goo blog サービス終了のお知らせ 

ミニチュアダックスフンド くりむ。かりん+

ミニチュアダックスくりむと
トイプードルかりんと楽しい毎日♪♪
笑門来福!!
がんばろう!みやぎ!

紋白蝶

2014-06-15 | 日々

ぴんぼけ失礼します。

昔懐かしいモンシロチョウが庭にきました。

そういえば、小学生のころはキャベツの畑に

青虫とモンシロチョウたくさんいたよなぁ~

うようよってくらい。

畑にちょうちょを見る機会も減ったけど、

農薬やら化学肥料で減っているのか?

ひらひら、ひらひら飛んで写真撮影大変でした。

『ちょうちょ~ちょうちょ~♪』

よくできた詩だなぁと今頃気づく。

 


青空

2014-06-13 | 日々


昨日の願掛けが届いたようで、今日の仙台地方は青空。


バーガンディーアイスバーグも咲きました!


くりむ&かりんはトリミングに行き、寂しい家のなかです。


本気の梅雨

2014-06-12 | 日々

くりむ、かりんと仲の悪いぽんたです。

前にブログでもご紹介しましたが

我が家に来て18年、体長30センチです。

特大みどりがめです。

雨でもおかまないなし。忘れられてもおかまいなしです。

少し前の冬にすっかり忘れられ、甲羅半分まで凍っているところを

娘に見つけられ茶の間に避難。ごめんなさい。

去年の夏に衣装ケースのおうちから写真のような新居にお引越し。

お風呂みたいに底に栓があるのでお掃除らくらく。

ぽんたのお家のような青い空はいつ?

今年の梅雨は本気のようですね。


おいしい小麦粉

2014-06-09 | 日々

おひさしぶりなのに変な写真失礼しています。

くりむが小麦粉に顔を突っ込んでしまった写真です。

食べ物をいろいろいたずらしないわんこですが、やらかしました。

君にも国産小麦の味がわかるのかな?

ばらが咲き始めましたが、雨ばかりでお花はぐちゃぐちゃです


新年

2014-01-05 | 日々

あけましておめでとうございます。

新年はちょっと忙しく過ごしました。会社の先輩がイベントを企画しお手伝い。

臨時のカフェのお手伝いをしていました。

高校時代は部活一筋、その後すぐ就職。恥ずかしながらアルバイトの経験もなし。

そんな私がおばさんになっての初めての経験でした。

ハンドドリップでコーヒーをいれましたが、毎日自分のためにいれるのとは

勝手が違い大変でした。12月に入り決まったことで、急だったのでyoutubeで練習。

丁寧にいれると今までと全く味が違い、2杯、4杯、5杯、7杯と味が変わり、

また、入れるたびに安定していなくて。理科の実験のようでした。

いつも行っているコーヒー豆やさんのアドバイスもありなんとかのりきりました。

奥が深くて、気持ちを落ち着かせないとだめなんだ、と気づきました。

これってコーヒーに限ったことじゃなくて何でも。

忙しくやっつけで仕事をして、テンパって子育てをしてきた

今までの自分へのエールだと思いました。

良いコーヒーの味ができるよう、丁寧にお湯を注ぐようにね。

これからはそうやっていきてみるといいよ、そう言われているようでした。

良い経験でした。


「虹を架けよう」

2013-12-31 | 日々

大晦日。ひたすらおせち料理を作っていました。と言っても簡単なものばかり。

あんまりいい写真じゃないけど、今日のおふたり。

私が台所に立つときは絶対にわがままを言わないおふたりです。

くりむはわんわん要求が多いわんこですが、私が台所にいると『わん』と1回だけ。

会社を辞めた今年、くりむとかりんのおかげで楽しくぐうたら主婦していました。

お掃除もお二人に見守られたかんじかな

そろそろ自分の行く先を決めなきゃなぁ。

震災からもうすぐ3年、会社を離れたこともあり自分の中で少し記憶が遠くになったような感じです。

先日、高校の先輩との飲み会があり津波で家をなくし家を建てた話を聞きました。

明るく話す彼女に家族は大丈夫だった?とは聞けませんでした。

あたりまえではない今の幸せに感謝です。

以前にもブログに書きましたが仙台中央通りを歩くと流れています。お気に入りです。

復興支援ソング「虹を架けよう」

 

よいお年を


クリスマス

2013-12-23 | 日々

メリークリスマス!

あまりに記事をかかないので広告がでていました。

仕事を辞めてもなかなか書かないですね。

加えてFBやらなにやらで、ますます遠のきます。

10月から10年ぶりくらいでフラワーアレンジメントを再開。

教室で並べて見ると未熟さが際立ちますが、これだけならまぁいいでしょ、ということにして

ブログにまで載せちゃいました。失礼しました。

クリスマスツリーは10年ぶりくらいにお目にかかりました。

12月は仕事が忙しくなりそのまま帰省という年末だったため片づける時間がなくて

お正月に実家から帰宅後ツリーを片づけるという妙に寂しい気分を味わうのが嫌で飾らなくなりました。

久しぶりにツリーをだしてみると古くてやけにダサいかんじ

今時じゃないツリーがただいま我が家に飾られています。

今年は3月に長年勤めた会社を辞め専業主婦っぽい生活をしています。

在職中家の仕事は短い在宅時間で、四角い部屋を丸く、時短クッキングと

とにかく効率だけで動いていましたが今はひとつひとつ考えながら家事をできるのが快適です。

趣味でパンやお菓子をつくりますが理科の実験かな?と思うほど繰り返しやってます。

でもね、好きなことするにはまだ早い年齢なのかな?という声も自分のなかから聞こえたり。

これからどう生きていくか決めていかなきゃだめですね。

20日を過ぎたら急に年末が近づき気持ちがせわしくなるこの頃です。


資福寺

2013-07-23 | 日々

まだまだ梅雨の仙台です。

少し前に仙台市青葉区北山『資福寺』に行ってきました。

お茶室もあります。

和紙でできたお皿だそうです。

動物はずせません。

池にカメがいますよ。

このお花はなんというもでしょう。

ゆっくりと時が流れていました。

一度行きたいと思っていました。

街からも近くてそれでも深い緑に包まれて、

とてもいい場所でした。

 


リゾート列車みのり

2013-07-02 | 日々

ご無沙汰をしています。

少し前のイベントですが、リゾート列車『みのり』で鳴子に行きました。

東北本線から陸羽東線。仙台発新庄行きです。

私たちは鳴子まで行きました。

列車の中の写真がありませんが、ゆったりした席です。

鳴子に行ったのは4月でしたので、

6/30までのイベントみやぎディスティネーションキャンペーン中。

ホームにはおなじみみやぎの『むすび丸』

こちら仙台駅の『ときむねくん』

出発のときは天気がよかったんだけど、温泉街に着いたら霧雨で寒かったぁ。

帰りの東北本線は風でのろのろ運転。優雅な列車である意味お得でしたよ!

キャンペーンは終了しましたが、『みのり』は運転中です。


学生です

2013-05-09 | 日々

くりままはこの4月よりある専門学校の通信教育を受けることになりました。

そのスクーリングがこの連休にありました。

7時間授業で4日間。ちょっとおっとっと、、よろよろって感じでした。

おかげでくりむとかりんはお留守番。どうもすみません。

年間30日の授業と課題提出で1年間頑張る予定。

どうなることやら。。。

4月末から月初めは実家の用やなんやかんやでお掃除は停止していましたが、

障子の張り替え完了。

今日は台所のシステムキッチンの収納流ししたや引きだしの清掃。

不要品の廃棄。

床のこびりついた汚れを金タワシでごしごし。

すっきりはだしが気持ち良い床になりました。

台所はほぼ完了ですが、システムキッチンの上部の片づけが残りました。

台所は震災のおかげで不要物はあまりないと思っていたけど、

ごみ袋大1袋・・・

キッチン清掃に100均で購入のセスキ炭酸ソーダが大活躍

このおかげで、この汚れは酸性、アルカリ性と

考えながら掃除するようになりました。

さすがに半日使っていたらちょっと手荒れが発生

5/8現在 あわせて 9袋

5/8 台所不要品 1袋

4/8の週 服 2袋 + おさがり2袋

4/6 和室の整理 1袋

4/3 玄関 1.5袋

4/1 茶の間 1.5袋


春のクッション

2013-04-26 | 日々
夜のまったり~
くりむ&かりん。
後ろのクッション、春仕様に変更。



今日は茶の間の障子張り。
古い紙をはがしたり、ごしごし拭いたり、がたがたしたり。
臆病かりんは机の下に避難。
くりむは余裕でした。

かりんは生後4カ月で震災を経験したためか、ちょっとの物音にも
反応します。
トラウマ、というやつかなぁ。
私も一緒に家にいる時間が長くなり、
かりんの過剰反応に大丈夫かなぁ?と思ったり。
ちょっとした家の『きしみ』にも
うなりだしちゃう。
一緒にびっくりするとなお怯えるので、私は余裕、余裕。
余裕のふり。
一緒にきゃーとか言ってると、
なお怯えてしまいます。
人間の気持ち、わかってるような気がします。

自分の生活を考える

2013-04-24 | 日々

3月末に長年勤めた会社を退職。再就職はどんな勤務形態でどんな職種でと

ライフワークバランスを考えながら、と思っています。

そんなのんきなことを考えていると・・・

両親や親せきが70代を超え、身体のメンテナンスの必要な年齢になってきました。

田舎のため、買い物など車での移動多いところで暮らしていますが、

父は少し車の運転が大変になってきました。

また、一人暮らしの親戚が入院、あれやこれやとサポートが必要になってきているようです。

4月からフリーになった私はできることをお手伝いしたいと心がけています。

そんな中で自分に置き換え考えてみると、

理屈では年をとったらとか、一人になったらという話は十分承知しているのですが、

おそらくその時って思わずやってくるのでしょう。

毎日車であたり前に通勤、買い物をしているのですが、身体的に、または経済的に

車の運転ができなくなることを想定したり、突然の入院で身の回りのことを

少なくても私の場合は家族がわかるようにしておかないとな、と考えています。

まだまだ先のことと思ってはいますが、車を持たない生活に突然順応することは難しいでしょう。

身の回りの整理整頓はまずがモノがあふれている状況を改善しないと・・・と改めて考えてしまいました。

遅々として進めない整理整頓。最近はどうしても気になる丁寧お掃除も少しずつ始めました。

車生活脱出はなかなか難しいのですが、先日街にでたときにバスを利用してみました。

恥ずかしながらこの歳でも、仙台駅前のバス停は?どこ?って感じなんですよね。

バス停の表示も駅からわかりやすく、案内も親切でした。

小さなチャレンジを繰り返し、自分にあったライフスタイルを見つけたいな、と考えています。

 

 


春の雪

2013-04-21 | 日々
今日の仙台、びっくり仰天の雪。
4月なのに、真冬に逆戻り。


せっかく咲いたチューリップが、
雪をまとい寒々しい。
タイヤ交換も済ませたので、予定していたおでかけもキャンセルでした。