先は長い 💦

【大門】着💦




【右】【こんぴら狗】どこかで見たようなキャラクターだけど 江戸時代に
飼い主の代わりにお参りをして戻って来たワンちゃんがいたらしい🐕


【宝物館】


途中 よくわからない 絶景に建つゴージャスっぽいレストラン? があった
入り口に表示されているメニューのお値段を見ただけで引き揚げたので・😓
景色と料金は比例するのでしょうねぇ~ 私たちはおよびでない😝


【祓戸社】

【旭社】 785段到着 💦

多くの人が休憩していた
旭社は1837年に 薬師如来と十二神将を金毘羅大権現として鎮座していたが
現在の祭神は天御中主神、高皇産霊神、神皇産霊神
それに 本宮を参拝した後に参拝する習わしだそうで 今頃知っても
もう遅~ございます・・・😰
なんと 江戸時代に参拝した森の石松は本殿へ行かず、ここへの参拝のみで
帰ってしまったと伝えられているそうです
私達の参拝も 前回は石松と同じ【旭社】までだったし 今回【本宮】まで
行ったものの 【旭社】に最初参拝し【本宮】は最後だったなぁ~
ちゃんと下調べをしないで行った とんだどじでした😝
休憩をせずにどんどん【本宮】へ向けて行く人や 一休みした後よっこらしょ
と歩き出す人たちに触発され これまで迷っていた私でしたが 【本宮】へ
向けて行くことに・・・
今から考えると 【本宮】にお参りして【旭社】へ参るということを 知って
いる人たちだったんだと知ったのだった😓 遅い!
続く
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます