goo blog サービス終了のお知らせ 

ミニチュアダックスフンド くりむ。かりん+

ミニチュアダックスくりむと
トイプードルかりんと楽しい毎日♪♪
笑門来福!!
がんばろう!みやぎ!

さくら便り

2013-04-17 | 日々

元気にお散歩しています!

くりん(くりむ&かりん)のまともな写真がなくって

最近ちゃんと家のことを書き留めるようになり、

くりむ&かりんって書くのが面倒で、まちがって呼んで『くりん』っていうのを

お二人分って自分ルール。ただの面倒くさがり。

さてさて、くりん地方もさくらがきれいです。

ご近所で一番のお気に入りのさくらです。

先週の写真ですので、今はもう満開です。

写真の腕がイマイチで色がきれいにでていませんが、

空の青・さくらの後ろの松・そしてさくらのピンクがきれいです。

近くから撮影したので松のみどりがかぶってますね。

東北本線の北側にあるので列車から見るときれいです。

近くまで行ってみたらこんな札がついていて、

『一番先に咲く桜』と言われているそうです。

初めて知りました。

春便り・・・つばきと・・・もくれん?

遠出をして2時間くらい歩き、くりむ&かりんはぐっすりでした。

先週は再就職の何やかんやで家の中はいまひとつ。

それでも少しずつ服の整理を実行。

主婦生活3週目に入り、自分のことや家のことをこんなにじっくり

考えられる時間を与えられたことに感謝です。

4/16現在 あわせて 8袋

4/8の週 服 2袋 + おさがり2袋

4/6 和室の整理 1袋

4/3 玄関 1.5袋

4/1 茶の間 1.5袋

4/15から家の外もすこし。季節の掃除もあり

4/15 2袋

 

 


継続はちからなり

2013-04-06 | 日々

いつも思うんだけど毎日ブログを書くって難しいなぁ。

一昨日は眠る前に『そういえば』と思い出す。

昨日は友人宅へお邪魔して遅くなり寝落ちました。

熱しやすくて冷めやすい自分の性格で3日坊主。

毎日更新を宣言していないので・・・と自分に甘い

お散歩は退職後毎日行っているような。

義務になるといやだから時間とか距離とか歩数とか気にしないで歩いている。

わんこたちのためとか、健康のためとかではなく生活の一部としたいと思っている。

だいたい40分くらい。くりむ&かりんもくりままもとりあえずいいんじゃないかな。

お散歩途中たんぽぽを撮ろうとしたらおふたりさんの足

これいいな、と思ったら世界がナナメ。

つくしもあるけどやっぱりいろいろあり、かりんの足

人通りが少ないとはいえ、やはり田圃道を寝そべる勇気はなくって。

次回は気をつけて撮影してみよう。

外で静かだな、ってそっと庭を覗くとおふたりさん、いつもこの位置。

心霊写真のようにままの手が映っててすみません。

今日のメインイベント。

自転車で買い物に行ってみました。

最初はふとももが痛くって『引き返そうかな』なんて思ったり。

タイヤに空気がないのは体重のせいなの?!と思ったり。

よく考えたらミニスカートだったり。

そういえば震災のときは1か月自転車で会社へ通ったよな。

そんなことを考えていました。

車にばかり乗っているからだれかみてるんじゃないかなーと・・・

やっぱり、、、長男の同級生のお母様にあっちゃいました。

はずかしいけど、思いいきり手をふりました。

そして今は筋肉痛。結構心地よい。

今日は和室の整理 ごみ袋大1つ

4/1 茶の間 1.5袋

4/3 玄関 1.5袋

4/6現在 あわせて 4袋


どんな暮らし?

2013-04-03 | 日々

ぐうたらなんちゃって専業主婦3日目

昨日の友人の入学式写真をプリントに近所のスーパーへ。たしか水曜日が半額のはず。

平日午前中のスーパーのおだやかなこと・・・おだやかなこと。

スーパーは平日夕方なだれのように駆け込む場所であり、

休日は結構混んでいるのが通常である。

今日のような雨の天気もあるのかな?

写真ができるまで20分、と言われのんびり待つなんて、

せっかちな私には奇跡的な出来事でした。

水曜日のほかに日曜日もたしかプリント半額なんだけど、

混んでるから『明日以降のできあがり』とか、『20分も待てない!』

っていうのが通常だったりしていた。

一応、退職後の心構えは『ていないに暮らす』だったりするんだけど、

『のんびり暮らす』に変更しようか?な気分になってくるなぁ。

今日のお掃除

お掃除というかしばらくは不要品の片づけ『整理』

意味を調べると下記の通りでここでいうのは『不要なものを処分すること』である。

無駄なもの、不要なものを処分すること。「人員を―する」』

最後の『人員を-する』ってのは、どうも笑えない

午後からちょっと下駄箱を掃除したら

大きなゴミ袋に1.5袋 

おとといの茶の間は 1.5袋 だから、わずか3日間で3袋の不要品。

このあとどんだけでるのか楽しみになってきた。

 


親の仕事

2013-04-02 | 日々

今日のお散歩の出会い

とんび?ちょっと遠くてわかりにくい。

帰宅後雨が降ってきて、晴れのうちにお散歩できてラッキー

今日のメインイベントはある大学への入学式に出席。

なんと私の同い年の友人が大学進学。

夢に向かってゴー!応援するから頑張って!

