文体診断ロゴーン
http://logoon.org/
過去の名文からあなたの文体に似た人を探してくれる診断サイト、とな。
このブログでいちばん読まれた「もしドラ」エントリで試してみた。
こんな診断結果が出た。
1 浅田次郎 84.1
2 大宅壮一 75.7
3 小林多喜二 75.3
数字は一致指数。まあ、例文の「走れメロス」も、太宰治本人と「78.9」なのはご愛嬌。文長、句読点間隔、特殊語や各品詞の出現率などから判定しているらしい。なお、文章そのものは、
1 文章の読みやすさ B
2 文章の硬さ B
3 文章の表現力 A
4 文章の個性 A
だそうです。過分のご評価。もちろん、上記の判定は、文章によっても、当然ちがってくる。
一致指数の高い文筆家は、サンプルによりまちまちだったが、不一致指数にはある傾向が見えた。なぜかどのサンプルにも名が出てきたのが岡倉天心。『茶の本』は斜め読みしか覚えがないが、あれ翻訳だよな。
http://logoon.org/
過去の名文からあなたの文体に似た人を探してくれる診断サイト、とな。
このブログでいちばん読まれた「もしドラ」エントリで試してみた。
こんな診断結果が出た。
1 浅田次郎 84.1
2 大宅壮一 75.7
3 小林多喜二 75.3
数字は一致指数。まあ、例文の「走れメロス」も、太宰治本人と「78.9」なのはご愛嬌。文長、句読点間隔、特殊語や各品詞の出現率などから判定しているらしい。なお、文章そのものは、
1 文章の読みやすさ B
2 文章の硬さ B
3 文章の表現力 A
4 文章の個性 A
だそうです。過分のご評価。もちろん、上記の判定は、文章によっても、当然ちがってくる。
一致指数の高い文筆家は、サンプルによりまちまちだったが、不一致指数にはある傾向が見えた。なぜかどのサンプルにも名が出てきたのが岡倉天心。『茶の本』は斜め読みしか覚えがないが、あれ翻訳だよな。