goo blog サービス終了のお知らせ 

草薙さゆり 公式BLOG

シンガー草薙さゆりの気まぐれBLOG

6/16、初神戸ライブっっっ!!!

2018年06月07日 | LIVE



早くも来週末となります!
6/16(土)
蕪木光生 EPICH
@神戸 萬屋宗兵衛
1st 19:30 2nd 21:00
Charge3,000yen

蕪木光生 (p,key)
古木佳祐 (b)
鈴木カオル (ds)
草薙さゆり (voice)
白石雪妃 (書画)

リーダーである
蕪木光生とは、知り合って7年くらい。

一緒に何度もライブをしてるので、BlogやHPをご覧の皆さんは、きっと知っているかと思います^ ^

ご存知、蕪木さんは、昨年初のアルバム『EPICH』をリリース。


楽曲は全曲オリジナルで、その曲の良さはもちろん。

蕪木光生が作り出す世界観に加えて、メンバーである古木佳祐Bassと、鈴木カオルDrumsは、独立しながらも激しく融合するとゆう、

独特のサウンド感と、刺激あるクオリティ。

このアルバム発売を記念して行った、リリースライブは全て満席!!
凄まじい勢いの中、今年1月Motion Blue YOKOHAMAにて、大歓声の中リリースライブファイナルをやり遂げた。

つって、、、、

なんで、私コラムニスト風に書いてんねーん(≧∇≦)笑笑



と、そんなわけで、
そんな、大成功を収めたMotion Blue。
Guestとして、私草薙さゆりと、
海外でも大活躍し、その抜群の人柄と感性と才能で、多くを魅了する、書道家、白石雪妃さんが加わり、コラボ。
そのライブ模様は、こちら↓

https://youtu.be/0klPHxdfuBM
自分が今まで歌ってきた歌の中でも、かなりかなり難しいんですが笑 ライブ中は、みんなのグルーヴに身を委ねました笑笑


そして、このメンバーにて、
いざ、神戸でライブします!!!

草薙さゆりの普段のテイストから、ガラッと変わり、蕪木光生ワールドで、さゆりぶしお届けしやす


関西のみなさーん!

お待ちしてまーす(๑>◡<๑)!

【遅ればせながら]Oswald Kouameライブレポ

2018年01月22日 | LIVE
アフリカパワー!
衝撃の2週間で7万再生。
約1600件のシェア。


語らせていただきやす。

だいぶ経ちましたが、私にしては、かなり早いスパンでBLOGを更新中


1/12(金)町田まほろ座にて
Oswald Kouamé率いるN'zassa Musicでのライブがありました。

Oswald Kouaméは、コートジボワール出身のパーカッショニスト。
スティービー・ワンダー、リチャード・ボナ、アルファ・ブロンディ、メイウィ(Meiway)、ASA(ASHA)など世界的な音楽家たちと共演やレコーディング経験をもちながらも、日本で、自身の音楽を作り上げています。

ちなみにN'zassaとは、富んだ、カラフルな、という意味のバウレ語らしく、Oswald氏はコートジボワールを愛し、日本で音楽というツールを使い、アフリカの素敵さや、アフリカ音楽を伝えています。

彼と出会ったのは4年半前くらい。

出会いは長くなるから割愛ですが、
とりあえず、私が初めてのアフリカ人の友達笑笑

出会った当初の面白いエピソードを1つ。


4年前、出会って間も無く、
オズワルドに、ライブに出て欲しいからと、約1週間で15曲のアフリカソングを覚えるよう言われた。

私は、無我夢中で、
知らない言葉、初めて聴く曲、
分からないアフリカ曲たちを死ぬ気で覚えた。

ライブ当日、曲順も分からないし、呼んだら来てくれ!と言われてたので、ステージ下で待機。

2時間のライブで、1時間がすぎた、、、。

おずの友人イベが、一流のジャンベを叩く。そして、おずもジャンベを叩く。
会場を一気に盛り上げる、ダブルジャンベ。

楽しい反面、私は思う。

さゆり(・・・まだかなぁ。)

おず『へい!さゆりぃ、カム!カム!』

さゆり(ついにきた!どれ歌うんだろ?!)

