goo blog サービス終了のお知らせ 

マイノリティー・リポート

今、気になること&お気に入り(Favorite)をつらつらと

春分の日

2009-03-19 16:22:08 | その他

3月20日

「自然をたたえ、生物をいつくしむ」趣旨の国民の祝日とあります

冬の間、彩りの乏しかった我が家の庭にも、彩りもにぎやかに花が咲き始めました

「ムスカリ」もすっかり大きくなりました

球根をいくつ植えたのか忘れましたが、あちこちに咲き乱れています

それにしても、「ムスカリ」は葉といい、花といい、風変わりな花でございます

  

「パンジー」

1月2月の寒い間、唯一がんばってくれました

やっと暖かくなって、一段と元気に咲き誇っています

見た目の弱々しい外見に似合わず、強いものを持った花です

見た目は強そうですが、何かと弱い、2月生まれの私とは、正反対です

「水仙」

小ぶりの水仙がいいです

ベビーイエローがとっても可愛いです

 

「水仙」

だと思うのですが、黄水仙と違い、花も随分と大きく派手です

それは良いのですが、頭が重すぎて、咲くと右の写真のように

次々と倒れてしまいます

どーしたものでしようか?お知恵を拝借

「さなぎ」

「啓蟄」も過ぎ、「春分」も来ると言うのに、どーしちゃったのでしようか

一向に変化がなく、心配です

何のさなぎかわかりませんので、早い話なにもわからないのですが

冬眠に入ったまま、フリーズしてます、ひよっとして・・

どなたか、ヘルプ

 

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『人生の楽園』第3弾 後編 | トップ | 大野歴史の散歩道コース »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
手入れがいいね~ (アーチ)
2009-03-19 17:57:16
綺麗に手入れされた花壇が花満開ですね(拍手)。
サナギは何でしょうね?生きていれば少し突っつくとお尻の方を動かしますよ!多分蛾じゃないでしょうかね?
返信する
アーチさんこんばんわ♪ (キャサリン)
2009-03-19 19:21:34
ありがとうございます
今日は、草取りに従事しました
あっという間に、草、草、草で、ゴミ袋にギューギュー詰めにして、2袋ができあがりました
まだまだ草はありますが、足、腰痛に限界!
突っついても、無反応ということは、ダメなのでしようね
残念です
返信する
水仙 (愚石)
2009-03-19 21:31:08
水仙が倒れるのは、本来群生してお互いをささえあうように
出来ているもを、数少なく植えるからじゃぁなかろうかぁ?
一杯植えてやると多分倒れないのでは。

でも廻りに杭を打ってロープを巡らせばいけるはずだけど、、。
返信する
愚石さんおはようございます♪ (キャサリン)
2009-03-20 07:10:56
なるほど~
人間と一緒で、支えあわないと、倒れてしまうようにつくられているのかぁ~
たくさん植えれば、きれいで、問題も解決するでしょうが、さしあたって、ロープでも張ります
返信する
きれいですね ()
2009-03-20 07:18:21
きれいなお花が一杯ですね
ムスカリも水仙もこちらはまだ咲いていません。
ムスカリは群生すると紫色が濃くなってとってもきれいです。

「さなぎ」はカマキリかしら?

こちらの方では、
秋にカマキリがつけた「さなぎ」の高さが
その年の雪の積もる高さだと言われています。
今年は地面から5センチ程の高さだったので
やはり雪はかなり少なかったですよ。
返信する
花さんおはようございます♪ (キャサリン)
2009-03-20 09:51:56
いつもコメントありがとうございます
虫達は長年の経験をしっかりDNAに刻み込んで、厳しい自然に立ち向かっているのですね
ある種のてんとう虫も、その年の冬の厳しさを予測し、越冬の場所を決めるそうです
懲りないで、何時までも、いつまでも、同じことの繰り返しを続けている人類は、学ばない種です

私2月生まれで、誕生石が「アメジスト」だからか、紫に特別な思い入れがあり、ついつい、紫に目が行ってしまいます
がんばって、「ムスカリ」を増やします
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

その他」カテゴリの最新記事