goo blog サービス終了のお知らせ 

くろやなぎ農園 農園便り

長野県上水内郡飯綱町で自然農法の米、野菜、果物を育てています。援農、農作業体験したい方大歓迎、後継者募集中。

稲刈り・はぜ掛け

2024-10-01 | 稲作便り



 

こちらをクリック⤵ 
ホクホク!ミニ かぼちゃ【農薬・化学肥料不使用】ほっこり姫販売中!

農業体験者用住宅(トレーラーハウス) (シェアハウス)
facebookページ
Instagram 
休日に農業を始めませんか 援農大歓迎 里山作りに協力してくださる方募集
くろやなぎ流自然農法とは
 
当農園での研修について

一年間の畑の様子(動画① 動画②

年間行事について

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植え

2024-06-16 | 稲作便り


田植えが無事終わりました。


コシヒカリを植えました。

手植えのお手伝いにきて下さった皆様、ありがとうございました。

 

 

 

農業体験者用住宅(トレーラーハウス) (シェアハウス)
facebookページ
Instagram 
休日に農業をはじめませんか? 援農大歓迎 里山作りに協力してくださる方募集
くろやなぎ流自然農法とは
 
当農園での研修について

一年間の畑の様子(動画① 動画②

年間行事について

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲の苗作り

2024-05-12 | 稲作便り


苗箱に土を入れる




播種器を使い 苗箱に籾を撒く


苗箱をハウスの中に並べる


苗箱に シルバーポリをかける

 

 

 


無農薬の米作りを体験してみませんか
農業体験者用住宅(トレーラーハウス) (シェアハウス)
facebookページ
Instagram 
休日に農業をはじめませんか? 援農大歓迎 里山作りに協力してくださる方募集
くろやなぎ流自然農法とは
 
当農園での研修について

一年間の畑の様子(動画① 動画②

年間行事について


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱穀

2023-10-09 | 稲作便り

脱穀が無事終わりました。
お手伝いに来て頂いた方、ありがとうございました。

 

 

 

 

農業体験者用住宅(トレーラーハウス) (シェアハウス)
facebookページ
Instagram 
日曜百姓しませんか?
 援農大歓迎 里山作りに協力してくださる方募集
くろやなぎ流自然農法とは
 
当農園での研修について

一年間の畑の様子(動画① 動画②

年間行事について

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲刈り・はぜ掛け

2023-09-25 | 稲作便り

バインダー(稲刈り機械)で稲を刈った場合は必ずはぜ掛けが必要になる。

稲刈りは機械で刈るため一人でもできる。

というか一人でしかできない。

はぜ掛けは人手が多いほど楽だ。

今回は大勢(17人)の方に協力いただいたため、余裕で終えることができました。

お手伝いいただいた方、ありがとうございました。

脱穀(10月8日頃の予定)が終わりしだい新米をお届けします。

 

 

  

  

   

 

農業体験者用住宅(トレーラーハウス) (シェアハウス)
facebookページ
Instagram 
日曜百姓しませんか?
 援農大歓迎 里山作りに協力してくださる方募集
くろやなぎ流自然農法とは
 
当農園での研修について

一年間の畑の様子(動画① 動画②

年間行事について

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲刈り

2023-09-21 | 稲作便り

 

 

 

 

 

 

農業体験者用住宅(トレーラーハウス) (シェアハウス)
facebookページ
Instagram 
日曜百姓しませんか?
 援農大歓迎 里山作りに協力してくださる方募集
くろやなぎ流自然農法とは
 
当農園での研修について

一年間の畑の様子(動画① 動画②

年間行事について

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はぜ掛けのお手伝いをしてくださる方募集

2023-09-05 | 稲作便り

9月23日と24日、はぜ掛けのお手伝いをしてくださる方を募集しております。

午前は9時から 午後は1時半から (24日は午前中で終わってしまうということも考えられます)

都合のつく時間、たとえ1時間でもOKです。

1時間作業をしていただくとお米1kg差し上げます。


はぜ掛けとは・・・刈り取った稲を束ねて洗濯物を干すように棒に掛けることを言います。                                
         はぜ掛け米は コンバインで収穫して人工乾燥した米に比べ
         格段に美味しいといわれています。


■連絡先 tel 090-9357-3911  ✉kiyoharu96872@ezweb.ne.jp
     くろやなぎ農園  黒柳清春 



■場所  長野県上水内郡飯綱町野村上
     くろやなぎ農園


     長野駅から車で20~30分 
     牟礼駅から車で7~8分        
     信州中野インターから車で15~20分 

 


