今年のスイカが順調に育ち、収穫を迎えています
休日に農業を始めませんか
援農大歓迎
里山作りに協力してくださる方募集
くろやなぎ流自然農法とは
当農園での研修について
一年間の畑の様子(動画① 動画②)
年間行事について
今年のスイカが順調に育ち、収穫を迎えています
休日に農業を始めませんか
援農大歓迎
里山作りに協力してくださる方募集
くろやなぎ流自然農法とは
当農園での研修について
一年間の畑の様子(動画① 動画②)
年間行事について
【こちらの受付は終了しました】
里山と畑が一体となった農園で、自然の恵みを満喫しませんか?
手作りの腐葉土置き場から毎年たくさんのカブトムシが誕生し、
毎年植樹を続けているクヌギの木にはカブトムシやクワガタが沢山集まります。
また、農園では新鮮な無農薬野菜の収穫体験も出来ます。
夏の里山の豊かな自然をお楽しみ頂ければ幸いです。
どうぞお気軽にお問合せください。
*期 間 8月下旬まで
*入園料 1人500円(4歳未満は無料)
(お父さん、お母さん、4才の子供の場合500円×3=1500円)
*1人1匹お土産
(お父さん、お母さん、4才の子供の場合3匹お土産)
*追加は1匹500円
*持ち物:長袖・長ズボンをご用意ください。
カブトムシやクワガタをお持ち帰りになる場合は虫かごなどもおもちください。
虫かごをお持ちでない方は、100円で虫かごをご用意いたします。
*農園の夏野菜収穫体験も出来ます。
(収穫体験料は無料。お持ち帰りになるお野菜のお代だけ頂きます。)
【申込み・問合わせ】
090-9357-3911
kiyoharu96872@ezweb.ne.jp
援農者の皆さんに手伝って頂きながら
腐葉土置き場周辺の作業を行いました。
カブトムシがもうすぐ出てきそう?!
暑い中での作業は続きますが、
ここはいい感じの木漏れ日で森林浴に もってこいの場所です。
休日に農業を始めませんか
援農大歓迎
里山作りに協力してくださる方募集
くろやなぎ流自然農法とは
当農園での研修について
一年間の畑の様子(動画① 動画②)
年間行事について
さつまいも(栗かぐや)
スイカとマクワウリ
鳥よけ対策のため、ペットボトルを重りにして糸を張っている
八町きゅうり
落花生
ぶどう
休日に農業を始めませんか
援農大歓迎
里山作りに協力してくださる方募集
くろやなぎ流自然農法とは
当農園での研修について
一年間の畑の様子(動画① 動画②)
年間行事について
さつまいもの苗を植えました。
ホクホクの「栗かぐや」と、甘みの強い「紅はるか」の二種類です。
畝を立てて、一本ずつ丁寧に土に差し込みました。
写真の品種札は援農に来てくれているYちゃんが、
かわいいイラスト入りで手作りしてくれたものです。
この日は長ネギの定植もしました。
元気に育ってくれますように。
休日に農業を始めませんか 援農大歓迎 里山作りに協力してくださる方募集
くろやなぎ流自然農法とは
当農園での研修について
一年間の畑の様子(動画① 動画②)
年間行事について
風味豊かな肉厚の原木椎茸が次々と顔を出し始めています。
facebookページ Instagram
休日に農業を始めませんか 援農大歓迎 里山作りに協力してくださる方募集
くろやなぎ流自然農法とは
当農園での研修について
一年間の畑の様子(動画① 動画②)
年間行事について
注)こちらの募集は終了しました
長野県上水内郡飯綱町の里山に芽吹いた
春のご馳走様を一緒に探しに行きませんか?
無農薬野菜作りに挑戦してみて、改めて山菜の素晴らしさに感心させられる。
農薬は全くいらない、肥料もいらない、手入れもいらない。
そして山菜の生えている場所は、土壌の良い所、環境の良い所、
きれいな湧き水の出ている所に限られている。なんと言う素晴らしさ。
特に春を待ちわびるかのように、萌えいずる若芽は最高に美味しい。
私事だが春になって山菜を食べると、がぜん体の調子がよくなる。
特に腹の調子がすこぶる快適になる。
山菜採りを一緒に楽しみませんか。
どうぞお気軽にお問い合わせください。(ご希望の日時をお知らせください)
■日程 4月下旬〜5月中旬迄
■場所 長野県上水内郡飯綱町川上(ご予約後に詳しい住所をお伝えしております。)
■費用 4000円(ひと家族4000円)5種類程度の山菜のお土産つき
ご家族の場合は1人分のお土産つき
山菜の追加購入可 山菜ランチを希望される方は応相談
■体験時間 1時間程度(AM9〜PM3の間でご希望のお時間をお知らせください」
■持ち物 長靴・軍手・帽子
■採れる山菜(時期により異なります)
タラの芽・コシアブラ・ふきのとう・うど
行者ニンニク・コゴミ・ふき・あさつき・わらび
おおばぎぼうし・しいたけ・のびる
こごみ・しおで・ヨモギ
【連絡先】 携帯 090-9357-3911
メール kiyoharu96872@ezweb.ne.jp
黒柳清春
昨年の山菜採りの様子
facebookページ Instagram
休日に農業を始めませんか 援農大歓迎 里山作りに協力してくださる方募集
くろやなぎ流自然農法とは
当農園での研修について
一年間の畑の様子(動画① 動画②)
年間行事について
農業体験者用住宅 (シェアハウス)
facebookページ Instagram
休日に農業を始めませんか 援農大歓迎 里山作りに協力してくださる方募集
くろやなぎ流自然農法とは
当農園での研修について
一年間の畑の様子(動画① 動画②)
年間行事について
山芋をキズつけないように掘り出すには
慎重な気配りと中々のパワーが必要な作業なので男手が欠かせません、
お陰様で2日に渡り援農者の皆さんが力を発揮してくださったお陰で
無事に山芋掘りが出来ました。
こちらをクリック⤵
ホクホク!ミニ かぼちゃ【農薬・化学肥料不使用】ほっこり姫販売中!
農業体験者用住宅(トレーラーハウス) (シェアハウス)
facebookページ Instagram
休日に農業を始めませんか 援農大歓迎 里山作りに協力してくださる方募集
くろやなぎ流自然農法とは
当農園での研修について
一年間の畑の様子(動画① 動画②)
年間行事について