goo blog サービス終了のお知らせ 

ふぁいんな日記。

文章の中に主語がなかったら、それはたいてい西川貴教のこと(笑)。

「SWORD SUMMIT」!

2010-05-24 | TAKANORI
7月からオンエアの「戦国BASARA弍」の主題歌にT.M.Revolutionの「SWORD SUMMIT」!

いえ~い!

西川関係のどのニュースでもテンションは上がるけど、T.M.Revolutionの新曲となると、もう、頭のてっぺんがツーンとしちゃうね。

昨日、西川くんが滞在中の名古屋からツイッターで「ハガレンの後で何やら発表があるみたい」ってつぶやいたんだよね。

いわく、
「な、何だかきゅ、急に画面が見づらくなってきたなぁ...へ、部屋のランプのスイッチを『推して参る!!』(((c=(゜ロ゜;q」

いわく、
「あぁ~っ、何だか急に"HEART OF SWORD"が歌いたくなってきたなぁ♫『筆頭ぉ~りぃでわぁ~っ♬』ヾ(●´Д`●)ノ゛♪」

バレバレすぎです(笑)。

私はといえば、先週、ハガレンの次が「戦国BASARA弍」だと知った時点で録画予約してたもんね。こりゃあ何かあるなと(あるといいなと)。

「SWORD SUMMIT」、一瞬だったけど、超かっこいい!
早く全部聞きたいわ。

でも、「Naked arms」じゃなかったのは意外だった。
全くの新曲だった。
ゲームもアニメも新曲を書き下ろしたんだ。
すっごいなあ。
いよいよ15周年に向けてエンジンがかかってきた感じね。

シングルは「SWORD SUMMIT」に「Naked arms」がカップリングで入るって感じになるのかな?
だったら「Lakers」もそこに入れてほしいんですけど。
イナズマロックフェスでみんなで歌いたいもん。



名古屋の話はまた今度。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月20日(木)・ザ・ミュージックマン東京千秋楽。

2010-05-22 | TAKANORI
2010年5月20日(木)「ザ・ミュージックマン」東京千秋楽。

終演後に西川くんのツイッターをのぞいたら、あの人ったら、開演直前にパルプンテを唱えてたのね。
座長がかけた魔法のせいでいろんなことがあった東京千秋楽でした。


劇場に入ると、なんだかすごく人口密度が高い!
おしゃれした西川ファン、一見して舞台の世界の人とわかる人、ロビーには大勢の人があふれていた。
いつも平日の昼間に開演直前に駆け込んでたからもっと優雅な空間だったのに。
ああ、千秋楽なんだなあ。

舞台は、すごく熱が入ってた。
歌も、ダンスも、アンサンブルが舞台の隅でいろいろやってるマイムさえも。
まず最初のマリアン(彩乃かなみさん)のソロの絶品さに、さすが千秋楽と胸がときめきました。

そんな中、アクシデントが!
ハロルド(西川貴教)のコインのシーン。いつもより高くトスしたわ、あら、方角がやばいんじゃ……と思ったら、案の定受け止めそこねて、コインは容赦なく床を転がっていく。
ハロルド、それをあわてることなくことなく足でバン!
左手を開くとそこに、コインが!
この機転にはリピーター、大歓声!
以前も一度こういうことがあったけど、この落ち着きよう、根っからの舞台人なんだわ。
床に落ちたコインは、帽子で隠して登場人物に気づかれないうちにこっそり拾うという芝居までしてた。
このシーンで大盛り上がりになっちゃったので、その後ザニータは走りすぎてコケるし、ロック巡査もセリフがおかしくなっちゃうし。そのセリフもうまくフォローするハロルド。
そして、マーセラスとハロルドの「わかってる女でなくちゃ」のシーンで、マーセラスとの距離がいつもより少し遠い? と思ったら、マーセラスの投げた帽子を……キャッチ失敗!
歌いながら拾うのかなと思いきや、落ちた帽子のつばを足で引っかけて、そのまま片足だけでひょいっと投げ上げて、頭の上で見事キャッチ! 何事もなかったようにマーセラスにパス! リズム一つ狂うことなく歌とダンスは続行!
これまた大拍手&大歓声!

ほかにもミセス・パルーが豆をおっことしたりいろいろありつつ。
とにかくアマリリスとミセス・パルーとユーラリーには笑わされ、カルテットと奥様連中にはワクワクさせられ、マーセラスにはドキワクさせられ、マリアンにはうっとりさせられ、ハロルドには笑わされキュンとさせられ泣かせられ。
そして最後のあれには、ホントに叫びだしたいくらいの感激!

西川くんの頬は涙で濡れていたとか。そこまでは見えなかったけど、誇らしげで感謝に満ちた表情で会場の隅から隅まで、客の一人ひとりを見渡してた西川くん。
ああ、ほんとにこの人のファンでよかった。

カーテンコール。
全員で出てきて、マイクをとった西川くんは、無事に東京千秋楽を迎えられたお礼の後、何も考えてないので、代わりにキャスト一人ひとりに挨拶してもらいましょう、と、まずは市長(佐渡稔さん)に振る。
まさか振られるとは思ってなかった佐渡さん、聞いてなかったのか、周りに言われて押し出される。
「シチョーーー!」と歓声が飛ぶ。

佐渡「帽子をかぶるときカツラごととれたり、奥ではいろいろあった舞台でした」

その話しぶり、ゆかいな方なんですよね。登場シーンでは怒ってばかりだけど、挨拶してもらえてよかった。
この後から順番があやふやですが……

マーセラス役の植木豪くんに何かおもしろいことしゃべってとむちゃぶりするドS西川。明らかに困惑する植木くん。アドリブのきかないまじめな方のようで(笑)。しようがないからチャーリー役の今井ゆうぞうさんを呼んで「お前ら二人で何かやれ」。
呼ばれて嬉々として前に出てきたゆうぞうくんは、マーセラスが両手を開いて観客をあおるあのシーンがうらやましかったと言いつつ、同じポーズでステージを駆け回り、会場は大盛り上がり! 完全にゆうぞうオンステージ!
憎まれ役のうっぷんを一気に晴らせたね。

植木くんは、「兄さんには毎回口の中に手を入れられました」「人の手ってここまで入るんだなって」。

西川「ここまで入りましたからね」

手首を指してうれしそうに答える西川くん。
座長がこんな人でごめんねえ、植木くん(^_^;)。

ユーラリー役のうつみ宮土理さんは、何の脈絡もなく、振られたわけでもないのに、いきなり「黒柳徹子の真似ができますよ」。
え、なぜ? ポカンとする西川くんの前で、徹子さんになりきって、
「西川くんってすごい鍛えてるのよ、すごい筋肉なのよ、大好きなのよ」
……似てる!!!(でもなぜ今ここで黒柳徹子?(笑))

