ入れのような作り

テラスのような場所で座禅でも組むのか・・

こちらの庭に【梵音の瀧】

小さな池が木漏れ日に照らされて神秘的に輝く

本堂までの道のり約半分ぐらいでしょうか・・後編へ

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5/23ウォーク | トップ | 三瀧寺〔後編〕 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (バルおばさん)
2021-05-30 20:40:54
こんなに歩いてもまだ半分…、私ならこの趣きのある
茶店で相当休んじゃうな(笑)。
でもステイホームの影響で最近は随分と一人歩きを
するようになり、足も丈夫に…、いやっ、違うな、
先月足がもつれて転んだんだっけ(泣)
返信する
バルおばさん様へ (キャサリン)
2021-05-31 08:28:06
コロナでなければこちらでランチを頂きたい
のですが、今回は【むさし】でお結び弁当を
買って、お寺の側から裏山一体にある市営の
広大な墓所に、なかなか眺めの良い場所が
あるので、そこで食べました
これはこれで結構気に入ってます
コロナが治まれば、大好きな茶店のくずもちを
又食べに行きたいですね
返信する
Unknown ()
2021-05-31 10:22:23
なんと涼し気なお寺なんでしょう
マイナスイオンもたくさん出ていて写真だけでも癒やされます
もう「氷」の季節なんですね
こちらのお寺にも寝ているお釈迦様がいらっしゃるお寺があるんですよ
返信する
花さまへ (キャサリン)
2021-05-31 22:56:06
そーでしょー涼むのと、お寺参りと
適度なウォークが同時にできます
三つの瀧もなかなかですが、兎に角【岩】
の中に作られたお寺ですね
とても素敵な場所ではありますね
返信する

コメントを投稿

ドライブ&ウォーク」カテゴリの最新記事