goo blog サービス終了のお知らせ 

花の詩山の詩

花の詩(うた)山の詩(うた)へようこそ
このブログは「花と山とを友として」の続編です

花友撮影の浄土平の花

2017年06月19日 22時19分06秒 | スポーツ・トレッキング
18日福島県の浄土平に行った花友Kさんから、花の写真がメールで
届きましたので掲載します。


霧が立ち込めて幻想的なワタスゲ群落の湿原


ワタスゲ群落アップ


霧の中のイワカガミ群落がピンクです


ツマトリソウも満開だったそうです。
ミヤマハンノキのかおる木道から撮影と書いてありました。。


ツマトリソウの開きかけ、薄いピンクの恥じらい模様がかわいらしい。
ツマトリソウの名前の由来になった花ビラのへりに赤い模様がつくのを
やっぱり探していたに違いない。

外にはサンカヨウも咲いていたと書いてあり、今まで見たこともない花が有った
と写真が貼付されてました。
イグサ科のスズメノヤリ属のミヤマヌカボシソウに似ていると思うのですか
貼付の写真では判断できませんでした。
ちょっと不鮮明な部分もありますが、写真を掲載します


花のアップ


花の全体的な様子

もしお判りの方がおられましたらアドバイスをお願いします。。



6月に撮った未掲載写真(たぶん)

2017年06月19日 00時07分29秒 | スポーツ・トレッキング
長野に出かける予定だったが、体調不良で見合わせた
なので折角訪問してくださった読者のために6月に撮った
未掲載(たぶん)の写真を公開します。


麦畑と水田のパッチワークの向こうに筑波山


ピンクの朝焼け


今年は不作のツチアケビ


空き地のシキンカラマツ開花 (植栽したもの)


シキンカラマツの後ろ姿も可憐 


コアジサイ 装飾花がつかない特徴


コセリバオウレンの実、数株のみ残っていた


カワトンボの一種


おそらくガの仲間


ウリノキの花、花びら6枚が巻き上がり、黄色い雄しべが垂れ下がる
花の素晴らしいデザイン模様、シンプル・イズ・ベスト


ウリノキの葉、丸い大きな葉がウリの葉に似ていることから名づけられたという
でも若い人は、ウリなんて知らないかも 今はメロンが主流だから


羽を動かしながら吸蜜する蝶


じっとしててよ










昆虫類は主に常陸太田の山に行った時に渓流沿いで撮影した。
先日の悪天候で(ヒョウが降った日)散ったのか筑波山の車道や登山道が
無数の緑の落ち葉に覆われていた。
数少ないアサギマダラがヨロヨロ飛んでいた。

すみません、しばらくブログを休むかも