ココロの手帳にメモっとこう

楽しかったこと
うれしかったこと
忘れたくないから心の手帳にメモしておこう

第7回登山部活動~三頭山~

2012-11-11 23:56:32 | 登山のこと

2012年11月10月(土)のこと。

三頭山(みとうさん)1531m
 
いつかは富士山!と始めた山登り。
この夏いちおう富士山登頂は果したものの。
まだまだ山活は続きます。

富士山ぶりの登山は、奥多摩の三頭山。

6月に御前山に行ったときに参考にさせてもらたった某おじさんのサイトを
今回もお手本にさせてもらいました。

ホリデー快速あきがわ1号で武蔵五日市駅へ。

そこから9時発のバス。
改札を出るともう行列が。
2本出ていたんだけど座れないほどの混みよう。
電車もけっこう混んでいたし、山登り人口って多いのねーって
毎度思う。
バスは途中乗り換えて1時間ちょっと。
けっこうな山道を登って、終点の都民の森で降りたときには
もうここが山頂では?って気分。

こんなに紅葉してました。

 


すっごくいいお天気だったから、青い空に赤色が映えること。

都民の森からバスで来た道を少しもどって「けやきの路」という登山道を行く。
足元は落ち葉がいっぱいで、サクサク踏みながら登っていく。


こんな吊り橋から眺める三頭大滝

 

いいねー、滝好きにはたまらん。

見晴らしのいいところでは富士山も見えた。


あそこに登ったんだー。
と思っても実感なし。

それなりの山道をおしゃべりしながらすすんでく。
いつものくだらない話なんだけど、楽しくて大笑い。
有酸素運動みたいなもん。

1時間45分ほどで山頂に到着ー。

 


歩いているときはときどき人とすれ違うくらいだったのに、
山頂は大にぎわい。

わたしたちもレジャーシート広げてお昼タイム。
今回もバーナー持っていってお湯沸かしてのごはん。

 


フリーズドライのお味噌汁とパスタ。
本当は温かいお茶なんかも飲みたかったんだけど、
バーナーが点火しなくなってしまってあきらめ。
残念。

1時間ほど休憩して下山開始。

下山はやっぱりキツイ。
けっこうな下りが続く。
落ち葉の下の土に滑りそうになるので慎重になるので
足に余計な力が入る感じ。
それでもやっぱりおしゃべりは止まらないんだけどね。
ストックを持って行っていたので多少は軽減されていたのかもしれないけど、
それでも足がパンパンのがくがく。

途中山梨県の表示が。

木々の間から見える遠くの山が紅葉していて、黄色、橙色、赤色と
色とりどりでキレイだったな。
かたむきかけた日と富士山。

下山から4時間30分くらいかかってゴール。
いやー。
なかなかキツかった。

車道をちょっと歩いて「数馬の湯」へ。
気持ちよかった~。

そしてごほうビール。

 


このための山歩きと言っても過言ではナイ!
カラダのすみずみまでしみ入る~。
おそばをつるつるっと。

 

梅きゅうもおいしかったけど、さしみこんにゃくもとぅるとぅるでおいしかったー。

毒舌山歩きだけど、終わるとすごく楽しくて。
またすぐ次に行きたくなっちゃう。
今度はフルメンバーでね。


■ヤマレコのようなもの■

08:11 ホリデー快速あきがわ1号
09:00 武蔵五日市駅から数馬行きのバス
10:30 都民の森出発(トイレはここで)
10:36 けやきの路スタート
10:50 あずまやで休憩
11:00 三頭大滝
12:20 三頭山頂
13:20 下山
14:00 大沢山
15:20 槙寄山
16:50 ゴール「数馬の湯」
19:17 温泉センターからバス(最終バス)で武蔵五日市駅

次回のための覚え書き
・水はプラティパスに1リットル
・沸かす用に500ml
・水筒(小)に温かい紅茶(キャラメルティー)

水は余った。
次回はバームを持って行こうっと。
あとフルーツもいいな。
バーナーが点火しなかったときにそなえてライターも欲しい

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日のネイル | トップ | 今日のDASHとか »
最新の画像もっと見る

登山のこと」カテゴリの最新記事