モノマネ、カンパニーの中で流行ってるのか(笑)。
西川くんはマリアン本人の目の前で「手をバッテンにする曲を弾いてらっしゃい!」とかやってたし。

ミセス・パルー役の竹内都子ちゃんには「毎回、笑いの神がおりているミセス・パルーです」と紹介して、火打ち石を蹴とばしてるとか、伝票にサインするシーンの豆とか、「あんなの、稽古中にはなかったけど?!」「自分だけおもしろければいいと思って!」で爆笑をとる西川座長。(そうそう、そういうのがいつの間にか加わって爆笑倍増だったのよね)

最後はマリアン役の彩乃かなみさん。
ここまで一人ずつ爆笑をとってるので、かなみさんも何かおもしろいことをみたいな感じで西川くんに促されて、

かなみ「そういうの苦手だって知ってるじゃありませんかっ!」

焦りまくるかなみさん。

西川「ではゴリラのモノマネを。生まれたてのゴリラが初めてバナナ食べるとこ」
「皆さん、宝塚元娘役トップ、彩乃かなみが芸歴の中で初めてゴリラのモノマネを披露します」

無理~~~~!!!
会場中がそう思ったね。
当然のごとく激しく拒否して、おだやかに挨拶してくれました。
ああもう、こっちが焦ったわ。座長がこんな人でごめんねえ、かなみさん。
(でも、これだけじゃ終わらなかったんだよねえ)


さらにカーテンコール。
一人で出てきた西川くんは、静かに話した。
畑違いの人間がなんでミュージカルなんて…と言われることもあるけど、「真剣にやってます!」と。
舞台に立つ人間としての覚悟を粛々と述べる西川くんにじーん。
そして「僕の大切なバンドメンバーを呼びます」と言って、

「来いよ!」

集まってくるキャストに大歓声!
西川くんの一声で、会場中が一つになる。そんな瞬間をミュージカルでも味わうとは!

西川座長がもうひとわたり挨拶をして、最後に

西川「では、生まれたてのゴリラで幕を閉じさせていただきます」

ドン! とかなみさんを前に突き出した!
舞台が暗くなり、かなみさんにスポットライト!(照明さんまで……)

次の瞬間、私たちは目を疑った。
……やっちゃったよ、かなみさん。
腰を少し落としてたどたどしい手つきでバナナの皮をむいてるしぐさ。
そ、それは、ひょっとしてゴリラのつもりですか?(^_^;)

かなみさんのこの勇気(無謀ともいう)に大喝采!
西川くんは、そのあまりの拙さに見てられないとばかり「もういいっ!」と叫んでかなみさんの首ねっこを捕まえて後ろに引き戻した。
一生懸命やったのに(笑)。


大爆笑と大歓声と大きな拍手の中で幕がおりて、「本日はご来場いただきまことにありがとうございました」のカゲアナが入った。
でも鳴りやまない拍手。
「本日はご来場いただき…」
二度目のカゲアナが入っても、かまわず拍手を続けるうちら。
「本日はっご来場いただきっ…」
なんだか語尾に頼むから早く帰ってくれってのが含まれてるような三度目のカゲアナが入っても、かまわず手をたたき続けるうちら。
根負けしたかのように幕があいた。

西川くんは1人で出てきた。
そして、うちらをビシッと指さして

「また会おうぜ!」

うわぁっ!

これが聞きたかった!
ありがとう、西川くん! いや、ハロルド!
さっきまであれだけ粘ってた客は、ささっと身支度して劇場を後にしたのでした。


西川くんは、再演できればいいんだけど的な話もしてました。
それはつまり、「再演希望」とうちらが声を上げろということね?
オッケー!
てことで、帰りにアンケートに切々と再演希望を訴えてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月18日(火)・ザ・ミュージックマン、マチネ。

2010-05-19 | TAKANORI
2010年5月18日(火)「ザ・ミュージックマン」マチネ

ここんとこ深夜にツイッターで展開される西川くん(@TMR15)のツイッター初心者講座(?)、部活(?)がおもしろくておもしろくて(よっぴー乙)、加えてあれこれ仕事も重なって、寝不足だったらありゃしない、そんな平日のマチネ。

東京での公演はこれを含めて残り4公演ということで、月曜日の休演でリフレッシュされたのでしょう、すんごいよかった。
ハロルドは今まで見たどの回より、ワルで、セクシーで、兄貴で、やさしくて、かわいくて。セリフ回しも丁寧で、歌にも気持ちが入ってて、今までのどの回より泣けちゃった。
マーセラス(植木豪くん)はマーセラスで、ここへきて振り付けガラッと変えてくるし! あんな技、初めて見た! チョーかっこいい!
ミセス・パルーはミセス・パルーですごいことになってるし(笑)。

ああ、明日で東京は千秋楽だ。
終わりたくないよう。
再演してほしいよう。
できればこの同じキャストで!
いや、すぐ再演は無理よね。今年と来年は15周年があるから。
じゃ、2年後に!
……そんな先だとウィンスロップが声変わりしちゃうか。


ツイッターのことは、また後で書こう。
日本語も英語も交えてフォローワー数が増えますようにと毎回強く願ってる(←シンクシステム)のを見ていると、なぜこの人が荒唐無稽な夢を現実のものにすることができるのか、その片鱗を見ているような気がするわ。
よなよな展開されてた部活についてはまとめのページをご参照。
みんな、西川ちゃん(@TMR15)をフォローしてね。目指せ15万フォロー。
西川くんの腹筋と背筋のサービスショットが見られるのもツイッターだけ(笑)。
3万超えたら新曲のこと、何かひとつ情報解禁するそうです(勝手に)。明日にも突破そうで、さっき西川くんマジ焦ってた(笑)。
http://twitter.com/TMR15
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月14日(金)・ザ・ミュージックマン、アフタートークショー。

2010-05-15 | TAKANORI
2010年5月14日(金)「ザ・ミュージックマン」マチネ

昨日も行ったのに?
ええ。だって今日はアフタートークショーつきなのよ。

でね、えへへ、質問を読んでもらっちゃった~!
名前を呼ばれて舞い上がっちゃったので、今日のレポはかなりうろ覚えです。

出演はマーセラスこと植木豪くんとミセス・パルーこと竹内都子ちゃん。進行はもちろんハロルドこと西川座長。

西川「平日のこんな時間にご来場いただいて」

ありがとう、なのかと思いきや、

西川「暇なのか」

なわけないだろがぁ(笑)。
やだわ、ハロルドに会いたいから仕事と仕事の合間に駆けつけたんじゃないの(*^_^*)。
まあ、公演の後にさらに、新曲のマスタリングやったりラジオ番組の収録に行ったりしてる西川くんとは忙しさの桁が違うけれども。

西川くんは、まず、昨日はここでちょっとした祭りがあって、とサプライズでお祝いをしてもらった話から。
T.M.Revolutionとミュージカルは別だからファンの中には、そういうのよくないと思う!とかネットで書いてる人もいて…、という話をしつつ(西川くん、まさかうちのブログ読んでないわよね?いやそういうこと書いたわけじゃないけど)。で、それがどうつながったか忘れたけど、俺のファンは奴隷、下僕だからって。その発言のSっぷりにフ~! って喜んじゃう客。それをまたいじる西川くん。
いいんでしょうか、こんな展開で(^_^;)。

次は公演中のエピソードトーク。
マーセラスは最近、レッドブルを飲んでるそうです。
以前、元気がなかったときがあって、勧められてレッドブルを飲んだら調子よく技が決まったそうで。もともと炭酸は全く飲まない人なのに、以来、げん担ぎみたいに毎回飲んでるのだそうで。ところがハロルドと舞台の奥でコソコソ話してるマイムのシーンで、ハロルドの目の前でゲップ……。

豪くんは、西川くんに耳をなめられたそうで。2人で舞台をハケる際で、ぺろってやられたって。ショックでその後の技を1つ失敗したって(やめてあげてえ!)。
マーセラスはハロルドに口に手を突っ込まれてる(やめてあげてえ!)か、口をふさがれてる。あれ、口と鼻を同時にふさいでるんだそうで(ああ、それでマーセラスがジタバタするのね)。

豪「僕、すべての穴を制覇されました」

それ、聞きようによってはアブナイから(^_^;)。
西川くんの手は口の中のどんどん深いところまで達してるらしい。西川くんは、最終的には手首まで入れたいらしい(だからやめてあげてえ!)。

そのへんで質問コーナーに入ったのかな。
西川くんが私の名前を呼んだので、どひゃーと思いつつ手を振ったらライトを当てられて…、その辺から記憶がまばらなんですけれども…。

私の書いた質問は、

「自分以外の役で好きなセリフはありますか?(モノマネでお願いします)」

むちゃぶりしてみました(笑)。

都子ちゃんによると、豪くんは舞台袖にある大きな扇風機の風を浴びながら、今井ゆうぞうくん(チャーリー)のセリフの練習をしてるそうです。
冒頭、汽車のシーンの「冗談きついぜ!」。
言い方がかっこいいからなんですって。

西川くんは立ち上がってわざわざ下手の立ち位置まで行って

「……ああ? ……プロフェッサー?」

をやってくれました。言い方にコツがあるのね。似てるかどうかは別にして(笑)。
その場にいなくても人気者、チャーリー。

都子ちゃんは…

都子「あたしは自分の役が大好きですもん」
西川「そりゃ、あんだけ自由に演ってればね」

そうね、今日もハロルドの胸ぐらつかんでたもんね(笑)。

西川「もうね、脱臼しそうになるんですよ」

毎回爆笑を巻き起こしてるミセス・パルー。どんだけおもしろいかは、劇場でお確かめください。

西川くんが好きなセリフ、というか、ものまねのネタはいっぱいありそうでした。
広場にハロルドが登場して町の人に取り囲まれるシーンで岡田さん(カルテットのバリトンの方ね、私はひそかに貴乃花と呼んでいる)が「ハロルドさんだ、ハロルドさんだ」って言ってるそうで。他の人はプロフェッサーって呼ぶのにって。でもこれはマイクに入ってないから西川くんだけのお楽しみ。

あと、トミー(矢崎広くん)のモノマネ。

♪取り寄せたゴキゲンな品物~

トミーのこれ、かっこよくてかわいくてあたしも好き。
エディ(石川祐司くん)のブログに書いてあったトミーのマネってこれかな?
西川くんによると、矢崎くんはバネがありすぎて弾むように歌うって、アクションつきで何度もやってくれた。さては相当お気に入り(笑)。似てるかどうかは別にして(笑)。


2つ目の質問。
西川くんが名前を読み上げたら、少し間があってから後ろの方で手が挙がった。

西川「照れるんだったら書くな!」

そんな(笑)。

質問は「リバーシティの町の人に何か売りつけるとしたら何を売りますか?」

都子ちゃんは、ダイエットフード。必要な人が結構いるらしい(笑)。
豪くんは、レッドブル(やっぱり)。都子ちゃんが飲んでみたら、すぐ体が熱くなっちゃって汗びっしょりになっちゃって大変だったそうです。
稽古中、あまりにも疲れてた豪くんは、振ってから飲むはずの缶コーヒーを、缶を開けてから振っちゃって、普段おとなしいスタッフからすんごい怒鳴られたそうです。
客席から見てると軽々やってるように見えるけど、すごい運動量なんだろうなあ。

最後は西川くんの挨拶でしめました。
渋谷とかとげぬき地蔵とかで「ミュージックマン、おもしろかった!また行きたいなぁ!」って叫んでこい、だそうです。
とげぬき地蔵に行く予定はないので、とりあえずブログで主張することにします。

「ザ・ミュージックマン」、おもしろいよぉ!


ちなみにアフタートークショーはこの後、下記の日程であります。
・愛知県芸術劇場 5月22日(土)12:30の回
・大阪森ノ宮ピロティホール 5月26日(水)13:30の回、5月27日(木)13:30の回
・札幌市民ホール 6月5日(土)12:30の回



そうそう、TAKUYA∞くんが来てましたね。サングラスもせずに堂々と。
幕間にロビーですれ違いました。出口に向かってたようだけど、その後の西川くんのツイートによると、急に仕事が入って1幕で帰っちゃったそうで。もったいない!
TAKUYA∞くん、また来てね。



本日のお写真は、オフィシャルブログで活躍中のみゅーじっくん。開演前、入り口にいたのでパチリ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月13日(木)・僕誕ザ・ミュージックマン。

2010-05-14 | TAKANORI
2010年5月13日(木)「ザ・ミュージックマン」マチネ&ソワレ

5月13日は、T.M.Revolutionのデビュー記念日。14周年です。今日から15年目に突入なのです。

公演は全国から集結した西川ファンで満席で、ほんのちょっとしたシーンにもどっかんどっかん笑いが起きるし。キャストの皆さんのテンションも高い高い。
熱くていい舞台だったなあ。

カーテンコールでは、サプライズがありました。

実は、2日ほど前、ツイッターでみゅーじっくん(公式アカウント)が「サプライズ企画を考え中」だの「『HAPPY BIRTHDAY』の大合唱は必要だよな」とかつぶやいてるのを見て、やーめーてーっ!!!と一人で叫んでたんだけど。
「HAPPY BIRTHDAY」じゃないんだ、僕誕の祝い方は。私たちには私たちの流儀があるんだ。余計なことしないでくれるかなって。……いや、でも、気持ちはありがたいんだけど。
つまり、西川くんという人は、TMRはTMR、a.b.s.はa.b.s.、舞台は舞台ってチャンネルをきっちり切り替える人で、公私混同はしない人なの。うちらファンはさ、その辺わきまえてるから、節度はちゃんと守るの。他のキャストのファンの方や、普通にミュージカルが好きで見にきている人もいるわけで、そんな場所でTMRのお祝いなんてできるはずがないわ。
大切な日だから会場に駆けつけるのよ。私たちがお祝いの気持ちで集まってることは西川くんもわかってくれてて、気持ちはちゃんと通じてるの、だから直接会えるだけで十分に幸せ、心の中でそっとおめでとうを言うわ……そう思ってたんだよね。

それが…

2度目のカーテンコール。スタンディングオーベーションというよりは総立ちって感じの会場、大きな拍手。するとオーケストラの人たちが何やらスタンバイを始めるのが見えた。え、もう演奏はないはずなのに?
と思っていると、植木豪くんが大きなケーキをステージの真ん中に運んできた。
そして「HAPPY BIRTHDAY」の演奏が始まった。
一人とまどう西川くんに、ステージの上はお祝いムード。キャストの皆さんはにこやかに西川くんを囲んでる。

……ま、いいか(^_^;)。

その気持ちがありがたいね。
僕誕、僕らの誕生日はあたしたちの誕生日でもあるわけだし(T.M.Revolutionは全員がメンバーなんだからね)。アイカタのK枝ちゃんとお互いにおめでとうを言い合った。

西川くんは、戸惑ったりくすぐったそうにしたりしてて、演奏が終わると、

西川「俺……、ハロルド・ヒルなんだけど」

そう言うと思った!

でも、キャストの皆さん自身が祝ってくれてるんだよね。うつみさんも、「いいのよ」的なこと言ってくれて。
西川くんは、腹をくくってこの状況を受け入れることにしたみたい。
それでうちらは遠慮なく「おめでとう!」と叫んだ。
ありがとう。ホントはこうやって叫びたかったんだ。
直接言う機会はないと思ってた「おめでとう」が言えて、きっとテンションが上がっちゃったんだな。どこからか沸き起こるturboコール!
あら、そこまでしちゃっていいのかなー、とも思いつつ、もう勢いは止まらない。
そしたら西川くん、照れ隠しでしょう、

西「うっさいっ!」

怒鳴られてさらに喜ぶうちら(笑)。
西川くんはキャストの皆さんに言い訳しました。

西「すいませーん、うちのファンは普通の関係じゃなくて、こいつら俺の奴隷ですから」

奴隷と言われてさらに喜ぶうちら(笑)。

さらなるカーテンコールに、まず1人で出てきた西川くんは、

西「1人(T.M.Revolution)だったり、4人(a.b.s.)だったり、
  でも今はこのバンドでやっています
  来い! お前ら!」

きゃはー、お前らって言ったよ、この人、お前らって!
全員が呼び集められて、温かい大きな拍手のうちに幕を閉じました。


夜公演は、カーテンコールに赤坂泰彦さんと入絵加奈子さんが花束を持って登場してくださいました。そう、「ハウ・トゥー・サクシード」のブラッド部長とスミティです。なつかしーい!うれしーい!
西川くんは、床にひっくり返ってた。
赤坂さんを中心に大盛り上がりのトークがあって、

西「……て、誰?!」

紹介するより前に盛り上がっちゃったので、かなり後になって自己紹介した二人でした。
二人がはけてからも、会場全体からおめでとうの声、声、声。

西「ロックの人が舞台をやるとこれだから…と言われるけど…」

と気をつかいながらも、せっかくみんなからプレゼントされたこのサプライズを存分に楽しむことにする的なことを言ったので、さらに盛り上がったのでした。
でも、turboコールは起きなかったんだよね。
昼公演の後、夜公演が始まるまでに反省したんだ(^_^;)。
西川ファンって、こういうところが偉いと思う。ホントにうちら、ステキ。

最後の最後の挨拶で、T.M.Revolutionが15周年に突入したことだけじゃなくて、芸能生活が20年になったってことも話してた。そう、TMRは今や西川貴教の一部にすぎないんだよね。そして今はこのバンドメンバーとやってますって。
感謝に感謝の言葉を重ねて、そして最後の最後、

西「また会おうぜ!」

きゃーーー!
これが聞けると、西川くんに会ってきたって気がする!


西川ファンが大部分を占めていたとはいえ、他のファンの方はどうだったのかな、ちょっと心配ではあります。私の周りを見るかぎりでは温かい雰囲気だったと思うけど。
「今日はレボレボデーらしいよ」、「それは楽しそう」って感じの会話が聞こえたりね。
とはいえ、騒がしくてホントすいませんでした。

でも、でも、思った。
西川くんはホントにステキな人たちに支えられてる。
ありがとう。
思い出深い一日になりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイッター!

2010-05-13 | TAKANORI
きゃー!!!

西川くんが、ついにツイッターを始めたよ!
http://twitter.com/TMR15

15周年だけに目指せ15万フォローですって。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新国立劇場について。

2010-05-13 | TAKANORI
「ザ・ミュージックマン」にいらっしゃる方へ。
池袋の東京芸術劇場の情報は前にも書きましたが、あらためて新国立劇場用に書き直してみました。
(半分くらい流用(^_^;))

新国立劇場への行き方はオフィシャルブログにわかりやすく解説されています。
新宿から「京王新線」に乗って1駅の「初台」で降りて中央口を出るとそこはもう劇場の入り口です。「京王線」ではなく「京王新線」、ここポイント。乗り場が全然違うので注意してください。「京王新線」は「都営新宿線」とつながっているので、「都営新宿線」の緑色の○を目印にするといいと思います。

ちなみに中野区民の私はバスで行ってます。中野駅と渋谷駅を結ぶ京王バス63系統で「新国立劇場前」で降りるとすぐなのです。中野駅からだと25分くらい。
詳細はアクセスマップへどうぞ。

上演時間は約3時間、幕間は15分です。
トイレは上手側、下手側、それぞれに十分な数あります。下手側の男性トイレは女の子用になってました。込んでいたら2階に上がるとすいてたりします。

舞台を中心に客席は扇形に広がるように作られていて、ロビーはさらにその外側という構造なので、ロビーがとても広い(長い)のです。ガラス張りで明るくて気持ちいいの。入り口から入って突き当たり(扇形なので入り口から見えない)に飲み物や軽食が売られています。

クロークはチケットもぎりの手前、階段の途中にあります。ちょっと奥まった感じになっているので荷物を預けたいという方はお見落としのないように。

プレゼントやお手紙は、箱が用意されていたので、そこに預けましょう。

グッズについては、オフィシャルブログに情報がありますね。

パンフレット(2,000円)は買った方がいいと思いますよー。ストーリー、時代背景、各キャストの役柄の解釈など読みごたえたっぷりです。ミュージカルはある程度予備知識があった方が楽しめますからね。泣かせるエピソードや西川くんの爆弾発言(笑)も。
ロビー(2ヶ所)でも買えますし、客席でも売り子さんが回っています。

Tシャツ(3,500円)は赤と黒。スタッフの皆さんが着ています。手触りのやわらかい生地で、キラキラがとてもステキです。サイズはS・M・Lだったかな。
タボくんの携帯ストラップは売り切れ。5月15日くらいの入荷だそうですが、僕誕に間に合わないとは…。
タボくんタンブラー(1500円だったかな)、かわいいです。500mlあるので意外にかさばります。
クリアファイル(300円だったかな)が新しく追加されていました。

グッズ売り場には「月刊ミュージカル」(西川ハロルドが表紙)もあります。大手書店のみの扱いだったので、手に入らなかった方はここで買えますよ。

買ったものに袋はついてこないので、買う予定の人は入れ物を用意しておくといいです。

入場するときにチラシがどっさりもらえます。かなりの厚さ・重さです。ロビーに回収箱があるので不要なものは終演後に返すといいです。席に置いたままにしたり捨てたりしないようにしましょう。

先行チケットの特典は開演前に会場の外で受け付けていますが、その後はロビーで受け付けています。
turbo特典はポストカード3枚組。デザインは全部で5種類あるようで、公演ごとに違う組み合わせのものが配られているようです。

今後の日程のチケットがロビーで売られています。数に限りがあるようですが座席表を見ながら選べますのでもう一回見たいという方にはオススメです。

終演後、出口付近の机の上にアンケート用紙が置かれています(←見逃しがち)。感想をぜひとも届けましょう。

隣の東京オペラシティにいろいろ飲食店が入っているので、食事やお茶に便利です。だいたいのお店は平日は23時閉店みたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!TMR14周年!

2010-05-13 | TAKANORI
5月13日は僕たちの誕生日、略して僕誕!
T.M.Revolution、いよいよ15年目に突入です。
おめでとう、西川くん。
この大切な記念日に直接会いに行けるって、ホントに幸せ。

去年もa.b.s.だったけどNHK大阪の収録に行って気持ちを届けてきたなあ。

お手紙、書こうっと。

全国ツアー「a.b.s. JAPAN TOUR 2010」幕張メッセ公演のオンエアが決定!
2010年2月4日Zepp Osakaを皮切りにスタートした「abingdon boys school JAPAN TOUR 2010」(11都市14公演)。
そのツアーファイナルとなる、幕張メッセ・イベントホール公演の模様がライブ映像番組としてオンエアが決定しました!
チャンネル名:フジテレビNEXT
放送日時: 6月26日(土) 23:00-25:00
【ステレオ/HD】
【番組概要】
abingdon boys schoolが幕張メッセ・イベントホールにて「abingdon boys school JAPAN TOUR 2010」のツアーファイナルを敢行!
2009年10月に行われた主催ライブ「TOKYO-EBISU 7days」、そして11月のヨーロッパツアーを経てバンドとして一回り成長した彼らが、満を持して行った全国ツアー「abingdon boys school JAPAN TOUR 2010」。そのツアーの集大成ともなる幕張メッセ・イベントホール最終公演の模様を、フジテレビNEXTで放送することが決定しました。
2010年1月に発売された2ndアルバム「ABINGDON ROAD」を引っさげて行われた全国ツアー「abingdon boys school JAPAN TOUR 2010」。
ツアーファイナルとして当初3月19日のみ予定されていた幕張メッセ・イベントホール公演だが、急遽20日の追加公演が決定。今回はその追加公演の模様を余すことなくお届けします。
※詳しい番組の視聴方法はフジテレビONE TWO NEXTのホームページにて!
http://www.fujitv.co.jp/otn/index.html
※放送日・内容などは予告なく変更される場合があります。予めご了承ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月11日(火)「ザ・ミュージックマン」ソワレ。

2010-05-12 | TAKANORI
2010年5月11日(火)「ザ・ミュージックマン」ソワレ。

月曜と火曜はみっちり働いたぜ!
帰宅して目の下のくまにコンシーラーを重ね塗りして、またまた行ってきちゃった、新国立劇場。
雨だし寝不足だし、公演中に居眠りしちゃったりしたらどうしようと思ってたけど、そんな心配必要なかった。
笑って泣いてルンルンして、あっと言う間の3時間でした。

あー、今日の橋のシーン、よかったなあ。うん、すごくよかった。じわわわわ。

今日の日記はここまで。もう寝ます。♪グッナ~~~イ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月9日(日)「ザ・ミュージックマン」ソワレ。

2010-05-11 | TAKANORI
もう数えない(笑)。

2010年5月9日(日)「ザ・ミュージックマン」ソワレ。

アフタートークショーがあるというので、急きょチケットをとっちゃったんだよね。(思うつぼ)
いつものようにturboの特典がもらえる列に並んで、おっとっと、今日は違うんだったことに気づいて退散したのだった。

スタッフの人はみんなグッズのTシャツを着ていたわ。
黒は買ったけど、赤がとてもきれいだったので、また買っちゃった(思うつぼ)。
ちなみにタボくんストラップはありませんでした。池袋で全部売り切れちゃったらしい。
次はどの公演で入荷するかは不明なんだそう。5月13日には入荷しててほしいよね。大切な日だから、全国からみんな来るでしょ。

さて、この日の席はなんとど真ん中!
後ろの方の席だったけど、新国立劇場って席が扇形に広がっているから前後の列がそろってないところがあるの。私の目の前がちょうどそうなってて、つまり私とハロルドの間にはなんにもない。「76本のトロンボーンと数えきれないコルネットの大行進だぁ!」のその行進が私に向かってやってくるわけ♪
ダンスシーンも鼓笛隊も、美しいフォーメーションを堪能。
そして、真ん中で、高いとこで大勢を率いて歌うハロルドにほれぼれ。
日曜日だからなのか、初めてのお客さんが多いらしく、ちょっとしたシーンにどんどん笑いが起こって、いい雰囲気だったなあ。
母の日だったからプレゼントがわりの観劇なのか、家族連れも多かったみたい。


さて、話はアフタートークショーに飛びます。
この日のメンバーは、しもてから順に佐渡稔さん(市長)、うつみ宮土理さん(ユーラリー)、彩乃かなみさん(マリアン)、そして西川ハロルド貴教さん。
カーテンコールのかわいい衣装のまま4人で出てきて、まず西川くんが佐渡さんを紹介。うつみさん、かなみさんは自己紹介。

募集しておいた質問を読む前に、まずこのメンバー、全員ヅラだという話から。
佐渡さんはずっと帽子をかぶっているけれども、その下は全カツラだそうで、実際に帽子を脱いでくれました。もみあげの巻き毛だけかと思ったら、全部カツラなのね。

佐渡「暑いんだよ、これ」
西川「この公演で初めての市長のヅラでございます!」


西川くんはかなみさんもいじります。

西川「美しい歌声がYouTubeで垂れ流されて……(こらこら)
   森山直太朗の歌とか歌ってるやつが…(こらこら)
   インターネットで彩乃かなみで検索すると…(こらこらこら!)」

かなみさん、ごめんなさい。直太朗くんは友達なんで言いたかっただけんだと思います(笑)。

あわてて制止するかなみさん。
怒ったときのマリアンみたいに質問用紙を押しつけて1問目に突入しました。

1問目。
「稽古中のおもしろいエピソードはありますか?」

西川「(かなみさんに向かって)エピソード、何かありますか?」
うつみ「美川憲一さんがね…」

うつみさん、いきなりの乱入(笑)。

西川「僕、こっち(かなみさん)見てましたよね! どうして死角から入ってくるんですか!」

それにかまわずものまね交えながら美川憲一さんの話を続けるうつみさん。自由すぎ(笑)。
美川さんからはおいなりさんを200個いただいたそうです。

かなみ「ハロルドとマーセラスの稽古を見てた子役の子が『この2人、おもしろいよね』って言ってましたよね」

西川くんと植木さんが一緒に歌う場面の稽古をしてると、それを見てたウインスロップ役の石川新太くんに、そう言われたそうです。ちょっと上から目線の言い方だったようで、西川くん、その言い方を真似てから高さ130センチくらいの虚空を指さして

西川「おおおおお俺はお前の3倍は生きてるぞ!」

キャハハと逃げ出す新太くんが目に浮かぶようだったわ。
(でもね、西川くん、3倍じゃないよ、ほぼ4倍だからね)

佐渡さんは、東宝のスタジオでの稽古中、桜の時期に東宝さんが花見を催してくれたという話。
食べ物など全部東宝もちだったことを嬉々として話す佐渡さん(え、そこ?(笑))
西川くんは、他のスタジオでは映画を撮ったりしてるのでちゃんとしてるのに、僕らは稽古だからカラフルなジャージーとかで花見をしてた話。西川くんのジャージーが一番派手だったりしてね。


2問目。
書いてくれた人の名前だけ読み上げて、「どこにいらっしゃいますか?」って。
中身読んでないのに自分のかどうかわからないじゃんね? 手が挙がらない。
よくある名前だったので「じゃ、○○子さんはこの中にどのくらいいらっしゃいますか?」と。そしたら何人か手が挙がったのかな? その後、質問を読んだら、一番前の席にいらした方だったらしく

西川「なんだよ! コミュニケーションとれよ! 最前に座ってるんだからよ!」

お客にキレる座長(笑)。

質問は、「好きなシーンはどこですか?」

かなみさんは、ブラスバンドのシーン。
うつみさんは、橋の上のシーンがとても美しくて好きだそうです。(ワタシもです(*^_^*))
うつみさんは着替えが大変だそうです。たしかに、ユーラリーは衣装替えが一番多いもんね。それも派手なやつばっかり。

うつみ「インディアンの衣装とかもね、着て出てきた途端に射殺」
西川「射殺じゃないから!」

かなみ「西川さんは?」
西川「僕はキスシーン全般が」
かなみ「……」

ああごめんなさい、かなみさん、西川くんってこういう人なんです。
そんなオンナズキ全開の西川くんにうつみさんが、奥さま連中に胸を押しつけられるシーンがありますよねって水を向けると、

西川「あれ、結構カチカチに固めてあるんですよ。結構痛いんですよ」

なるほど、やわらかくなければうれしくないわけか。

佐渡「私はずっと怒ってばっかりだから。怒鳴ってばっかりだし」。

そうなのよね、こんな愉快な人だとは思わないわよね。
でも、最初の汽車の中のシーンが好きだそうです。見に来たお知り合いの方にも好評とのこと。(あたしもあれ、大好き)
あと、やはりブラスバンドのシーンがいいって言われるそうです。
外から来た人も入ってみんなが初めて一つになるシーンだからねと、西川くんを含めて全員の意見が一致。

最後に座長、公演はまだまだ続くからぜひお友達に「よかったよ!」と言って回ってくださいって。
うん。すごいよかった。
ホントにいいミュージカルなのよ。
「こ~んなハッピーな気持ち、初めてだよ」ってCMのとおりよ。お子さんも一緒に楽しめるし。
迷ってる人は、行くといいと思うよ。
ちなみにそのCMの声の人、いらしてましたよ(*^_^*)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月8日(土)、「ザ・ミュージックマン」。

2010-05-08 | TAKANORI
2010年5月8日(土)「ザ・ミュージックマン」マチネ&ソワレ。

ええと、5……6ハロルド……目?(もう数えるのやめよう)

今日から新国立劇場です。
広くて新しくて気持ちのいいホールでした。
客席がすり鉢状になってて、ステージをぐるっと取り囲むみたいな感じ。椅子もゆったりしていて快適。

一日に2回見るのは初めてかしら。
いや~、飽きないもんだね(笑)。何度見ても笑えるところは笑えるし、泣けるところは泣ける。新しい発見もあるし、お芝居も歌も(演奏も)どんどん進化してる。どんどん楽しみが増えていくよ。
マチネはなんと最前列。ソワレは3列目(実質2列目)の下手側。下手は初めてだったので、マリアンとアマリリスのシーンのマリアンの表情に笑わせてもらった。
それにしてもこんな近いのは初めてだ。近すぎて見えすぎるところと、近すぎて見えないところ、いろいろだね。
見えすぎるというのは例えばハロルドの目がセクシーで……きゃー!
思い出すとドキドキする。心臓に悪いので、次はもうちょっと後ろで見たいと思います。
ハロルドは、ホントにかわいくて優しくて兄貴肌で、でも悪党で、そしてセクシー(*^_^*)。

