「この間見てきた『スターウォーズ』。
いやぁ~感動した。
昔の『スターウォーズ』を見てたら面白さ倍増。
『エピソード4』とのつながりがよーくわかる。目が覚める!
ホントスゲー感動したよう。」
(職場の人々)「へぇ~(って感じ)」
「あれ?あの『ダースベーダー』が生まれた理由とかやってんだよ!?
なんで『レイア姫』が狙われてたとか分かるんだよ!?」
(職場の人々)「へぇ~(って感 . . . 本文を読む
素人なりにゲームの製作について考えてみました。
素人の一般ユーザー的には
たとえば、続編もののシリーズとかを考えたとき
1つの作品を1つのグループが作ってるとか思ってしまうかも
しれないんだけど、実は違うみたい。
というのは、『バイオハザード5』の記事を読んだとき、
「『バイオハザード4』のチームが新しい流れをつくったので
『バイオハザード5』はその流れを受け継いだ画面になります」
みたいな . . . 本文を読む
《長いので読むときは気合をいれてネ♪》
~~~~~
「BIGビジネスの予感がします!」
任天堂次世代機『レボリューション』は、過去資産である
ファミコン時代~ゲームキューブまでの任天堂据え置きハードの
ゲームがプレイ可能。は、みんなもう知ってるよね。
現状だと、ゲームソフトを作って、ソレを売って
売り上げからの上がりを待つだけ。
売れれば儲けもの、売れなければ在庫処分とか廉価版とかにして
な . . . 本文を読む
面白いゲームを探す旅が延々続いていくのかなぁ。
と、考えたりしている管理人です。
実際に市場の売り上げ数と、ユーザーの満足度って
どの程度つながりのあるものなのかなぁとか、
あなたのイチ押しは何ですか?とか。いろいろリサーチとか
オススメとか知りたいのですが、方法がないので知る由もありません。
ゲーム売り上げ本数は指標になりがちですが、
売れているハードや、宣伝しだいで左右される部分が多いので . . . 本文を読む
忍さんのサイト忍之閻魔帳で取り上げていた
『THE お姉チャンプルゥ~THE 姉チャン特別編~』の
過激表現について。
とか
nintendo iNDINSIDEで取り上げていた
"CESAが明日、ゲーム販売の自主規制について発表 "とかで
こんな時は立て続けにいろいろ起こるもんだなぁと
下のようなニュースを発見(7/15)
"残虐ゲーム:ヒラリー議員、「隠し性的描写」の調査要求"
人気ゲーム「 . . . 本文を読む
ゲーム機の移り変わりで
『ファミリーコンピュータ』
↓
『スーパーファミコン』
↓
『ニンテンドウ64』
↓
『ゲームキューブ』
とか
『ゲームボーイ』
↓
『ゲームボーイカラー』
↓
『ゲームボーイアドバンス』
といったハードの遷移とともに、過去の作品が
プレイできなくなるといった状態があります。
『プレイステーション』
↓
『プレイステーション2』
↓
『 . . . 本文を読む
「いろんな世代の人へ。」
「あたらしいエンターテイメントはいかがですか?」
任天堂が提供する新しいエンターテイメント
『Touch!Generations』(タッチジェネレーションズ)
俺みたいなコア(?)なユーザーからすると、
一見
「あ、任天堂が新しいキャンペーンをやってる」
ぐらいに見逃してしまう動きかもしれないんだけど、
実はこれって、従来からゲームをプレイしている人たちとは
一線を隔 . . . 本文を読む
『ガンダム トゥルーオデッセイ ~失われしGの伝説~』【PS2】というゲームが出る。
内容は「モビルスーツが登場する事以外は、完全オリジナルの世界観と
ストーリーをなぞらえたRPG」という感じ。
モビルスーツのカスタマイズなどが可能で楽しそう。
評価の分かれるゲームじゃないかと思う。
そもそも『ガンダム』という名称が商品として認識されてる現在。
『機動戦士ガンダム』以降、様々に派生したシリーズ . . . 本文を読む
「歴代任天堂据え置き型ハードで発売されたほぼすべての
ソフトをダウンロード購入して楽しめる」
ファミ通紙面での任天堂次世代機『レボリューション』の紹介文面。
やっぱ購入(課金)かぁ。
豆腐さんのブログ『新聞紙の切れ端』では
「レボリューションの過去ゲームダウンロードは無料っぽいです」
って紹介されていた。情報元のURLも表示されていたし。(英語だけど)
どっちなんだろ。無料でもいいじゃ . . . 本文を読む
なんかジワジワと「レボリューション」の旧作ダウンロードに
興味がもててきました。
だって、ソフト買いに行かなくても、ちょっとやりたいなぁと
思ったらプレイできるわけでしょ?
説明書どうなってんだろ?値段は?
1本2000円とかだったら…ちょっと高いなぁ。ムリだなぁ。
今回のE3次世代機3種類と、新作ソフトラインナップを見てて
思った事。
多くのブログなどで語られてるように、『Xbox360』『 . . . 本文を読む
次世代マシン「Xbox360」
読み方はわからんが「2」を飛び越していきなり「360」とは。
すげえバージョンアップだね。
・・・。冗談は置いておきますネ。
「Xbox360」発表会の中でビル・ゲイツ氏が
「任天堂はニッチ(隙間)・プレイヤーになるのではないか」
とコメントしたそうです。
(Nintendo iNSIDEニュース(5/7)より)
要は今の状況からいくと「PS2」と「Xbox」 . . . 本文を読む
最近随分と洋服を買いに行くことが減ってしまいましたが、
今思うと、学生時代から服はセレクトショップモノにこだわってました。
で、会社に勤めだした頃。スーツを着ていくような会社でもなかったので
洋服を買いに行くのですが、学生時代に利用していたショップには
行く気もせず、ちょっと上のランクにスライドしました。
そして最近、洋服の選び先として、歳相応の店を見つけようかな~なんて
思ってます。学生時代に通 . . . 本文を読む
今から超期待の次世代機争い。覇権をつかむのはいったい何処だ!
と言いながら、任天堂好きなおいらは「GAMECUBE互換」「ニンテンドーDS連動」の
「レボリューション」を(あれ?GAMEBOYは?)誰がなんと言おうと買う予定です。
いまから公言しちゃいます。
アメリカで行なわれた「ゲーム・デベロッパーズ・カンファレンス(GDC)2005」という
ゲームクリエイター向けの基調講演会やセッションが . . . 本文を読む
ほうわ【飽和】
:最大限度まで満たすこと。また、最大限度まで満たされていること。
今週のファミ通No849号の表紙の女の子
「杏 さゆり」ちゃん。カワイイなぁ。と思った。
10年前くらいに見たらハマるタイプだなぁと思った。
榎本加奈子にハマった頃くらい。なら。
でも、正直こんなカワイイ子は見飽きてますから~。
こーゆー話になると引き合いに出されるのがモーニング娘とか。
メンバーが多くてもう一人 . . . 本文を読む
『お金』というツールを考案した人は、すごいと思います。
人の頑張り。労働力。感謝の気持ち。その他様々な人間の行動を
計る道具として生まれているのです。コレはすごいことです。
困っている人がいたら助ける。相手から感謝される。
その中に生まれる互いの感情やお礼の気持ちが
『お金』に変換されているのですから。ホント凄い。
人間は『お金』という道具を利用する事で、他人に対しての
「何かしてあげたい!」「 . . . 本文を読む