おず『へい!ユー、ダンス!ダンス!』

さゆり『ダンス?!笑』
(とりあえず死ぬ気で踊る)

おず『Yeah, good! good!』

さゆり(息切れ)

おず『You singね』

さゆり(ついにきた!)

おず(ステージを降りた)

さゆり(!!!??)

おず『You sing, sing. together pianoね』

さゆり(、、え?笑)

おず(ビールを飲みながら、お客様に交りながらステージを楽しそうに見ている)




私はピア二ストととりあえず、
Georgia on my mindを歌い、、、。

オズワルドにあと1曲!と言われてたので、Just the two of usを歌った。
オズワルドは休憩しながらも、テンションがあがり、ステージへカムバック。


こんな無茶なステージングだが、
最高のパーカッションで、曲を彩った。

そして終わると、なぜか私とオズワルドは肩を組んで、即興のデタラメソングを歌い、



大盛況のもとライブが終わった。


・・・・・・

・・・・・・

そう。
これが出会って間も無くの一緒のステージ。


15曲、、、
血を吐く勢い(吐いてない)で、練習したアフリンソングは1曲も歌わなかったのだ


、、、


しかし私は


『なんて、、、
なんて、面白いんだ!!!
これが、ライブじゃあ!!!』



と、心底音楽の楽しさを感じたのだ





いやいや、とはいえ、、、!笑笑


その後私は軽いトラウマになり笑

楽しいのは分かっていても、
練習しても砕かれる恐怖で、ライブオファーを蹴りまくっていたのであった

それでも、オズワルドは、
いつも声をかけてくれていた。

自分が何度断っても
歌ってほしいと言ってくれていた。

年に1~2回、飛び入り1曲ならOKだよ!と数回参加はしたけど。


そろそろやりたいな!
と、思うと、次はひたすらに予定が合わず、去年は1度も一緒にステージに立たなかったのです。


そして今年、

遂に復活(臨時)したわけであります!!!




さて、今回はとゆうと

私の、新曲は少なかったらやるよ!に対して、5曲送ってきたので、1曲断ったら、コーラス曲やら何やら増え、結果歌うの12曲になった笑


コーラスや既存曲含め、約1〜2週間で12曲覚えた曲。


本番は、内7曲ほどやり、

練習していない、やる予定もないステージ上で初めて聴く曲たちを“なんかやって”とゆうアイコンタクトのもと

8曲くらい、歌って踊って、、、

リハでやった決め事は、ほぼ1つもやらず笑笑 アレンジも変わりまくり笑笑


結果、えーだからまぁ、つまり、
本番8割は新曲で終わった


壮絶だ


やりとげたぞ!!笑


スリルをありがとう!笑


でもね、死ぬほど楽しかったし、
メンバーの実力たるや!だった。



全員、セッションどんとこい!笑
みたいな笑
何だかんだ、型から外れるのが全員得意で、音楽に対して"喜び"が勝つ、ステキなメンバーで、

息ぴったりでした



そして、最後は
コートジボワールにメッセージビデオ!

左から
りゅうのすけさん(B)
マキさん(Fl)
オズワルド(Perc)
さゆりマン(Vo)
タブ〜(Sax)

『さゆり、あれ歌って!』と、
本番やらなかったけど覚えたコートジボワール曲を歌う笑


わちゃわちゃ楽しく『A très bientot!(すぐに会いましょう!』を順番に叫ぶの図(笑)



とにかく、楽しい仲間です。

オズワルドがやってる事って、
一見すごく訳わからない感じだし笑
ルールもシナリオもない感じだけど、

本番で、曲やアレンジが変わるって、
私は結構正しいと思うんだよね^ ^

会場とステージの息遣いの中で、
同じ気持ちを作りたい!
と、自分がただ、決まり切ったものをやるより、

この曲はクールかもしれないけど、
それより今ピースにしたいとか、
ピースは必要だけど、それより今は神秘的な時間にしたいとか。

私は、もちろん、そのやり方は疲れるけど笑笑 でも、凄く尊敬している。


上手にやる!ってことが、
いかに無駄な時間かを叩きつけられる感じ。

次いつやるかは未定だけど、

たくさんの人に、聴きに来てほしいなと思います


最後に、


どこにいたって、出会うべき人たちや、出会うべきものがあり、

可能性は自分で決めてはいけない。

そして、“自由な発想”すなわち、“子供心”は、大人を乗り越える強い盾になる!

と、感じます(≧∇≦)

それでは、みなさん、

A très bientot

蕪木さんライブレポ

2018年01月18日 | LIVE
さて。
もう1週間が過ぎました。
蕪木光生さんのライブレポートを書きます!

多くを語らず、噛みしめる系の蕪木ブログに対し、うるさいほどに語る私のブログ笑 でも、語らずにはいられないほど、素敵な1日だったのです^_^


左下から
雪妃さん、蕪木さん、カオルさん、古木くん、さゆりマン


以下、カメラマンのまつもと ちえみさんが撮影した素敵な写真たちが、ライブの臨場感を伝えてくれます。

(引きのやつは、スクショです)

あー
溢るる想いが、溢るるる♪


さて!
2018.01.10(水)
Motion Blue Yokohamaにて、
ピアニスト,コンポーザーである、
蕪木光生氏のRelease Live Finalが行われました。

平日にもかかわらず、はじめてのMotion Blueの会場で、120名のお客様に囲まれた蕪木さんのステージ。
温かく、優しく、力強く、愛ある客席とステージでした。

蕪木さんとの初共演は、某クラブの深夜イベントだったので、、、笑

出逢った頃に、Motionのステージでご一緒するなんて、思いもしなかったなぁ笑

今回、このステージに立てたのは
紛れもなく、蕪木さんの実力と音楽愛、思いやりや、実直さが導いたもの。

声をかけていただいた事に、幸せで感謝でいっぱいです。

そして、何より素晴らしいメンバーに加われたことが、宝物です。



蕪木光生(Pf,composer)

古木佳祐(B)

鈴木カオル(Dr)


この3人で結成されている蕪木バンド。

そして、そのメンバーでリリースされた、蕪木光生オリジナルがふんだんに収録されたアルバムEPICH。
このアルバムのデザインの書を手がけたのが、

白石雪妃(書道家)

と、Releaseに関わった最強メンバーが勢ぞろい。

今回、Release Live Finalにあたり、私はVocalとしてだけでなくVoiceとゆう、役目を頂きました。

インストの曲に"声とゆう楽器"で、表情をつけたいとゆう、作曲者の想い。

そして、リリパファイナルに向けて書き下ろした歌モノなど、蕪木さんが進化している途中の全てをオープンにするための"歌"。

プ、プ、プ、
プレッシャー!!!笑笑

でも、、、、

生かされてる!!って感じ!笑


自分の曲をやる時とは、また違う緊張感でした^^

アルバムに1曲も参加してない自分にとって、蕪木曲を愛する人の想いや気持ち、曲に抱かれた世界観を踏みにじらないようにしたい!とゆうのが、強くありました。

ただひたすらに
“蕪木さんが、最高だ!って言ってるから、良いんだろう!”とゆう、自信のない中での、蕪木さんとメンバーへの信頼の元、自由に歌うことができました。

蕪木さんが、今回のために書き下ろした
Teuri island
https://youtu.be/0klPHxdfuBM

この曲が、鬼むずだけど、
まじでかっこいい!!!!

歌っている横で完成していく、
雪妃さんの書の空気を横で感じ、
みんなの演奏に身を任せる。。。


そして"霖"
私が拙すぎるフランス語で歌詞を書いた、蕪木さんの幻想的な一曲。
https://youtu.be/966Sn0iWaHQ

蕪木さん、どこまでも作曲センスがいい笑 黒い半紙に書かれていく、霖の歌詞たち。フランス語がまた素敵


その上にさらに、力強くかかれた霖雨蒼生の文字。くぅー雪妃んがまた、可愛いんだなコレが!笑



そして、炸裂したアンコール
“だいじょうぶ”
https://youtu.be/qlvLeWN2ZKQ

蕪木さんがはじめて作ったThe 歌モノ。
穏やかな、蕪木さんらしい1曲。
草薙さゆりの必殺技である“会場を巻き込む”とゆう秘法も炸裂しました笑


最高だったぁ。。

ほかの曲も
たくさん上がっています(๑˃̵ᴗ˂̵)
Yakumo(https://youtu.be/MAu-WfOSA0U)
Osaka(https://youtu.be/N0tbVJOkToQ)
Sun Good True(https://youtu.be/SFGyC-_kY2U)

みんな雪妃さんを感じながら。


蕪木さんの曲の中を泳ぎました。
]


つか、みんな素敵ウマかっこよすぎ笑笑

オフショットも素敵すぎ(๑˃̵ᴗ˂̵)
↑こちらの写真、
草薙さゆり公式サイトに使わせていただきました!


とにかくとにかく、
蕪木さんの人柄と、音楽への想い、お客様の愛が溢れた、

最高のライブでした!!

これ、打ち上げの、みつお。笑笑



そして、最後に。。。
誰にも言ってなかったけど

実は私、6〜7年前にMotion Blueが一般アーティストが出れる、ネット募集のオーディションみたいなのをやっていた時があり、応募したことがあったんです^ ^

結果は残念でしたが、
"いい声を持っているので、もっと沢山練習をして、磨いていってくださいね。そしていつか、草薙さんがMotion Blueのステージに立つ日を楽しみにしています!"とゆう回答でした。

数年の時を経て、
立てなかったMotionのステージに立てたのは(蕪木さんのお陰ですが)、本当に本当に感慨深かった。

本当に。

そして、
蕪木さんも、一時期音楽を辞めたいと思うほどだったとこからの、快進撃。

やはり

音楽を、愛し続けるって
大切だなぁと感じました^ ^


打ち上げで、蕪木さんじゃなくて、私が泣いたし笑笑

ステージなんかどこだって関係ない!
というのも分かっています。
それでも、音楽の道を選んだからには、最高のステージで自分の音楽を響かせたい!と、思うもの。

きっとMotion Blueを知らない人もいれば、沢山出てるから別に、、とゆう人、武道館出てるから別に、、とか笑笑
きっとあるけど。

でも、

やっぱり、自分が“出たい!”と思ったステージに立てるのは、幸せなことです



幸せすぎて、怖い

またステップアップして立てるように、
愛を忘れず頑張ります(๑˃̵ᴗ˂̵)

改めて

最高の蕪木さん率いる素晴らしいメンバー、お客さん、Motionスタッフ一同様

バンザーイ(*≧∀≦*)

蕪木さん、お疲れ様ぁあ!

ライブ情報!

2017年10月14日 | LIVE
問題です。
Q.草薙さゆりじゃないのは①~④のうち、どれでしょう?


正解は、最後に!



って、うぉい(≧∀≦)!

コラ、自分(≧∀≦)



こんなことをする為に、億劫なブログを書いたわけじゃないのさ!!(笑)

みなさまライブ告知でございます!

およそ2ヶ月ぶりに、
草薙さゆり公式サイトを、
更新いたしました。

(ぃえーい!よく頑張った!)


LIVE情報は、NEXT LIVEではなく、
Singing Day For Youにしてみました

文法が正解かはさておき、
意味的には、あなたのために歌う日


歌うことは、自分に必要なことで、
幸いにも、歌は歌えるだけで幸せ。
ぶっちゃけいえば、1人で歌ってたって幸せなんす。


だがしかーし!

ライブは、やはり、
誰かがいた時に、その場の空気や人からパワーを感じ、1人では出来ない音楽を作れるのもの。

言うなれば、ライブってのは、
歌える喜びや幸せを、みんなに、お礼する日って感じかな

と、そんなわけで!
自主ライブは年内2本!!


2017.11.07(火)
中目黒 楽屋(らくや)

【草薙古木のDuoで奏でるゲリラライブ第2弾】
open 18:00
1st 19:00〜
2nd 20:20〜
2500yen+Order

メンバー
草薙さゆり(Vo)
古木佳祐(B)

音楽と音楽家による、リベンジマッチです(笑)
今年の3月に行われた、ベース古木君とのDuoライブ、第2弾!
タイトルにあるよう、急遽決まったゲリラライブ。
だからこそ、席が埋まる心配なし!
普段の草薙さゆりライブでは、満席ぎゅうぎゅうで、ゆっくり出来ないことがほとんど。

しかし、このライブは、
広々快適(笑)楽屋の美味しいごはんを食べながら、とにかく力まないライブを堪能でき、アットホームを極めたスペシャルな1日です!

予約もいりません。
サプライズ訪問大歓迎です(笑)
是非お越しください

そして来ましたぁぁあ!!!


丸一日クリスマスライブ!!
いや、もはや
クリスマスフェス!(笑)


2017.12.24(日)
東中野ALT_SPEAKER

【メリークサナギサユリマス
〜昼んじゃいけない!頑張らNight!〜】

今回はライブ歴18年目にして、初の!
丸一日ライブ!!
昼の部、夜の部とありますが内容を変えてお届けします!

昼の部
12:00open
1st 13:00/2nd 14:10/close15:30

夜の部
18:00open
1st19:00start/2nd 20:10/close21:40くらい


超ハイパークリスマスを味わえる
クリスマスソング満載
そして、Gospel、Jazzを中心に、Popsやオリジナルも!

とにかく私が言えることは、
"クリスマスなんてコンチクショー"と、思っているあなた、クリスマスイブに、さゆりマンに1日中振り回されるメンバーほど、気の毒なことないのよ!(笑)そして、そんなライブを組めるほど、クリスマスイブがヒマな私。そんな私たちを鼻で笑いに来ればいいわ!(笑)

そんなわけで、
席はどちらも40名限定!
お子様連れも大歓迎です

こちらは、必ずご予約して下さい!
sayurimanlive@gmail.com


メンバーは
Vo.草薙さゆり

Per.中村雅哉

Sax.菅原聡美

Pf.蕪木光生

Ba.古木佳祐


※入れ替え制ではありません。
1st、2ndでは違う内容ですので、焦らずご来店ください^ ^

※昼の部、夜の部の間に一度CLOSEいたします。続けていらっしゃるお客様も、再来店になりすので、ご注意ください。

※席は指定席になります。
かならずご予約ください。
sayurimanlive@gmail.com

※会場ALT_SPEAKERでは、お料理もご注文いただけます。お食事しながら、お酒やジュースを片手に、くつろいでください^ ^

と、そんなわけで、
まだまだ先といえど、今年も3ヶ月切りましたから

皆さんにとっても、自分にとっても、
素敵な1年だったと締めくくれるよう、私は心を込めて歌いますので、是非年内会えるのを楽しみにしています


ちなみに、、、、

正解は②番の松本明子さんでした!

See you

2週間噛み締めた、、、とゆう事にしてくレポート!!!(笑)

2017年08月17日 | LIVE

さてみなさん!
先日のバースデーライブは(*´∀`)♪

、、、、、

って、ワンマン後2週間以上更新サボって何言うてまんねーーーん☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

(ブログ更新は1ヶ月ぶり(笑))


皆さま、私のBLOG更新がとまるとゆうことは、もはや、正常であるとも言えますねあははは〜(*´∀`)

と、そんなわけで、
ライブ後毎日少しずつ書き足してった、記事を誤って消してしまい、、、立ち直りに1週間かかりました

なんで、時間をかけることなく、
一気に書き上げます!(笑)

長文について来て!
一度スクロールしたら、最後まで読まなきゃよ!(笑)

止めるなら今!!(笑)

レッツラゴゴゴゴー



さてはて。
2017年で4回目を迎えたバースデーライブ!!

たぁくさんのお客様に支えられ、
大好きなメンバー、大好きな店 楽屋(らくや)で、大盛況の中終了いたしました

本当に、毎度感じますが、1人ではできないのがライブなので、本当に幸せです。ありがとうございますm(_ _)m

(タケさん集合写真名人(笑))

今年は、日本とアメリカが誇るキャラクター、“福永•ピアノニスト•ディミ”が、ニューヨークに仕事で行っているため、スペシャルゲストとしてギタリストの矢萩暁さんが加わってくれたのです( ^ω^ )



矢萩さんが入ってくれたことで、今までなかったサウンドがオリジナル曲を飾ってくれ感動♡♡

今回お届けした曲は、こちら

新曲は4曲と少なめですが、
今までなかった、新しい雰囲気の曲が加わりました

ちなみにオリジナル曲は現在約50曲

今回も、ヘアメイクにはガチャピンが駆けつけてくれました!

ガチャピンいつもありがとう♡

ライブの3日前、数年ぶりにパーマをかけました!なので1stステージでは、ウェッティなパーマセット

私の髪の毛たちも、ヘアセットしてもらい、喜んでいたに違いない(笑)

この写真、がちゃぴんのナイスセットが生きていてかなり好きな1枚!!


ライブ冒頭から、フルバンド感満載で
華やかなスタートダッシュ。

でも、喋り出すとコントみたいにね(笑)
これは、『あれ?お客さんの年齢層が高いからか、皆さん元気がないですね?(笑)』つって、みんなでコラコラってなってるとこ(笑)



今回は、マイテナーサックスを、
愛するサキソフォニスト聡美に吹いてもらう試みも!
しかし、渡す時はやはり何故かコントみたいな(笑)


しかしライブはしっかり、熱込めてやりました

矢萩さんとのDuoでやったEarthも、新鮮でしたなぁ


ギターとライブすることが本当に減ってしまったので(自ら選択w)、もっとライブしたいなぁと思いました

そして、"すべての始まり"とゆう、曲で幸せなことが。

この曲は1回目のワンマンのアンコールで、ソロの際みんなの弾いたフレーズに詞をつけて誕生した1曲なんです。

"生まれる"とゆうことがテーマなので、歌詞も、すべての始まりとは何だろうう?と、投げかける曲で、子供や愛について歌った曲。

なんと、歌っていたら、
友人かなちゃんの息子くんが、喋ったんですぅ(≧∇≦)

本当の意味で曲が完成した瞬間でした

ブログ限定公開にて、どうぞ^_^
【限定公開】すべての始まり


ぁあ、胸キュンだった


さて!
テンポよく進んでゆく1stステージ。
2ndステージは、とにかく盛りだくさんで。


今回、2回行われたライブリハの帰りに、雅哉さんが、

『さゆりマンさぁ、29歳は今しかないんだから、肉持ったりしたほうが良いとおもうよ』

(撮影:モリサキエイキさん)

と、結構真剣なトーンで言ってきたものですから。これは、やらなきゃと思いまして。はい。

しかしながら、家に帰りフツフツと

『肉持つと、その肉をどうするかなやむなぁ、、、』

と困惑していたとこ、
たまたまテレビで、ジャニーズだったかなぁ?なんか、マンガ肉食べてて(笑)

ぁあ、あれ、マンガ肉って言うんだ!
ってなり、
ネットで見つけたんですよね。

コレ。


そんなわけで、ナイスアイデアありがとう雅哉ん!(笑)



I can't help hurryin' upとゆう曲で肉マンは登場!

てか、下のやつ、横から見たらただの猿(笑)





つぶらな瞳(笑)


『ぁあ、早く!変身したーい!』って歌詞があったので、変身しました!




ワタシサユリアルヨ。





そんなわけで、2ndステージは、
やりたい放題、騒ぎまくり歌いまくり(笑)



そして!

ついに来ました、新曲
幸せ切符〜Heartful Keynote〜
全員の気合いったらありません。


古木くんに、
“絶対、肉かぶるなよ”
って言ったら、

ちゃんと被ってくれました(笑)


これもやっぱ、横から見ると猿みたいだな(笑)

ツッコミどこ満載ですが、

上と下で、
上ははるちゃんが爆笑
下はともさんが爆笑

(笑)

こちらは、曲紹介よりも1度聴いていただいた方がいいかしら。

ドラマのような波乱万丈な恋はいりません。

って曲(笑)

はるちゃんと大爆笑しながら作りました(笑)


草薙さゆりオリジナル【幸せ切符〜Heartful Keynote〜】

ちゃんと動画は見ましたか?
それではみなさん、いきますよ。


これで〜〜

スッキリスッキリ、、、


スッキリ子!!
あきお、ニッコニコ(笑)

さとみの完璧なるセンスみなぎるソプラノに敬意を評します(笑)



と、みんなでダンサブルな新曲を楽しんだとこで、プチサプライズな新曲。

以前記事をあげた、高校の先輩の結婚式に参加した話。

その後、個人的な結婚祝いができてないので、曲を作りました

先輩夫婦をファンタジーなキャラクターに見立てた1曲



矢萩さんとデュエットし、はるちゃんに編曲してもらった本当にファンタジーな1曲。

Aria of Joy(喜びの旋律)という意味を込めていますが、タイトルをバラすと、先輩夫婦の名前になるとゆう

駆けつけてくれた2人のために、
2人のウエディング写真に歌詞を入れたものをプレゼントしました


当日、2人に歌を聴いてもらい、そしてプレゼントが出来たのはHappyでしたぁ

あや先輩、次郎さん、お幸せにぃ

さぁ、
ライブも終盤!

フルーツと音楽への愛を歌った
古木くんと作った新曲Let's cook the Fruit and the Musicも、お客様を巻き込んで盛り上がりました(笑)

来年はもっと巻き込みたいと思います(笑)



長いさゆりマンのライブも、
昔ほど伸びる事なく、アンコールになりました


そして!!
サプライズで、天の声ディミが登場!
気になる方は、ブログ限定でUPしてますので、どぉぞ^_^

【限定公開】アンコール2017


いやー。練習した(笑)
お客様の中で、国際電話だと思っていた方もいるらしいのですが、録音に合わせて喋ってたんですよ(笑)

ニューヨークの職場の会議室で、残業しながら叫んで録音してくれたみたい(笑)

ディミ、サンキュー。
最高のサプライズになった。
本当にありがと!

矢萩さんも、名演技をありがとう


そして、宴もたけなわ〜〜とゆうとこで、サプライズ!(笑)

音楽が始まり、キョロキョロ
訳分からずフリーズ(≧∇≦)ww

天の声ディミがまた喋り出しました(笑)

"わぁー泣 死ぬほど忙しい中、、、マジごめん泣"と罪悪感を感じてしまいww、ピアノがディミだと気付いたのは、だいぶ後で、しばらく固まり続けちゃいました(笑)

みんなのサプライズにフリーズしてしまいごめん(笑)

来年はディミのピアノを、ベストな形で沢山の人に聴いてほしいなそして何より!ディミの生ピアノで歌えるの日が楽しみだその時に涙はとっておこう(笑)

そしてその後、みんなが演奏初めてくれ、バースデーを歌ってくれました


ありがとー

コーラスのともさんwithさーくんとゆう、
私が最も理想とする夫婦が、ケーキを持ってきてくれました(≧∇≦)


やっぱり、みんなの生音が好きだし、ソロが好きだなぁ来年は、もっと沢山、みんなの音を聴いてもらいたいから、

それぞれの音が生きる構成を、たっっくさん考えよーっと

と、そんな訳で、
みんなの力をたっっっっっっくさん借りて、ライブを終えることができました


タケカメラマンも、ありがとー

最後は、みんなで写真を撮りました




こちらは、オフショット








顔認証、、、

【まとめ】
29歳を迎えたバースデーライブ、お客さんも、メンバーも私も、会場一体が幸せを感じるライブにしたい!

と、願いを込めました。

このままじゃダメだ、、、と、メンバーと電話で譜面片手にアプローチを考えたり、曲の想いを語ったり、ライブ数日前に、音楽やみんなへの気持ちを語り、大号泣したほど(笑)

本番は、本当にみんなの気合いを感じ、

音楽の素晴らしさと、音楽の繊細さを感じた1日となりました。

沢山の反省があり、打ち上げは反省会的な場面もありましたが(笑)


(笑)

私は、また気付いてしまったのです。

より、素敵なライブにするには、
何が必要なのか!

愛と信念と魂とユーモアを
音に乗せる、更なるアイディアを!!!
(笑)

来年は、さらに爆発的に楽しい30歳のバースデーライブにします!!



改めて、
私は、歌うことが好きだし、曲への想い、歌詞に込めた想いは計り知れなく。。

頭を使って、生まれた曲は凄く少ないのです。

自分の人生日記を歌にした感じ。

だからこそ、それをミュージックにするのは難しいし、メンバーには、これを大事に!と、説明することがとても多かった。

そんな、暑苦しい私に、

ちゃんと向き合って、真摯に、愛と、音楽的知識を持って、理解しようと、歩み寄ろうとしてくれるみんなに、


本当に、感謝しています。

本当に、ありがとう。

みんながいたから、歌えたんです。
本当に、ありがとう



多分、来年は、ヤバイことになっちゃうのでwwwwwww

みなさん、乞うご期待

これからも、
自分に対しても人に対しても、素直な気持ちを忘れず、真摯に、そして愛を持って歌い続けます!!!

ながぁぁぁぁあいブログ、見ていただき、ありがとうございましたぁ