夜公演にはIMALUちゃんが来てましたね。エスコートしてたのはMICRO。相変わらずみんな仲がいいわね。

新国立劇場は、初台にあるので帰りは歩いて帰った。
本日の万歩計、1万2,500歩\(^o^)/
これからも何回か行く予定なので、帰りは歩くつもり。ミュージカルダイエットと呼んでください(笑)。

あ、普通に電車で行く場合は、新宿から「京王新線」に乗れば1駅ですよ。
「京王線」ではなくて「京王新線」。ここがポイントね。乗り場が全く違うので要注意です。私は昔、間違えて真っ青になったことがあります。
それと、新宿駅における「京王新線」はほぼ地下鉄って感じです。乗り入れ、つまり同じ車両が新宿を境に都営地下鉄(新宿線)から京王新線に名前だけ変わるの。新宿駅で京王新線を目指して歩いていたはずなのに、たどり着いたと思ったら「都営新宿線」て書いてあってガ~ン! みたいなことがあるかもしれません(私はありました)が、合ってるから大丈夫です。
初台駅で降りたら中央口から劇場の玄関まで直結です。雨の日も大丈夫。
公式ブログの解説がとてもわかりやすいので必見です。
以上、東京に遠征していらっしゃるお客様向けのご案内でした。



エディ役(トミーの友達)の石川祐司さんのブログに、座長のおちゃめなエピソード。
4/21の日記、東京芸術劇場でのマイクチェック。5月8日の日記に新国立劇場でのマイクチェック。西川くんらしいわ。
カンパニーの皆さんの雰囲気がすごくいいのがステージから伝わってくるもんね。だから底抜けに楽しいんだわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月5日(水)、「ザ・ミュージックマン」。

2010-05-05 | TAKANORI
2010年5月5日(水)「ザ・ミュージックマン」マチネ、東京芸術劇場での千秋楽行ってきました。
これで4ハロルド目(そろそろ数えるのやめようかな…)。

あ~、楽しかったなぁ~。
笑ったり泣いたり、元気と幸せをもらってきました。
2階席の最前だったので、ダンスシーンとかブラスバンドのフォーメーションとか、全部見渡せてすごく見やすかった。
リバーシティの町の人は、夫婦だったり親子だったり恋人だったり、みんなそれぞれ人間関係があるんだよね。何でもないシーンでも、ちゃんとそのドラマを演じているのを見つける楽しみもありました。
ダンスナンバーには手拍子が巻き起こって、お客さんも一体になって楽しんじゃってるホントに楽しい舞台でした。


今日はちょっとした事件が起きました。
ハロルドが軽くトスしたコインを右手でつかんで、んっ!て気合を入れると左手に移動してる…、おお! ってシーンがあるのね。
パントマイムでよくある技で、ワタシの好きなが~まるちょばなんかも本当にコインが移動していく様が見えるのだけれども。そこまではさすがに無理ですが、リバーシティの子どもたちのココロをぐいぐいつかむハロルドの魅力を見せるシーンです。

それが……!

投げたコインをつかみ損なって、ステージ上をコロコロコロ……

やばい! どうするハロルド!

と思ったら、転がるコインを左足でバンッと踏んで、

左手を開くと、ほ~ら、コインがここに!

うおおおおお!

お見事!
今日のお客さんはリピーターも多かったようで、大拍手!
今日が初めてだった人は、そういう演出だと思ったかもね。


お芝居にも自由さが出てきましたね。
マーセラスの口の中に指突っ込んだり(やめてあげてぇ!)
奥様方に露骨に胸を押しつけられてたり(よかったね)
ミセス・パルーから受け取ったお札には「あっ、あったかい」。
もちろん他の場面のお芝居はきっちり。

池袋での最後の公演ということもあって、カーテンコールは4回くらい?
途中で一度、カゲアナが入ったんだけど、それでも鳴りやまない拍手にまた幕が開いた。
座長、ちょっと嘘泣き(笑)。
カーテンコールは、何度やっても全員出てくるの。他のミュージカルだと、最後は主要キャストだけになったりするじゃない? なのに、何度目であっても全員を舞台に呼び込むところが、西川座長らしいなあ。
「端午の節句にようこそ」とか軽く笑わせた後、「今日は東京芸術劇場での千秋楽」、「本日はお忙しい中を…」的な挨拶をしようとして早口になりすぎて何言ってんのかわかんない感じになった。マーセラスに突っ込まれて、ゆっくり言い直した。もう一回大きな声で言い直した。さらにもう一回ポーズをとりながら会場の隅から隅まで向いてゆっくり大きく言い直した。はい、わかったわかった。わかったってば!(笑)
降りてくる幕の外にウィンスロップ(石川新太くん)を突き出そうとする座長。マリアンにも同じようにしようとして激しい抵抗にあう座長(笑)。
ウィンスロップはめっちゃ投げキッス(かわゆい!)。

そして、最後の最後、ビシッ!と指をさして叫んだ!

「また会おうぜ!」

お~~~~!

座長から西川貴教に一瞬戻った。
まるでライブのときのようなその声に、大歓声!

次は5月8日から新国立劇場です。もちろん会いにいくわよ。



別の席で見てた友人のアメリカ人のお嬢さんも初ミュージカルを楽しんでくれたようで、よかったよかった。
何の予備知識もなかった彼女に、このお話は1912年のアイオワ州が舞台で…ってとこから始まって、時代背景や登場人物の相関関係を説明しておいたのもよかったみたい。



ところで、1階席の真ん中あたりに妙なオーラを放つ派手な頭の男の人が3人ほどいたんだよね。隣の友人が見つけて、「あれって明希じゃない?」と。

やっぱりそうだったみたい。(→明希(シド)のブログ

>> 西川さんってホントにカッコイイ人だなー!

って、うれしいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ザ・ミュージックマン」の劇場。

2010-05-01 | TAKANORI
ゴールデンウイーク突入ということで、これから「ザ・ミュージックマン」に参戦という方も多いかと思いうので、ちょっと東京芸術劇場のガイドっぽいことを書いておこうかなと。

池袋はエチカ(地下)とかエソラ(地上)とか新しい商業施設ができて、「H2$」のときに比べると雰囲気が少し変わりました。オシャレで入りやすい飲食店も増えてて、開演前の腹ごしらえも終演後の夕飯も、お店選びに苦労しません。
「H2$」のときに比べてということで言えば、東京メトロ副都心線が開通したので池袋へのアクセス方法が増えました。私は丸ノ内線なので、新宿三丁目での乗り換えでめっちゃ楽です。
池袋駅から劇場への行き方は公式ブログにも(独自の視点で)書かれてます(あたしはこれだけではたどり着けないけど(^_^;))。

上演時間は約3時間、幕間は15分です。
女の子用のトイレは1階に2ヶ所、2階に1ヶ所の計3ヶ所。1階の男子トイレ(上手側)を女性用にしてあるわけです。でもそこは個室が4つしかありません。下手側は14室。つまり上手側で並んでてもなかなか列が進まないので、列が長かったらさっさと他へ移動するのが得策です。殿方は迷わず2階へどうぞ。

ロビーには立派なクロークがあります。大きな荷物もここで預けられます。

パンフレット(2,000円)は買った方がいいと思います。ストーリー、時代背景、各キャストの役柄の解釈など読みごたえたっぷりです(感動エピソードも…)。読んでおくとすんなり物語世界に入り込めてより楽しめるようにできてます。見た後で読むとさらに味わいが深くなると思います。

グッズのTシャツ(3,500円)はサンプルが展示されているので、キラキラっぷりやサイズ、手触り(柔らかくていい生地)を確認して買えます。ええ、キラキラです。UNDER:COVERのツアTの家紋と同じような金箔っぽい感じです。
タボくんストラップはゴム製です。若干、口がでかいような気がするけど、かわいい。500円だっけ?
タボくんタンブラーは500mlです。箱入りなので意外にかさばります。でもかわいい。1,500円だったかな?

グッズ売り場には「月刊ミュージカル」(西川ハロルドが表紙)もあります。大手書店のみの扱いだったので、手に入らなかった方はここで買えますよ。

買ったものに袋はついてこないので、いろいろ買う予定の人はそれなりのバッグが必要です。ワタシはa.b.s.ジャパンツアーの布バッグを持っていったらちょうどよかったです。

入場するときにチラシがどっさりもらえます。かなりの厚さ・重さです。ロビーに回収箱があるので不要なものは終演後に返すといいです。

先行チケットの特典は開演前に会場の外で受け付けていますが、その後はロビーで受け付けています。わたしみたいに開演ギリギリに駆け込んだ人は幕間や終演後にもらいましょう。
同じ机で今後の日程のチケットも売ってます。数に限りがあるようですが座席表を見ながら選べますのでもう一回見たいという方にはオススメです。

終演後、出口付近の机の上にアンケート用紙が置かれています(←見逃しがち)。感想をぜひとも届けましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月30日(金)、ザ・ミュージックマン。

2010-05-01 | TAKANORI
2010年4月30日(金)、「ザ・ミュージックマン」。

はい、3ハロルド目でございました。
楽しかったなあ。
月末で野暮用が多くてギリギリの到着。それに体調が最悪だったんだけど、幕が上がるやいなや全部忘れて、終わったときには足どり軽やか~。帰りは2つ前の駅で降りて歩いて帰りました。
頭の中で「Seventy-Six Trombones」が高らかに鳴り響いてるわけ。歩みの進むこと進むこと。

今日もほぼマリアン(彩乃かなみさん)目線で楽しんできました。
「おやすみなさい、誰かさん」でザ・ヒロインなのかと思いきや、あれ、ちょっとこの人おかしいかも…って瞬間が好き。
堅物のマリアンまでつい踊っちゃう図書館のシーンとか、もう大好きですねえ。
チャーリーと話した後、ハロルドを前にうろたえてどんどん墓穴を掘るマリアンがかわいくてかわいくて。
だってね、ハロルドが魅力的なんですもん。
ハロルドのどこがツボかというと……やめとこ。たくさんありすぎるもん。


3回目ともなるとお楽しみポイントも増えてきまして、いわゆる感動ポイントもたくさんあるんだけど、それは今はおいときまして、それ以外のアタシ的ツボをいくつか。

・冒頭チャーリー(今井ゆうぞうさん)の捨て身のバタン!
・大道具は動いてないけど汽車は動いてる。こういう集団パフォーマンス大好き。
・集団で歌うとき、みんなそれぞれ芝居をしてるのも好き。
・「大問題」のときいろいろやってるマーセラス(植木豪さん)も。
・マーセラスはもちろん超絶ブレイクダンス!
・でも何の曲だったかな、ハロルドの歌に合わせてゆったり踊るのがステキ!
・ミセス・パルー(竹内都子さん)の決死(笑)のスピン!
・子どもたちのダンスがハンパない。ステップとかすごいんだもん。
・エディ(トミーじゃない方の男の子・石川祐司くん)のジャンプの滞空時間長っ!
・エセル(遠藤瑠美子さん)たちの超ハイテンションなイタリアンフェッテ!
・ウィンスロップの……!
・しまった、ダンスの話ばっかりだ。しかも順不同だ。ごめんね。
・おや?子どもの役なのに大人が混じってるよ(2人も)
・カルテットの黄色いネクタイの人(岡田誠さん)、「オケピ!」のファゴットだよね。今回はトロンボーン。
・フィナーレで悪役から解放されてニッコニコのチャーリー!
・ユーラリー(うつみ宮土理さん)のシンバルがちっちゃくてピカピカで、まるでおもちゃのおサルさん…

あ、「H2$」のときみたいなアドリブはありません(その方がいいとワタシは思う)。けど、マーセラスいじりとかね。ミセス・パルーがエプロンの下からお金を出すときとかね。ちょこっとね(ぷぷ)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝SUNAOちゃんバースデー。

2010-04-28 | TAKANORI
SUNAOちゃん、誕生日おめでとうございます!

41歳かあ。
普通におっさんの年齢だよね(笑)。
いや、脂ののったいい時期。
これからも西川くんのためにいいギター弾いてね。


ところでSUNAOちゃんが誕生日を迎えたということは、明日からゴールデンウイークなんだなあ。
連日、マーチングバンドを率いている西川くんにかわって、タボくんはハウステンボスでお仕事だそうで。
やっぱマーチングバンドつながり?


マーチングバンドフェスタ2010 with ゆるキャラ(R)にタボくんが登場!!
ハウステンボス(長崎)のリニューアル第一弾イベント、マーチングバンドフェスタ2010 with ゆるキャラ(R)にタボくんが登場します。
みんなでタボくんに会いにきてね。

タボくん出演日:4/29(木)~5/3(月)
会場:ハウステンボス(長崎県佐世保市)

詳しくはこちら
http://www.huistenbosch.co.jp/

※ご覧になるにはハウステンボスの入場券が必要です。


あ、あたしのゴールデンウイーク?
仕事のちミュージカル、ちらっと実家、って感じ。

(5月5日・昼公演のチケット、3連番までお譲りできます)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする