goo blog サービス終了のお知らせ 

動物たちのマイホームを探して・・・

犬猫救済の輪にて里親募集している子たちを紹介しています

そんなことあるんですかぁ--(汗)

2015-10-21 | TNR活動
先日3匹捕獲したこちらのお宅。
http://blog.goo.ne.jp/kurokuro0524/e/62589c748844dc07122417ff8fb36b7d


残りターゲットは3匹です。

木曜日のキャピンでの手術に合わせて前日捕獲して
往路は地元のボラKさんもオペ4匹搬送するとのことで便乗させて
いただきまして、往路はキャピンボランティアのコスモスさんが
してくださいまして、本当に助かりました!
ありがとうございます。





3匹捕獲しましたけれども1匹は新参者だから

オペ代金は払えないということでこちらさんは自費となりました

女の子だったので捕獲中に来てくれてよかったー


こちらも女の子




そしてこちら・・・

マジック???

コスモスさんから途中で引き渡していただいた時には

問題なくケージに入っていたんです。

さてと~

車の扉開けたら、猫が出てて私も猫も一瞬フリーズ

一目散に逃げて行きました。

依頼者さんの自宅前だったから良かったものの・・・

えーー???

どうして出たの???

だって、見て下さい。こんなにがっつり出られないようにして運んでもらったんです。

入口はガムテープ・更には結束バンドで留めて

脱走対策は完璧・万全


活動している中では、いろいろと思いもよらないことが

起こりうるものです。

こんなこと初めての経験です(しなくていい)


残るはあと1匹です。

来たり来なかったりだそうなので、ちょっと長期戦になるかもしれません。



毎月やってます!土浦CAPINシェルターでの手術のお知らせ


         または以下HPにて


       いながき動物病院
埼玉県と茨城県で飼い主のいない猫のTNRを推進する動物病院
      


















水戸市内TNR

2015-10-16 | TNR活動
捕獲が続いています。

CAPINへ相談がありTNRサポートへ。

またまた、お腹が大きいみたいとのことなので

急がないと産まれてしまいます。

今回はお母さんとその子供半年くらいの子2匹。

子供たちはあっさり捕獲




お母さん、なかなか現れずだったので

捕獲器を設置して1時間ほど待機して捕獲器にイン


一度で終えることができてよかった。


増えたら困る、どうしたらいいかとても悩まれたそう。
猫の事周りの人にもどうにか生かす方向で
相談したらほとんどの人が

保健所へ言えばーー

とか

遠くにやっちゃえばーー


と言われたそう。
まだまだそんなレベルの茨城だけど
どうにかしたい人はいます。

TNRとか地域猫とかそんな大げさな話じゃなくって
ただ単に増えないように手術する。
それだけのこと。
それは茨城だって東京だって一緒。

相談者さん
低料金での手術はとてもありがたい!
キャピンでの手術は何でもっと宣伝しないんですか??
って言われました。


う~ん、キャピンのHPでもしているんだけれども・・・
ネットをやっている人は検索して辿り着けるけど
ネットやならいお年寄りなんかは確かにわからないよな~


何と言っても手術をしないことには不幸な子も
殺処分も減らないわけだから、
私のブログなんて弱小ブログだから
あんまり意味ないかもしれないけれど
やらないよりかはいいよねーってことで
TNRのこと、CAPINシェルターでの手術のこと書いています。


毎月やってます!土浦CAPINシェルターでの手術のお知らせ


         または以下HPにて


       いながき動物病院
埼玉県と茨城県で飼い主のいない猫のTNRを推進する動物病院
      








北茨城へ

2015-10-13 | TNR活動
キャピンへ相談があり、パドドゥさんから依頼を受けて
先週、北茨城まで捕獲に行ってきました。
いやー、茨城はほんとに広ーーい。
この日は走行距離200キロでしたよ~(汗)

何度も書いていますが、茨城県内で飼い主のいない猫の手術を
低料金でやってくださるの第1・3木曜日キャピンシェルターにて
いながき先生だけだと思います。


慣れていない、触れない猫を捕獲器以外で捕まえるのは
とても難かしいです。というか、私にはできません。
依頼者さんもなんとかがんばってネットでいろいろ検索して
ケージにひもを結んで、入ったら閉める!
やったら失敗してしまって、キャピンへ相談するまで
ずいぶん悩まれたそうです。

そうこうしているうちにメス猫さん、お腹が大きくなり
急いで捕獲に行った次第であります。

からあげプンプンさせてもなかなか捕獲器に入ってくれなくて
あせりましたが、おいしい缶詰でつられて捕獲器にIN
あー、よかった。


この子はあっさりと捕獲






捕獲予定は2匹、それと里親ささんを探している猫ちゃん1匹
の合計3匹を急いでキャピンへ運び
第3木曜日のキャピンの手術まで待っていたら産まれてしまう
ということで、今回はいながき動物病院本院へパドドゥさんが
搬送。

そして、土浦から北茨城まではキャピンボランティアUさんが
リリースしに搬送して下さいました。
茨城は広いので、搬送リレーのおかげで無事に猫さんたちを
届けることができました。


手術費用・交通費は全額依頼者さんのご負担になります。
保護依頼・丸投げ相談は一切お受けできません。
私たちはすべてボランティアで行っているので
できないこともあるかもしれませんが何とかしたい
捕まらないと悩まれているなら、一度相談をしてみて下さい。



ぜひ、不幸な子たちが産まれない為に
一歩踏み出してみませんか?

キャピンブログより
犬や猫の保護相談をされる前にお読みください

毎月やってます!土浦CAPINシェルターでの手術のお知らせ


         または以下HPにて


       いながき動物病院
埼玉県と茨城県で飼い主のいない猫のTNRを推進する動物病院
      





3匹を捕獲です

2015-10-02 | TNR活動
心やさしいお姉さん、旧パチチの里親さんからとあるお宅(依頼者)にやってくる猫のTNRをしたいと

相談があり、先日下見に行ってきました。

その時依頼者さんのつよーいご希望で何とか仔猫2匹を保護してもらいたいとの事で

1匹は里親さんがそのまま引き取りそれはそれは幸せになりました。


私はもう手一杯でとてもとても余裕がなく、知り合いのボラさんにお願い致しました。



そして今日は3匹の捕獲予定ですんなりできました。






というのも、みんなすごくすごくお腹を空かせていたから。

ご依頼者さんは、ごはんは近所の目もあり居ついては困るからと

こっそりとたまにあげているとのことです。

もう手術してこれ以上は増えないから

できれば、お腹いっぱい毎日あげてもらいたい。

不憫でなりません。どこの現場もそうだけど

なんで猫ってこんなに嫌われなければいけないのでしょう・・・

ただ、猫たちはそんなに痩せてもいないのでよそでごはんはもらえているとは思いますが・・・

残りあと数匹、今月中に再度訪問して終わらせたいと思います。


たぶん、みんなメスかと思われます。







そして今日は捕獲を終えてから、8月からセンターにいてずっと気になっていたこの子を

引き取りに


ちょっと前に、引き出してあげたい子がいると

結代表に相談していた子です。

被災地常総のことで大変な中、

『連れて来ていいよ』

1匹、救うことができました。

感謝のひとことに尽きます。


そして今日は、いつも困っている時に助けてくださいますジェントルマンFさんが

茨城から川崎まで搬送をして下さいました。

これまた感謝であります!いつもありがとうございます。

明日手術してもらって、日曜日に連れて帰ってきます。


















やっとこさ

2015-07-27 | TNR活動
またまたご無沙汰してしまいました(汗)

ひーひー言いながらも皆々様に助けられながら
活動しております

さて、5月からずーーっと続けているひたちなか市にてTNR。
やっと、やっとこお母さん猫を捕獲できました!!
このお母さん、5月始めにご出産、仔猫4匹は6月末にキャピンのパドドゥさんへ
お渡しし、預かりさん宅へ。

TNR日本動物福祉病院にて手術してもらいました。
その際、血尿がみられ2週間効く抗生剤の注射もしてもらいました。


血尿が心配だったので、我が家で様子を見ていましたが
ごはんをまったく食べず、そしてやっぱり血尿。

心配性の私、迷った末触れなくても見て下さる病院へ。
完全にストレスだなーと思ったので
幸い、抗生剤も打ってるし、重症でもないと先生の判断でまったく食べていないことの方が
心配だったので、補液とビタミン剤をお願いしすぐにリリースしに行きました。

その後、ちゃんと戻ってきているか1週間後
おそるおそる依頼者さんに電話すると

『リリースして10分後くらいに戻ってきましたよ~』

ふぅ、よかったーー

これですべての猫13匹のTNRが終わりました。

今回はキャピンへ相談があり、依頼者さんは手術費用はもちろんのこと
規定通り交通費もきちんと出して下さいました。
丸投げはお手伝いできませんので、あしからず。


第1・3木曜日はキャピンにて飼い主のいない猫たちの手術が
行われています。不幸な猫を少しでも減らすために・・・

http://ameblo.jp/capin-blog/entry-11939403497.html