goo blog サービス終了のお知らせ 

くろやなぎ農園 農園便り

長野県上水内郡飯綱町で自然農法の米、野菜、果物を育てています。援農、農作業体験したい方大歓迎。

9月10日(火)信越放送「ずくだせテレビ」に出演させて頂きます。

2019-09-10 | 農園便り


9月10日(火)
信越放送 ずくだせテレビ 「農業チャレンジ企画第2弾! 野菜作るぞ!! 初めての家庭菜園」

に出演させて頂きます。

(番組内で30~40分ほど放送される予定です)

・家庭菜園におすすめ!イチゴの苗作り!
・枯れたはずのダイコンがまさかの復活!?
・秋冬野菜の種まき!失敗しないためのある秘策とは?
・採れたてのナスでおやきづくりにチャレンジ!




信越放送をご覧になれる地域にお住まいの方は 是非ご覧ください!!


facebookページInstagram 
日曜百姓しませんか? 援農大歓迎
野菜の宅配のご注文受付中 
くろやなぎ流自然農法とは 
当農園での研修について
くろやなぎ農園のお米
お問い合わせ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月3日(火)信越放送「ずくだせテレビ」に出演させて頂きます。

2019-09-01 | 農園便り


9月3日(火)
信越放送 ずくだせテレビ
PM1:55~3:49

「農業チャレンジ企画第2弾! 野菜作るぞ!! 初めての家庭菜園」

に出演させて頂きます。

(番組内で30~40分ほど放送される予定です)



信越放送をご覧になれる地域にお住まいの方は 是非ご覧ください!!


facebookページInstagram 
日曜百姓しませんか? 援農大歓迎
野菜の宅配のご注文受付中 
くろやなぎ流自然農法とは 
当農園での研修について
くろやなぎ農園のお米
お問い合わせ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/9(火)信越放送「ずくだせテレビ」に出演させて頂きます。

2019-07-09 | 農園便り
7月9日(火)
信越放送 ずくだせテレビ
PM1:55~3:49

「農業チャレンジ企画第2弾! 野菜作るぞ!! 初めての家庭菜園」

に出演させて頂きます。

(番組内で30~40分ほど放送される予定です)

信越放送をご覧になれる地域にお住まいの方は 是非ご覧ください!!

次回放送は8/6(火)予定です。






facebookページInstagram 
日曜百姓しませんか? 援農大歓迎
野菜の宅配のご注文受付中 
くろやなぎ流自然農法とは 
当農園での研修について
くろやなぎ農園のお米
お問い合わせ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信越放送「ずくだせテレビ」に出演させて頂くことになりました。

2019-06-16 | 農園便り

信越放送 ずくだせテレビ
PM1:55~3:49

「農業チャレンジ企画第2弾! 野菜作るぞ!! 初めての家庭菜園」

今秋頃まで 火曜日(月2回)出演させて頂くことになりました。

次回の放送は7月2日(火)7月9日(火)  

(番組内で30~40分ほど放送される予定です)

信越放送をご覧になれる地域にお住まいの方は 是非ご覧ください!!



     

  (画像をクリックすると拡大します)


当農園をご紹介をさせて頂きながら、無農薬の野菜と米作りについてお話させて頂きます。

毎回アナウンサーの方に実際に農作業を体験して頂き

家庭菜園のヒントなどもお伝えしたいと思っております。


こちらは前回(6月11日)第一回目の放送の「ずくだせテレビ」さんのツイートです。
 アナウンサーの方に“田植え”と“ナスの植え付け”を体験して頂きました。



facebookページInstagram 
日曜百姓しませんか? 援農大歓迎
野菜の宅配のご注文受付中
 
くろやなぎ流自然農法とは 
当農園での研修について
くろやなぎ農園のお米
お問い合わせ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の水道

2018-06-17 | 農園便り


畑の近くの湧水を使う。

この水はほのかに甘い。きっとミネラルが豊富なのだろう。

当農園の飯綱見える畑は、三方を山に囲まれ行き止まり。

そしてきれいな水があるのでキャンプをするには最適な環境。

キャンプをしたい方連絡を。


 090-9357-3911 黒柳清春


facebookページ 
日曜百姓しませんか? 援農大歓迎
野菜の宅配のご注文受付中 
くろやなぎ流自然農法とは 
当農園での研修について
くろやなぎ農園のお米
お問い合わせ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農園便り(5月22日~28日)

2016-05-30 | 農園便り


 刈払い機で草刈り(畑の周り、田の斜面や畔)

 種まき(トウモロコシ(2番手)、かぶ、ねぎ、アスパラ、小豆)

 トマト(大玉)の苗の定植、品種はみよこう

 田植え(機械植え)

  
 【今、畑で取れる野菜など】

  ニラ、えんどう、小松菜、山東菜、みょうがの芽、フキ、

  竹の子(は竹)、しおで、いちご


facebookページ 
日曜百姓しませんか? 援農大歓迎
野菜の宅配のご注文受付中 
くろやなぎ流自然農法とは 
当農園での研修について
くろやなぎ農園のお米(2015産)
お問い合わせ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農園便り(5月15日~21日)

2016-05-22 | 農園便り


 枝豆の種をまく(茶豆2番手)

 ピーマンの苗を植える

 大豆の種をまく(緑豆)

 かぼちゃ、夕顔の種をまく

 刈払機で草を刈り、熊手とホークを使って集める

 まんがえし田んぼを耕し、代かきをする

 (この田んぼは、冬期湛水を試みても水が溜まらないため

  田耕しと代かきが必要だ)

 小松菜、チンゲン菜の種まく

 イチゴを採る(初採り)



facebookページ 
日曜百姓しませんか? 援農大歓迎
野菜の宅配のご注文受付中 
くろやなぎ流自然農法とは 
当農園での研修について
くろやなぎ農園のお米(2015産)
お問い合わせ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農園便り(5月8日~14日)

2016-05-15 | 農園便り


 5月8日

  じゃが芋の植え付け(十勝こがね)

  スイカの苗の定植


 5月9日

  なすの定植(丸なす)

  えんどうの所に支柱を建てる


 5月10日

  ミニトマトの所に支柱を建てる


 5月11日

  なすの定植(丸なす、2番手)


 5月12日

  いんげん、花豆、落花生の種まき


 5月13日

  イチゴの所にわらを敷く

  枝豆の種まき(黒豆わせ、茶豆なかて)


 5月14日

  枝豆の種をまいた所にネットを掛ける(鳩の食害を防ぐため)



今、農園の周りは新緑がまばゆい。

時々聞こえるウグイスの声が、農作業の疲れをいやしてくれる。



facebookページ 
日曜百姓しませんか? 援農大歓迎
野菜の宅配のご注文受付中 
くろやなぎ流自然農法とは 
当農園での研修について
くろやなぎ農園のお米(2015産)
お問い合わせ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農園便り(5月1日~5月7日)

2016-05-09 | 農園便り


 5月1日

  すじまき(稲の種まき)

  播種器を使う。

  器械を回す人、器械に苗箱を入れる人(2人)、器械に土を入れる人、

  苗箱を運ぶ人(2人)、合計6人で作業をする。

  コシヒカリ50箱、ササニシキ45箱、竜の瞳54箱

  苗箱を苗床に並べ、ジョロで水を掛けてからシルバーポリをかぶせる。


 5月2日

  椎茸を採って干す。

  キャベツの苗を植え、防虫ネットを掛ける。


 5月3日

  山菜や野菜のセットを発送。

  トウモロコシの定植。


 5月4日

  タラの芽の出荷

  
 5月5日

  きゅうりの定植。オクラの定植。


 5月6日

  じゃが芋作付け準備。


 5月7日

  じゃが芋作付け準備(トラックターで耕す)



facebookページ 
日曜百姓しませんか? 援農大歓迎
野菜の宅配のご注文受付中 
くろやなぎ流自然農法とは 
当農園での研修について
くろやなぎ農園のお米(2015産)
お問い合わせ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農園便り(4月25日~4月30)

2016-05-06 | 農園便り


 4月25日

  種まき(小松菜、人参、かぶ、山東菜)

 4月26日

  ブロッコリーの定植

 4月27日

  長野市民新聞社の取材、タラの芽の出荷

 4月28日

  タラの芽の採取

 4月29日

  タラの芽の出荷、セット野菜の発送、稲の苗箱に土入れ(150箱)

 4月30日

  山菜採りツアーの人2組来園(タラの芽、しいたけ、のびる、行者ニンニク、ウド)


 今農園で採れるもの

  菜花、のびる、行者ニンニク、タラの芽、しいたけ、ウド、わらび、大葉ぎぼうし、せり




facebookページ 
日曜百姓しませんか? 援農大歓迎
野菜の宅配のご注文受付中 
くろやなぎ流自然農法とは 
当農園での研修について
くろやなぎ農園のお米(2015産)
お問い合わせ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農園便り(6月7日~13日)

2015-06-14 | 農園便り


さるなしの花


からから天気が終わり、雨に感謝。水やりから開放される。


【農作業】

 田植え

 いんげんの種まき(2番手)、なすの定植(3番手)、ミニトマトの定植

 トウモロコシの種まき(2番手)、チンゲン菜の種まき

 草刈、刈草集め


【採れる物】

 小松菜、かぶ、山東菜、えんどう、にら、しおで、桑の実


【花】

 えんどう、グリンピース、トマト、さるなし


【来園者】

 Fさん、Yさん、Mさん、Yさん、Wさん、Tさん、Sさん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農園便り(5月24日~5月30日)

2015-05-31 | 農園便り

【農作業】

 小豆の種まき

 オクラ、ブロッコリー、なす、きゅうりの定植

 草刈、刈草集め、水やり、代かき、田の草取り

 梅の木や柿の木にいる毛虫捕り、野菜の所の草取り

 

【採れる物】

 にら、小松菜、かぶ、山東菜、みょうがの芽、アスパラ

 のびるの芽、大葉ぎぼうし、ふき、わらび、いちご、竹の子


【花】

 えんどう、グリンピース、いちご、菜花、行者ニンニク

  
 
【来園者】

 Wさん、Tさん、スーさん、るーさん

 
 【その他】

 うぐいす、山鳩、きじ、鴨(4羽)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農園便り(5月17日~23日)

2015-05-24 | 農園便り

 【種まき】大根、かぼちゃ、えだまめ、らっかせい、とうもろこし、夕顔、ねぎ

 【定植】枝豆、スイカ、オクラ、ピーマン、なす、トマト

  
  電気柵の設置、いちごの所わら敷き、天日干椎茸作り

  じゃが芋の芽かき、草刈


 【採れる物】

  にら、小松菜、みょうがの芽、大葉ぎぼうし、ふき

  わらび、うど

 
 【花】

  えんどう、菜の花


 【その他】

  うぐいす、山鳩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビニールハウス

2014-11-22 | 農園便り


ビニールハウスを作る

 間口3.3m奥行き17.5m

 骨組みを作り終えてから、風の無い時にビニール(ポリエチレンフイルム)を張る。

 アンカーを設置してからマイカー線で固定して完成。


 主な用途

 *稲の苗床

 *小麦、大豆、インゲン豆などの乾燥

 *野菜の苗作り

 *冬場の野菜作り(主に小松菜、ほうれん草)

 *雨の日とか寒い時の農作業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落雷

2010-09-09 | 農園便り

  

田んぼの近くの杉の木に雷が落ちる。

木の上部はばらばらに砕け散り、残った部分は半分に裂けていた。

衝撃の強さにただ驚くばかりだ。

改めて肝に銘じる。

「雷雨のときは決して大きな木の下で雨宿りをしてはいけない」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする