goo blog サービス終了のお知らせ 

動物たちのマイホームを探して・・・

犬猫救済の輪にて里親募集している子たちを紹介しています

茨城センター収容中の成猫たちの里親様を募集しています!

2016-02-11 | 茨城県動物指導センター
お引き受け下さる方をさがしています!


猫の場合、1匹2匹ではなく5匹、10匹と
多頭の場合が割合を占めています。

やっとの思いで成猫を引き出しても
また10頭収容され・・・
見てしまうとみんな助けてあげたいと思うけれど
とても全頭は無理

今年は放棄がかなり多いそうです。
高齢者が飼育し、病気になったり亡くなったりして
猫たちの行き場がなくなるということがほとんどです。
これからの大きな課題です。

犬舎の中に猫舎があるので、犬の鳴き声が響き
猫たちは少しビクビクしているので
性格などはまだ把握できていませんが
だいたいの子は触れました。

同じところから












この子だけ、シャーシャでした



1/29収容の子
触れますが怯えてます



別のところからの放棄

なついているのですが、首に少々
傾きがある感じです






夕方、子猫の収容がありました。
夜のセンターはとても冷えるので
急きょ三郷まで搬送ボラさんにお迎えに来ていただき
すぐに川崎へ運びました




先住犬猫へのワクチンは絶対条件になります
終生飼育・完全室内飼育・手術の実施・脱走対策・飼育環境の確認などを
させていただいておりますこと、ご了承ください。


遠方へはお届けできませんので、茨城県内からお届けできる範囲と考えています。
taiyo.san.5656★gmail.com   (★を@に変えてください)
 


※茨城県動物指導センターへの処分しないでのような苦情などの電話はしないよう
 お願いいたします。
 業務の妨げになるので絶対にやめて下さい。











呼びかけさせて下さい!!!茨城センター収容棟が一杯です。

2016-02-10 | 茨城県動物指導センター
公示だけで、犬は月、火、水の3日間で21頭。

猫の放棄も毎週続いており、まとめて11匹の放棄があり

犬も猫も収容施設が一杯です。

懐いている子たちだって全部は救いきれない現状です。

何とか数匹だけでも救えないでしょうか。

どうしても見過ごせません。

犬に長けている個人の方でも愛護団体様でも、いらっしゃいませんでしょうか。

どうかどうか、1匹でもお願いできませんか?

ポインター系 ♀


大き目で懐いている♂


たぶん♂ 


白い子は秋田県MIXみたいな子でとても懐いていました
委託のおじさんも処分したくないと・・・
他の茶色の子たちも寄ってきました




柴系の♂ なつこいです



ここのお部屋の子たちは
寄ってきませんでした。
見ていてほんとに辛いです





本当にどうしてこんなに収容が多いのでしょうか。
行くたびに胸が張り裂けそうになります。

どうか茨城の子たちに生きる道をお願いします。





 お願い
先住犬猫へのワクチンは絶対条件になります
終生飼育・完全室内飼育・手術の実施・脱走対策・飼育環境の確認などを
させていただいておりますこと、ご了承ください。
センター収容のまま呼びかけさせていただいてますので
飼育経験の無い方は難かしいと思います。

遠方へはお届けできませんので、茨城県内からお届けできる範囲と考えています。
taiyo.san.5656★gmail.com   (★を@に変えてください)
 


※茨城県動物指導センターへの処分しないでのような苦情などの電話はしないよう
 お願いいたします。
 業務の妨げになるので絶対にやめて下さい。

茨城センター引出し4匹

2016-02-08 | 茨城県動物指導センター
先週の土曜日に茨城センターから子犬2匹、成猫2匹

川崎へ搬送しました。

みんなかわいい子たちです~

仔猫のシーズンになるとどうしても大人の子たちに

声がかかりにくくなってしまいます。

大人の子はお留守番の可能です。

茨城センターには引き出してあげたい成猫が多数収容されています。

どうか、ご検討いただけると嬉しいです。



到着したばかりなので少し緊張していますが
懐いていてとてもきれいな子




な、なんとこの子は早速トライアル決定です


2か月くらいの女の子です




順次こちらのブログでご紹介していきますので
よろしくお願いいたします




   犬猫救済の輪

たった3日間で

2016-02-04 | 茨城県動物指導センター
月、火、水の3日間で収容頭数24匹。

恐ろしい数字。公示のみの数字で子犬は含まれていません。


茨城県では日常の風景、普通のこと。

私には異常に見えてならない。

昨日の最終部屋にいた子たち。まだ幼い子も






助けてあげられる子はほんのひと握り。

数字だけ見てもわからないでしょう。

だからカメラ向け

これが日常の茨城だから多くの人に知ってもらわない

といけないと思います。



※茨城県動物指導センターへの処分しないでのような苦情などの電話はしないよう
 お願いいたします。


こちらから、県政に意見・提案することが出来ます。
*私の提案*
http://kouchou.pref.ibaraki.jp/kotyo/hp_iken_announce.php
(郵送も出来るようです。)

上記の県政へのご意見の中に
こんなご意見が投稿されていました。
県民として、とても残念に思います。



橋本知事様
私は、茨城県が大嫌いです。なぜなら犬猫殺処分を改善しようとしない県だからです。
数年前、旅行で茨城県に行った時、犬が畑でうろうろしていました。
多分野良犬だったのでしょう。私は「茨城県の県民は犬を放し飼いで飼育するのが普通だ」
とあるテレビ番組で言っていたのを思い出しました。
そういう犬が子犬を産んでどんどん野犬が増え野犬狩りをして保健所行きになるのだ思う。
だから殺処分ワースト1なのだと。
動物の命を粗末にする行政を県民が好きになるはずがないです。
それ以来、茨城県に旅行するのは止めました。
茨城県の道路を通るのも嫌です。犬猫が可哀そうだからです。
もっと動物行政に優しい県になってほしい。
埼玉県は殺処分0を目指しています。私はこんな埼玉県に住んでいて良かった。誇りです。
茨城県も是非犬猫殺処分0を目指して取り組んで下さい。









全盲の猫について

2016-02-03 | 茨城県動物指導センター
先日ブログでセンター収容中の全盲の猫の里親になって下さる方を
呼びかけさせて頂きました。

アルマさんでもブログで呼びかけをして下さっていました。


とてもありがたいことに数名の方からご連絡を頂き
また、何かあった時には協力をと申し出て下さる方も。
条件が合わずお断りさせていただいた方には本当に申し訳ありませんでした。

引き出しに向けてやりとりもさせていただいた最中でしたが
本日、茨城センターから県外の団体さんが全盲の子と
老猫をお引き受け下さったと連絡をいただきました
このような障害のある子に手をあげて下さった方々
そして引き出して下さった団体さんに心より感謝いたします。



この子も一緒に


私は、里親会で直接希望者さんと対面しながらの譲渡がメインなので
ネットでセンターに収容中の子の募集を呼びかけることに不慣れな私が
やるのはどうなのか、やりきれるのかなと思っています。


でも、センターにいるあの子たちを目の前に
もしかしたら命を繋げることができる可能性があるならと
つい欲張ってしまうのです。

今後も、みなさまのお力をお借りし、1匹でも救うことが
できるよう、茨城センターの子たちの募集の呼びかけをさせて
いただくこともあるかと思います。

どうぞ、その時はまた気に留めていただけたら
幸いです。

よろしくお願いいたします。