どう考えても保護者二人で、学校の方にも間違われていました

長女も大学進学年齢ですが、昨年高校2年生の終わりに中退していましました。

とても残念でしたが、今はどんな道でも彼女を応援していこうという気持ちです。

親は子供を心配=安心したい、と思っているという話を聞きました。

最近は一生心配し続ける覚悟ができたかな

 

 

 


あたらしい生活スタート

2013-04-01 | 日々

3月末で会社を退職してのち、初日。新生活です。

高校卒業後就職、産休・育休除いて家にいるのは初めて。

今日は国民年金や健康保険の手続きに市役所へ。

役所は8:30からだからと準備していたら、いつも会社へ行くような時間に、

用意ができてしまい、なんだが辞めたのにな、な気分でちょっと休んで時間調整

役所もすいていて、本日のメインイベントも小一時間で家に帰ってきました。

ついでに社会福祉協議会に『ボランティア保険』の手続きもいってみました。

今後のボランティアの予定はありませんが、やってみたいのです。

手続きをした方がおすすめ保険タイプの説明で

『泥だしなんかはもうないと思います・・・』とのお話

『いえ、福島はまだありますから・・・』と心の中でお返事

口にだせないのが私の悪いところ。

帰宅後茶の間の掃除をしていたら、放置気味のDVDやら茶箪笥の中身やら・・・

いつもいる場所なのにごみ袋1袋半分でました。

家じゅうの掃除しようと思うけど、飽きないように少しずつ進めようっと。

ごみ袋どんだけでてくるのかしらん

お掃除中のくりむ。日向ぼっこ。ガラスにクッションが映っちゃった。

気持ちよさそうです。

こちらはお散歩中の1枚。オオイヌノフグリ?かな。

春だね。

 


3/16 南相馬

2013-03-24 | 日々

3/16(土)会社有志のボランティア活動で南相馬へ行ってまいりました。

初めてのボランティアです。

『がれき処理』が活動とのこと。『なに?がれき?もうないんじゃない?』

というのが正直なところ。

ところが『南相馬小高区』という行き先は今も水道が一部だけの復旧、

つぶれた家がそのままの場所も。地震で倒れた植木がそのままのものも。

住民の方は今も夜は避難先へ戻るという生活をされているそうです。

そうだった・・原発の影響です。

何度もテレビを見ている、聞いているのに現地へ行って初めて実感しました。

私は津波を目の前にして震災を経験していたばかりにマクロな部分がしか

見えていなかったのです。

作業に向かったのはたんぼ、その側溝の復旧作業でした。

写真の遠くに見えるのは・・・

自動販売機でした。

震災後すぐよく見た風景です。遠方に瓦礫が集められ点在していました。

津波の被害を受け、捜索で赤いスプレーでばってんされた車も残っていました。

おそらく亡くなったかたがいる、という目印だったんでしょう。

震災後半年くらいの光景が今もそのままでとまっていました。

たくさんの写真は撮れませんでした。

津波で運ばれた砂で埋まった側溝はあるのかないのかわからない道路沿い。

アシやススキの根っこが砂を固くしていました。

作業は・・・不慣れなスコップ作業でほとんどお役にたてませんでした・・・

ボランティアセンターへの帰り道、街中を車で移動しましたが、

人の気配がなく、涙がでそうになりました。

震災のこと、知ったようにしてさっぱりわかってなかったんだなぁと実感した日でした。

 

 


3/2塩釜雛めぐり

2013-03-24 | 日々

ずいぶんと前のお話ですが、『塩竈ひなめぐり』に行ってまいりました。

海岸通りの再開発へ向かう『覚悟』

『太田與八郎商店』享保雛

『亀井邸』実は初めて。ずっと来てみたかったんだよね。

 

亀井邸のつるし雛

いちばんのお気にいり。たぶん干支なんだけど、

斬新な生地つかいがいい味。

お茶もいただきました。

亀井邸は無料で入場にも関わらずお茶までごちそうになりました。

『塩竈ひなめぐり』は仙石線本塩釜駅周辺から塩釜神社周辺のお店に

飾られているお雛様をみながら塩釜をお散歩、というイベント。

写真以外にもたくさんのお雛様がありました。

震災前からですが塩竈市内の商店街は少し寂れ気味。

久しぶりに行った海岸通りは建物の取り壊しが進み、やけに狭く見えました。

高校時代の華やかさからはますます遠のいていたようでしたが、

こんなイベントで盛り上がってほしいなぁと思いました。

たらたら歩いていた私たちは『モヤモヤさまーず』っぽくて、楽しかった!

 


ランチタイム

2013-02-16 | 日々
昨日は街にでたので、少し前にkaoさんのブログをみて
行ってみたかった本町の『40計画』へ。
スマホに案内してもらいながら到着。
カレーかロールキャベツが選べるんだけど、
私はロールキャベツをいただきました。
すっごい美味しかったわ。
ロールキャベツがビッグ。
半分お持ち帰り?のレベル。
でもあっさりで、しっかり食べました。
写真の大皿にスープ付
おまけに値段は800円
幸せ、幸せ。
一人で入ったので私の『50計画』たてなきゃ、なんて思いました。

健康の有りがたさ

2013-02-15 | 日々
今年のはじめは健康不安のはじまりでした。
主人の実家で迎えた年明け、
床についたころからぐるぐる目眩が発生。
『あーそういえばあのときぐるっときてたよなー』
後の祭り。でもここでならなくてもよいのにー。
元旦に一足早く帰る予定でしたが、主人も飛行機を変更し一緒に帰ってきました。
今年は年始の休みが長かったので仕事には影響なしでしたが休みが潰れてがっかり。
1月二週目の三連休も風邪引き。
翌週は初めて『牡蠣』にあたりました。
大好きなのに(笑)

牡蠣にあたったことにきづかなかったので、歳かしら?と。
1月最終週は無事健康な週末を過ごせてほっ。

めったに風邪もひかないので健康の有りがたさを
今さら気づきました。

くりむとかりんには不健康期間中励ましてもらいました( ´∀`)

メリークリスマス!

2012-12-24 | 日々

三連休じゃないと記事を投稿しないくりままです。(笑)

いつもおひさしぶりです。

テンプレートがなくなっていてびっくりして、パスワードを思い出すのに

少し時間がかかってしまいました。

10月に私の父が入院、11月には主人の父が(こっちは遠方のため電話だけ)入院と、

年齢を感じさせる出来事が多いこの頃です。

幸い二人とも大丈夫そうで、特に私の父は2回目の脳出血なのに復帰。

本人はしびれが残っていたり大変なんだろうけど、悪運強いなぁ。

今回感じたことは病院の主治医や看護師さん、リハビリの方々のありがたさ。

多くの方々に支えられての復帰です。

やっぱり親には長生きしてほしいなぁと心から願いこのごろです。

写真はお散歩によく逢うにゃんこさん。

稲穂が映っているから少し前。野良猫なのかな?田んぼに住んでいるのかな?

たんぼにはネズミがいるからなぁ。

くりむやかりんなんかどうってことないよって感じでみてます。

今日は帰省の飛行機の支払いやJRのチケット購入とぱたぱたしてました。

駅ねっとで指定席を予約しますが、特急の乗り換えがあるので

いつも『みどりの窓口泣かせ』をしちゃうくりままですが、

今日の多賀城駅の駅員さんはいい仕事してました。

新千歳航空駅から札幌経由旭川行きの特急、

駅ねっとでは札幌で乗り換えするようにしか予約がきなくて、

同じ席で買えないか相談したら、もっと安くなるはず、と熱心に調べて

300円安くなるように予約変更してくださいました。

気持ちがよくなるような対応で、プロだなぁって、嬉しくなりました。

時間がかかったため、30分たつと100円とられちゃう駅前駐車場で100円、

払いましたけど・・・

割り引いても気持ち良い日でした。


のんびり三連休

2012-10-08 | 日々

天気も良くて、のんびり三連休でした。

カメラを持って(新しいカメラ購入)田んぼをお散歩です。

くりむは私と一緒に歩きます。

かりんが来る前からいつもこんな感じで。

おそらくくりむはノーリードでOKだと思うんだけど。

ベルトにリードをつけるとひっぱりもしないし、

ひっぱられもしないのです。

友人も散歩に加わるとおしゃべりに夢中で

存在を忘れるほど

でも必ず真ん中に入ります。

くりむと正反対なのは

ずーと先行くかりん。行ったり来たり。

くりむと私の5倍の距離は歩いているな・・・

子供が小さいころそうだったような。

かりんは行ったりきたり。

たっぷり1時間、毎日これくらい散歩できたらいいんだけどなー。

それで・・・

眠いんです・・・ぶさいく・・・