【社会保険】から【国民健康保険】になって17年
市から来る高額の保険料請求に「もってけ! どろぼうー!!」と言いながら
【全期分】を一度に支払っていたが、今年初めてコロナ接種の通知がなかなか
来ないのに腹を立てて、そちらに都合のいい(であろう)一括払いをしてなるものかと
【10分割】で払うことにした、大人げないやら、めんどくさいやら・・
そもそも、口座引落にしないのも、勝手にポンポン人の通帳から引き落とす
行為が気に入らないから・・
それにしても有効期限が7月31日なのに(7/25時点)まだ保険証がこない
まさか今までのデーターが一括になっているのに、分割にしたから事務処理に
支障がでているとか・・・などとあほな事を考えていると7/26にポストに
インしていた、良かった良かった ところが・・・
何時も【有効期限】を必ず確認するのだがなんと初めて【令和4年2月28日】と
なっているでは有馬温泉
どーいうこと 私の誕生月の末日になっている
まさか70才以上になると、何時あの世に行くかわかんないから期間が
短めになるとか・・ うそー
主人のを見ると【令和4年1月1日】になっている、もうわけわかめ状態
・・で、今までみたことが無い同封の書類(何通か)を読んで行くとあった
私の場合:有効期限が70才の誕生日の属する月末までで翌日からは
【高齢受給者証】になるんだと・・・へえ~
主人は75才になる前日までで、後は【後期高齢者医療被保険者証】が
送付されて来るんだと・・・へぇ~
じーとばーの自覚はあるものの、70才、75才という節目にこんな
異変が起ころうとは、考えてもいなかったなぁ~
ホントに、ホントに私達じーとばーになっちゃうのね
以前したもの、蔵出し
「夏」
実は、主人は今年の9月が誕生日で。。。
有効期限なんて見ていませんでした。「本当だ!9月末になってる!」って、びっくり。
偉そうに、主人に説明しちゃいました(笑)
丁度ワクチン接種の日で、待合室一番乗り
だったので、受付の方に聞いてみたりしたのですが
保険証が大きくなるということは知っていましたが
この日付けについてはご存じでは有馬温泉でした
それではと、帰宅後仕方なく同封の書類を
読んだわけです
行政も色々と考えてんだ・・と変な所で
変なことに、感心(?)したしだいです