カザグルマのタネを水中栽培を始めてから、2ヶ月近くになりましたので
3個ほど水中から取り出して観察してみました。

水中から取り出したカザグルマのタネ マクロ撮影して拡大したもの
何やらとがったものが出ているが、根なのか毛なのか不明です。

カザグルマのタネ、2個目
2個目と3個目は、毛のように見えるものが見えるが とがったものは無い

カザグルマのタネ 3個目
はっきり判らないので、再び水中に入れて保存した。
野草の種を何種類か 鉢植えにしていたが、今朝の冷え込みで霜がおりたので
やばいかも知れない。
私は、野草類は地植えにするのが基本だが、タネだけは鉢植えでまいてみた。
直まきだと、雑草と芽出しの区別が難しいので懲りた(苦笑)
ヤマユリの球根を分球して植えたのが、芽を出し始めたが。霜でどうなるか
一本でも香りがすごいのに、何本も咲いたら、香りでクラクラするかな 楽しみだ(笑)
3個ほど水中から取り出して観察してみました。

水中から取り出したカザグルマのタネ マクロ撮影して拡大したもの
何やらとがったものが出ているが、根なのか毛なのか不明です。

カザグルマのタネ、2個目
2個目と3個目は、毛のように見えるものが見えるが とがったものは無い

カザグルマのタネ 3個目
はっきり判らないので、再び水中に入れて保存した。
野草の種を何種類か 鉢植えにしていたが、今朝の冷え込みで霜がおりたので
やばいかも知れない。
私は、野草類は地植えにするのが基本だが、タネだけは鉢植えでまいてみた。
直まきだと、雑草と芽出しの区別が難しいので懲りた(苦笑)
ヤマユリの球根を分球して植えたのが、芽を出し始めたが。霜でどうなるか
一本でも香りがすごいのに、何本も咲いたら、香りでクラクラするかな 楽しみだ(笑)