過去のはぜ掛けの様子

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲の花

2023-08-21 | 稲作便り

 

 

農業体験者用住宅(トレーラーハウス) (シェアハウス)
facebookページ
Instagram 
日曜百姓しませんか?
 援農大歓迎 里山作りに協力してくださる方募集
くろやなぎ流自然農法とは
 
当農園での研修について

一年間の畑の様子(動画① 動画②

年間行事について

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼの代掻き

2023-05-25 | 稲作便り

         トラクターに代掻き用の動具を取り付け、田んぼの代掻きをする。

 

 

農業体験者用住宅(トレーラーハウス) (シェアハウス)
facebookページ
Instagram 
日曜百姓しませんか?
 援農大歓迎 里山作りに協力してくださる方募集
野菜の宅配のご注文受付中
 
くろやなぎ流自然農法とは
 
当農園での研修について

一年間の畑の様子(動画① 動画②

年間行事について

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲刈りとはぜ掛け

2022-09-26 | 稲作便り








2022春OPEN!!農業体験者用住宅(トレーラーハウス) (シェアハウス)
facebookページInstagram 
日曜百姓しませんか? 援農大歓迎 里山作りに協力してくださる方募集
野菜の宅配のご注文受付中 
くろやなぎ流自然農法とは 
当農園での研修について
一年間の畑の様子(動画① 動画②
年間行事について

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植え

2022-06-01 | 稲作便り




田植えをする。
コシヒカリと 龍の瞳を植える。
明日から 手植えをします、
お手伝いしてくださる方 大歓迎。


2022春OPEN!!農業体験者用住宅(トレーラーハウス) (シェアハウス)
facebookページInstagram 
日曜百姓しませんか? 援農大歓迎
野菜の宅配のご注文受付中 
くろやなぎ流自然農法とは 
当農園での研修について
一年間の畑の様子(動画① 動画②
年間行事について


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苗床の様子

2022-05-20 | 稲作便り




2022春OPEN!!農業体験者用住宅(トレーラーハウス) (シェアハウス)
facebookページInstagram 
日曜百姓しませんか? 援農大歓迎
野菜の宅配のご注文受付中 
くろやなぎ流自然農法とは 
当農園での研修について
一年間の畑の様子(動画① 動画②
年間行事について


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲の種まき

2022-05-02 | 稲作便り
播種機を使い 苗箱に種籾を蒔く。




苗箱をハウスの中に並べる 。




苗箱の上にシルバーポリをかぶせる。





2022春OPEN!!農業体験者用住宅(トレーラーハウス)
facebookページInstagram 
日曜百姓しませんか? 援農大歓迎
野菜の宅配のご注文受付中 
くろやなぎ流自然農法とは 
当農園での研修について
一年間の畑の様子(動画① 動画②
年間行事について
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大粒コシヒカリ

2021-10-14 | 稲作便り

数年ほど前 知人から「大粒コシヒカリ」の種をいただいた。

この種から苗を作り 田植えをして秋を迎えた。

ところが「大粒コシヒカリ」の稲は ほとんど無く、

普通のコシヒカリの稲ばかりになってしまった。

調べてみると「大粒コシヒカリ」はコシヒカリの突然変異のため 祖先帰りするらしい。

そんな事があって「大粒コシヒカリ」を栽培することはあきらめて、

すっかり「大粒コシヒカリ」の事は忘れていた。

ところが昨年(2020年)の秋 田んぼの稲を見ていると、

ポツンポツンと背の高い稲があることを発見。

驚いたことに「大粒コシヒカリ」ではないか。約1000株に1株ぐらいの割合だ。

この「大粒コシヒカリ」の穂を集めて約500gの種籾を確保する。

今年(2021年)の春 この種籾で苗を作り田植えをした。

うれしいことに 秋になって稲を調べてみると 祖先帰りをしていないではないか。

もしかしたら「大粒コシヒカリ」の固定種ができたかもしれない。

来年は約20kgの籾を全部種籾として使い、栽培してみようと思っている。





                          普通のコシヒカリ                           大粒コシヒカリ




facebookページInstagram 
日曜百姓しませんか? 援農大歓迎
野菜の宅配のご注文受付中 
くろやなぎ流自然農法とは 
当農園での研修について

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱穀を終える

2021-10-11 | 稲作便り




facebookページInstagram 
日曜百姓しませんか? 援農大歓迎
野菜の宅配のご注文受付中 
くろやなぎ流自然農法とは 
当農園での研修について
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする