
今日は宮城県美術館に行き、トリノ・エジプト展へ行ってきました。
500円の音声ガイドも借りて、遠くエジプトへ行った気分。
上手に表現できませんが、幸せに生きることを考えてしまいました。
飛ぶ鳥をみて神を感じた遠い昔のエジプトの人々・・・
会場で眠っていたミイラはまさか2000年の時を経て日本に来るなんて
思いもしなかっただろうなぁ~(笑)
帰りに伊達政宗が眠る『瑞鳳殿』へ。
宮城県在住ん十年、恥ずかしながら初めて行きました。
エジプト展のあと伊達政宗、なんだか伊達政宗がちょい昔の
おじさんに思えてきました。
世界に目を向けるのもいいけど、自分の住む街ももっと理解しよう・・・
そんなことを考えました。
写真は瑞鳳殿へ向かう石段のもみじ。
雨上がり、ぬれて重くなった紅葉の葉が木から離れる様子は
とてもきれいでした。
長い長い時間と季節を感じたひとときでした。
>Kaoさんへ
はじめまして!
エジプト展行きましたか?
遠い海外にも行ってみたいけど、近くにも
目をむけてみようと最近思っています。
>rikoさんへ
たまには美術館行ってみてー
というくりままも、たぶん初めて・・・はは・・・
作品に手を触れたくなった初心者でした。
>nanntyatteさんへ
いつもありがとう!
のんびり投稿しますので、またきてください!
2000年の月日を美術館で見られるのはなんとも時空をこえた世界です。わたし、なんちゃってもいってみたくなりました。ありがとうございます。
年末になって、耳を澄ますとかすかに鈴のねが聞こえてきます。心を清らかにして、過ごしましょう!
会場にミイラが
見て見たいような・・・怖いような・・・。
ホント、日本に来るなんて思ってもいなかったでしょうね。
素敵な写真です・・・秋
ままさん、マカロン・・・美味しかったです。
色んな味が味わえて・・・幸せ
どうもありがとうございました
rikoさんのブログから遊びにきました。
トリノ・エジプト展すっかり忘れていました。
12月20日までなのですね。
リンクしてくださって助かりました。
私も宮城に住んで20年、瑞鳳殿まだ行った事がありません。
青葉城址もしばらく行ってないのでいつか足を延ばして見たいです。