くっしーの徒然日記

横手山 SOTA運用 JA/NN-045

8月29日の土曜日、志賀高原にある、横手山2,307mへSOTA運用に行った。ここは関東からのアクセスも良く、山頂までリフトで上がれ、山頂には人気のカフェやパン屋が有るので、かなりの人出が予想される。

↓Arrived at the parking lot next to the lift around AM4:30.

そんな訳で、コロナが怖いくっしーは、リフトが動く前に登って、無線運用し、人がたくさん来る前に帰ろうと言う作戦に出た。

と言う事で、早朝3時半に自宅を出て、4時半頃渋峠のロマンスリフトの駐車場まで来た。

渋峠は、あいにくガスの中で有る。

まだ少し薄暗い駐車場で準備をして登り始める頃には、周りはすっかり明るくなって来た。

↓The trailhead is at the end of the parking lot.

↑駐車場の端にゲレンデ歩きで登れる登山口がある。

ここから山頂までの標高差は160m弱である。
The elevation difference to the summit is less than 160m.

↓Start climbing a steep slope.

↑急なゲレンデを登り始める。

↓The sunrise just came out from between the clouds.

↑少し登ると丁度朝日が雲の合間から顔を出してきた。

↓ゲレンデの途中に咲いてた花

↑The flowers that bloomed in the middle of the slopes.

ゲレンデ途中は結構虫がまとわりついてくる。
There are a lot of insects on the slope, and they cling to me.

以前、11月と7月に来た時は虫は平気だったのだが、、、
Before, when I came in Nov. and July, there were no insects...

こんな事とは思わず、パワー森林香を車に置いてきてしまった。

↓After climbing about 20 min., the lift station came into view.

↑ゲレンデを20分弱程登るとリフトの途中駅が横に見えて来た。

↓The sign shows that the summit is to the left.

↑突き当りまで登ると、山頂は左の看板。

↓Next sign shows that the summit is to the right.

↑左に少し行くと、今度は山頂は右の看板。

この看板だと左が渋峠と書かれているが、その方向はかなり藪が深い!

↓Next sign shows that the summit is to the left.

↑看板に沿って進むとY字分岐が出て、山頂は左を差す。

もう頂上は近く、ここからは平坦な道に成って来た。
The summit is near and a flat road has come from here.

↓Next is the T-junction, but no indication to the summit.

↑看板に沿って進むとドン突きにでたが、山頂方向の看板がない。

何回か来てるので、左が山頂と判っているが、初めての人はどっち行っていいか判らなくなるのでは??

↓Go to the left and arrive at the summit.

↑左に進んで、山頂に到着。ここ迄35分程だった。

↓Spread the table and set up the Radio.

↑と言う事で、立ち入り禁止のロープのギリギリの所の更に一番端っこにテーブルを広げて準備をする。

↓There are many insects(Flies?) on the mountaintop.

↑山頂でも予想外に虫が多い。ハエの仲間?が一杯寄ってくる。

↓Today's shack

↑と言う事で、本日のシャック。

先ずは14MHzから始める。

ここは関東に開けていて、関東チェイサー各局からGWで応答がある。

DXもニュージーランド2局にUSA2局とVKからもコールが有った。

21に上がる直前にPPLさんのSPOTが上がった。なんと3.5MHzだ!!

8m長のLongWireそのままでATUを動かすが、VSWRが5近くある。

慌てて、カウンターポイズの電線を一本外し、LW側の心線に追加。

真ん中を横に引っ張り、13m長のLWとする。

追加した5mの水平部分は地上高が50cmしかない。

それでも何とかVSWRは2位に収まったので、PPL局をコール。

何とか3.5MHzでS2S-QSOが成立した。

↓On this day, the summit of the gas was occasionally clear.

↑この日、山頂は時折ガスが晴れる事も有った。

しかし、概ねガスの中で、かなり涼しく運用が出来た。

次は21MHzに上がる。

こちらでも、ニュージーの2局からコール。

次に7MHzに降りるが、コンディションがもう一つ?

電離層反射はスキップしているようで、8エリアしか呼ばれない。

でもGWで関東各局には一部届いている様で、いくらかコールされた。

2時間ほどで、HFの運用を終了。

時計は8時半、渋峠のリフトが動き出す時間。

でも、今日は一人なので、フォーン担当が不在。

↓Next operation at 144MHz, SSB.

↑アンテナ取付金具の様子見も兼ねて、144MHzSSBで運用をする。

始めにビーム方向に少し悩んだが、先ずは1エリアビームでCQ。

しかし、これが失敗だったか、、、

ロケが良いので、関東各局からひっきりなしに1時間呼ばれ続けた。

1回目のCQからのコールが途切れた所で、ビームを2、3エリアに向ける物の、メインでCQを出す元気はなく、そのままの周波数でCQを出したが新たな応答がなかった。

↑144MHz/2-ele HB9CV and HF LongWire antenna.

本来ならそのまま2,3エリアを狙ってCQを出し続けるか、メインでCQを出すべきなのだろうが、気力が無くてそのまま閉局とした。

ちなみに、SOTABEAMS製のコンプレッサーを使用してるので、一度実践で丁度良い所に調整したかったが、どうしても信号の強い局、弱い局が混在しているので、各局からのレポートがマチマチで、調整しきれなかった。

後で聞くと、コンプレッサー側は、デフォのVOLセンターで、RIGのマイクゲインを少し下げて対応しているとか。今度また試してみるかな。

↓と言う事で、機材を撤収して下山を開始した。

↑Remove luggage and descend

↓下山する頃には、山頂にもそこそこ人が訪れていた。

↑By the time I descended, there were many people at the summit.

下山を始めて直ぐAWE局からメッセ。近くの山頂でのオンエア情報だ。
GPSを見ると10m程しか下っていない!何とかハンディ機でS2Sをゲット。

その後V/Uメインを聞きながら降りていくと、別のSummitからCQ。
GPSを見ると既に25m以上下っていて、こちらはS2Sとはならずだった。

本日の結果

14MHz/CW 13-QSO ZL=2局、USA=2局、VK=1局、S2S=2局 含む
3.5MHz/CW 1-QSO S2S
21MHz/CW 4-QSO ZL=2局 含む
7MHz/CW 9-QSO S2S=1局 含む
18MHz/CW 1-QSO S2S
144MHz/SSB 19-QSO
430MHz/FM 2-QSO S2S=1局含む

合計 49-QSO

↓Descended without incident.

↑と言う事で、無事に下山完了。

↓ちょっと降りるのが遅くなったので、駐車場は車も人もいっぱい

↑The parking lot was full of cars and people.

感染しない様に大急ぎで靴を履き替えて、駐車場を後にした。

いや~しかしここは関東へのロケが良いから、沢山呼ばれるなぁ、、、

お相手頂いた各局様、今回もQSO頂き有難うございました。
Tnx for all stations who QSO with me !

2020.8.29 (8/31 UP)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「アマチュア無線」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事